323 / 340
同じ流れ
しおりを挟む
「生物の気配がないな・・・」
『そりゃ聖域の側だからね』
不気味なほどに生命の気配が感じない森の中のオアシスは、その見た目にそぐわない。ズィーリオスが滝つぼの下へと近づいて行く。そのため、俺は背中に乗ったまま何とは無しに視線を滝の方へ向けた。え、マジで?
「ズィーリオス。もしかして、聖域ってあの裏?」
『そうだよ』
滝のすぐ横まで移動すると、そこには隠れるように洞窟があった。滝の裏と言えば隠された洞窟というのが定番ではあるが、まさか本当にあるとは思わないって。単なる好奇心で滝の裏に視線を向けただけの俺だったが、場所をドンピシャで特定してしまうつもりはなかった。そもそも、そんな場所は定番過ぎて隠れされてないに等しい。今回は聖域だからこそ幻影の結界も合わさり隠されているのだけれど。
なんか・・・こう、場所の面白さがないな。ロザロ山脈の時のような、あんなところに聖域があって、こんなところが聖域の入口なの!?っていう驚きが足りない。
『リュゼ?何を想像しているのかは分からないけど、聖域の場所や入口は、たまたまそこが魔界と隣接しているところってだけだからな?』
そんなに俺の顔はおかしかったのだろうか?両手で自分の顔をペタペタと触ってみるが、真顔ってだけで特におかしい表情をしているわけではない。
「顔というよりも、体全体でつまらないと言っているぞ」
顔を触っているとアバドンが答えを教えてくれた。教えてくれたのだが、体全体で言っているという意味が分からない。首を傾げてアバドンを横目に見ると、大きく溜息を吐かれて首を横に振られた。何故だ。
『動作があからさま過ぎたのよぉ。後ぉ、雰囲気がぁ』
そこまであからさまだっただろうか。自分の行動を振り返るが・・・全くに身に覚えがない。ユヴェーレンに顔を向けても、それ以上は何も教えてくれずニコニコと笑みを向けて来るだけだった。仕方ない。自分の言動一つ一つを一々覚えていられるわけがない。
『場所に面白さを求めてはいけないわぁ。どうしようもないものぉ』
ユヴェーレンがこそっと耳元で囁いて来るが、念話なんだから意味なくないか?それを知ってか知らずか、ユヴェーレンはクスクスと笑って耳元に息を吹きかけて離れて行った。反射的に体がビクッと反応を示す。俺の扱いが皆して酷い。
そっと溜息を吐く。これも仕方がないことなのかもなー。俺も似たようなことをする時があるし。まあ、それだけ気が置けない関係になったということだな。うん!
俺が頬を緩めて何度か頷いていると、視界の端に不審者を見る目を投げ掛けているアバドンが映るが、その姿は見なかったことにしよう。
「ズィー!ここにはこの前みたいなヤバいやつがあったりするか?」
少々上ずった声音になってしまったが、そこは気にしない。ズィーリオスも、俺のテンションが高くなっていることには全く触れずに続けた。
『ここは大丈夫だぞ。だから、結界の方に意識を向けることだけを考えるんだぞ』
「わかったって!」
何度同じことを言うんだよ。自然と語気が荒くなる。まるで、持ち物をちゃんと持ったか確認する、遠足の日の子供を見送る親のようだ。
『だってリュゼのことだしなー』
『そうねぇ』
珍しくズィーリオスとユヴェーレンがお互いに頷き合う。あれ?さっきもこんな感じの流れがあったよな?まだ続いてたのか・・・。
それ以上何も言えずに黙っていると、ズィーリオスとユヴェーレンは俺が納得したとでも思ったのか、話を変える。
『取り敢えず俺たちは行って来る』
『分かったわぁ』
「あ、ちょっと待て」
踵を返したズィーリオスが俺を背に乗せたまま、滝の裏の洞窟の中に入ろうとした時、アバドンからの制止の声が掛かった。振り返ったズィーリオスだったが、アバドンの視線は俺に向けられていた。
「結界の魔力を感じ取れるか試すみたいだが、あまり自分の同調しすぎるなよ」
「え?」
アバドンが俺を心配して忠告するなんて。もしかしたら明日はこの森がなくなっているかもしれないな。
「・・・なんでそんな目ぇかっぴらいて驚いているんだ」
いやいや、これは当然の反応だと思うけど!?
「あー。良いから取り敢えず同調だけはし過ぎるな。お前の魔力と相性が良いだろう。そしてそれは当然のことだから、集中を乱して下手に刺激すると何が起こるか分からないぞ」
やっぱり、今日は似たような流ればっかりだな。
「おい。聞いてるか?」
「大丈夫!聞いてる」
手をヒラヒラと振ってアバドンに答える。そもそも、結界の魔力を感じ取ることをズィーリオスからの課題として出されているのだから、そこまで行くほどのことにはならないだろ。いくら世界の壁が近く、距離が近いところと言え、今まで聖域内でそんな魔力を感じたことはない。“黒の書”の魔力なら感じ取ったが、それは実物が聖域内の空間に合ったからだ。それも“黒の書”側からの呼びかけが合ったんだし。世界と世界の間にある結界の魔力を片方の世界からどう感じ取れっていうんだ。
ズィーリオスの背を軽く叩いて進むように促す。そして、後方からズィーリオスに向けて語られた念話は聞かなかったことにして、俺とズィーリオスは滝の裏側にある洞窟の中へと入って行った。
これ、中はどうなっているんだ?辺りを淡く照らしてくれるズィーリオスの光の球体。そして確認できるのは、目の前に広がる3本の道。そして、ここに来るまでの道のりの全ての分かれ道が3本になっていた。しかし、不思議なのが分かれ道に入ってすぐにまた分かれ道があるところだ。分かれ道から次の分かれ道まで、一番遠い距離でも10メートルぐらいじゃないだろうか。
「ズィー。ここってどうなってるんだ?」
『迷路?』
「・・・迷路だな」
ズィーリオスも流石に困惑してきたようだ。正解の道を知っていると言っても、ここまで何度も分かれ道があるとは思ってもいなかったらしい。それもそうだ。
「迷子になっていないよな?」
『大丈夫だけど・・・』
「え、何。正解の道、知ってるんでしょ?もっと自信持てって」
人を不安にさせるような言い方をしないで欲しいものだ。
『そろそろ奥に着く頃だよ・・・たぶん』
「・・・たぶん、ね」
構造から分かる通り、ここの洞窟は人工的な造りをしていた。昔から聖域とされているなら、この場所は神々がいた時代の人たちが掘り進んだ場所なのだろうか・・・。
洞窟内には俺の声だけが反響し、他に物音ひとつしない。あまりにも静かすぎる空間のせいで、ズィーリオスに何かしら声を掛け続けたくなる。そして、その感情のままにあまり時間を置くことなく口を開く。
「なあ、ズィー。もし、間違った道を進んだ場合ってどこに行くんだ?」
『分からない』
「え?」
分からない?分からないってあるのか?何それ。不正解の道は生きて帰れないから何があるか分からないってオチじゃないよね?
そっと今まで来た道を振り返る。何処までも続くと思えるほどの何もない真っ暗闇が続いていた。まるで深淵へと続く道のりのようで体をブルりと震わせ、俺は進行方向に向き直る。
すると、通路の先で僅かに光る点が見えた気がした。
「あ!今何か光った!」
『光ったな!』
ズィーリオスも見えていたようだ。やっと見えた光に俺たちを安堵し、心持ち軽くなる。そして、速足になったズィーリオスに乗って、俺たちは光の先に向けて駆けて行った。
『そりゃ聖域の側だからね』
不気味なほどに生命の気配が感じない森の中のオアシスは、その見た目にそぐわない。ズィーリオスが滝つぼの下へと近づいて行く。そのため、俺は背中に乗ったまま何とは無しに視線を滝の方へ向けた。え、マジで?
「ズィーリオス。もしかして、聖域ってあの裏?」
『そうだよ』
滝のすぐ横まで移動すると、そこには隠れるように洞窟があった。滝の裏と言えば隠された洞窟というのが定番ではあるが、まさか本当にあるとは思わないって。単なる好奇心で滝の裏に視線を向けただけの俺だったが、場所をドンピシャで特定してしまうつもりはなかった。そもそも、そんな場所は定番過ぎて隠れされてないに等しい。今回は聖域だからこそ幻影の結界も合わさり隠されているのだけれど。
なんか・・・こう、場所の面白さがないな。ロザロ山脈の時のような、あんなところに聖域があって、こんなところが聖域の入口なの!?っていう驚きが足りない。
『リュゼ?何を想像しているのかは分からないけど、聖域の場所や入口は、たまたまそこが魔界と隣接しているところってだけだからな?』
そんなに俺の顔はおかしかったのだろうか?両手で自分の顔をペタペタと触ってみるが、真顔ってだけで特におかしい表情をしているわけではない。
「顔というよりも、体全体でつまらないと言っているぞ」
顔を触っているとアバドンが答えを教えてくれた。教えてくれたのだが、体全体で言っているという意味が分からない。首を傾げてアバドンを横目に見ると、大きく溜息を吐かれて首を横に振られた。何故だ。
『動作があからさま過ぎたのよぉ。後ぉ、雰囲気がぁ』
そこまであからさまだっただろうか。自分の行動を振り返るが・・・全くに身に覚えがない。ユヴェーレンに顔を向けても、それ以上は何も教えてくれずニコニコと笑みを向けて来るだけだった。仕方ない。自分の言動一つ一つを一々覚えていられるわけがない。
『場所に面白さを求めてはいけないわぁ。どうしようもないものぉ』
ユヴェーレンがこそっと耳元で囁いて来るが、念話なんだから意味なくないか?それを知ってか知らずか、ユヴェーレンはクスクスと笑って耳元に息を吹きかけて離れて行った。反射的に体がビクッと反応を示す。俺の扱いが皆して酷い。
そっと溜息を吐く。これも仕方がないことなのかもなー。俺も似たようなことをする時があるし。まあ、それだけ気が置けない関係になったということだな。うん!
俺が頬を緩めて何度か頷いていると、視界の端に不審者を見る目を投げ掛けているアバドンが映るが、その姿は見なかったことにしよう。
「ズィー!ここにはこの前みたいなヤバいやつがあったりするか?」
少々上ずった声音になってしまったが、そこは気にしない。ズィーリオスも、俺のテンションが高くなっていることには全く触れずに続けた。
『ここは大丈夫だぞ。だから、結界の方に意識を向けることだけを考えるんだぞ』
「わかったって!」
何度同じことを言うんだよ。自然と語気が荒くなる。まるで、持ち物をちゃんと持ったか確認する、遠足の日の子供を見送る親のようだ。
『だってリュゼのことだしなー』
『そうねぇ』
珍しくズィーリオスとユヴェーレンがお互いに頷き合う。あれ?さっきもこんな感じの流れがあったよな?まだ続いてたのか・・・。
それ以上何も言えずに黙っていると、ズィーリオスとユヴェーレンは俺が納得したとでも思ったのか、話を変える。
『取り敢えず俺たちは行って来る』
『分かったわぁ』
「あ、ちょっと待て」
踵を返したズィーリオスが俺を背に乗せたまま、滝の裏の洞窟の中に入ろうとした時、アバドンからの制止の声が掛かった。振り返ったズィーリオスだったが、アバドンの視線は俺に向けられていた。
「結界の魔力を感じ取れるか試すみたいだが、あまり自分の同調しすぎるなよ」
「え?」
アバドンが俺を心配して忠告するなんて。もしかしたら明日はこの森がなくなっているかもしれないな。
「・・・なんでそんな目ぇかっぴらいて驚いているんだ」
いやいや、これは当然の反応だと思うけど!?
「あー。良いから取り敢えず同調だけはし過ぎるな。お前の魔力と相性が良いだろう。そしてそれは当然のことだから、集中を乱して下手に刺激すると何が起こるか分からないぞ」
やっぱり、今日は似たような流ればっかりだな。
「おい。聞いてるか?」
「大丈夫!聞いてる」
手をヒラヒラと振ってアバドンに答える。そもそも、結界の魔力を感じ取ることをズィーリオスからの課題として出されているのだから、そこまで行くほどのことにはならないだろ。いくら世界の壁が近く、距離が近いところと言え、今まで聖域内でそんな魔力を感じたことはない。“黒の書”の魔力なら感じ取ったが、それは実物が聖域内の空間に合ったからだ。それも“黒の書”側からの呼びかけが合ったんだし。世界と世界の間にある結界の魔力を片方の世界からどう感じ取れっていうんだ。
ズィーリオスの背を軽く叩いて進むように促す。そして、後方からズィーリオスに向けて語られた念話は聞かなかったことにして、俺とズィーリオスは滝の裏側にある洞窟の中へと入って行った。
これ、中はどうなっているんだ?辺りを淡く照らしてくれるズィーリオスの光の球体。そして確認できるのは、目の前に広がる3本の道。そして、ここに来るまでの道のりの全ての分かれ道が3本になっていた。しかし、不思議なのが分かれ道に入ってすぐにまた分かれ道があるところだ。分かれ道から次の分かれ道まで、一番遠い距離でも10メートルぐらいじゃないだろうか。
「ズィー。ここってどうなってるんだ?」
『迷路?』
「・・・迷路だな」
ズィーリオスも流石に困惑してきたようだ。正解の道を知っていると言っても、ここまで何度も分かれ道があるとは思ってもいなかったらしい。それもそうだ。
「迷子になっていないよな?」
『大丈夫だけど・・・』
「え、何。正解の道、知ってるんでしょ?もっと自信持てって」
人を不安にさせるような言い方をしないで欲しいものだ。
『そろそろ奥に着く頃だよ・・・たぶん』
「・・・たぶん、ね」
構造から分かる通り、ここの洞窟は人工的な造りをしていた。昔から聖域とされているなら、この場所は神々がいた時代の人たちが掘り進んだ場所なのだろうか・・・。
洞窟内には俺の声だけが反響し、他に物音ひとつしない。あまりにも静かすぎる空間のせいで、ズィーリオスに何かしら声を掛け続けたくなる。そして、その感情のままにあまり時間を置くことなく口を開く。
「なあ、ズィー。もし、間違った道を進んだ場合ってどこに行くんだ?」
『分からない』
「え?」
分からない?分からないってあるのか?何それ。不正解の道は生きて帰れないから何があるか分からないってオチじゃないよね?
そっと今まで来た道を振り返る。何処までも続くと思えるほどの何もない真っ暗闇が続いていた。まるで深淵へと続く道のりのようで体をブルりと震わせ、俺は進行方向に向き直る。
すると、通路の先で僅かに光る点が見えた気がした。
「あ!今何か光った!」
『光ったな!』
ズィーリオスも見えていたようだ。やっと見えた光に俺たちを安堵し、心持ち軽くなる。そして、速足になったズィーリオスに乗って、俺たちは光の先に向けて駆けて行った。
13
お気に入りに追加
1,854
あなたにおすすめの小説

お願いだから俺に構わないで下さい
大味貞世氏
ファンタジー
高校2年の9月。
17歳の誕生日に甲殻類アレルギーショックで死去してしまった燻木智哉。
高校1年から始まったハブりイジメが原因で自室に引き籠もるようになっていた彼は。
本来の明るい楽観的な性格を失い、自棄から自滅願望が芽生え。
折角貰った転生のチャンスを不意に捨て去り、転生ではなく自滅を望んだ。
それは出来ないと天使は言い、人間以外の道を示した。
これは転生後の彼の魂が辿る再生の物語。
有り触れた異世界で迎えた新たな第一歩。その姿は一匹の…
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――

幼女と執事が異世界で
天界
ファンタジー
宝くじを握り締めオレは死んだ。
当選金額は約3億。だがオレが死んだのは神の過失だった!
謝罪と称して3億分の贈り物を貰って転生したら異世界!?
おまけで貰った執事と共に異世界を満喫することを決めるオレ。
オレの人生はまだ始まったばかりだ!
転生少女、運の良さだけで生き抜きます!
足助右禄
ファンタジー
【9月10日を持ちまして完結致しました。特別編執筆中です】
ある日、災害に巻き込まれて命を落とした少女ミナは異世界の女神に出会い、転生をさせてもらう事になった。
女神はミナの体を創造して問う。
「要望はありますか?」
ミナは「運だけ良くしてほしい」と望んだ。
迂闊で残念な少女ミナが剣と魔法のファンタジー世界で様々な人に出会い、成長していく物語。
異世界転移したよ!
八田若忠
ファンタジー
日々鉄工所で働く中年男が地球の神様が企てた事故であっけなく死亡する。
主人公の死の真相は「軟弱者が嫌いだから」と神様が明かすが、地球の神様はパンチパーマで恐ろしい顔つきだったので、あっさりと了承する主人公。
「軟弱者」と罵られた原因である魔法を自由に行使する事が出来る世界にリストラされた主人公が、ここぞとばかりに魔法を使いまくるかと思えば、そこそこ平和でお人好しばかりが住むエンガルの町に流れ着いたばかりに、温泉を掘る程度でしか活躍出来ないばかりか、腕力に物を言わせる事に長けたドワーフの三姉妹が押しかけ女房になってしまったので、益々活躍の場が無くなりさあ大変。
基本三人の奥さんが荒事を片付けている間、後ろから主人公が応援する御近所大冒険物語。
この度アルファポリス様主催の第8回ファンタジー小説大賞にて特別賞を頂き、アルファポリス様から書籍化しました。
異世界転生~チート魔法でスローライフ
玲央
ファンタジー
【あらすじ⠀】都会で産まれ育ち、学生時代を過ごし 社会人になって早20年。
43歳になった主人公。趣味はアニメや漫画、スポーツ等 多岐に渡る。
その中でも最近嵌ってるのは「ソロキャンプ」
大型連休を利用して、
穴場スポットへやってきた!
テントを建て、BBQコンロに
テーブル等用意して……。
近くの川まで散歩しに来たら、
何やら動物か?の気配が……
木の影からこっそり覗くとそこには……
キラキラと光注ぐように発光した
「え!オオカミ!」
3メートルはありそうな巨大なオオカミが!!
急いでテントまで戻ってくると
「え!ここどこだ??」
都会の生活に疲れた主人公が、
異世界へ転生して 冒険者になって
魔物を倒したり、現代知識で商売したり…… 。
恋愛は多分ありません。
基本スローライフを目指してます(笑)
※挿絵有りますが、自作です。
無断転載はしてません。
イラストは、あくまで私のイメージです
※当初恋愛無しで進めようと書いていましたが
少し趣向を変えて、
若干ですが恋愛有りになります。
※カクヨム、なろうでも公開しています

チートな親から生まれたのは「規格外」でした
真那月 凜
ファンタジー
転生者でチートな母と、王族として生まれた過去を神によって抹消された父を持つシア。幼い頃よりこの世界では聞かない力を操り、わずか数年とはいえ前世の記憶にも助けられながら、周りのいう「規格外」の道を突き進む。そんなシアが双子の弟妹ルークとシャノンと共に冒険の旅に出て…
これは【ある日突然『異世界を発展させて』と頼まれました】の主人公の子供達が少し大きくなってからのお話ですが、前作を読んでいなくても楽しめる作品にしているつもりです…
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
2024/7/26 95.静かな場所へ、97.寿命 を少し修正してます
時々さかのぼって部分修正することがあります
誤字脱字の報告大歓迎です(かなり多いかと…)
感想としての掲載が不要の場合はその旨記載いただけると助かります

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる