はぁ?とりあえず寝てていい?

夕凪

文字の大きさ
上 下
145 / 340

謝罪と僅かな心の変化

しおりを挟む
「俺はベイスから出る時、ダガリスにジュリアのことは任せろと言った。なのに俺は、ジュリアを守れなかった。俺が付いていながら、目の前で怪我をさせたんだ。本当にすまない」





 部屋に沈黙が落ちる。やはり、怪我をした時の状況説明をした事でその理由を知って、ダガリスは怒っているのだろう。ジュリアの怪我は、俺が助ける前に負った怪我だと思っていたに違いない。先ほど、人魚のカップルから怪我をした時のことを聞いたとは言っていたが、俺もその場にいたとはきっと知らなかったのだ。俺を信頼して大事な孫娘を任せたのに、このざまだ。怒るのは当然の感情である。







「リュゼ殿」





 ダガリスの声にビクりと肩が跳ねる。





「頭を上げてくれ」





 そう言われても下げ続けていたが、何度か言われ続けたことで頭を上げた。





「結論から言おうか。俺は怒ってはいない。だから謝罪は受け取れない」

「しかしっ!「だってな?」」





 反論しようとした俺の言葉にダガリスが重ねる。その穏やかな声音に、思わず口を閉じる。





「もしかしたらジュリアの命はなかったかもしれないし、あったとしても、もっと酷い事になっていた可能性だってある。それが軽傷で済んだんだ。それに俺としては、ジュリアの居場所の特定だけを頼むつもりだったんだ。いくら君でも、まだ子供なんだ。子供を1人で危険な人攫いのアジトに乗り込ませるつもりはなかったんだぞ?それなのに想像以上の結果を出してくれた。そして君の実力は大体把握している。そんな君が重症を負う程の相手2人を、たった1人で抑え込んでくれていたんだろ?だから俺は君に感謝しているんだ」





 ダガリスのその思いがけない言葉に呆けてしまう。きっと今の俺はアホ面を晒しているのだろう。





「それにな?助けてくれたリュゼ殿に謝罪させた、とジュリアに知られてしまっては、俺が嫌われてしまう」





 茶目っ気たっぷりにダガリスは言い放つ。その眼は、本当に純粋な気持ちを写してあった。





「そうか。怒ってないのか」

「ああ、そうだぞ」





 良かった。本当に良かった。ダガリスの信頼を、俺は裏切らずに済んだのだ!





 何度も何度も裏切られて来たからこそ、裏切られた側の気持ちは痛いほどに理解している。だから俺は、裏切り行為は絶対にしないと決めている。特に、俺を信頼し、信用してくれている人に対しては、絶対に裏切るような事はしたくない!





 そう、決意し、俺の信念となったのだ。あの日、リュゼとして生まれ変わった時に。





 強張っていた顔が綻ぶ。寝起きでフードなど被っていなかった俺は、素顔を晒していた事に気付いていなかった。そして、何度も心の中で安堵の言葉を繰り返していた俺は、一度見た事があるはずのダガリスの目が見開かれ、耳が僅かに赤くなっていた事にも気付いていなかった。



 勿論、ポツリと呟かれた「本当に男かよ・・・」という言葉にも。











「うんうん。良かったな、リュゼ!」

「ちょっ!」





 俺の謝罪騒動がひと段落ついた頃、ズィーリオスが俺の頭をわしゃわしゃと撫でる。長く伸び、おろされた白い髪が、ズィーリオスの手の動きに従って揺れる。パシパシと顔に当たる髪の毛が鬱陶しい。



 やっぱり切ろうかな。ここのギルドならハサミ、貸してくれるだろうか?うーん、ギルドに行くならフード被っていかなければならないから、怪しすぎて貸してくれないかな?不審者にハサミなんて貸さないのが常識だもんな。あれ?俺、剣という、ハサミよりも物騒な物持ってるな。ん?なら、ただでさえフード被った不審者なのに、さらにグレードアップして物騒な不審者になるのか?そしたら大概の冒険者はみんな物騒な不審者・・・。あっ、冒険者がみんな物騒な連中なのは当たり前だった。物騒なのは許されても不審者は許されないのか。そもそも、この街の中でもずっとフード被っているから、ギルドだろうがどこだろうが不審者だな。うん。今は不審者じゃないけど!だってフード被ってないし!



 武器(剣)<ハサミ

 フード=不審者



という方程式が頭の中に確立した時には、ズィーリオスのわしゃわしゃ攻撃は既に止んでいた。





『そうねぇ。あれだけ心配していたんだものぉ。本当に良かったわねぇー!リュゼェ』

「ああ、そうだな」

「心配していたからこその、先ほどのあの行動だったんだな。そうか!そうっ!・・・か」





 柔和な表情で俺に視線を向けていたズィーリオスが、突如として何かに気づいたようだ。驚愕を露わに目を見開いたまま、何とか口だけを動かして、最後まで言い切る。



 何があったのか全く分からない俺とダガリスは、おかしな反応をしたズィーリオスに視線を向けた後、お互いに顔を見合わせるが、ダガリスも何があったか分かっていないようだ。困惑したままズィーリオスに顔を向けると、実はダガリスは女でした!とでも言われたかのような、信じられないとでも言いたげな顔だった。



 本当に何があったんだ?



 訝しげに思いながらも、とりあえず状況把握のためにズィーリオスに質問しようと口を開きかけたが、ガシッ!とズィーリオスに両肩を鷲掴みにされ、言葉を飲み込む。







『今の言葉は事実!?』

『えっ、うん。そうだけど』





 ズィーリオスが念話で話しかけてきたので、条件反射で同じく念話で答える。めちゃくちゃ圧が凄い。ズィーリオスの金の瞳がキラキラではなく、ギラギラしてる錯覚すら覚えそうだ。それぐらいに圧が凄い。





『精霊王が言った言葉だよ!?』

『だからそうなんだって・・・』





 タジタジになりながらも答える。目を合わせてられず、スッと逸らす。が、それを許してもらえず、覗き込まれてしまう。それも更に逸らして逃げると、両肩に置かれていたズィーリオスの両手が、俺の頭をガッチリと固定し、俺は動けなくなってしまった。



 何なんだ、この状況。俺が何をしたというんだ。何かおかしなことを言ったか?第三者に見られたら、絶対に変な勘違いする奴がいるから。第三者がいなくて良かっ・・・って違うな。ダガリスがいるんだった。何とか自由な目だけを動かし、ダガリスの様子を窺うと、目をあちらこちらに彷徨わせ、かなり狼狽えている。時折、チラチラとこちらを見てくるのはやめていただきたい。視線が鬱陶しい。





『本当に、ジュリアのこと心配してたんだね!?』





 俺の注意がダガリスに向いていると、ズィーリオスの声が聞こえてきたので、慌てて意識を向ける。そして、注意が逸れていたことがバレないように、間髪入れずに返答する。





『ああ』

『そっかー!』





 えっ。なにその、冤罪死刑が確定無罪に変わったかのような安堵の表情。はっ!まさか!!まさか!!ズィーリオス、ものすっごい勘違いをしているんじゃないか!?大人であれば6歳は問題のない年の差とはいえ、現状一回りも年上なんだぞ!俺は小さな可愛い子は好きだが、ロリコンではない!!断じて違う!俺は危ない奴などではない!!



 考え至ったズィーリオスのありえない思考の可能性に、慌てて否定しようとした瞬間、ズィーリオスから飛び出した言葉に俺の思考が止まる。





『“心配”したんだね。“他人”に』





 その言葉に込められた意味に気づいた。その言葉が指す状況に気づいた。





 この俺が、レオナードやシゼルスなどの完全なる仲間以外の“人”に対し、“心配”という感情を抱いたということだ。他人の事などどうでもいいと思っていたはずなのに。そのはずだ。なのに何故?



 レオナード、シゼルスの2人とジュリアは違う。あの2人は、変わってしまった俺でも信じてくれると、受け入れてくれたから俺も受け入れることが出来た。元から2人の事を知っていたこともあるのだろうが。けれど、ジュリアは違う。俺はジュリアの事をほとんど知らないし、ジュリアだって俺の事など知らない。俺に興味すらないだろう。けれど俺は、ジュリアの事を“心配”していた。それは紛れもない事実だ。



 今だって他人がどうなろうと、どうでもいいと思っている。その考えに変わりはない。では、ダガリスが怪我をしたら心配するだろうか?分からないな。そもそもダガリスが心配するほどの怪我を負う可能性を想像出来ない。ジュリアだけなのだろうか?



 人が嫌いになったから、聖域に籠り、過ごしていた。そうすれば、人と関わらずに済むから裏切られずに済む。そう思っていた。ズィーリオスに引きつられ旅に出ることを決めた時も、人となるべく関わらずに過ごすことを考えていた。最低限の付き合いだけで済まそうと考えていた。







 最近の出来事を回想する。

 人と関わりすぎたのだろうか。







 顔を上げると、ズィーリオスがダガリスにどういう説明をしたのかは分からないが、両者はとても穏やかな表情で談笑していた。



 ダガリスは笑顔で、ジュリアは無事。

 俺にとっては仲間ではない、どちらかというと協力者であるダガリスからの信頼に応えた。ジュリアを心配していた。





 無意識に僅かに口角が上がる。

 他人に信頼され、心配するというのも、・・・別に悪くない。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

お願いだから俺に構わないで下さい

大味貞世氏
ファンタジー
高校2年の9月。 17歳の誕生日に甲殻類アレルギーショックで死去してしまった燻木智哉。 高校1年から始まったハブりイジメが原因で自室に引き籠もるようになっていた彼は。 本来の明るい楽観的な性格を失い、自棄から自滅願望が芽生え。 折角貰った転生のチャンスを不意に捨て去り、転生ではなく自滅を望んだ。 それは出来ないと天使は言い、人間以外の道を示した。 これは転生後の彼の魂が辿る再生の物語。 有り触れた異世界で迎えた新たな第一歩。その姿は一匹の…

幼女と執事が異世界で

天界
ファンタジー
宝くじを握り締めオレは死んだ。 当選金額は約3億。だがオレが死んだのは神の過失だった! 謝罪と称して3億分の贈り物を貰って転生したら異世界!? おまけで貰った執事と共に異世界を満喫することを決めるオレ。 オレの人生はまだ始まったばかりだ!

ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活

天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――

異世界転生~チート魔法でスローライフ

玲央
ファンタジー
【あらすじ⠀】都会で産まれ育ち、学生時代を過ごし 社会人になって早20年。 43歳になった主人公。趣味はアニメや漫画、スポーツ等 多岐に渡る。 その中でも最近嵌ってるのは「ソロキャンプ」 大型連休を利用して、 穴場スポットへやってきた! テントを建て、BBQコンロに テーブル等用意して……。 近くの川まで散歩しに来たら、 何やら動物か?の気配が…… 木の影からこっそり覗くとそこには…… キラキラと光注ぐように発光した 「え!オオカミ!」 3メートルはありそうな巨大なオオカミが!! 急いでテントまで戻ってくると 「え!ここどこだ??」 都会の生活に疲れた主人公が、 異世界へ転生して 冒険者になって 魔物を倒したり、現代知識で商売したり…… 。 恋愛は多分ありません。 基本スローライフを目指してます(笑) ※挿絵有りますが、自作です。 無断転載はしてません。 イラストは、あくまで私のイメージです ※当初恋愛無しで進めようと書いていましたが 少し趣向を変えて、 若干ですが恋愛有りになります。 ※カクヨム、なろうでも公開しています

チートな親から生まれたのは「規格外」でした

真那月 凜
ファンタジー
転生者でチートな母と、王族として生まれた過去を神によって抹消された父を持つシア。幼い頃よりこの世界では聞かない力を操り、わずか数年とはいえ前世の記憶にも助けられながら、周りのいう「規格外」の道を突き進む。そんなシアが双子の弟妹ルークとシャノンと共に冒険の旅に出て… これは【ある日突然『異世界を発展させて』と頼まれました】の主人公の子供達が少し大きくなってからのお話ですが、前作を読んでいなくても楽しめる作品にしているつもりです… +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-  2024/7/26 95.静かな場所へ、97.寿命 を少し修正してます  時々さかのぼって部分修正することがあります  誤字脱字の報告大歓迎です(かなり多いかと…)  感想としての掲載が不要の場合はその旨記載いただけると助かります

お前じゃないと、追い出されたが最強に成りました。ざまぁ~見ろ(笑)

いくみ
ファンタジー
お前じゃないと、追い出されたので楽しく復讐させて貰いますね。実は転生者で今世紀では貴族出身、前世の記憶が在る、今まで能力を隠して居たがもう我慢しなくて良いな、開き直った男が楽しくパーティーメンバーに復讐していく物語。 --------- 掲載は不定期になります。 追記 「ざまぁ」までがかなり時間が掛かります。 お知らせ カクヨム様でも掲載中です。

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う

たくみ
ファンタジー
 圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。  アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。  ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?                        それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。  自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。  このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。  それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。 ※小説家になろうさんで投稿始めました

生活魔法は万能です

浜柔
ファンタジー
 生活魔法は万能だ。何でもできる。だけど何にもできない。  それは何も特別なものではないから。人が歩いたり走ったりしても誰も不思議に思わないだろう。そんな魔法。  ――そしてそんな魔法が人より少し上手く使えるだけのぼくは今日、旅に出る。

処理中です...