櫻雨-ゆすらあめ-

弓束しげる

文字の大きさ
上 下
97 / 165
◆ 一章七話 至純の涙 * 元治元年 九月

人を斬りやすい場所

しおりを挟む
 祇園感神院(八坂神社)は、古くは足利将軍家から始まり、豊臣秀吉やら徳川将軍家やら、代々の権力者からの信仰が篤い社だという。大晦日や正月でなくともいつも参拝者がいて、しかし広大な境内を有しているため、ひと気はまばらだ。

 ゆえに祭事のない時ならば己の身を誤魔化すのに丁度良い場所、と斎藤は捉えていた。容保かたもりをはじめ、会津方へ報告に向かう際は、大体この境内を抜ける時を見計らって笠を脱ぎ着する。参拝のため、あるいは参拝から帰るための所作であると容易に他者を欺ける。

 また、境内は広いのだが、年輪を重ねた木々に囲われた中、本殿のみならず摂社や薬師堂、鐘楼などもあり、人の目を遮る場所も多い。そして境内の中には程ほどに人もいるが、東大路通や四条に面した西楼門と、石鳥居のある南楼門を除けば、北や東北門からの出入りは少なく、一歩出ればひと気も格段に減る。そういう意味でも臨機応変に動きやすく――……

 つまり、追っ手や尾行を気にする人間には、それなりに都合の良い場所。罰当たりかもしれないが、祇園社に対する斎藤の認識は、そんなものだった。

 だからこそ。

「あー、これはいてもまったくおかしくなさそうな感じ」

 境内に足を踏み入れてすぐ、愁介が斎藤の隣に並びながら言った。

「ですねえ」

 愁介の反対隣に並んだ沖田も、頬を指の腹で撫でながらうなずく。

 斎藤はゆるく首をかしげ、二人に視線を返した。

「お二人とも、祇園社は初めてなのですか」
「うん。何か、用もないのにわざわざ通るところでもないかなって」
「私は、まあ……京に着たばかりの頃、巡察で一、二度通ったことがある、くらいですかね。壬生浪士がーって社僧の方々に忌避されたので、以降は必要がなければ、という感じです。斎藤さんは違うんですか?」
「……散歩がてら、時折」

 答えると、愁介はすぐに察した様子で「ああ、まあ、息抜きにも良さそうな雰囲気だね」とあごを引く。

 沖田はただ愁介に同意を示し、「確かに子供もいませんし、壬生寺と違って厳かで静かですね」と、斎藤の好みを加味したような納得の声を上げた。

「広そうだし、三手に分かれる?」

 愁介が、きょろきょろと周囲を見回しながら提案する。

 効率を考えればうなずきたいところだが、斎藤は「ああ……いえ」とゆるく首を振って答えた。

「さすがに、色んな意味で愁介殿をお一人には致しかねるので――」
「じゃあ、愁介さんは私と一緒に行きましょう!」

 斎藤の言葉を喰いながら、沖田が意気揚々と愁介の手を取って歩き出した。

「お? よっし、じゃあ斎藤、後はよろしくー!」と愁介も肩越しに手を振って、そのまま沖田についていく。

 斎藤は思わず半端に口を開けたまま、軽い足取りの二人を見送る形になった。別に組み分けに不満があるわけでもないが、飲み屋の前でのやり取りの延長線上と考えれば、

「……沖田さん、わざと引き離したな」

 つい、独り言も零れ出ようというものである。

 仕方なく息を吐き、斎藤は踵を返してたった今くぐったばかりの西楼門をくぐり、東大路通と四条に面した境内の外へ出た。そのまま外周を辿るように北門の方角へ向かう。境内の中は二人に任せ、周囲を見て回ろうと考えたのだ。

 賑わいの届く東大路通に背を向け北門に回り込むと、やはり途端に周囲から人の気配が減って人々の声も遠くなる。道幅は広々としたものだが、ぽつぽつ儲かっているのかどうかもよくわからない茶屋があるだけで、風が木々を揺らす葉擦れの音だけが己の足音より大きく響くくらい閑静だった。

 ああ、なるほど、と改めて思う。

 すぐ近くに賑わう場所があれば、人混みの中に己の姿を紛れ込ませて逃げやすい。かと言って、を起こす際には早々人が駆け付けられるほど賑わいに近い場所でもない、というひっそりとした空気。

「……これは人を斬りやすい」
「そうだろう」

 斎藤の呟いた言葉に、妙に甲高い、しかし女というには野太い声が後ろからかけられた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

日本が危機に?第二次日露戦争

歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。 なろう、カクヨムでも連載しています。

浅井長政は織田信長に忠誠を誓う

ピコサイクス
歴史・時代
1570年5月24日、織田信長は朝倉義景を攻めるため越後に侵攻した。その時浅井長政は婚姻関係の織田家か古くから関係ある朝倉家どちらの味方をするか迷っていた。

連合航空艦隊

ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年のロンドン海軍軍縮条約を機に海軍内では新時代の軍備についての議論が活発に行われるようになった。その中で生れたのが”航空艦隊主義”だった。この考えは当初、一部の中堅将校や青年将校が唱えていたものだが途中からいわゆる海軍左派である山本五十六や米内光政がこの考えを支持し始めて実現のためにの政治力を駆使し始めた。この航空艦隊主義と言うものは”重巡以上の大型艦を全て空母に改装する”というかなり極端なものだった。それでも1936年の条約失効を持って日本海軍は航空艦隊主義に傾注していくことになる。 デモ版と言っては何ですが、こんなものも書く予定があるんだなぁ程度に思ってい頂けると幸いです。

朝敵、まかり通る

伊賀谷
歴史・時代
これが令和の忍法帖! 時は幕末。 薩摩藩が江戸に総攻撃をするべく進軍を開始した。 江戸が焦土と化すまであと十日。 江戸を救うために、徳川慶喜の名代として山岡鉄太郎が駿府へと向かう。 守るは、清水次郎長の子分たち。 迎え撃つは、薩摩藩が放った鬼の裔と呼ばれる八瀬鬼童衆。 ここに五対五の時代伝奇バトルが開幕する。

本能のままに

揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください! ※更新は不定期になると思います。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

日本には1942年当時世界最強の機動部隊があった!

明日ハレル
歴史・時代
第2次世界大戦に突入した日本帝国に生き残る道はあったのか?模索して行きたいと思います。 当時6隻の空母を集中使用した南雲機動部隊は航空機300余機を持つ世界最強の戦力でした。 ただ彼らにもレーダーを持たない、空母の直掩機との無線連絡が出来ない、ダメージコントロールが未熟である。制空権の確保という理論が判っていない、空母戦術への理解が無い等多くの問題があります。 空母が誕生して戦術的な物を求めても無理があるでしょう。ただどの様に強力な攻撃部隊を持っていても敵地上空での制空権が確保できなけれな、簡単に言えば攻撃隊を守れなけれな無駄だと言う事です。 空母部隊が対峙した場合敵側の直掩機を強力な戦闘機部隊を攻撃の前の送って一掃する手もあります。 日本のゼロ戦は優秀ですが、悪迄軽戦闘機であり大馬力のPー47やF4U等が出てくれば苦戦は免れません。 この為旧式ですが96式陸攻で使われた金星エンジンをチューンナップし、金星3型エンジン1350馬力に再生させこれを積んだ戦闘機、爆撃機、攻撃機、偵察機を陸海軍共通で戦う。 共通と言う所が大事で国力の小さい日本には試作機も絞って開発すべきで、陸海軍別々に開発する余裕は無いのです。 その他数多くの改良点はありますが、本文で少しづつ紹介して行きましょう。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

処理中です...