6 / 6
⑥ ボクの出した答え
しおりを挟むあれから ずーと考えてるけど、いまいち納得、のいく解答が出せないでいた。
心は一向に 晴れないまま、モヤモヤした毎日を送っていた。
そんなわけで、ささいにことにも 腹を立てる毎日。
『もうダメかも…しれない~』
そんなふうに 弱音を吐き出したボクに、
再び 救いの手が…伸ばされた。
学校で 委員会活動の時間に、
久しぶりに リク先輩と顔を合わせたのだ。
「よう! リョウタ」
いきなりの名ざしに ビクリと 体を震わせる。
「なに ビビってんだよ!
それとも、オレになんか怒られるようなことでもしたのか?」
茶化すように 非難 され
「そんなことあるわけないじゃないですか‼
ってか、いきなり名前呼ばれたら ビビるでしょ⁉フツー」
ありがたいことに 先輩の口調に引きずられるようにして、、ボクもかしこまらずに 対応することが できていた。
「な、コトねー(無い)よ!
じゃあ、毎回 呼ぶ前に 【今、呼んでもいいですか?】 ってお伺いたてるのか?」
「はぁ~、もう いいです‼」
夫婦漫才みたいになってしまった。
「ふぅ~…」 ボクが深く、ため息をついていると。
「ところで」
その一言で 空気の流れが変わった。
先輩は 「結論…」 言いかけて、チラリとボクの顔を見やり
「全然 スッキリした顔してねー(ない)わ!」
ボクの返答も聞かずに 自己完結した。
「なんか わかんないこと あった?」
心配そうに 尋ねてくる先輩。
その手元では、先ほど配られた委員会の資料が、忙しなく 丸められている
「いや、特に 悩むような内容でもなかったでしょ…委員会」
なんとなく 何を尋ねられているのかは、わかってるクセに、ふれられたくなくて、ワザと はぐらかしてみる。
「オマエ!そんな…今の委員会のことじゃねーよ!
この間、連れてった家でのことだよ!」
けれど、先輩は 見事に はぐらかされては くれなくて、
ワリと テッパンの反応を返してきた。
『やっぱ、ダメだったか…』
ボクは冷や汗をかきながら、ガックリと 肩を落とした
。
「あーぁ、それね…」 わずかに声が トーンダウンする。
「とくにコレ! っていうのは、ないんだー。
【競争が必要なこと】とか【そんなに 一番にこだわる必要ない】とか、
ワリと 全体的に わかりやすかったと思うし…」
「なら、なんで悩んでんだよ!」
すかさず 先輩に ツッコミを入れられる。
「なんとなく…なんだよねー…
頭では、キチンと答えが 出てるんだと思うんだけど…
心がねぇ… なんか、モヤモヤしてて、うまく整理つかないんだよねー」
「そうか…」
ボクの答えに 先輩も 口を閉じてしまう。
しばらく腕を組んだまま、考え込んでしまった先輩。
やがて 何かを思いついたのか?
ポン!と 手のひらを叩くと
「なら、褒めてみるっていうのは どうだ?」
「褒めるー?」
今にも 飛び上がるのではないかと思うほど、声が うわずる
そんなボクに動じる様子もなく、先輩は 淡々と説明を続ける。
「そう。自分で、自分を褒めるんだよ‼」
「こう…ぬいぐるみか、何かを 目の前に置いてさー。
自分は、そのぬいぐるみになったつもりで…
【リョウタって人間】を、冷静に…客観的に見てみるんだ。
【頑張ってるところ】とか、【ダメだったところ】とか…
他人になったつもりで、厳しく判定するんだよ、自分を!」
身振り手振りを まじえて、力説する先輩。
「でも、それ したら なにか変わるの?」
感じた疑問を ストレートに先輩にぶつけてみる。
すると先輩は、スッと 顔の前に人差し指を立てて
「【自分の姿が、ハッキリ見える】ようになる。
【あぁ、オレ けっこう頑張ってるじゃん】とか【もっと こうした方が良かったな】とか…かな⁉」
「何を隠そう。オレも、時々やってんだ。
だから、やり方とか わかんなかったら、気軽に聞いてこいよ!」
「それって…やっぱり… あの おじいさんから教わったの?」
「まあな。実は、あの人…
オレ、ひそかに お師匠さまって思ってんだよ」
「まあ、それは…置いといて!
もしかしたら、それで オマエのそのモヤモヤが 晴れるかもしれないし、全然 変わらないかもしれない。
まあ、どれくらい効果あるかは わかんないけど…、
何もやらないよりは、マシじゃねーか?」
「それは、そうかもしれないけど…」
言葉をにごした。うやむやにしたまま
「ところで…」
別の…全然ちがう話に誘導して、それとなく 話題をそらす。
++++++++++++++
その日、学校からの帰り道。
昼間の 先輩とのやりとりを思い出していた。
このまま 心が落ち着かないままでいるより、
先輩が教えてくれた 自分を見直す行為をやってみようかなって思うんだけど…いまいち、勇気が出せない。
『意外に効果があるかも知れないなぁ…』
『うーん…でもなぁ…』
『うまくいくかなぁ…』
『ちゃんと できない気がするんだよなぁ…』
『試してみて…もっと落ち込むことになったりしないのかなぁ…』
『ホントに 大丈夫なのかなぁ…』
なんだかんだと理由をつけて、なかなか踏ん切りのつかない自分にだんだんイラついつくる。
『あぁ…もう、とりあえずやってみりゃいいじゃん‼
それで、誰かに迷惑かけるわけでもないし…』
そうと決まれば、気の変わらないうちに動きだしてしまおうと、ボクは、家までの道のりを 走って帰った。
おしまい
0
お気に入りに追加
0
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説


カエルのねがいごと
hanahui2021.6.1
児童書・童話
ボクらカエルは、雨が大好き。
空から落ちてくるしずくは、キラキラしていて とてもキレイ。
その上 体まで、サッパリさせてくれるスグレモノ。
そう思っていたら ある時 教わったんだ。
雨よりキレイな 雪ってヤツを…
虹の橋を渡った猫が教えてくれたこと
菊池まりな
児童書・童話
あけみが生まれた頃には愛猫のちゃおがいた。遊ぶ時も寝るときもずっと一緒。そんなある日、ちゃおが虹の橋を渡ってしまう。家族は悲しむが、あけみは不思議な夢を見るようになり…。
みかんに殺された獣
あめ
児童書・童話
果物などの食べ物が何も無くなり、生きもののいなくなった森。
その森には1匹の獣と1つの果物。
異種族とかの次元じゃない、果実と生きもの。
そんな2人の切なく悲しいお話。
全10話です。
1話1話の文字数少なめ。

こちら御神楽学園心霊部!
緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。
灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。
それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。
。
部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。
前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。
通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。
どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。
封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。
決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。
事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。
ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。
都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。
延々と名前を問う不気味な声【名前】。
10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。


ティラノサウルスの兄だいジンゴとツノ
モモンとパパン
児童書・童話
ティラノサウルスのお兄ちゃんのジンゴと弟のツノは、食事を済ませると
近くの広場へ遊びに行きました。
兄だいで、どちらが勝つのか競争をしました。勝ったのはどちらでしょうか?
そこへ、トリケラトプスの群れがやって来ました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる