66 / 164
◆ 一章五話 空ろの胸 * 元治元年 八月
ぐらつき
しおりを挟む
部屋に戻ると沖田はおらず、代わりのように愁介がいた。入り口に背を向け、何か文のようなものを読んでいるらしいが、斎藤が戻ったことは気配で察したらしく「お帰りー」と飄々とした声をかけられる。
禁門の戦より少しの間を置いてからというもの、愁介は三日と空けず屯所に顔を出していた。ただ、ずっと沖田と行動を共にしているものだから、あの天王山のひと時からこっち、斎藤が愁介と二人きりになることは一度もなかった。
――それなのに何故、今日のこの時に限って沖田がいないのだろう。
前にもそんなことを思ったような気がしつつ、斎藤は自室に入るのを躊躇って固まった。
しばらくして、不思議に思ったらしい愁介がようやく顔を上げて振り返り、
「……あ、斎藤だったんだ。総司だと思ってた」
どこか間の抜けた顔で呟いた。
斎藤は答えず、首を回して所在なく視線を逸らしてしまった。顔は無表情だと思っているが、正直それも確証が得られない。
「何か顔色、悪くない?」
視界の端で、愁介が腰を上げたのが見えた。迷わず歩み寄ってくるのがわかり、とっさに息を吸って小さな声を出す。
「……殺してくれませんか」
よりによってこれである。
愁介は一瞬、動きを止めて、
「ヤだよ、馬鹿」
当然のように苦りきった言葉で切り返した。
斎藤は眉根を寄せて下を向く。
「……頭がおかしくなりそうです」
「何かあったの……?」
怪訝な問いかけに、しかし斎藤はゆるく首を横に振る。
「すみません、何でもありません」
答えるものの信用されるはずもなく、愁介は改めて歩みを寄せ、斎藤の顔を覗き込んできた。
気遣わしげにハの字に曲げられた眉の下、猫のような丸い瞳が澄んだ色を揺らめかせる。
――足元がふらつく。そんな感覚にさいなまれているだけで、斎藤の体は微動だにしなかったが、それでもまだ、めまいがした。
愁介が腕を上げ、斎藤の額に手を当てる。熱はないよね、などと呟きを漏らす。
……この人は何なのだろう。改めて考えるも、やはり頭は上手く回らない。
愁介に出会ってから、何かが少しずつずれてきている気がした。淡々と、淡々と、苦い思いを噛み締めながらも葛の元へ逝くことだけを望んでいただけの日々に、光明か深淵かも判断のつかない未知の何かが押し寄せてきているようで、酷く気味が悪い。
さらに顔をしかめると、何故か愁介が傷付いたような顔をした。
愁介は「生きてよ」とおもむろに口を開き、斎藤の胸、ちょうど心の臓の上の辺りに、触れるか触れないかの優しさで指を置く。
「……生きて欲しい。そう望むのが残酷だってわかってても、斎藤、お前には生きて欲しい。それが葛の――」
皆まで聞く前に、それまで重くて仕方のなかった腕が勝手に動いた。
斎藤は叩き落すように乱暴に愁介の腕を払った。
愁介が、言葉を呑むように唇を引き結ぶ。
斎藤は絞り出すように「すみません」と裏腹な言葉を口にした。芯のない声は自分でも驚くほど頼りなく、か細いものだった。
「――おい、斎藤!」
息巻いた厳しい声が割って入ったのは、そんな時だった。
横手を振り返ると、廊下の奥から永倉と原田が何やら目を三角にして駆け寄ってくる。その姿に首をひねると同時に、揺らいでいた足元が急に静止した。
「どうか、しましたか」
返した声も、いつもの抑揚のない平坦なものに戻っている。
よくわからなかったが、そのことに妙な安心感を覚えた。
「聞いただろ!? 池田屋の報奨金のこと!」
永倉は斎藤の前で立ち止まるやいなや、きつく声を荒らげた。
「何だよアレ!」と吐き捨てて、激情をこらえるように曲げた親指の節に歯を立てる。
「腹立つ……ッ、近藤さんの奴!」
「近藤さん?」
斎藤の後ろ、部屋から愁介が顔を覗かせて、不思議そうに問い返した。
障子で死角になっていたのか、永倉と原田は愁介の存在に気付いていなかったようで、「あ、松平」「よう、いたのか」とそこだけ気が抜けたように手を上げた。
「近藤さん……なのですか? 土方さんでなく」
斎藤が改めて問うと、永倉は部外者である愁介の顔を見て少し落ち着いたのか、鼻から深く息を吐いた。眉根を寄せた顔は不機嫌そのものだったが、それまでよりも静かな声で淡々と言う。
「土方さんはいいんだよ、あの人は近藤さんと組のことしか考えてないんだから。そういう役回りだし、悪いとは思わない。でも近藤さんはそれを踏まえた上で、きちんと周りに配慮しなくちゃダメだ」
これに頷いて、原田が苦々しく吐き捨てる。
「池田屋以降、局長局長って敬われることに慣れてきてんじゃねえか、あの人!」
「それじゃダメなんだ」
永倉はさらに深く頷いて、一つ舌打ちをした。
禁門の戦より少しの間を置いてからというもの、愁介は三日と空けず屯所に顔を出していた。ただ、ずっと沖田と行動を共にしているものだから、あの天王山のひと時からこっち、斎藤が愁介と二人きりになることは一度もなかった。
――それなのに何故、今日のこの時に限って沖田がいないのだろう。
前にもそんなことを思ったような気がしつつ、斎藤は自室に入るのを躊躇って固まった。
しばらくして、不思議に思ったらしい愁介がようやく顔を上げて振り返り、
「……あ、斎藤だったんだ。総司だと思ってた」
どこか間の抜けた顔で呟いた。
斎藤は答えず、首を回して所在なく視線を逸らしてしまった。顔は無表情だと思っているが、正直それも確証が得られない。
「何か顔色、悪くない?」
視界の端で、愁介が腰を上げたのが見えた。迷わず歩み寄ってくるのがわかり、とっさに息を吸って小さな声を出す。
「……殺してくれませんか」
よりによってこれである。
愁介は一瞬、動きを止めて、
「ヤだよ、馬鹿」
当然のように苦りきった言葉で切り返した。
斎藤は眉根を寄せて下を向く。
「……頭がおかしくなりそうです」
「何かあったの……?」
怪訝な問いかけに、しかし斎藤はゆるく首を横に振る。
「すみません、何でもありません」
答えるものの信用されるはずもなく、愁介は改めて歩みを寄せ、斎藤の顔を覗き込んできた。
気遣わしげにハの字に曲げられた眉の下、猫のような丸い瞳が澄んだ色を揺らめかせる。
――足元がふらつく。そんな感覚にさいなまれているだけで、斎藤の体は微動だにしなかったが、それでもまだ、めまいがした。
愁介が腕を上げ、斎藤の額に手を当てる。熱はないよね、などと呟きを漏らす。
……この人は何なのだろう。改めて考えるも、やはり頭は上手く回らない。
愁介に出会ってから、何かが少しずつずれてきている気がした。淡々と、淡々と、苦い思いを噛み締めながらも葛の元へ逝くことだけを望んでいただけの日々に、光明か深淵かも判断のつかない未知の何かが押し寄せてきているようで、酷く気味が悪い。
さらに顔をしかめると、何故か愁介が傷付いたような顔をした。
愁介は「生きてよ」とおもむろに口を開き、斎藤の胸、ちょうど心の臓の上の辺りに、触れるか触れないかの優しさで指を置く。
「……生きて欲しい。そう望むのが残酷だってわかってても、斎藤、お前には生きて欲しい。それが葛の――」
皆まで聞く前に、それまで重くて仕方のなかった腕が勝手に動いた。
斎藤は叩き落すように乱暴に愁介の腕を払った。
愁介が、言葉を呑むように唇を引き結ぶ。
斎藤は絞り出すように「すみません」と裏腹な言葉を口にした。芯のない声は自分でも驚くほど頼りなく、か細いものだった。
「――おい、斎藤!」
息巻いた厳しい声が割って入ったのは、そんな時だった。
横手を振り返ると、廊下の奥から永倉と原田が何やら目を三角にして駆け寄ってくる。その姿に首をひねると同時に、揺らいでいた足元が急に静止した。
「どうか、しましたか」
返した声も、いつもの抑揚のない平坦なものに戻っている。
よくわからなかったが、そのことに妙な安心感を覚えた。
「聞いただろ!? 池田屋の報奨金のこと!」
永倉は斎藤の前で立ち止まるやいなや、きつく声を荒らげた。
「何だよアレ!」と吐き捨てて、激情をこらえるように曲げた親指の節に歯を立てる。
「腹立つ……ッ、近藤さんの奴!」
「近藤さん?」
斎藤の後ろ、部屋から愁介が顔を覗かせて、不思議そうに問い返した。
障子で死角になっていたのか、永倉と原田は愁介の存在に気付いていなかったようで、「あ、松平」「よう、いたのか」とそこだけ気が抜けたように手を上げた。
「近藤さん……なのですか? 土方さんでなく」
斎藤が改めて問うと、永倉は部外者である愁介の顔を見て少し落ち着いたのか、鼻から深く息を吐いた。眉根を寄せた顔は不機嫌そのものだったが、それまでよりも静かな声で淡々と言う。
「土方さんはいいんだよ、あの人は近藤さんと組のことしか考えてないんだから。そういう役回りだし、悪いとは思わない。でも近藤さんはそれを踏まえた上で、きちんと周りに配慮しなくちゃダメだ」
これに頷いて、原田が苦々しく吐き捨てる。
「池田屋以降、局長局長って敬われることに慣れてきてんじゃねえか、あの人!」
「それじゃダメなんだ」
永倉はさらに深く頷いて、一つ舌打ちをした。
0
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
江戸の夕映え
大麦 ふみ
歴史・時代
江戸時代にはたくさんの随筆が書かれました。
「のどやかな気分が漲っていて、読んでいると、己れもその時代に生きているような気持ちになる」(森 銑三)
そういったものを選んで、小説としてお届けしたく思います。
同じ江戸時代を生きていても、その暮らしぶり、境遇、ライフコース、そして考え方には、たいへんな幅、違いがあったことでしょう。
しかし、夕焼けがみなにひとしく差し込んでくるような、そんな目線であの時代の人々を描ければと存じます。
大陰史記〜出雲国譲りの真相〜
桜小径
歴史・時代
古事記、日本書紀、各国風土記などに遺された神話と魏志倭人伝などの中国史書の記述をもとに邪馬台国、古代出雲、古代倭(ヤマト)の国譲りを描く。予定。序章からお読みくださいませ
日は沈まず
ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。
また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。
上意討ち人十兵衛
工藤かずや
歴史・時代
本間道場の筆頭師範代有村十兵衛は、
道場四天王の一人に数えられ、
ゆくゆくは道場主本間頼母の跡取りになると見られて居た。
だが、十兵衛には誰にも言えない秘密があった。
白刃が怖くて怖くて、真剣勝負ができないことである。
その恐怖心は病的に近く、想像するだに震えがくる。
城中では御納戸役をつとめ、城代家老の信任も厚つかった。
そんな十兵衛に上意討ちの命が降った。
相手は一刀流の遣い手・田所源太夫。
だが、中間角蔵の力を借りて田所を斬ったが、
上意討ちには見届け人がついていた。
十兵衛は目付に呼び出され、
二度目の上意討ちか切腹か、どちらかを選べと迫られた。
病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない
月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。
人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。
2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事)
。
誰も俺に気付いてはくれない。そう。
2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。
もう、全部どうでもよく感じた。
甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ
朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】
戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。
永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。
信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。
この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。
*ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる