暗夜刀花

三塚 章

文字の大きさ
上 下
2 / 14

第一章 やかましい来客は事件を運ぶ

しおりを挟む
 赤い煉瓦でできた駅から、曲がりくねりながら続く通りは、金物屋や呉服屋、乾物屋など色々な店が隙間なく立ち並んでいる。本防は変わった造りの町だが、それでも駅を離れれば家の間隔が広くなり、道の舗装がなくなるのはどこも一緒。
 空也の家は、町の外れにある。子供が遊ぶのにちょうどよさそうなちょっとした庭を囲むように、平屋の家が建っていた。
 その家の隅の自室で、空也は布団の暖かさを堪能していた。もう日はすっかり高くなっている。夜に仕事をする職業がら、遅くに起きるが普通になっているのだ。使い古されたタンスと、書き物机の他はろくに家具もない部屋だが、空也には一番居心地のいい場所だ。昨日干したばかりの布団で、ちょうど夢と現の間の、ふわふわとした感覚を味わっていると、いきなり部屋の襖が乱暴に開けられた。 
「うわわ、なに?」
 慌てて飛び起き、布団から抜け出す。
「おらぁ、起きろ空也!」
 不躾に現われたのは、警官の制服を着崩した、背の高い青年だった。かぶらなければならない帽子も身につけていない。おまけに短い髪は赤く染められてた。
 そういえば、夢の中でなんとなく母親と誰かが話しているのを聞いていた気がする。
「なに、なんなの寛次(かんじ)! 一体なに!」
 寝起きの頭でどうしたらいいか考えつくはずもなく、空也はペタンと布団の上に座り込んだ。
乱入してきた彼、寛次は、十年ほど前にこの町に引っ越してきた青年だ。空也も寛次も今十六才で、初めて会ったのが六才だから、幼なじみと言っていいだろう。派手な髪と格好をしているが、これでもれっきとした警官だ。まだ下っぱだけれど。
 寛次はぐるりと部屋を一瞥した。たまに遊びにくることがあるから、寛次も空也の部屋の様子をよく知っている。
「タンスに本にぼろっちい屏風…… なんも変わった所はないな。棍が立て掛けてあるけど、血痕は無し。脱ぎっぱなしの着物にも、返り血なし、と」
「ちょっと待ってよ! なんか僕が人殺ししたみたいに!」
 いきなりであんまりな寛次の行動に、空也は声を大きくした。
「実は、昨日通り魔があったんだよ。犠牲者は二丁目の娘さん。ほれ、あの豆腐屋の。殺されちまった。死んだのは十九時頃、場所は『辰巳屋』の傍だ」
 寛次は畳にあぐらをかいた。
「豆腐って、あの枯れた木のそばの? 十九時って、ええと、七時ぃ? うわ、丁度その頃、そのへん歩いてたって、僕」
 ひょっとしたら、自分が歩いていたすぐ近くで、殺人が行なわれていたのかもしれない。
倒れた被害者が、物陰から自分に救いを求めて手を伸ばしていたのかも。そう考えるとあまりいい気はしない。
「だろ。お前んとこの詰め所に朝一で訊いたら、そういうふうに言われてさ。で、話を聞きに来たっつーわけよ。なんか、変な物とか見なかったか?」
「なんだ、ただの事情聴取ってやつ? 返り血とかなんとかいうから、疑われているのかと思った」 
「いや、これでもしお前が犯人だったらおもしろいかなー、って思って」
 寛次はニッと笑った。
「新聞に、『まさか、幼なじみがあんな恐ろしいことするなんて』って俺のコメントが載るの」
「なんだよそれ!」
 まるっきり、ひとごとという感じだ。
「だったら、私は『育て方を間違えた』とでも言おうか。『うちの子に限って』とどっちがいいと思う?」
 もう一つ、今度は軽い足音がして、淡い水色の着物を来た女性が部屋に入ってきた。空也によく似た、茶色で細い髪が肩で揺れている。
「母さん!」
「起きたか、空也」
 空也の母は、夫と早くに死に別れている。女手ひとつで空也を育てた、というと大変そうだが、どうということはない。実家が大商人で、そこから援助をもらっているのだ。つましく暮らせば働かなくてもなんとかなる額を。
自分はそれに甘えているのに、空也には金を稼ぐ大切さを教えたいと、送り提灯をさせている。もっとも、空也は自分の仕事が気にいっているので強制されているという気はないけれど。
「ほら、これを持って行け」
 その女性はそういって持っていた包みを空也に渡した。
「犯人じゃなくても、あれこれ訊かれるぞ。変な人影はなかったとか、音や悲鳴はどうかとかな。昼までかかるといけないと思って握り飯作ってきた」
「さすが美地(みち)さんお優しい! んじゃ、息子さん借りてきますね―」
 寛次がふざけて空也の襟首をつかんだ。
「うっわー。ねえ、ここで洗いざらい寛次にしゃべるからさ、それじゃだめ? なんか警察って苦手で」
「なんだ、なにかやましいことでもあるみたいだぞ」
 そんなことを言われても、空也は事情聴取なんてされたことがないのだ。なにか、地下室かどこか、暗い部屋に連れて行かれて、ぽっちりと小さい明かりの下で怒鳴られるようなイメージがある。それも話の内容は楽しい物ではなくて血生臭い事件に関わってのことだというのだから。
「とにかく、布団を畳んで着替えをしなさい空也。ん?」
 枕を押入に入れようとした美地が、しゃがんだままで動きを止めている。
「これはどうした」
 細い指先には鈴がつままれていた。
「ああ、それ? 昨日拾ったんだ。お客さん送ってるときに。明るいところでみれば、名前かなんか書いてあるかと思ってさ」
「血がついてるぞ」
 美地が少し顔をしかめた。
 鉄の色を浸蝕する、赤。固まって黒味がかったそれは、間違いなく血だった。錆びた金属のような匂いもする。
「これ、ひょっとして被害者のじゃないか?」
 美地が遺留品を寛次に手渡した。そして息子の肩をぽんぽんと叩く。
「空也、黙って否定してりゃ犯人にされないし、早く帰ってこられるからな、一回目は」
「ちょ、ちょっと母さん、僕は犯人じゃないってば! ていうか捕まったことあるの? 『一回目は』ってなに!」
 美地は「さあ」とそっぽをむいた。笑いをこらえているらしく肩が震えている。
「美地さん、美地さん。息子からかうのはそれぐらいにしときなって。悪い空也、使われた凶器は刀。お前が持ち歩いてるのは棒だろ? 犯人だなんて誰も思っていないって。純粋に話を聞くだけだよ」
 いい加減からかいすぎたと思ったらしい。今度は寛次が空也の肩を叩いて機嫌をとった。
「でもま、一応署に来てもらうからな」
「わかったわかった。着替えるから出てって二人とも!」
 空也は二人を追い出して襖を閉めるとため息をついた。なんだか面倒なことになりそうだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

【完結】あなたを忘れたい

やまぐちこはる
恋愛
子爵令嬢ナミリアは愛し合う婚約者ディルーストと結婚する日を待ち侘びていた。 そんな時、不幸が訪れる。 ■□■ 【毎日更新】毎日8時と18時更新です。 【完結保証】最終話まで書き終えています。 最後までお付き合い頂けたらうれしいです(_ _)

君は妾の子だから、次男がちょうどいい

月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

【完結】失いかけた君にもう一度

暮田呉子
恋愛
偶然、振り払った手が婚約者の頬に当たってしまった。 叩くつもりはなかった。 しかし、謝ろうとした矢先、彼女は全てを捨てていなくなってしまった──。

どうも、死んだはずの悪役令嬢です。

西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。 皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。 アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。 「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」 こっそり呟いた瞬間、 《願いを聞き届けてあげるよ!》 何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。 「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」 義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。 今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで… ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。 はたしてアシュレイは元に戻れるのか? 剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。 ざまあが書きたかった。それだけです。

この度、猛獣公爵の嫁になりまして~厄介払いされた令嬢は旦那様に溺愛されながら、もふもふ達と楽しくモノづくりライフを送っています~

柚木崎 史乃
ファンタジー
名門伯爵家の次女であるコーデリアは、魔力に恵まれなかったせいで双子の姉であるビクトリアと比較されて育った。 家族から疎まれ虐げられる日々に、コーデリアの心は疲弊し限界を迎えていた。 そんな時、どういうわけか縁談を持ちかけてきた貴族がいた。彼の名はジェイド。社交界では、「猛獣公爵」と呼ばれ恐れられている存在だ。 というのも、ある日を境に文字通り猛獣の姿へと変わってしまったらしいのだ。 けれど、いざ顔を合わせてみると全く怖くないどころか寧ろ優しく紳士で、その姿も動物が好きなコーデリアからすれば思わず触りたくなるほど毛並みの良い愛らしい白熊であった。 そんな彼は月に数回、人の姿に戻る。しかも、本来の姿は類まれな美青年なものだから、コーデリアはその度にたじたじになってしまう。 ジェイド曰くここ数年、公爵領では鉱山から流れてくる瘴気が原因で獣の姿になってしまう奇病が流行っているらしい。 それを知ったコーデリアは、瘴気の影響で不便な生活を強いられている領民たちのために鉱石を使って次々と便利な魔導具を発明していく。 そして、ジェイドからその才能を評価され知らず知らずのうちに溺愛されていくのであった。 一方、コーデリアを厄介払いした家族は悪事が白日のもとに晒された挙句、王家からも見放され窮地に追い込まれていくが……。 これは、虐げられていた才女が嫁ぎ先でその才能を発揮し、周囲の人々に無自覚に愛され幸せになるまでを描いた物語。 他サイトでも掲載中。

処理中です...