自叙伝「或る変人の生涯(平成初期篇)」

夢笛メタ

文字の大きさ
上 下
30 / 42

第0030撃「[ジャンプ放送局]竜王は生きていた!!」の巻

しおりを挟む
平成2年1990年、6月、中学2年1学期。
小生は週刊少年ジャンプを毎週欠かさず購入していました。
登校前に自宅マンションの坂をくだって、
小さな歩道を渡ったローソンで買うこともあれば、
放課後に芝嶋中学の裏門を出てすぐのコンビニで、
500mLの紙パックのジュースと一緒に買って、
写真部の部室で多坂や甲村とだらだら話しながら、
ドラゴンボールから読みはじめるのでした。

ジャンプで楽しみにしているコーナーがありました。
巻末の「ジャンプ放送局」です。
これは読者がユーモアのきいたネタを描いた葉書を投稿し、
編集部で採用されると巻末の紙面に印刷されるわけです。
その読者のなかでひときわ才能を光らせていたのが、
「竜王は生きていた」というハンドルネームの人でした。
この人は毎週のようにトップ採用され、
すでに一度は優勝経験があるのでした。
小生は竜王さんのギャグのセンスに影響をうけ憧れ、
多坂や甲村たちには内緒で密かに葉書を送り始めました。

毎回不採用が続きそのたびにガッカリするのでした。
しかし実は一度だけ採用されたことがあったのです。
末端のはしっこのような形です。
得点でいえば3点または1点くらいなものです。
それでも紙面に掲載されたというのは喜びもひとしおで、
そのときは多坂や甲村はおろか写真部の渡瀬部長にも自慢し、
家に帰ると母や祖母にももちろん報告するもとくに褒められもせず、
愛犬のぺるはというと、
「んー?」という眼差しでしばらく小生を見つめたあと、
嬉しそうに小生の顔をぺろぺろと舐めてくれるのでした。

その後、ジャンプの紙面に載ることはなく、
小生は次第に飽きてしまって投稿しなくなり、
ジャンプの一読者に戻ってしまいました。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

懐かCMを観る1990年(12)6月
https://youtu.be/49ahj9fxALU?si=Gi5C0ZD2dnQgH9DI

懐かCMを観る1990年(13)6月
https://youtu.be/2jjAVT07yNo?si=qtDVHlBuXEEGpuOy

続く。果てしなく続く……。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ちゃぼ茶の思い出しエッセイ 「あの夏のアイス」

ちゃぼ茶
エッセイ・ノンフィクション
ふっと思い出したちゃぼ茶です

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

まことしやか日記とか(Nov.2023)

弘生
エッセイ・ノンフィクション
三日坊主どころか一日坊主……どころか思い描いてるだけで、なかなか腰を上げない0日坊主が、試しにまことしやかに日記を実行してみようと気まぐれに思い立ちました。 「気まぐれ」というのがポイントです(予防線笑)

長年の憧れ!さっぽろ雪まつり~ウポポイ(民族共生象徴空間)

夏目碧央
エッセイ・ノンフィクション
長年の憧れだったさっぽろ雪まつりに行く事に。しかし、寒さが心配。あれこれ準備するが……。予期せぬ前日の用事から始まり、あまりに幸先の悪い出来事。何とか到着したものの、お腹が……。最後まで目が離せない!……多分。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

webサイト比較【カクヨム・エブリスタ・小説家になろう・アルファポリス】全作品掲載その反応の違いを比較・考察(シリーズ②)

源公子
エッセイ・ノンフィクション
カクヨムであまりにも読んでもらえず、挫けた私。他のサイトなら違うのだろうか? そうして、私のサイト渡りが始まりました。果たしてその結果は?

処理中です...