櫻雨-ゆすらあめ-

弓束しげる

文字の大きさ
上 下
93 / 165
◆ 一章七話 至純の涙 * 元治元年 九月

土方の青い時代

しおりを挟む
「まあ、お前が試衛館に来る前の話だったからな。相手ももう死んでやがるし」
「はあ……」

 遅れて思考も働き始め、なるほど出会う前ならそういうこともあり得たのか、と納得する。加えて――同じ故人とは言え、土方と婚約を結ぶような相手なら、それは葛ではないな、というところにも考えが至る。

 土方は、今でこそ武士以上に武士足るべしと研鑽し落ち着いているが、斎藤が試衛館に厄介になり始めた頃は、まだ今ほど『武士』が板についていなかった。試衛館の食客として腹は据わっていたが、あの頃はまだ侍としての生き方や行動がどうこうというより、良くも悪くも百姓倅の商売人という気質が抜けていなかったのだ。世情が、国勢がどうという話よりも、季節季節の田畑の実りがどうとか、市井の需要がどうとか商売相手の顔色がどうとか……のほうが、流暢りゅうちょうに話すくらいには。

 試衛館で過ごす上では当然、それをどうこう言う者など誰一人としていなかったし、今となってはそんな過去も悪くない形で新選組の運営に活かされている。が、それはそれ。葛が絡むとなれば、さすがに話は別だった。

 葛自身も身分を気にするような人間ではなかったが、それでも彼女は、どうあがいたって会津松平家の嫡子ヽヽだった。幼かろうとも己の身の程を理解していたし、せざるを得ない立場だった。口約束であったとしても、百姓の出である土方と婚約など結べるはずもないし、彼女なら、そんな無責任な約束は交わさなかっただろう。

 土方の言う『愁介に似ていた女』が、もし葛なら……なんてことも考えかけたが、さすがに飛躍しすぎたようだ――。

 そう結論付けると、自然と肩から力が抜けていく。それがどういう感情によるものなのかは、よくわからなかった。

 とりあえずひと息ついてから、斎藤は改めて問いを重ねた。

「その女性と愁介殿は……そんなに、似ているのですか」
「顔だけな」

 土方は、またぞろ気味悪そうに鼻の頭にしわを寄せ、吐き捨てた。

「あいつは愁介と違って小柄だったし、仮に生きてたとしたって、あんなバカでかくなれるはずもねぇ。わかってんだ、あいつなわけねぇって。ただ……」

 ひと呼吸を置いて、切れ長の目が伏せられる。土方の長いまつ毛が、頬にかすかな影を落とす。

「……顔の造りが同類っつーか、ほぼ同じっつーか。とにかく、どうしたって思い出す。別に昔の女なんざ引きずってるわけでもねぇが、単純に気色わりィだろ、亡霊を目の前に据え置かれてるみたいでよ」

 実に不本意そうに、ぼそぼそと言い募られた。

 そういうことならば確かに、と同情の余地があって、斎藤はゆるくあごを引いた。何より、「違うと理解しているのに、どうにも重ねてしまう」という点においては、同情を通り越して理解できてしまうのだから、妙に気まずいような気持ちすら湧く。

 どう返すべきか、少しばかり迷って――……

「……土方さんにも、そんな青い時代があったんですね」
「お前がこれまで俺をどう見てたのか、よぉーくわかったよ」

 心底心外そうに呻かれたが、敢えて当たり障りなく感心することで、斎藤はこの話題を出してしまったことへの気まずさを誤魔化した。

「容赦してください。それこそ出会う前の話なら、仕方がないではないですか」
「よく言うぜ。俺が生まれて間もないガキの頃から、女ァ転がしてたとでも思ってんのか」

 そんなわけねぇだろ、と棘のある物言いで返されたが、実際それもありそうだと思えてしまうのだから、どうしようもない。

 つつ、と視線を泳がせれば、「お前な……」と今日一番の呆れた声を投げられる。

 土方はふてくされた様子で背を丸め、あぐらをかいた膝に頬杖をついて半眼を寄越した。

「普段滅多に表に出さないくせに、こんな時だけあからさまな顔してんじゃねぇよ」
「ですが、もし永倉さんや藤堂さんがその許嫁のことをご存知なければ、似たような反応になると思いますよ」
「そん……――」

 そんなはずはない、と言いたかったのだろう。しかし、結果としては否定しきれなかったらしい。今度は土方のほうが視線を泳がせて、口をつぐんだ。斎藤からすれば至極真面目な所感だったため、さもあろう。

 不服そうに黙りこくってしまった土方にささやかな苦笑を返し、斎藤は「すみません」と改めて謝罪した。

「意図せずでしたが、結果として随分と踏み込んだことを伺ってしまいました」
「いや、まあ、それは別にいいんだが……斎藤」

 土方は前傾していた姿勢を正し、ふと真っ直ぐに斎藤を見据えた。

「こっちも改めて訊いておきてぇんだが、お前、愁介をどう見てるんだ」
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

浅井長政は織田信長に忠誠を誓う

ピコサイクス
歴史・時代
1570年5月24日、織田信長は朝倉義景を攻めるため越後に侵攻した。その時浅井長政は婚姻関係の織田家か古くから関係ある朝倉家どちらの味方をするか迷っていた。

日本が危機に?第二次日露戦争

歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。 なろう、カクヨムでも連載しています。

連合航空艦隊

ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年のロンドン海軍軍縮条約を機に海軍内では新時代の軍備についての議論が活発に行われるようになった。その中で生れたのが”航空艦隊主義”だった。この考えは当初、一部の中堅将校や青年将校が唱えていたものだが途中からいわゆる海軍左派である山本五十六や米内光政がこの考えを支持し始めて実現のためにの政治力を駆使し始めた。この航空艦隊主義と言うものは”重巡以上の大型艦を全て空母に改装する”というかなり極端なものだった。それでも1936年の条約失効を持って日本海軍は航空艦隊主義に傾注していくことになる。 デモ版と言っては何ですが、こんなものも書く予定があるんだなぁ程度に思ってい頂けると幸いです。

本能のままに

揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください! ※更新は不定期になると思います。

朝敵、まかり通る

伊賀谷
歴史・時代
これが令和の忍法帖! 時は幕末。 薩摩藩が江戸に総攻撃をするべく進軍を開始した。 江戸が焦土と化すまであと十日。 江戸を救うために、徳川慶喜の名代として山岡鉄太郎が駿府へと向かう。 守るは、清水次郎長の子分たち。 迎え撃つは、薩摩藩が放った鬼の裔と呼ばれる八瀬鬼童衆。 ここに五対五の時代伝奇バトルが開幕する。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

戦争はただ冷酷に

航空戦艦信濃
歴史・時代
 1900年代、日露戦争の英雄達によって帝国陸海軍の教育は大きな変革を遂げた。戦術だけでなく戦略的な視点で、すべては偉大なる皇国の為に、徹底的に敵を叩き潰すための教育が行われた。その為なら、武士道を捨てることだって厭わない…  1931年、満州の荒野からこの教育の成果が世界に示される。

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

処理中です...