71 / 165
◆ 一章六話 揺りの根 * 元治元年 八月
不穏な集い
しおりを挟む
しばらく歩き、茶屋町の一角で「此処だよ」と永倉が立ち止まる。蕎麦屋と言っていたが、たどり着いたのは大衆の食事処ではなく、座敷のあるそれなりに格調高い店だった。
つい視線をやった斎藤に、永倉は「個室のが落ち着いて話せるからね」と悪戯めいた笑みで片目を瞑る。案内されて二階に上がると、座敷には既に数名の隊士が待機していた。
「おっ、斎藤。やっぱお前も来たのか」
悪びれず手を上げたのは、八畳間の奥に荒々しく膝を立てて座し、窓の格子にもたれかかっていた原田だった。その隣では、監察方の島田魁が大きな体を小さくし、恐縮した様子で斎藤に会釈する。
そして原田、島田だけでなく、室内には他にあと二人の姿もあった。
一人は、島田と同じ監察の尾関雅次郎だ。気難しげに口を引き結んだまま、一礼される。
尾関は新選組が会津に名前を賜る前、『壬生浪士組』と呼ばれていた頃からいる古参の隊士だ。池田屋の折は屯所番で活躍はなかったが、永倉と同じくらい小柄で、普段から黙々と任務をこなす仕事一辺倒の男、という印象が強い。斎藤ほどではないが表情も永倉や原田ほど豊かではなく、元より真面目な人物が多い監察方の中でも群を抜いて生真面目な男、と思われるのが尾関だった。
そして最後の一人は、会津出身の隊士である葛山武八郎だ。
顔に出すことはしなかったが、これには少々斎藤も驚いた。会津武士らしい融通の利かない頑固さはあったものの、基本的には従順で上に逆らう印象もなく、今いる面子とも普段から一緒にいるというわけでもない。
尾関に目礼を返した斎藤が視線を流すと、葛山は神経質そうな狐目を細め、何故か強気にあごを上げた。
斎藤自身、あからさまでないにせよ会津出身という点で普段から葛山を避けていたところがあるので、その仕草の意味するところはわからなかった。誰に対しても淡白に接する斎藤ではあるが、関わり合いが極端に少ない葛山からすると、斎藤には稽古でしごかれた記憶しかないであろうから単純に嫌いなのかもしれない。
「やー、お待たせお待たせ」
永倉は明るく手を上げて部屋に入り、部屋の中央辺りで腰を下ろした。
斎藤も続き、永倉の隣に足を崩して座る。自然と、六人で円座を組む形になった。
永倉は一呼吸置くと、明日の天気について話すかのように気負いなく、ただ瞳だけは鋭くきらめかせて口を開いた。
「昼飯食う前に話しちゃお。ここに集まってくれたってことは、皆、最近の近藤さんについて思うところありって認識で間違いないよね?」
――やはり、その話だったか。
斎藤は静かに瞬いて、ゆっくり室内を見回した。
池田屋恩賞金の分配の件があってから、山南が懸念していた通り、少なからず隊士から不満の声が上がっていた。ほとんどの隊士は土方の一蹴に委縮して何も言えなくなっていたが、少なくともこの場にいる面子に関しては、収まりのつかないものを胸中に抱えているのだろう。
「いくら言っても、さして響いてなさそうなのがなぁ」
原田が疲れたように息を吐く。いつぞやの進言の後も、増長しつつある近藤の態度に対し永倉と共に繰り返し苦言を呈していたのは斎藤も知っている。
「私はそこまで局長の言動が気にかかっているわけではありませんが……ただ、くすぶっている隊士の不満を放置するのは良くないと思う次第です」
島田が、少し困ったように眉尻を下げて答える。言葉通り、近藤がどう、というよりは新選組の先を憂慮しての立場表明のようだ。詳しくは知らないが、江戸にいた頃、試衛館門人となる前の永倉と交流があったらしいので、旧知の繋がりで今回の誘いを受けたのかもしれない。
「島田さんに同じく」
重く頷いたのが、尾関だった。
「私どもを使っていただく任務上の差配に不満はありませんが、今回のやり方には納得がいきません。池田屋の折、確かに私ども屯所番は、出陣組に比べれば苦労は少なかったと認めています。しかし働かなかったわけではありません。働きを認められないことほど、虚しいことはないのです。今回は呑めても、繰り返されれば恐らく厳しい」
淡々と言い募られる内容は、冷静な訴えだった。理解はできる。
これに葛山が、苦いものを食んだように顔をしかめて続けた。
「近藤局長は、常に親身に平隊士にも接してくれる方であると認識していました。それが最近は大きく違ってこられた。確かに新選組の長ではあられるが、元は浪人であった身分を忘れ、偉ぶっておられるのはよろしくない」
斎藤は内心で眉をひそめた。
永倉以下の面々が近藤への愛情ないし組への憂慮を口にしているのに対し、過去の身分や出自がどうのと持ち出してきたことに違和を覚える。問題の論点が、彼だけわずかに異なっているように思えた。
斎藤は思わず永倉に視線を流す。
しかしこの論点の違いに気付かぬはずはなかろうに、永倉は何も言わず口の端を薄く引き上げただけだった。
つい視線をやった斎藤に、永倉は「個室のが落ち着いて話せるからね」と悪戯めいた笑みで片目を瞑る。案内されて二階に上がると、座敷には既に数名の隊士が待機していた。
「おっ、斎藤。やっぱお前も来たのか」
悪びれず手を上げたのは、八畳間の奥に荒々しく膝を立てて座し、窓の格子にもたれかかっていた原田だった。その隣では、監察方の島田魁が大きな体を小さくし、恐縮した様子で斎藤に会釈する。
そして原田、島田だけでなく、室内には他にあと二人の姿もあった。
一人は、島田と同じ監察の尾関雅次郎だ。気難しげに口を引き結んだまま、一礼される。
尾関は新選組が会津に名前を賜る前、『壬生浪士組』と呼ばれていた頃からいる古参の隊士だ。池田屋の折は屯所番で活躍はなかったが、永倉と同じくらい小柄で、普段から黙々と任務をこなす仕事一辺倒の男、という印象が強い。斎藤ほどではないが表情も永倉や原田ほど豊かではなく、元より真面目な人物が多い監察方の中でも群を抜いて生真面目な男、と思われるのが尾関だった。
そして最後の一人は、会津出身の隊士である葛山武八郎だ。
顔に出すことはしなかったが、これには少々斎藤も驚いた。会津武士らしい融通の利かない頑固さはあったものの、基本的には従順で上に逆らう印象もなく、今いる面子とも普段から一緒にいるというわけでもない。
尾関に目礼を返した斎藤が視線を流すと、葛山は神経質そうな狐目を細め、何故か強気にあごを上げた。
斎藤自身、あからさまでないにせよ会津出身という点で普段から葛山を避けていたところがあるので、その仕草の意味するところはわからなかった。誰に対しても淡白に接する斎藤ではあるが、関わり合いが極端に少ない葛山からすると、斎藤には稽古でしごかれた記憶しかないであろうから単純に嫌いなのかもしれない。
「やー、お待たせお待たせ」
永倉は明るく手を上げて部屋に入り、部屋の中央辺りで腰を下ろした。
斎藤も続き、永倉の隣に足を崩して座る。自然と、六人で円座を組む形になった。
永倉は一呼吸置くと、明日の天気について話すかのように気負いなく、ただ瞳だけは鋭くきらめかせて口を開いた。
「昼飯食う前に話しちゃお。ここに集まってくれたってことは、皆、最近の近藤さんについて思うところありって認識で間違いないよね?」
――やはり、その話だったか。
斎藤は静かに瞬いて、ゆっくり室内を見回した。
池田屋恩賞金の分配の件があってから、山南が懸念していた通り、少なからず隊士から不満の声が上がっていた。ほとんどの隊士は土方の一蹴に委縮して何も言えなくなっていたが、少なくともこの場にいる面子に関しては、収まりのつかないものを胸中に抱えているのだろう。
「いくら言っても、さして響いてなさそうなのがなぁ」
原田が疲れたように息を吐く。いつぞやの進言の後も、増長しつつある近藤の態度に対し永倉と共に繰り返し苦言を呈していたのは斎藤も知っている。
「私はそこまで局長の言動が気にかかっているわけではありませんが……ただ、くすぶっている隊士の不満を放置するのは良くないと思う次第です」
島田が、少し困ったように眉尻を下げて答える。言葉通り、近藤がどう、というよりは新選組の先を憂慮しての立場表明のようだ。詳しくは知らないが、江戸にいた頃、試衛館門人となる前の永倉と交流があったらしいので、旧知の繋がりで今回の誘いを受けたのかもしれない。
「島田さんに同じく」
重く頷いたのが、尾関だった。
「私どもを使っていただく任務上の差配に不満はありませんが、今回のやり方には納得がいきません。池田屋の折、確かに私ども屯所番は、出陣組に比べれば苦労は少なかったと認めています。しかし働かなかったわけではありません。働きを認められないことほど、虚しいことはないのです。今回は呑めても、繰り返されれば恐らく厳しい」
淡々と言い募られる内容は、冷静な訴えだった。理解はできる。
これに葛山が、苦いものを食んだように顔をしかめて続けた。
「近藤局長は、常に親身に平隊士にも接してくれる方であると認識していました。それが最近は大きく違ってこられた。確かに新選組の長ではあられるが、元は浪人であった身分を忘れ、偉ぶっておられるのはよろしくない」
斎藤は内心で眉をひそめた。
永倉以下の面々が近藤への愛情ないし組への憂慮を口にしているのに対し、過去の身分や出自がどうのと持ち出してきたことに違和を覚える。問題の論点が、彼だけわずかに異なっているように思えた。
斎藤は思わず永倉に視線を流す。
しかしこの論点の違いに気付かぬはずはなかろうに、永倉は何も言わず口の端を薄く引き上げただけだった。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
浅井長政は織田信長に忠誠を誓う
ピコサイクス
歴史・時代
1570年5月24日、織田信長は朝倉義景を攻めるため越後に侵攻した。その時浅井長政は婚姻関係の織田家か古くから関係ある朝倉家どちらの味方をするか迷っていた。
日本が危機に?第二次日露戦争
杏
歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。
なろう、カクヨムでも連載しています。
本能のままに
揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった
もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください!
※更新は不定期になると思います。
連合航空艦隊
ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年のロンドン海軍軍縮条約を機に海軍内では新時代の軍備についての議論が活発に行われるようになった。その中で生れたのが”航空艦隊主義”だった。この考えは当初、一部の中堅将校や青年将校が唱えていたものだが途中からいわゆる海軍左派である山本五十六や米内光政がこの考えを支持し始めて実現のためにの政治力を駆使し始めた。この航空艦隊主義と言うものは”重巡以上の大型艦を全て空母に改装する”というかなり極端なものだった。それでも1936年の条約失効を持って日本海軍は航空艦隊主義に傾注していくことになる。
デモ版と言っては何ですが、こんなものも書く予定があるんだなぁ程度に思ってい頂けると幸いです。
朝敵、まかり通る
伊賀谷
歴史・時代
これが令和の忍法帖!
時は幕末。
薩摩藩が江戸に総攻撃をするべく進軍を開始した。
江戸が焦土と化すまであと十日。
江戸を救うために、徳川慶喜の名代として山岡鉄太郎が駿府へと向かう。
守るは、清水次郎長の子分たち。
迎え撃つは、薩摩藩が放った鬼の裔と呼ばれる八瀬鬼童衆。
ここに五対五の時代伝奇バトルが開幕する。
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
戦争はただ冷酷に
航空戦艦信濃
歴史・時代
1900年代、日露戦争の英雄達によって帝国陸海軍の教育は大きな変革を遂げた。戦術だけでなく戦略的な視点で、すべては偉大なる皇国の為に、徹底的に敵を叩き潰すための教育が行われた。その為なら、武士道を捨てることだって厭わない…
1931年、満州の荒野からこの教育の成果が世界に示される。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる