97 / 159
◆ 一章七話 至純の涙 * 元治元年 九月
人を斬りやすい場所
しおりを挟む
祇園感神院(八坂神社)は、古くは足利将軍家から始まり、豊臣秀吉やら徳川将軍家やら、代々の権力者からの信仰が篤い社だという。大晦日や正月でなくともいつも参拝者がいて、しかし広大な境内を有しているため、ひと気はまばらだ。
ゆえに祭事のない時ならば己の身を誤魔化すのに丁度良い場所、と斎藤は捉えていた。容保をはじめ、会津方へ報告に向かう際は、大体この境内を抜ける時を見計らって笠を脱ぎ着する。参拝のため、あるいは参拝から帰るための所作であると容易に他者を欺ける。
また、境内は広いのだが、年輪を重ねた木々に囲われた中、本殿のみならず摂社や薬師堂、鐘楼などもあり、人の目を遮る場所も多い。そして境内の中には程ほどに人もいるが、東大路通や四条に面した西楼門と、石鳥居のある南楼門を除けば、北や東北門からの出入りは少なく、一歩出ればひと気も格段に減る。そういう意味でも臨機応変に動きやすく――……
つまり、追っ手や尾行を気にする人間には、それなりに都合の良い場所。罰当たりかもしれないが、祇園社に対する斎藤の認識は、そんなものだった。
だからこそ。
「あー、これはいてもまったくおかしくなさそうな感じ」
境内に足を踏み入れてすぐ、愁介が斎藤の隣に並びながら言った。
「ですねえ」
愁介の反対隣に並んだ沖田も、頬を指の腹で撫でながらうなずく。
斎藤はゆるく首をかしげ、二人に視線を返した。
「お二人とも、祇園社は初めてなのですか」
「うん。何か、用もないのにわざわざ通るところでもないかなって」
「私は、まあ……京に着たばかりの頃、巡察で一、二度通ったことがある、くらいですかね。壬生浪士がーって社僧の方々に忌避されたので、以降は必要がなければ、という感じです。斎藤さんは違うんですか?」
「……散歩がてら、時折」
答えると、愁介はすぐに察した様子で「ああ、まあ、息抜きにも良さそうな雰囲気だね」とあごを引く。
沖田はただ愁介に同意を示し、「確かに子供もいませんし、壬生寺と違って厳かで静かですね」と、斎藤の好みを加味したような納得の声を上げた。
「広そうだし、三手に分かれる?」
愁介が、きょろきょろと周囲を見回しながら提案する。
効率を考えればうなずきたいところだが、斎藤は「ああ……いえ」とゆるく首を振って答えた。
「さすがに、色んな意味で愁介殿をお一人には致しかねるので――」
「じゃあ、愁介さんは私と一緒に行きましょう!」
斎藤の言葉を喰いながら、沖田が意気揚々と愁介の手を取って歩き出した。
「お? よっし、じゃあ斎藤、後はよろしくー!」と愁介も肩越しに手を振って、そのまま沖田についていく。
斎藤は思わず半端に口を開けたまま、軽い足取りの二人を見送る形になった。別に組み分けに不満があるわけでもないが、飲み屋の前でのやり取りの延長線上と考えれば、
「……沖田さん、わざと引き離したな」
つい、独り言も零れ出ようというものである。
仕方なく息を吐き、斎藤は踵を返してたった今くぐったばかりの西楼門をくぐり、東大路通と四条に面した境内の外へ出た。そのまま外周を辿るように北門の方角へ向かう。境内の中は二人に任せ、周囲を見て回ろうと考えたのだ。
賑わいの届く東大路通に背を向け北門に回り込むと、やはり途端に周囲から人の気配が減って人々の声も遠くなる。道幅は広々としたものだが、ぽつぽつ儲かっているのかどうかもよくわからない茶屋があるだけで、風が木々を揺らす葉擦れの音だけが己の足音より大きく響くくらい閑静だった。
ああ、なるほど、と改めて思う。
すぐ近くに賑わう場所があれば、人混みの中に己の姿を紛れ込ませて逃げやすい。かと言って、事を起こす際には早々人が駆け付けられるほど賑わいに近い場所でもない、というひっそりとした空気。
「……これは人を斬りやすい」
「そうだろう」
斎藤の呟いた言葉に、妙に甲高い、しかし女というには野太い声が後ろからかけられた。
ゆえに祭事のない時ならば己の身を誤魔化すのに丁度良い場所、と斎藤は捉えていた。容保をはじめ、会津方へ報告に向かう際は、大体この境内を抜ける時を見計らって笠を脱ぎ着する。参拝のため、あるいは参拝から帰るための所作であると容易に他者を欺ける。
また、境内は広いのだが、年輪を重ねた木々に囲われた中、本殿のみならず摂社や薬師堂、鐘楼などもあり、人の目を遮る場所も多い。そして境内の中には程ほどに人もいるが、東大路通や四条に面した西楼門と、石鳥居のある南楼門を除けば、北や東北門からの出入りは少なく、一歩出ればひと気も格段に減る。そういう意味でも臨機応変に動きやすく――……
つまり、追っ手や尾行を気にする人間には、それなりに都合の良い場所。罰当たりかもしれないが、祇園社に対する斎藤の認識は、そんなものだった。
だからこそ。
「あー、これはいてもまったくおかしくなさそうな感じ」
境内に足を踏み入れてすぐ、愁介が斎藤の隣に並びながら言った。
「ですねえ」
愁介の反対隣に並んだ沖田も、頬を指の腹で撫でながらうなずく。
斎藤はゆるく首をかしげ、二人に視線を返した。
「お二人とも、祇園社は初めてなのですか」
「うん。何か、用もないのにわざわざ通るところでもないかなって」
「私は、まあ……京に着たばかりの頃、巡察で一、二度通ったことがある、くらいですかね。壬生浪士がーって社僧の方々に忌避されたので、以降は必要がなければ、という感じです。斎藤さんは違うんですか?」
「……散歩がてら、時折」
答えると、愁介はすぐに察した様子で「ああ、まあ、息抜きにも良さそうな雰囲気だね」とあごを引く。
沖田はただ愁介に同意を示し、「確かに子供もいませんし、壬生寺と違って厳かで静かですね」と、斎藤の好みを加味したような納得の声を上げた。
「広そうだし、三手に分かれる?」
愁介が、きょろきょろと周囲を見回しながら提案する。
効率を考えればうなずきたいところだが、斎藤は「ああ……いえ」とゆるく首を振って答えた。
「さすがに、色んな意味で愁介殿をお一人には致しかねるので――」
「じゃあ、愁介さんは私と一緒に行きましょう!」
斎藤の言葉を喰いながら、沖田が意気揚々と愁介の手を取って歩き出した。
「お? よっし、じゃあ斎藤、後はよろしくー!」と愁介も肩越しに手を振って、そのまま沖田についていく。
斎藤は思わず半端に口を開けたまま、軽い足取りの二人を見送る形になった。別に組み分けに不満があるわけでもないが、飲み屋の前でのやり取りの延長線上と考えれば、
「……沖田さん、わざと引き離したな」
つい、独り言も零れ出ようというものである。
仕方なく息を吐き、斎藤は踵を返してたった今くぐったばかりの西楼門をくぐり、東大路通と四条に面した境内の外へ出た。そのまま外周を辿るように北門の方角へ向かう。境内の中は二人に任せ、周囲を見て回ろうと考えたのだ。
賑わいの届く東大路通に背を向け北門に回り込むと、やはり途端に周囲から人の気配が減って人々の声も遠くなる。道幅は広々としたものだが、ぽつぽつ儲かっているのかどうかもよくわからない茶屋があるだけで、風が木々を揺らす葉擦れの音だけが己の足音より大きく響くくらい閑静だった。
ああ、なるほど、と改めて思う。
すぐ近くに賑わう場所があれば、人混みの中に己の姿を紛れ込ませて逃げやすい。かと言って、事を起こす際には早々人が駆け付けられるほど賑わいに近い場所でもない、というひっそりとした空気。
「……これは人を斬りやすい」
「そうだろう」
斎藤の呟いた言葉に、妙に甲高い、しかし女というには野太い声が後ろからかけられた。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました
氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。
ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。
小説家になろう様にも掲載中です
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
愚かな父にサヨナラと《完結》
アーエル
ファンタジー
「フラン。お前の方が年上なのだから、妹のために我慢しなさい」
父の言葉は最後の一線を越えてしまった。
その言葉が、続く悲劇を招く結果となったけど・・・
悲劇の本当の始まりはもっと昔から。
言えることはただひとつ
私の幸せに貴方はいりません
✈他社にも同時公開
和ませ屋仇討ち始末
志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。
門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。
久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。
父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。
「目に焼き付けてください」
久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。
新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。
「江戸に向かいます」
同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。
父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。
他サイトでも掲載しています
表紙は写真ACより引用しています
R15は保険です
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる