上 下
1 / 68

一、論理くん、私の隣になる

しおりを挟む
四月になって、カレンダーをめくった。二〇一二年四月一日。私、池田文香(いけだふみか)も、中学二年生になった。一年生のときと同じクラスのみんなと、またこの学舎で過ごす二年目。私は気を引き締めて、またこの学校に通い始める。この日の朝私は、お母さんからあらかじめ買ってもらっていたスマホをもらった。スマホは、私の周りではみんな持っていたので、こうして自分の手にできたことが嬉しかった。

学校に着き、新しい二年一組の教室に入って、さっそく私に話しかける声があった。
「ぶんちゃーん!二年生でもよろしくねっ」
小四のときからの親友、向坂優衣(さきさかゆい)が、そう言って私に抱きついてくる。
「あ、優衣。こちらこそよろしく。さっそくだけどさ、私スマホ買ってもらったんだ。ライン交換しようよ」
「お、ぶんちゃんもついにスマホデビューか。よろしいよろしい。この優衣さまがラインを繋げてあげよう」
私は優衣とラインを交換した。それにあわせて、優衣と仲のいい、橋下沙希(はしもとさき)と高倉花菜(たかくらかな)ともラインを繋げる。
「ぶんちゃん、ありがとう。いっぱいラインしようね」
沙希がそう言ってにこにこ微笑んでくれる。
「そうだ、みんなで写真撮ろうよ!二年生になったんだしさ」
花菜の提案で、優衣と沙希と花菜と私の四人で、スマホにおさまる。
「いくよ~!はい、チーズ!」
カシャリ、とシャッターが切れた。紺地に白襟のセーラー服姿の、私たちの画像が撮れる。それから何枚か撮った。それをラインでみんなと共有する。中二第一日目の朝から楽しい。これからもこんな毎日が続きますように。と、私は胸をふくらませた。

席替えをして、私は中一の頃から嫌われている、太田論理(おおたろんり)くんの隣になった。論理くんは、いつも上から目線で物を言ってきたり、発言が不自然なくらい格好つけたものだったり、一匹狼で近寄るなオーラを出していたり…と、嫌われる理由はいろいろあった。私も、少し近寄りがたいところはあったけれど、別に論理くんのことは嫌いじゃなかった。人はみんな、歩み寄ろうとすれば必ず分かり合えると、私は信じている。それなのに、そうした努力をせずに、安易に憎み合ってしまうことが私には納得がいかない。だから、仲間外れにすることが嫌いだったので、みんな論理くんと仲良くすればいいのに、と思った。
「論理くん、今日から隣どうしよろしくね」
私がにっこり微笑んでそう言うと、論理くんはうなづいた。そして、
「うん、よろしく」
と答えてくれた。

論理くんは、よく一人で読書をしているか、外をぼーっと見ていることが多かった。
「論理くん、何見てるの?」
私が話しかけると、論理くんは驚いた表情で私に顔を向けた。
「あ…池田さん…、あそこに、飛行機雲ができてるでしょ?それを見てた」
確かに、空には飛行機雲ができていた。
「そうなんだ」
「飛行機雲と言うのはね、上空の大気の状態が不安定なことを示しているんだ。だから、これから先天気が悪くなる」
論理くんは得意げに話した。
「まあ、俺たち中学二年にもなったら、知っていて当然の知識だけどね」
「ふーん。私は、知らなかった」
なるほど、そうなのか。と、私は一つ勉強になった。でも、ああ、多分みんなは、論理くんのこういうところが嫌いなんだろうな、と思った。

音楽の時間。私たちは、冬にある合同音楽会の発表に向けて、合唱曲『COSMOS』を練習していた。私のパートはソプラノ。合唱部員の私は、みんな以上に思い切り息を吸い、口を大きく開け、お腹から声を出し、真剣に歌っていた。歌い終わったあと、ふと男子のほうを見ると、論理くんが見えた。論理くんは、何かを凝視するように目を見開いてこちらのほうを見ていた。
授業が終わって音楽室から教室に帰る途中、何やら女子たちがひそひそと会話していた。
「ねえ、私、また論理に見られてたよー。本当気持ち悪い!」
「私もー!なんか視線感じた。何あれ、なんでこっち見てるの?」
「知らない!とにかく、私論理のこと嫌い!」
「私もー」
論理くんの悪口だった。私は不快に感じた。悪口を言う人は嫌いだ。
「ねえぶんちゃん、ぶんちゃんも論理の視線感じた?」
優衣にそう聞かれる。
「え、私は感じなかったかなぁ」
「そうなのぉ?論理、私たちのことずっと見てたよ。ほんと変態だよねぇ」
優衣までそんなことを言う。私はなんだか悲しくなった。

「こらぶんちゃん、もうへばったか」
「いや、まだまだ!」
と、私は一気に頭を持ち上げて起き上がる。音楽室。合唱部の練習の時間。手始めにまず、私たちは腹筋をしていた。私たちは、NHK合唱コンクールに向けて、練習に力を入れていた。今年の課題曲は、『サメの社交ダンス』という曲で、自由曲は、『わたしが呼吸するとき』という曲だ。
「ぶんちゃん、今年も部活で良い思い出たくさん作ろうね!」
優衣が、私の足を押さえながら、にこりとそう言う。
「うん!めいっぱい楽しも!」
私は合唱が好きだ。みんなでハーモニーを奏でられるととても楽しいし、思い切り歌うことで爽快感がある。今年も部活がんばるぞ!私は、お腹に力を入れ、思い切り起き上がった。

私は、英語の授業が嫌いだった。私の苦手科目だ。先生が、何やら教えながら黒板に文字を書いていく。みんな、その黒板に書かれている文字を自分のノートに書き写していく。私もそうしていたけれど、何せよく理解できない。必死に理解しようとしたけれど、あまりわからなかった。とうとう私は、黒板の文字をノートに書き写すのさえ嫌になっていた。ふと、横に座っている論理くんのノートを見る。そこには何も書かれていなかった。論理くんは、前をじいっと凝視したままでいた。ははーん。私は、にやっと口元をほころばせた。
「論理くん」
私は、小声で論理くんを呼んだ。すると、驚いた顔をして論理くんは私を見た。
「論理くんも、英語苦手なの?」
「え?」
「だって、ノートに何も書いてないじゃん、英語嫌いなんでしょ」
私は、にやっと笑った。
「私も、英語苦手だし嫌いでさ、書くの嫌になっちゃった」
論理くんは、目をきょろきょろさせていた。
「俺は…その…別に…」
論理くんはうつむく。
「ん?どうしたの?」
私は、論理くんの顔をのぞき込んだ。
「いや…」
論理くんは顔を背け、小さくそうつぶやいた。

ある日、優衣は髪の毛を切ってきた。私たちの学校の校則は、ロングは三つ編みだけ。セミロングなら、おちょんぼ。それとショートカット。あとはおかっぱ。都合四種類しかない。今どき珍しいすごく古風な校則だった。優衣は今まで三つ編みにしていたのだけれど、その髪をばっさりと切って、おかっぱにしてきた。
「ぶんちゃん~!見て見て、私、髪の毛切ったの。どう?」
優衣は私の席にやってきて、嬉しそうにそう言った。
「かわいいじゃん!よく似合ってるよ」
優衣は三つ編み姿もかわいかったけど、おかっぱ姿もなかなかかわいかった。
「えへへ、ありがとう」
優衣はにっこりと笑った。と、思ったら、私の横に座っている論理くんを睨んだ。
「ちょっとー!論理!今、私のこと見てたでしょ!」
私は、論理くんを見る。論理くんは、優衣から目を逸らした。
「あ、あ…、切ったばかりのおかっぱ、かわいいなと思って…」
論理くんは、おどおどと言った。優衣は、汚物を見るような目を論理くんに向ける。
「はぁ⁉︎気持ち悪っ!」
優衣は、相当論理くんのことが嫌いなようだ。

「ねえねえ、池田さん」
優衣が自分の席に帰って行ったあと、論理くんは私に話しかけてきた。
「なに?」
「向坂さんって、呼吸があまり目立たないよね…」
「呼吸?」
「うん。普通はしゃべるたびに、息継ぎが、すっ、って聞こえるんだけど、向坂さんは息継ぎがあまり聞こえない」
「はぁ…」
私は、論理くんが何を言ってるのかよく理解できなかった。
「じゃあさ、私はどう?」
私は、自分を指差した。
「え?」
「私はさ、その、呼吸?目立つ?」
私はなんとなく聞いてみたくなり、論理くんにそう聞いた。論理くんは、少し驚いた表情を見せた。
「…うん、目立つと思うよ」
「そうかなぁ。じゃあ、ちょっと呼吸してみるね」
私はそう言って口を大きく開き、思いきり息を吸い込んだ。あ…、確かに音がする。「すうっ」とも「はあっ」ともつかない音。「すはああっ」て感じ?
「どう?論理くん」
「うん…。池田さんの…音が、する」
論理くんは、私から目を逸らしてそう言った。なぜかその顔が赤い。
「ふーん。そうなんだ」
私は、論理くんの横顔を見つめた。私の音?呼吸にも個性があるのか。論理くんのおかげで、一つもの知りさんになれたな。

放課後。今日は合唱部の練習が休みの日だから、早く帰れる日だった。
「ぶんちゃん~。一緒に帰ろう」
優衣が、私の席に来てそう言った。
「うん」
私は、優衣と一緒に帰ることにした。

「ねえねえ、ぶんちゃんさ、論理の隣の席で嫌じゃない?」
帰り道、優衣がそんなことを聞いてきた。
「え?いや、別に」
むしろ、なんでみんながそこまで論理くんを嫌っているのか、私には不思議だった。
「そうなのぉ?ぶんちゃんは変わってるねぇ」
優衣は呆れたようにそう言う。
「変わってるのかな?」
私は、自分が変わっているとは思っていなかったから、そう言われたのは意外だった。と、タン、タン、タン、と、後ろから足音が聞こえた。私は、ふと振り向く。そこには噂をすればなんとやら、論理くんがいた。優衣も振り向く。
「げっ!論理じゃん!」
優衣は、顔を思いきり歪ませながら、そう叫んだ。
「ぁ…向坂さん…」
「論理、あんた家こっちのほうじゃないでしょ!まさか私たちの後ろを付けてきたの⁉︎最悪!」
そんなことないでしょ…。と突っ込みたかったけど、優衣はその隙を与えてくれない。
「気持ち悪い!私、もうすぐ家に着くから先に行くね!論理、大嫌い!」
優衣は走り去ってしまった。呆然とした私と、しょぼくれた論理くんが残った。
「あはは…。あんなに論理くんのこと、嫌わなくてもいいのにね…」
私は、一応慰めのつもりで論理くんにそう言った。すると、論理くんは何か私にとても言いたげな表情を見せた。
「じゃあ、俺…帰る…」
論理くんは、私たちと逆の方向に帰って行った。論理くん、何か言いたそうだったけど…。私は、少し気になった。

五月になった。暑い日も増えて、冬のセーラー服では厳しい日が続いている。合唱部の練習も気合いが入ってきた。
朝練で、発声練習をする。まだ眠気の残る体が、歌うたびにしゃきっとしていく。朝だから声があまり出ない。でも私は、口を大きく開けて、息を吸いこみ、お腹から声を出す。ブレスすると、やっぱり「すはあああっ」と音がした。窓が開いていて、そこから爽やかな風が吹き込んでくる。きっと私たちの発声練習の声は、外に聞こえているだろう。

一時間目は書道だった。先生は、各自好きな文字を書きなさい、と言った。私は、何を書こうか迷ったけれど、そうだ、自分の名前を書こう!と思って書き始めた。『文香』。書き終わった。うん、なかなか上手に書けた。自分でも満足のいく字だな、と納得していた。先生にも、
「おお、池田、うまく書けたじゃないか」
と、褒められた。すると隣で、何やら論理くんが女子三人に笑われていた。
「あははは!論理さぁ、何書いてんの?」
「これはないでしょう、あはははは!」
何がそんなにおかしいのだろうかと思い、論理くんの書いた字を見る。『論理』。論理くんも、自分の名前を書いていた。
「あははははは!自分の名前を書くなんて、おっかしい!」
自分の名前を書くことはおかしいようだ。なら、私もおかしい?この女子三人には、私の書いた文字も見えているはずだ。でも、私は何も言われない。なんで論理くんだけがバカにされなきゃいけないの?
「ねえ、私も自分の名前を書いたんだけど」
私は、爆笑している女子三人に割って入った。三人は、一瞬無言になり、固まった。
「あはは、そうだったんだ…」
「あはは…でも、論理だからねぇ…」
決まりの悪そうな顔をする三人。
「ごめんねぇ、論理」
そう言い残し、女子三人はどこかへ行った。
「嫌だねぇ、なんで論理くんばっかり」
私は、いじめとかそういうことは嫌いだ。少しいらっとしてそう言った。
「ありがとう…」
論理くんは、小さな声でつぶやいた。

髪の毛が少し伸びてきたので、美容室で切り揃えてもらった。校則が厳しいので、前髪は、眉毛の上でかっちりと。襟足は、リップラインで、これもかっちりと揃えてもらった。短いおかっぱだ。私はもともとおかっぱだったけれど、ここまで短いおかっぱは初めてかもしれない。恥ずかしいな…。みんなに切りすぎだって言われたら嫌だな…。と不安に思いつつ、学校に登校した。
「ぶんちゃん、髪の毛切った?」
教室に入って早々、優衣にそう言われた。
「うん…。少し切りすぎたかな…」
私は、何を言われるかと思い、ひやひやしながら聞く。
「うーん、ちょっと短いけど、まあいいんじゃない?」
がくっ。
「やっぱ短いよねぇ」
私は、切ってくれた美容師さんを少しだけ恨んだ。少ししょんぼりして自分の席へ向かう。と、隣の論理くんが、私を見ていた。目が合った。私は少し恥ずかしくなる。
「おはよう、論理くん」
自分の席に着く私。
「池田さん…おかっぱ、短い」
論理くんは私を見て、そうつぶやいた。
「あはは…。うん、短いでしょ。ちょっと切り過ぎちゃった」
みんな私のおかっぱを短いと言う。ああ、恥ずかしい!
「かわいい」
論理くんははっきりと、私の目を見て、そう言った。私はドキッとした。
「え、かわいくないよぅ…。だって、後ろ、こんなに短いんだよ」
私は、ぴっ、と振り向き、論理くんに襟足を見せる。
「………………」
しばらく論理くんは何も言わなかったので、私は不安になって、また論理くんのほうを向いた。
「…やっぱり、おかしいかな」
「ううん、俺はこの長さがいちばんいいと思う。それに、襟足がしっかり揃ってるし、うなじもきれいに剃ってある。かわいいよ」
論理くんは、そう言ってくれた。
「あはは、ありがとう…」
私は、少し照れた。

休み時間が終わり、三時間目は音楽。私たちは、合唱曲『COSMOS』の練習真っ最中だった。私は歌うことが大好きだ。今日も真剣に歌っていた。と、視界の端に、何か視線を感じる…。少し視界をずらして見てみると、論理くんが熱い眼差しで私を見ていた。えっ…。私は、視界をもとに戻した。論理くん、なんで私のこと見てるんだろう…。いや、私の勘違いで、私じゃなくて他の人を見てるのかな…。私は、少し顔が熱くなった。

「また論理こっち見てたよ!」
「ねー、私も見ちゃった。いつも見てるよね!」
音楽室から教室への移動中。女子たちが論理くんについて会話している。そうだよね、論理くんは私じゃなくて他の人を見ていたんだよ…。と、自惚れた考えを捨てる。
「いや、今日は、ぶんちゃんのこと見てたよ」
優衣が突然女子たちにそう言った。
「え⁉︎」
私は、変な声が出てしまった。
「絶対そうだよ。だって、視線がずっとぶんちゃんに向いてたもん。私、論理のこと嫌いだからずっと睨んでたんだよ。だからよくわかった」
優衣はそう断言した。え…そうなの?
「えー!じゃあ、論理はぶんちゃんのこと、好きなんじゃないの⁉︎」
「ええっ!あはは、それはないでしょ」
私は笑って否定する。
「そうかもね~!席も隣どうしだし!」
「どうするぅ、論理に告白されたら!もちろん、断るよね!」
冷やかされている。私は困惑した。論理くんが私のことを好きなわけがない。でももし、優衣たちの言うことが正しかったら…。
『かわいい』
私は、論理くんにそう言われたことを思い出していた。

教室に戻り、席に着いた。論理くんは次の授業の用意をしている。
『いや、今日は、ぶんちゃんのこと見てたよ』
『論理はぶんちゃんのこと、好きなんじゃないの』
そんなことない。でも、そうなのかな…。私は、なんだかもやもやしていた。
「論理くん…。音楽の時間、私のこと…見てた?」
我慢できずに聞いてしまった。
「…ううん、見てない」
論理くんは、そう言った。ああ、やっぱり。私は、ほっとしたような、悲しいような、変な気持ちになっていた。

次の日の五時間目、音楽の時間。私は、今日も夢中になって歌った。そして今日も、何か視線を感じる。私は、もう思いきって視線のほうを見た。やっぱり論理くんだ!論理くんが一心に私を見ていた。私は、視線をずらす。…なんで論理くん私を見てるの?心臓がドキドキした。

「ねえ…音楽の時間、私のこと…見てたでしょ」
放課後、帰り支度をしている論理くんに、私は聞いた。論理くんは、手を止めた。
「…うん、見てた」
やっぱり!
「…どうして見てたの?」
私はいちばん気になることを、恐る恐る聞いてみた。
『論理はぶんちゃんのこと、好きなんじゃないの』
その言葉が頭をよぎる。そんなことはない…はず…。
「池田さん、あんなに大きく口を開けて息を吸っているのに、あんまり肩が上がらないんだね」
論理くんは、答えになっていないことを言った。
「え?うん、私は腹式呼吸って言って、お腹で息を吸ってるせいかな」
私はとりあえず答えた。でも、自分の肩があまり上がらないということは知らなかった。
「へえ…」
「そんなに肩が上がらないもんかな」
「うん」
「ちょっと、やってみる」
私は、大きく口を開け、思いきり息を吸った。そのせいか、息を吸ったときに、「すはああっ」を通り越して「あひいいっ」という、泣きじゃくったような音が出てしまった。こんな音が出てしまって、私は恥ずかしくなった。
「あ、ごめん…。変な音が出ちゃった」
私は笑ってごまかした。論理くんは、道端で一万円札を拾ったような顔をして固まっていた。
「論理くん?」
私は、論理くんがどうしてそんな表情をしているのかわからなかった。
「あ、あああ、ああ、そんな感じだよ、うん」
論理くんの声は裏返っていた。

合唱部の時間。自由曲の、『わたしが呼吸するとき』の、パートごとの練習をしていた。最初の出だしの音が外れないように、何度も練習した。
「もう少し最初の、『なにもかも』の、『な』に勢いをつけて歌って」
パートリーダーの湯谷(ゆや)先輩が、厳しくだめ出しをしてくる。私は真剣に練習していたけれど、さっきの論理くんの言葉が頭に浮かぶ。
『池田さん、あんなに大きく口を開けて息を吸っているのに、あんまり肩が上がらないんだね』
なんだかその言葉を意識してしまって、肩に力が入ってしまう。
「まだ、『な』に勢いが無い。もう一回、最初から」
思いきり息を吸う。そのとき、さっきの論理くんの前で出したような「あひいいっ」という音が出てしまった。論理くんの表情が浮かぶ。恥ずかしくなり、私は歌うのをやめてしまった。
「池田さん、ちゃんと歌って」
湯谷先輩の鋭い声が刺さってきた。
「すみません…」
「じゃあ、もう一度」
練習は、続く。

部活が終わった。私は、優衣のもとへ行く。
「優衣ー。ちょっと、大きく息吸ってみて」
私がそう言うと、優衣は怪訝な顔をした。
「え?なにいきなり」
「いいからいいから」
「変なぶんちゃん…。じゃあいくよ、はあああっ」
優衣が息を吸う。肩はほとんど動かない。
「うーん、優衣だってあまり肩が上がらないじゃん」
「え?なんのこと?どうしたわけ?」
私は、さっきの放課後の論理くんとの会話を優衣に話した。
「なにそれ、論理ってやっぱり変態!そんなやつ相手にしないほうがいいよ」
優衣は、本当に嫌そうな顔をした。私はむっときた。
「なんでそんなこと言うの?なんでそんなに論理くんを嫌うの?」
優衣は、私にまで嫌な顔を向けた。
「だって論理って変じゃん。普通、胸とかおしりとかでしょ?なんで息とか肩なわけ?それが気持ち悪いんだよ」
「じゃあ、普通じゃないのはそんなに気持ち悪いの?そんなにいけないの?」
私は、何故か言葉に熱が入ってきた。自分でも、なんで論理くんをこんなに擁護しているのかわからなかった。
「なに論理のことかばってるの?ぶんちゃん、変わったよね、最近。私ついていけない。帰る」
優衣は、私を睨み、背中を向けて帰って行った。切り揃えたばかりの優衣のおかっぱが、激しく揺れながら遠ざかっていく。私も同じおかっぱだけれど、その中身は優衣とは随分かけ離れてしまったのかもしれない。心がズキリと痛んだ。

その夜。いつもは来るはずの優衣からのラインが、夜九時になっても来ない。優衣、怒ってるのかな…。気になって、私は優衣にラインをした。
『優衣、部活のときはごめんね。どうしてかわからないけど、私も熱くなっちゃった』
しばらくして、優衣から返事が来る。
『いいよ別に』
優衣からの返事は、それだけだった。

次の日。一時間目から、私の嫌いな英語の授業だった。論理くんのノートを見ると、今日はしっかりと黒板の文字が書き写されていた。あーあ、英語はさっぱりわからないや。と思っていたら、論理くんがいきなり、私の机と論理くんの机の間に橋渡しをするように、定規を置いてきた。
「論理くん、何してるの?」
私は意味がわからず、論理くんに聞いた。
「これ…俺と池田さんの、架け橋だよ」
論理くんは、おずおずとそう言った。
「あはは!論理くん、うまいこと言うねぇ!」
私は、大きな声で笑ってしまう。
「池田、なに笑ってんだ」
あちゃ…。先生に叱られてしまった。
「すみません…」
「ちゃんと授業聞いてるのか?今、先生が読んだところを読んでみなさい」
ちゃんと授業を聞いていなかったので、私は黙ってしまっていた。すると、前の席の女子が、
「ここだよ」
と、小声で教えてくれた。助かった。
「I love him、I will love him.」
私は、たどたどしく読んだ。
「よろしい、I love him、I will love him.ここに、willが入ると、未来形になります。だから訳は、私は彼を、愛するでしょう!いいですか」
先生はオーバーアクションでそう言った。『私は彼を、愛するでしょう』か…。私は、誰を、愛するんだろう…。気になる人は、いる…ような、気がする…。論理くんが作ってくれた、論理くんと私の架け橋が、そのままになっていた。

私は牛乳があまり好きではない。それに加えて、今日はあまりお腹の調子が良くなかった。給食を食べ終えて、牛乳を半分飲む。お腹がぎゅるぎゅると鳴った。これ以上飲んだらやばいな、と思い、
「ごちそうさま」
と言った。
「あれ、池田さん、牛乳は?」
論理くんが聞いてきた。
「あはは、なんだかお腹の調子が悪くて…もったいないけど」
しょうがない、あとで残飯入れに捨てよう。と思った。論理くんの牛乳ビンを見ると、しっかり飲み終えていた。
「あ、論理くん、牛乳好き?」
「えっ、うん、好きだけど」
「じゃあ、もしよかったら、私の牛乳も、飲む?」
私はそう言って、自分の残した牛乳ビンを手に取った。
「えっ」
論理くんは、なんだか驚いていた。
「あ、嫌だったらいいんだけど」
私は牛乳ビンから手を放す。
「いや、いいよ、飲む」
「ありがとう、助かる!」
私は牛乳ビンを手に取ると、笑いながら論理くんに差し出した。論理くんは、それをごくごくと飲んでくれた。
「ほんとにありがとう、よかったぁ」
「…こちらこそ、ありがとう、嬉しい」
「嬉しい?」
なんで嬉しいんだろ?私は不思議に思って聞いた。
「だって…池田さんのだから…」
論理くんは、嬉しそうにそわそわしていた。
「あっ!そ、そうなのぉ…。やだぁ、論理くん、あはは!」
今気づいた。これ、間接キスじゃん!私は、心臓の高鳴りを覚えた。

前に雑誌で、仲良くなりたい人がいたら、その人の消しゴムに、その人の名前を書いて、自分の消しゴムには、自分の名前を書いて、それを交換して使い続けると、その人とは一生仲良しでいられるというおまじないを読んだ。私はふとそのことを思いだし、隣の論理くんに何気なく聞いた。
「ねえ論理くん。消しゴムに自分の名前書いてある?」
「えっ、書いてないけど」
「じゃあ、消しゴムちょっと貸して」
「え、あ、うん」
論理くんは不可解な面持ちで消しゴムを渡してくれた。
「ねえ、名前書いちゃってもいい?」
「あ、いいよ」
私は、そこに、『論理』と書いた。
「よし、それでー、私の消しゴムに」
私の消しゴムも取り出し、そこに、『文香』と書いた。
「はい!」
私は、私の持っていた、『文香』と書かれた消しゴムを、論理くんに手渡した。
「え?」
「あのね、これ、おまじないなんだけど、これを交換して使い続けると、一生仲良しでいられるんだって」
論理くんは、呆然としていた。
「あ、ごめん、勝手なことして…。嫌だったかな」
「あ!いやいや、全然嫌じゃない!」
論理くんは慌てて言った。私はほっとした。
「なら、よかったぁ」
「嬉しい…大事にする」
論理くんは、そうつぶやいた。

私たちが練習している合唱曲『COSMOS』には、『光の声が空高く聞こえる』というワンフレーズがあるのだけれど、みんなほとんどの人は、最後の、『る』で息が続かなくなり、あまり、『る』が聞こえない。でも合唱部員の私は鍛えてきたため、『る』の音までしっかり続かせることができた。
毎度おなじみ音楽の時間。そして毎回のことながら、今日も論理くんは私を見つめてくれていた。もう、論理くんったら!歌いながら、私も論理くんを見つめ返し、にこっと笑った。すると論理くんは、慌てて目線を私から外した。

音楽室から教室に帰る廊下で、一人で歩いている論理くんに、
「わっ!」
と、肩をつかみ、後ろから驚かしてやった。論理くんはかなり驚いたらしく、
「わあっ⁉︎」
と、叫ぶと、私のほうを向いた。
「な、なに…池田さん…」
「あはは!論理くん驚きすぎー!」
論理くんは片手で肩を押さえながら、目を白黒させていた。
「ねえ論理くん、また私のこと見てたでしょ。ちゃんと歌わなきゃ、だめだよ」
論理くんは、私から視線を逸らした。
「ちゃんと歌ってるよ…」
「嘘だぁ。私のほうばかり見てるじゃん。あれ、恥ずかしいんだからね」
本当に恥ずかしい。論理くんに見られてると思うと、心臓がドキドキする。
「だって…、池田さんのこと、見たいんだもん」
論理くんは、私を真剣に見つめた。ドクン、と、心臓が鳴った。
「池田さんさ、COSMOSのサビのところ、みんなは息が続かないから声がちゃんと出てないけど、池田さんはしっかり声が出てるよね」
「え?」
「あの、『光の声が空高く聞こえる』の、『る』の音」
「あ、ああ、あれね」
「『る』の音が、池田さんの声しか聞こえなくなる」
私は、合唱部員としてもそれが自慢だった。それを論理くんはちゃんと聞いていてくれたんだ…。
「そ、そっかぁ…聞いててくれたんだ」
私は、論理くんから目線を外した。
「うん」
論理くんは、力強くそう言った。嬉しい。胸のドキドキがおさまる気配はなかった。
しおりを挟む
1 / 3

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

平和を望んだ元魔王 〜3000年後も波乱万丈な人生を歩みます~

RM
ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:1

お金の使い方

経済・企業 / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

キミという花びらを僕は摘む

BL / 完結 24h.ポイント:142pt お気に入り:74

魔法少女 ペコラ・パコラ・ポコラ

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:2

処理中です...