上 下
1 / 80

【1】私の人生は生まれる前からギャンブルだった。

しおりを挟む


 ――実は、私の人生は、子宮内からギャンブルだったのである。




 まず、少し私の生い立ちを書いてみる。比較的ありがちだと私は思うが、幼馴染連中に言わせるとそうでもないらしい。それに、いつか書こうと思っていた事柄でもある。

 私の父親は、よくある田舎の落ちぶれた地主の家に生まれた。
 祖父の時代くらいまでは、ある程度裕福だったようだ。
 しかしそこは、特別問題ではない。

 ――頭がおかしい人が多いのだ。

 遺伝可能性がある精神疾患を代々持っているという意味ではない。 
 興味があるものにトコトン走ったり、趣味を追求する人間が多いのだ。

 今でも曽祖父の蔵書等が残っているが、明らかに当時翻訳されたばかりだった洋書などが残っている。これは例であり、もっと意味がわからない本が、大量にある。そして彼らは皆、多くの事柄を追求するため、歴史の教科書に載る偉人達が大学を設立した段階で、そこに入学を果たしていたりする。偉人と一緒に撮った写真まで残っている。中にはそのまま、偉人としての道を邁進した者もいる。

 なお私が歴代から唯一遺伝したと考えられる事柄――それは「あきっぽい」点だ。

 たいてい全員が、兄弟同士で家を継ぐのを押し付け合い、起業しまくっていたようだ。
 そして重要なことであるが、それにすら途中であきる人も多く、続いたとしても大体失敗していたのである。起業までは成功するのだ。しかし、ほとんど潰れている。

 それも我が家が落ちぶれていった一因だと考えられる。
 みんな際限なくお金を使った。

 ただ、中には成功して、今でもそれを家業にしている人もいる。
 例えば、伯父夫婦は病院を継いで、従兄も医師だ。
 長らく病院を経営しているし、その地方に住む親戚達も何人か医師がいる。

 伯父は、とても真面目な人である。そして、私の父も真面目だ。

 これを考えると、祖父の教育が良かったのだろう。
 祖父は私が幼い頃に亡くなったが、覚えている限り、とても厳格な人だった。

 なお父も、私の出身地では珍しい、比較的堅い職業に就いていた。煙草なんて、一切吸わない。健康にも気を遣う人である。もっとも、親戚一同の中で喫煙者は私だけであるが。

 続いて母方について。こちらは、おそらく父方よりは、まともだろう。

 わかりやすく説明すると、ド田舎の、名家というものの出身だ。小説やアニメに登場するような、昔ながらの旧家である。高台に家がある。何かと家柄重視の家だった。そのため、基本的には、母の出身地域で権勢を振るっていて、必ず誰かは家を継ぎ、他の人間は地元国立大にばかり進学し、その後は本家周辺に戻ってきているような一族である。例外は、お嫁さんとして嫁ぐ場合だけだが、大半の場合は、婚姻も地元で結ぶことが多かったらしい。母が少ない一部の例外だっただけである。

 母も、当時は学歴主義だった。それも、地元国立大などでは自分で自分が許せないという人だったのである。そのため、とある頭の良い大学へと進学し、東京に出た。そこで父と知り合ったそうだ。父も、頭の良い大学を卒業しているのである。この頃の母は、ちょっと有名な公務員になるつもりだったそうだ。母の実家が、とある国会議員と親しかったこともあり、そちらの方面に進むつもりだったらしい。ようするに官公庁に行こうとしていたのだ。上級公務員というのであろうか。

 だが母は、父との出会いで恋愛脳になってしまい、父が数年後、実家へ戻る時には、一緒に結婚して、その土地へと行くことに決めたそうだ。母は堅実な人だからなのか、大学時代に教員免許を取得していたそうで、どこへ行っても働ける自信があったのだという。

 最初は非常勤講師でもやるかと母は考えていたそうだ。
 その際、国会議員から電話が来て、某学校への採用を自分の権限で頼んでおこうかと言われたらしい。多分、母方の祖父が連絡したのだろう。しかし母はこの当時、非常にプライドが高かったため、お断りしたそうだ。そして別の学校に、見事に働き口を見つけた。この時から、母はコネが大嫌いになったようである。

 その内に、私ができた。母は既に本採用されていたので、近々産休を取ることになった。近隣に産婦人科が無かったらしい。また、父も比較的この頃は在宅で仕事をする機会が多くなっていたため、某地方都市へと二人は何度か通ったそうである。それからしばらくして、母が妊娠中毒症等を罹った。少しだけ、他の病も見つかった。この結果、堕胎を勧められたそうだ。

 つまり――私は、子宮内にいた頃から、人生がギャンブルだったのである。

 私がこの話を詳細に知っているのは、何度もしつこく聞かされたからだ。

「あの時私が、自分が死んでも子供を産むと言い張らなかったら、貴方はいなかったのよ!」

 こう聞いて育った。実際その通りなので、大変感謝している。
 なおその後、あっさり母の体調は戻り、産休が明けてから、母は仕事に復帰した。

 ちなみに母方が学歴主義なのは、母方の多くの女性が変な病気を患うことが多いため、きちんと病休が取れる仕事を選んでいるからであるようだ。多くが、公務員である。

 当時、私は本当に可愛らしい赤子だったそうだ。
 記憶が美化されているのだろう。
 ただ、そうなることを、期待されていたというのもあるはずだ。

 身内を褒めるのも微妙なことであるが、私の両親は退職した今でなお、大変なる美男美女なのである。親戚一同、皆、見た目が良い。私以外。なぜそこだけ遺伝しなかったのか、本気で私は一時期悩んだ。今でも不平等だと思っている。その上、歳をとってなお、この二人は、互を愛している。今でも、お互いのノロケを、赤裸々に私に語る。鬱陶しい程にである。なので幼い頃、私は、結婚とはこういうことなのだと思っていた。

 このようにして生まれた私は――その頃、尋常ではなく体が弱かった。

 未熟児で生まれたせいなのだろうかと、母は何度も泣いたそうだ。そう、私は未熟児で生まれたのだ。生まれた時から、痩せていたのだ。私の記憶にはないが、何度か入院もしたそうだ。そして、ようやく私の記憶に入院が残りだしたのは、保育所に、入ってからのことである。

 その時まで、私は、子供とは全員病院にかかるのだと思っていたのだ。

 当時から、頭が悪かったのだろう。いいや、違うかも知れない。同年代の子供と知り合ったことが大きいのかもしれない。病弱だったため、私は家の外に、ほとんど出ていなかったのだ。そういう意味では、この当時から、ひきこもりのようなものである。だからずっと絵本を読んで過ごしていた。本が好きなのは、この頃からだ。

 さて、保育所に入ったものの、私は三分の二の期間、入院していた。原因は、ただの風邪が大半だった。当時の私は、風邪をひくたびにこじらせていて、何度肺炎になったかも不明である。しかし喘息などもなく、「どうして気を遣ってもこじらせるんだ!」と、家族中が思っていたそうだ。父方が風邪をひきやすい家系で、母方は滅多にひかないがひくと悪化する家系なので、おそらくその双方の悪い部分が出ていたのだろう。

 それから、後に通うことが決まっていた小学校のそばの保育所に、私は移動させられた。理由はよく知らないが、最初に通った保育所でできた友達との別れに号泣したことを、よく覚えている。ただ今思えば、そちらの保育所では、父の小学時代の同級生が保育士をしていたので、面倒をより多く見てもらうために、あえてそこにしていたのかもしれない。適切な学区に移されたのではないかと思う。

 私はこの頃は、緊張など全くしないほうだった。なので新しい保育所で、友達もいないのに、ジャングルジムかなにかで遊びだした。風邪などをひいていないと、私は大変活動的だったのである。入院中などに、外で遊べないという反動もあったのかもしれない。こうして遊んでいると、声をかけられた。こちらでの友達第一号! 私は、とても楽しかったことを覚えている。この年は、特に病気もせず、無事に小学校へと進学した。




しおりを挟む

処理中です...