8 / 14
第七章 竜胆泥棒顛末記(りんどうどろぼうてんまつき)
しおりを挟む
どこかで犬が遠吠えした。すっかり暗くなった町で、空也は息を殺していた。身元がバレる提灯は、今回持って来ていない。用心のための棍だけた。
建物の隅に隠れ、向かいの骨董品店をうかがう。陳列窓の奥は、暗闇で見えなかった。他に、光の漏れている窓もない。完全に寝静まっているようだ。
「あのなぁ」
急に寛次に声をかけられて、空也はびくっと体を硬くする。
「びっくりした。何? 寛次」
「いや、『何』じゃなくて。俺、一応警官なんだけどね。なんだって泥棒の真似事をしないといけないんだ」
空也は手を合わせてみせた。
「ごめんね寛次。誰か来るかどうか見ててくれるだけでいいんだ。絶対に迷惑はかけないからさ」
「ま、ここにこうしているんだから、覚悟はできてるけどよ。しかし、本当に間違いないだろうな」
空也は小さくうなずいた。
「うん。間違いない。あの幽霊は、消えるとき、なんか言っていた。たぶん鞘、って言ってたんだと思う」
「するってーとあれか? お前はあいつがここにある鞘を欲しがって暴れているとでもいうのか?」
「うん、はっきりとはわからないけど。ほら、刀だけ持っていて、鞘がないなんて不自然じゃない」
「わからなくもないけどな。けどよ、だとしたらなんでその幽霊は自分で鞘を取りに行かないんだ? あれだけ散々うろついてるのに」
「さ、さあ。そこまでは…… ひょっとしたら迷ってるのかも。この町、複雑だから」
「そんな間抜けな幽霊に殺されたんじゃ、被害者は浮かばれねえな。けどよ。首尾よく鞘を盗んだとしても、すぐにバレるぞ」
「大丈夫、刀がおとなしくなったら、ちゃんと返すから。ほら、刀が一緒のほうが高く売れるだろうし。もちろん、刀はただであげるし」
「はいはい、取り憑かれないことを祈ってるよ。ほら、人は来ていない。行くぞ」
二人はこそこそと行動を開始した。通りを突っ切って、竜胆のドアに張り付く。念の為、陳列窓から店の中を覗く。商品があるだけで、今の所誰もいない。物陰に隠れている人物もいないようだ。こっちを見ている瀬戸物の人形がちょっと不気味だった。
空也はノブに手をかけた。当然鍵が掛かっている。分厚い扉はかすかに揺れるだけだ。
「空也、どけ」
寛次は懐から針金を取り上げた。その先を鍵穴に差し入れる。
「え、寛次鍵開けなんてできるの?」
「できるか。よく怪盗がこうやってお宝盗んで行くだろう。小説かなんかで」
「そんないいかげんな」
「じゃあ、お前はどうやって忍び込むつもりだったんだよ?」
「え? ガラス割って」
「速攻バレるわボケッ! とにかく、忍びこんだら一気にブツ持ってとんずらだ、いいな」
「警官のセリフじゃないね。やだー」
「本っ当に殴るぞ貴様」
しばらく針金を動かしていると、カチッと小さく弾ける音がした。
「おお、開いた。すごいな俺」
「たしか、ドアベルがあったはずだ。ゆっくり、気をつけて…」
空也がそろそろと扉を開ける。隙間から手を伸ばして、鳴りかけたベルを押さえる。そして、体を店の中へ滑り込ませた。
埃っぽい空気と闇が部屋に満ちている。星と月の光が曇った窓で削られる店内は、外より暗い。空也は手燭とマッチを取出し、ロウソクに灯をつけた。
そこは別世界のようだった。戸口の招き猫が微妙な陰影をつけていて、なにか奇妙な生き物のようにみえた。カメラに傘、かんざし、朱塗の箸。どれもこれも、なんの変哲もない物のはずだが、橙色の明かりに照らされるとその品物のすべてが自分に注目しているような気がする。物と、それぞれの物に刻まれた思いや記憶が、埃と一緒に濃密に闇に漂っているようだ。
入り口の奥に目的の物があった。
空也は狭い店内でも歩けるように棍を壁に立てかけた。そろそろと歩みを進める。小さな音がして、袖が引っ張られた。驚いて振り返ると、棚に置かれた花瓶が袖に触れたらしく小さく揺れていた。
「……!」
空也が声にならない悲鳴をあげた。寛次の手が伸び、花瓶を押さえつける。完全に揺れが収まったのを見届けて、二人は同時に溜息をつく。
「ばか、何やってんだよ」
「ごごご、ごめん!」
どっとあふれた汗をぬぐう。鼓動の速くなった胸を押さえて、深呼吸。改めて鞘にむかった。
そっと灯りを近づける。ロウソクの明かりを鞘の金具が照り返す。施された彫り物が、夕方見たときより神秘的に見えた。黒塗りの鞘はきらびやかではないが、だからこそ上品な感じがした。
「なるほど、刀がなくてもこれは高く売れるね」
「見惚れてる場合か! とっととずらかるゾ!」
寛次は何だか泣きたくなってきた。これでも警官なのに盗人の片棒をかつぐなんて。おまけに共犯者が頼りない。
「わかってるって。これ持ってて」
空也は蜀台を寛次に渡した。
「ごめんなさいおじさん。あとで刀つけて返すからっ!」
覚悟を決めて、鞘に手を伸ばす。
鞘に触れた瞬間違和感を覚えて、空也は反射的に手を引っ込めた。何か、指先がぴりっとしたような。毒虫に指されたかと指先を見てみるが、腫れた痕はない。
なんだったのかと思いながら、鞘の中を覗き込む。
(なんだ、これ)
鞘の中に、紙のような物が貼り付けられていた。よく見ると、細かな模様が描かれている。
(御札?)
「おい、何やってるんだよ。早くしろ!」
「う、うん」
紙は、落ち着いてから調べればいい。空也はグッと鞘を握り締めた。そして台から引き離した瞬間。
ジリリリリ!
鞘の台座からけたたましい音が響いた。
「防犯ベルゥッ!」
二人の悲鳴が重なった。がたがたと奥で人の起きてくる音がする。
「くそ、こんなハイテクな物を!」
「寛次、逃げよう!」
棚に置かれた器やら本の山やらを倒しながら、二人は戸口に向かう。走った勢いでロウソクの火が消えた。空也は壁に立てかけていた棍をひっつかんだ
「ゲ、もうお仲間が……」
寛次が上ずった声を上げた。
騒ぎを聞きつけて、ドア越しに無数の足音が近づいてくるのが聞こえた。パトロールの警官たちだ。
「昼の小僧、盗人だったのか」
分厚い寝巻き姿の主人が奥から現われた。寝起きとは思えないほど、眼光が鋭い。
「ええっと、これから返す、っていってもダメですよ、ね」
空也は棍を脇に抱え、空いた両手で気まずそうに鞘をいじっている。
あっという間に外は警官に囲まれてしまった。ドアベルが鳴り、警官が数人はいりこんできた。
「寛次、これはどういうことだ。上官の私に説明してくれんかね」
体格のいい警官が、寛次を見下ろしていた。どうやら、寛次の上司らしい。
「ほ、細井さん! え、え~と。これは、その……」
寛次はすいっと目をそらした。
「寛次」
鞘の口を見つめていた空也が、制服の裾を引いて囁く。
「なんだよ、言い訳考えてるんだから邪魔するな」
「シッ! いいから、針金貸して」
寛次はわざと空也から視線を逸らせたまま、そっとズボンのポケットを探り出した。空也が何を企んでいるか知らないが、警官達に気づかれたくないだろう。
落としそうになりながら、空也は受け取る。
「ほら、鞘をよこせ」
背の高い警官が手を伸ばした。
「ええい、誰に物を言っている!」
後手で鞘を隠しながら空也は偉そうにふんぞり返る。
「ど、どうした空也。なんだいきなり。悪い物でも食ったのか」
寛次の言葉に空也は顔が熱くなった。たぶん、頬は真っ赤になってるだろう。けれどここでハッタリをやめるわけにはいかない。
「ぼ、いや、私は、最近の通り魔事件を治めに来た神であるぞ。今、この男に乗り移っている……」
空也は手探りで鞘の中に針金を突っ込む。指先から感じるわずかな感覚を頼りに、紙の位置を探る。
「はあ?」
あんまりといえばあんまりな空也の言葉に、警官の一人が聞き返す。
「なんのつもりか知らないが、嫌ならやめろよ。いっぱいいっぱいじゃねえか。こっちまで恥ずかしくなってくる」
寛次も呆れて声をかけたとき、空也はようやく鞘の内側に貼られた紙の位置を探し当てた。
「何を言っている。何のつもりか知らんがそんなことでごまかせると思っているのか!」
寛次の上司はコメカミをヒクつかせていた。
「かまわん、寛次もろともひっ捕らえろ!」
「はっ」
数人の警官が突撃してきた。棚の上の物が落ち、主人の悲鳴が響く。
「う、うわっ!」
空也の袖に、寛次の衿に、警官達の手が伸びる。
「よし!」
鞘のなかで、紙が切れた。空也は水平に鞘を持ち、正面へ突き出す。
空也の手から、白い光が膨れ上がった。それは濃密な煙にも見えた。危険を感じた警官達が動きを止める。
「邪魔だてするなと言っている」
空也の声が響く。
光は流れ、人の形を取り始める。まるで、鞘から人間の上半身が生えていくようだった。
すべらかな長く白い髪。女性らしい丸みをおびた輪郭。そして長いまつげに縁取られた柔らかなまなざし。悲しげに閉じられた唇にも色はなく真っ白だったが、それでも美しい。
「お、女の、幽霊……!」
空也と寛次を取り囲む輪が広がった。
「な…… 本当に化けモンが……」
寛次が目を擦る。細井はシワのよりかけた頬をつねった。
空也が切った紙。それは一枚の符だった。
女の幽霊は、完全に鞘より抜け出て、空也の前に降り立った。真っ白い着物に、たくさんひだのある裳という衣装を身につけている。これできれいな色さえ付いていれば、大昔の姫君の格好だ。
「私はこの男をより代をつかって、罪なき者を斬る不埒者を滅ぼしにきた神だ。無礼であろう、そこを通せ」
呆然とする警官達に空也は言った。女性の声で。
まだ衝撃が抜け切れない警官達は、扉への道をふさいだまま動かない。
「逆らうというのなら……」
鞘の女神は手をゆっくりと持ち上げた。空也もそれと同じ動きをする。
カタカタとまわりの商品が揺れだした。もちろん地震などではない。
見えない糸で吊られているように、かんざしが浮き上がった。くるくると回転して、凶器に使えるほど尖った先端を警官達に向ける。
自称女神は、手の平に息を吹き掛けるような仕草をした。かんざしが飛ぶ。かんざしは壁に突き刺さった。クモの巣のような小さなヒビが壁にはいった。ぱらぱらと小さな音を立てて漆喰がはがれる。先端についた珊瑚の飾りが、細かく震えていた。
「ひっ」
背の高い警官があとずさった。
「今だっ! 行くよ寛次!」
空也はそのスキをついて一気に走り始める。
同時に、幽霊は煙のように散って姿を消す。
「な、なにをしている! 捕らえよ!」
我に返った細井が怒鳴った。
「二手に別れろ! 何人かここに残ってあとは追え!」
「『行くよ』って…… え、えーと」
寛次は空也が出て行った外と、店に残った警官達を見比べた。
「すまないっスみなさん! あとで説明しますから!」
結局寛次は外へ駆け出した。
警官たちが何人か、その後を追う。
夜がふけ、店の外は暗い。だが空也達が起こした騒動は、眠っている人を何人かたたき起こしてしまったようだ。騒ぎを聞きつけ、窓を開けて様子をうかがっている家もあった。
寛次は空也に追いつき、並んで走る。
「寛次、次右に曲がるから。その次も右、で、三叉路の真ん中!」
「お、おう」
空也がてきぱきと指示を出す。空也が選んだのはどれも細い道で、人数の多い警官達は通るときにもたつき、追う者と追われる者達の差は確実に広がっていった。
「ふはははは、この本防の町で僕を捕まえようなんて、あっまーい! だてに送り提灯やってないよ!」
「空也、お前性格変わったか?」
なんだか友人の知らない一面を垣間見た気がした寛次だった。
建物の隅に隠れ、向かいの骨董品店をうかがう。陳列窓の奥は、暗闇で見えなかった。他に、光の漏れている窓もない。完全に寝静まっているようだ。
「あのなぁ」
急に寛次に声をかけられて、空也はびくっと体を硬くする。
「びっくりした。何? 寛次」
「いや、『何』じゃなくて。俺、一応警官なんだけどね。なんだって泥棒の真似事をしないといけないんだ」
空也は手を合わせてみせた。
「ごめんね寛次。誰か来るかどうか見ててくれるだけでいいんだ。絶対に迷惑はかけないからさ」
「ま、ここにこうしているんだから、覚悟はできてるけどよ。しかし、本当に間違いないだろうな」
空也は小さくうなずいた。
「うん。間違いない。あの幽霊は、消えるとき、なんか言っていた。たぶん鞘、って言ってたんだと思う」
「するってーとあれか? お前はあいつがここにある鞘を欲しがって暴れているとでもいうのか?」
「うん、はっきりとはわからないけど。ほら、刀だけ持っていて、鞘がないなんて不自然じゃない」
「わからなくもないけどな。けどよ、だとしたらなんでその幽霊は自分で鞘を取りに行かないんだ? あれだけ散々うろついてるのに」
「さ、さあ。そこまでは…… ひょっとしたら迷ってるのかも。この町、複雑だから」
「そんな間抜けな幽霊に殺されたんじゃ、被害者は浮かばれねえな。けどよ。首尾よく鞘を盗んだとしても、すぐにバレるぞ」
「大丈夫、刀がおとなしくなったら、ちゃんと返すから。ほら、刀が一緒のほうが高く売れるだろうし。もちろん、刀はただであげるし」
「はいはい、取り憑かれないことを祈ってるよ。ほら、人は来ていない。行くぞ」
二人はこそこそと行動を開始した。通りを突っ切って、竜胆のドアに張り付く。念の為、陳列窓から店の中を覗く。商品があるだけで、今の所誰もいない。物陰に隠れている人物もいないようだ。こっちを見ている瀬戸物の人形がちょっと不気味だった。
空也はノブに手をかけた。当然鍵が掛かっている。分厚い扉はかすかに揺れるだけだ。
「空也、どけ」
寛次は懐から針金を取り上げた。その先を鍵穴に差し入れる。
「え、寛次鍵開けなんてできるの?」
「できるか。よく怪盗がこうやってお宝盗んで行くだろう。小説かなんかで」
「そんないいかげんな」
「じゃあ、お前はどうやって忍び込むつもりだったんだよ?」
「え? ガラス割って」
「速攻バレるわボケッ! とにかく、忍びこんだら一気にブツ持ってとんずらだ、いいな」
「警官のセリフじゃないね。やだー」
「本っ当に殴るぞ貴様」
しばらく針金を動かしていると、カチッと小さく弾ける音がした。
「おお、開いた。すごいな俺」
「たしか、ドアベルがあったはずだ。ゆっくり、気をつけて…」
空也がそろそろと扉を開ける。隙間から手を伸ばして、鳴りかけたベルを押さえる。そして、体を店の中へ滑り込ませた。
埃っぽい空気と闇が部屋に満ちている。星と月の光が曇った窓で削られる店内は、外より暗い。空也は手燭とマッチを取出し、ロウソクに灯をつけた。
そこは別世界のようだった。戸口の招き猫が微妙な陰影をつけていて、なにか奇妙な生き物のようにみえた。カメラに傘、かんざし、朱塗の箸。どれもこれも、なんの変哲もない物のはずだが、橙色の明かりに照らされるとその品物のすべてが自分に注目しているような気がする。物と、それぞれの物に刻まれた思いや記憶が、埃と一緒に濃密に闇に漂っているようだ。
入り口の奥に目的の物があった。
空也は狭い店内でも歩けるように棍を壁に立てかけた。そろそろと歩みを進める。小さな音がして、袖が引っ張られた。驚いて振り返ると、棚に置かれた花瓶が袖に触れたらしく小さく揺れていた。
「……!」
空也が声にならない悲鳴をあげた。寛次の手が伸び、花瓶を押さえつける。完全に揺れが収まったのを見届けて、二人は同時に溜息をつく。
「ばか、何やってんだよ」
「ごごご、ごめん!」
どっとあふれた汗をぬぐう。鼓動の速くなった胸を押さえて、深呼吸。改めて鞘にむかった。
そっと灯りを近づける。ロウソクの明かりを鞘の金具が照り返す。施された彫り物が、夕方見たときより神秘的に見えた。黒塗りの鞘はきらびやかではないが、だからこそ上品な感じがした。
「なるほど、刀がなくてもこれは高く売れるね」
「見惚れてる場合か! とっととずらかるゾ!」
寛次は何だか泣きたくなってきた。これでも警官なのに盗人の片棒をかつぐなんて。おまけに共犯者が頼りない。
「わかってるって。これ持ってて」
空也は蜀台を寛次に渡した。
「ごめんなさいおじさん。あとで刀つけて返すからっ!」
覚悟を決めて、鞘に手を伸ばす。
鞘に触れた瞬間違和感を覚えて、空也は反射的に手を引っ込めた。何か、指先がぴりっとしたような。毒虫に指されたかと指先を見てみるが、腫れた痕はない。
なんだったのかと思いながら、鞘の中を覗き込む。
(なんだ、これ)
鞘の中に、紙のような物が貼り付けられていた。よく見ると、細かな模様が描かれている。
(御札?)
「おい、何やってるんだよ。早くしろ!」
「う、うん」
紙は、落ち着いてから調べればいい。空也はグッと鞘を握り締めた。そして台から引き離した瞬間。
ジリリリリ!
鞘の台座からけたたましい音が響いた。
「防犯ベルゥッ!」
二人の悲鳴が重なった。がたがたと奥で人の起きてくる音がする。
「くそ、こんなハイテクな物を!」
「寛次、逃げよう!」
棚に置かれた器やら本の山やらを倒しながら、二人は戸口に向かう。走った勢いでロウソクの火が消えた。空也は壁に立てかけていた棍をひっつかんだ
「ゲ、もうお仲間が……」
寛次が上ずった声を上げた。
騒ぎを聞きつけて、ドア越しに無数の足音が近づいてくるのが聞こえた。パトロールの警官たちだ。
「昼の小僧、盗人だったのか」
分厚い寝巻き姿の主人が奥から現われた。寝起きとは思えないほど、眼光が鋭い。
「ええっと、これから返す、っていってもダメですよ、ね」
空也は棍を脇に抱え、空いた両手で気まずそうに鞘をいじっている。
あっという間に外は警官に囲まれてしまった。ドアベルが鳴り、警官が数人はいりこんできた。
「寛次、これはどういうことだ。上官の私に説明してくれんかね」
体格のいい警官が、寛次を見下ろしていた。どうやら、寛次の上司らしい。
「ほ、細井さん! え、え~と。これは、その……」
寛次はすいっと目をそらした。
「寛次」
鞘の口を見つめていた空也が、制服の裾を引いて囁く。
「なんだよ、言い訳考えてるんだから邪魔するな」
「シッ! いいから、針金貸して」
寛次はわざと空也から視線を逸らせたまま、そっとズボンのポケットを探り出した。空也が何を企んでいるか知らないが、警官達に気づかれたくないだろう。
落としそうになりながら、空也は受け取る。
「ほら、鞘をよこせ」
背の高い警官が手を伸ばした。
「ええい、誰に物を言っている!」
後手で鞘を隠しながら空也は偉そうにふんぞり返る。
「ど、どうした空也。なんだいきなり。悪い物でも食ったのか」
寛次の言葉に空也は顔が熱くなった。たぶん、頬は真っ赤になってるだろう。けれどここでハッタリをやめるわけにはいかない。
「ぼ、いや、私は、最近の通り魔事件を治めに来た神であるぞ。今、この男に乗り移っている……」
空也は手探りで鞘の中に針金を突っ込む。指先から感じるわずかな感覚を頼りに、紙の位置を探る。
「はあ?」
あんまりといえばあんまりな空也の言葉に、警官の一人が聞き返す。
「なんのつもりか知らないが、嫌ならやめろよ。いっぱいいっぱいじゃねえか。こっちまで恥ずかしくなってくる」
寛次も呆れて声をかけたとき、空也はようやく鞘の内側に貼られた紙の位置を探し当てた。
「何を言っている。何のつもりか知らんがそんなことでごまかせると思っているのか!」
寛次の上司はコメカミをヒクつかせていた。
「かまわん、寛次もろともひっ捕らえろ!」
「はっ」
数人の警官が突撃してきた。棚の上の物が落ち、主人の悲鳴が響く。
「う、うわっ!」
空也の袖に、寛次の衿に、警官達の手が伸びる。
「よし!」
鞘のなかで、紙が切れた。空也は水平に鞘を持ち、正面へ突き出す。
空也の手から、白い光が膨れ上がった。それは濃密な煙にも見えた。危険を感じた警官達が動きを止める。
「邪魔だてするなと言っている」
空也の声が響く。
光は流れ、人の形を取り始める。まるで、鞘から人間の上半身が生えていくようだった。
すべらかな長く白い髪。女性らしい丸みをおびた輪郭。そして長いまつげに縁取られた柔らかなまなざし。悲しげに閉じられた唇にも色はなく真っ白だったが、それでも美しい。
「お、女の、幽霊……!」
空也と寛次を取り囲む輪が広がった。
「な…… 本当に化けモンが……」
寛次が目を擦る。細井はシワのよりかけた頬をつねった。
空也が切った紙。それは一枚の符だった。
女の幽霊は、完全に鞘より抜け出て、空也の前に降り立った。真っ白い着物に、たくさんひだのある裳という衣装を身につけている。これできれいな色さえ付いていれば、大昔の姫君の格好だ。
「私はこの男をより代をつかって、罪なき者を斬る不埒者を滅ぼしにきた神だ。無礼であろう、そこを通せ」
呆然とする警官達に空也は言った。女性の声で。
まだ衝撃が抜け切れない警官達は、扉への道をふさいだまま動かない。
「逆らうというのなら……」
鞘の女神は手をゆっくりと持ち上げた。空也もそれと同じ動きをする。
カタカタとまわりの商品が揺れだした。もちろん地震などではない。
見えない糸で吊られているように、かんざしが浮き上がった。くるくると回転して、凶器に使えるほど尖った先端を警官達に向ける。
自称女神は、手の平に息を吹き掛けるような仕草をした。かんざしが飛ぶ。かんざしは壁に突き刺さった。クモの巣のような小さなヒビが壁にはいった。ぱらぱらと小さな音を立てて漆喰がはがれる。先端についた珊瑚の飾りが、細かく震えていた。
「ひっ」
背の高い警官があとずさった。
「今だっ! 行くよ寛次!」
空也はそのスキをついて一気に走り始める。
同時に、幽霊は煙のように散って姿を消す。
「な、なにをしている! 捕らえよ!」
我に返った細井が怒鳴った。
「二手に別れろ! 何人かここに残ってあとは追え!」
「『行くよ』って…… え、えーと」
寛次は空也が出て行った外と、店に残った警官達を見比べた。
「すまないっスみなさん! あとで説明しますから!」
結局寛次は外へ駆け出した。
警官たちが何人か、その後を追う。
夜がふけ、店の外は暗い。だが空也達が起こした騒動は、眠っている人を何人かたたき起こしてしまったようだ。騒ぎを聞きつけ、窓を開けて様子をうかがっている家もあった。
寛次は空也に追いつき、並んで走る。
「寛次、次右に曲がるから。その次も右、で、三叉路の真ん中!」
「お、おう」
空也がてきぱきと指示を出す。空也が選んだのはどれも細い道で、人数の多い警官達は通るときにもたつき、追う者と追われる者達の差は確実に広がっていった。
「ふはははは、この本防の町で僕を捕まえようなんて、あっまーい! だてに送り提灯やってないよ!」
「空也、お前性格変わったか?」
なんだか友人の知らない一面を垣間見た気がした寛次だった。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

【完結】あなたを忘れたい
やまぐちこはる
恋愛
子爵令嬢ナミリアは愛し合う婚約者ディルーストと結婚する日を待ち侘びていた。
そんな時、不幸が訪れる。
■□■
【毎日更新】毎日8時と18時更新です。
【完結保証】最終話まで書き終えています。
最後までお付き合い頂けたらうれしいです(_ _)
君は妾の子だから、次男がちょうどいい
月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。

どうも、死んだはずの悪役令嬢です。
西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。
皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。
アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。
「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」
こっそり呟いた瞬間、
《願いを聞き届けてあげるよ!》
何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。
「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」
義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。
今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで…
ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。
はたしてアシュレイは元に戻れるのか?
剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。
ざまあが書きたかった。それだけです。
この度、猛獣公爵の嫁になりまして~厄介払いされた令嬢は旦那様に溺愛されながら、もふもふ達と楽しくモノづくりライフを送っています~
柚木崎 史乃
ファンタジー
名門伯爵家の次女であるコーデリアは、魔力に恵まれなかったせいで双子の姉であるビクトリアと比較されて育った。
家族から疎まれ虐げられる日々に、コーデリアの心は疲弊し限界を迎えていた。
そんな時、どういうわけか縁談を持ちかけてきた貴族がいた。彼の名はジェイド。社交界では、「猛獣公爵」と呼ばれ恐れられている存在だ。
というのも、ある日を境に文字通り猛獣の姿へと変わってしまったらしいのだ。
けれど、いざ顔を合わせてみると全く怖くないどころか寧ろ優しく紳士で、その姿も動物が好きなコーデリアからすれば思わず触りたくなるほど毛並みの良い愛らしい白熊であった。
そんな彼は月に数回、人の姿に戻る。しかも、本来の姿は類まれな美青年なものだから、コーデリアはその度にたじたじになってしまう。
ジェイド曰くここ数年、公爵領では鉱山から流れてくる瘴気が原因で獣の姿になってしまう奇病が流行っているらしい。
それを知ったコーデリアは、瘴気の影響で不便な生活を強いられている領民たちのために鉱石を使って次々と便利な魔導具を発明していく。
そして、ジェイドからその才能を評価され知らず知らずのうちに溺愛されていくのであった。
一方、コーデリアを厄介払いした家族は悪事が白日のもとに晒された挙句、王家からも見放され窮地に追い込まれていくが……。
これは、虐げられていた才女が嫁ぎ先でその才能を発揮し、周囲の人々に無自覚に愛され幸せになるまでを描いた物語。
他サイトでも掲載中。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる