12 / 35
12
しおりを挟む■□■□
「クソッ!」
能漸が、消え去ったドアの前で毒づいた。
「よーし、みんな逃げてくれたね。じゃ、僕も本気を出そうかな」
少年型の侵蝕者《カキソンジ》は、にっこりと笑うと、自分の退色血《スミゾメ》をあたりに撒き散らした。
「拘束。なーんちゃって」
転々と飛び散った退色血《スミゾメ》から、真っ黒な触手が生えると、自分に向かってきていた藤と少女型侵蝕者《カキソンジ》、ついでに能漸を捉える。
「僕はね、君達の事も知ってるんだよ。法理能漸くんに、大司藤ちゃん。というか、先日の件を隠れて見ていたんだ」
少年型侵蝕者《カキソンジ》は、にっこりと笑って掃除屋《シュウセイシャ》たちを見た。
「でも、僕、一応掃除屋《シュウセイシャ》の事も嫌いってわけじゃないんだよ」
飽くまで笑みを浮かべたまま、彼は語る。
「ただ、ね。君は別」
少年型侵蝕者《カキソンジ》は、微笑みを邪悪な物へと変え、少女型侵蝕者《カキソンジ》の髪を掴み、至近距離で見つめる。
「僕の、だぁい好きな人を食べちゃうのは、良くないよ」
少女型侵蝕者《カキソンジ》は、おびえたように、言葉にならない声を発した。
「何をするつもりですか!」
「悪い子は、僕が食べちゃおうね」
藤の声は空しく、少年型侵蝕者《カキソンジ》は、少女型侵蝕者《カキソンジ》に噛みついた。
人間のように皮膚や筋肉があるわけではない。身体を造る物は、真っ黒な退色血《スミゾメ》だけだ。少年型侵蝕者《カキソンジ》が齧りつく度に、少女は少女としての形を保てなくなり、液体化した。
液体《ザンガイ》を目の前にした少年は、真っ黒な靄を更に濃くして、液体《ザンガイ》を覆う。
しばらくしてから、靄が少年に戻ると、もうどこにも液体は無かった。
「今回は、君達の事は見逃すよ。だって好きだもん」
「お前は、何なんだ!」
少年型侵蝕者《カキソンジ》は、うっとりとした表情を浮かべながら「僕?」と、小さく首を傾げる。
「そうだなぁ……ヒ・ミ・ツ♪ またね、掃除屋《シュウセイシャ》さん」
残した笑みは、うっとりとしたものだった。
やがて彼が消えた頃、能漸と藤の拘束は解けた。
「ど、どうしましょう、先輩」
「まずい事になった。まずは神に報告に行くぞ」
「は、はい!」
能漸と藤は、黒い空間に白い扉を描くと、その場を後にしたのだった。
■■■■
「みーんな、可愛かったなぁ」
少年型侵蝕者《カキソンジ》は、上機嫌で道なき道を歩く。
「いいなぁ、僕も仲間に入りたいなぁ」
誰に見せるものでもないが、彼はくるりと一回転。
「良い事、考えちゃった」
今度は含み笑い。
どこまでも楽しそうだが、同時に狂気を孕んだ行動。
少年型侵蝕者《カキソンジ》は、スキップしながら目的地へと向かった。
□わたしとあたし□
「社会科見学、同じ班になれてよかったね」
「ん……」
「なんか不満そうなんですけどー?」
頬を膨らませたわたしと、不機嫌に気が付いたあたし。
「わたし、三班のジュース工場見学が良かった」
「えー! あたしは伝統塗り見学班でラッキーって思ったのにー」
「む……」
「不満そう」
「不満」
険悪なムードのまま、喧嘩未満の関係が数日。
「……ごめん。八つ当たりした」
「ううん、あたしの方こそごめん。ちょっと無神経だったかも」
初めての小さな喧嘩は、笑顔で打消し。
――きみとのきおく――
「そうね」
そう言った彼女の、ショートカットの髪がゆれる。
■□
「そうね」
そう言った彼女の、セミロングの髪が揺れる。
■□
「そうね」
そう言った彼女のボブカットの髪が揺れる。
もう何度目かの話だ。何かがおかしいと気が付いている人は誰もいない。誰にとっても、「あたりまえ」だからだ。
「こんな事、前にもあった?」
しかし今回は違った。救われた気がした。
「お、覚えて――」
「何の話してたんだっけ」
直ぐに希望はぺちゃんこに潰れてしまう。もう期待などしないと毎回思うのに。
また殺された。彼女がまた、殺された。
――――
「茜音、悪気があった訳じゃないんだよ」
「うん、分かってるよ」
学校を終えて家に帰ると、モモは直ぐにフォローした。
あの後、休み時間毎に俺はセンに睨まれていたし、学校から帰るときも、俺を敵視していたからだ。ま、全然気にしてないけどね。
「でも、どうしてそんなに気にしてないの? 会って間もないのに、あんな風にされたら、嫌じゃない? 茜音は、いい人だけど! いい人だけど、わたしの事、心配し過ぎてるところがあるから」
おお、必死にフォローしておる。可愛いなぁ。モモ、可愛いなぁ。一句詠めそうなくらい可愛い。
『モモ可愛い 凄く可愛い モモ可愛い』字余り&松尾芭蕉風。モモのあまりの可愛さに、句が浮かばなかったよ。
それはともかく、俺はモモに答える為に、少し肩を竦めて見せた。この方が、ポーズとして良さそうだと思ったからだ。好きな子の前では格好つけていたい。何となく。
「ま、そう来るだろうって、知ってるからね」
「どうして?」
……なんか、モモが最初よりも知りたがりになっているような……。気のせいかな。
「知ってる人に良く似てるんだ。君も」
俺は、モモの聞いた後の感情を考えずに口を開く。
「ま、みんなもう死んじゃったけどね」
「――っ!」
目を見開いて、驚いた顔。分かっていて言ったのだ。俺は。
モモは驚いた顔をした後、目を伏せて、長く息を吐いた。それから、顔を上げて真っ直ぐな目をこちらに向ける。
心の修羅場を容易にくぐり抜けた事が分かった。
「ごめんなさい」
「なにが?」
「そういうの、言わせて」
「良いんだよ」
君の反応が見たかっただけだから。これは、口には出さないけれど。
「そういう物だからね。きっと君も、大人になるうちに経験するんじゃない?」
「……そうね」
俺の意地悪な言葉に、モモがそう答えると、セミロングの髪が揺れた。
……何度でも繰り返すのだ。思わず期待したくなる光景を、何度でも見せつけられてしまう。期待しなくても、それがモモで、それが百合なのだから、当たり前のように同じ行動をとっているだけなのだろうが。
「……蓮夜、大丈夫?」
「何が?」
俺はへらへらと笑うと、首を傾げた。
「痛いの痛いの、とんでけー」
モモは、俺の頭を撫でてくれた。ほんのりと暖かい掌に、安堵しそうになる。
「大丈夫だよ」
「……うん」
たった一言に、救われた気持ちになるのはなぜだろう。また希望を打ち消されるかもしれないのに。
それでも俺は、やっぱり、百合が、モモが好きだった。今日もこうしてまた、好きという感情だけが俺の中に残るのだ。
きっとこれから……もし、また、いつものように、別れることになったとしても。ずっと好きな事に変わりはないのだろう。
狂ったように彼女を好きという気持ちだけを抱いて、汚れは隅から侵食していくのだ。
□わたしとあたし□
修学旅行の頃には、すっかりしっかり、クラスの誰よりも仲良くなっていた。
秋めいた街を、同じ班になった二人は、「あーでもない」「こーでもない」と笑いあいながら歩く。
これもいつか思い出になるのだろう。来年になれば受験だ。
複雑な感情をほんの少しだけ胸の奥にしまいこんで、わたしは(あたしは)、相手に笑いかけた。
「……あっちで鯉にエサあげれるって。あげたい。鯉だけど、鯛」
「ここまで来て、鯉ぃ? ていうか、寒いよギャグが!」
結局池まで近づいて、班の子達と一緒に大群で押し寄せる鯉に餌をやってみた。
飛沫がちょっとかかって、ひんやりとした空気に濡れたスカートがはためく。
日常の中の、非日常。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
魔法少女☆優希♡レジイナ♪
蓮實長治
キャラ文芸
九州は阿蘇に住む田中優希は魔法少女である!!
彼女に魔法の力を与えたスーちゃんは中生代から来た獣脚類の妖怪である!!(妖精かも知れないが似たようなモノだ)
田中優希は肉食恐竜「ガジくん」に変身し、人類との共存を目論む悪のレプタリアンと、父親が育てている褐牛(あかうし)を頭からガジガジと貪り食うのだ!!
←えっ??
刮目せよ!! 暴君(T-REX)をも超えし女王(レジイナ)が築く屍山血河に!!
「なろう」「カクヨム」「アルファポリス」Novel Days」「GALLERIA」「ノベルアップ+」に同じモノを投稿しています。(GALLERIAは掲載が後になります)
ルナール古書店の秘密
志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。
その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。
それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。
そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。
先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。
表紙は写真ACより引用しています
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
文字中毒
二ノ宮明季
キャラ文芸
私には、人の全てが文字に見える。
最初からそうだったわけではないが、少なくとも女子中学生として青春を謳歌しようとしていた頃には、そうなっていた。相手の職業や名前は、全て文字になっているのだ。
「文字」の見える女性のお話。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
鎮魂の絵師
霞花怜
キャラ文芸
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。
【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】
※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる