櫻雨-ゆすらあめ-

弓束しげる

文字の大きさ
上 下
60 / 164
◆ 一章四話 望みの鎖 * 元治元年 六~七月

終戦

しおりを挟む
「生きてよ。そしたら教えてあげる、葛のこと、全部」

 斎藤はギリと奥歯を噛み締めて、愁介を睨め下ろした。

 腹の底に渦巻く負の感情をまとめて視線に込めたような鋭さに、けれど愁介は臆することなく表情を引き締め、対峙する。

「……気分が悪いです」
「どうとでも言っていいよ」
「あの時、一瞬でも貴殿に葛様を重ねた自分を殴り飛ばしたくなりました」

 静かな声で、けれど口早に言うと、愁介が狐につままれたような顔をした。

「え……似てると思うの? オレと葛が?」
「似てませんよ。あの方は病弱で、貴殿のようにバカでかくなれるわけもありませんし。別に貴殿が女に見えるわけでもない。あと葛様は貴殿のように鬱陶しいことを口にすることもありませんでしたので」
「前者はわかるけど後者は八つ当たりだろ、それ。いや、まぁ……葛って今のお前ほどでなくても後ろ向きだったから、否定はしきれないけどさ」

 なんて言って、愁介は遠くを見るように空を仰ぐ。

 葛のことをよく知っているのだと、それだけで深く伝わった。

「……でも、重なって見えたのだから、仕方がないじゃないですか」

 ぼやくように返して、斎藤はゆるりと手を上げた。少年らしさの残るまろい頬を汚していた煤を、乱暴に払ってやる。

 愁介は驚いたように肩に力を入れた後、気恥しそうに自身でも乱雑にそれを拭った。

 俯き気味の相貌を見下ろしながら、ふと思う。

 ――葛と別れて十三年。斎藤の記憶にいる葛は幼くて、小さな花の蕾のような人だったけれど、やはり愁介にはどことなく面影があるように思える。気の強そうな猫の目と、言い出したら頑として譲らない姿勢。

 もちろん先の言葉通り、愁介が女に見えるわけではない。幼さが残っており華奢なきらいはあるが、女らしい曲線などない体格は、沖田と同類の誤魔化しようもない男のそれだ。ただ、もしも葛に双子の兄か弟などがいたとすれば。いないと知っているけれど、もしいれば。そう思う程度には、どうしても、どことなく……——。

「一つだけ、確認したいのですが」
「……うん?」
「葛様は、亡くなられたのですよね……?」

 当たり前のことを、けれど斎藤はどこかまだ、すがるような心持ちで問いかけた。

「貴殿のおっしゃっていたことは……墓、のことですよね」

 愁介は何も答えなかった。ただ切なげに目を伏せただけだった。肯定すれば、斎藤が結局は『生きようとしない』ことをわかっていたからだろう。

「……例え亡霊でも、あなたが葛様なら良かったのに」

 思わず呟くと、愁介はひくりと目元を引きつらせた。

 さすがに無礼が過ぎたと自覚し、斎藤は一歩、足を引いて愁介から顔を逸らす。

「失礼を申しました。忘れてください」
「うん……斎藤の厄介なところは、これで『失礼が過ぎるわ、無礼討ちにしてくれようか』って言ったら喜びそうなところだよね」

 短く「そうですね」と答えると、愁介は「否定して欲しかった」と物悲しげに額に手を当てた。

「ねえ、オレからも一つ訊かせて。死にたいって言いながら、お前が自刃しないのは何か理由あるの?」
「約束を……果たしていませんので」

 呟くように答えると、愁介は「約束?」と反芻して首をかしげた。

「必ず見つけ出して、迎えに行くと約束しました。結果としては破ってしまいましたけど……それでも果たさぬ内は、自ら刃を取るなどできませんよ」
「殺されることには抵抗しないのに?」
「不可抗力は別でしょう」
「お前のやってることって、大差ないんだけどなぁ」

 愁介は呆れたように反論したものの、さすがにもう理屈でないことは理解できたのか、それまでに比べて随分と言葉が弱々しかった。まあ、その思考のおかげで息してるんならいいけどさ、と初めて諦観したようなことを漏らす。

 沈黙が落ちる。煤けたにおいの風が吹き抜けて、つられるように視線を投げると、先刻よりも都の火の勢いが衰えてきているように見て取れた。

 その時だった。

 突然、ドォンと大地を揺るがすような爆音が鳴り響く。周囲の鳥や虫が一斉に飛び立った。

 夜襲かと弾かれたように振り返り身構えた瞬間、

「――義は! 我らにあり!!」

 胆を震わせるような太い声が、夜の天王山に朗々と降り注ぐ。

 そうして再び、今度は文字通り地を揺るがす轟音が爆ぜる。敵の総大将らのいるお堂の方角から、大きな火の手が上がった。

 何事か――。

 斎藤は即座に駆け出して、陣の中にいる近藤と土方の元へ向かった。すぐ後ろを愁介も遅れることなくついてくる。

「局長!」
神保じんぼさん!」

 陣へ駆け込み、斎藤は近藤に、愁介は会津の指揮を任されていた神保内蔵助くらのすけにそれぞれ声をかけた。陣中には既に重役が集まっており、駆けつけた斎藤と愁介に対して、永倉が簡潔にすべての答えをくれる。

「一発目は空砲。後のは……自刃だね、たぶん」

 それに言葉を返すまでもなく、様子を探りに出ていた山崎と島田が陣に駆け入ってきた。

 やはり進退きわまったと見て、お堂に篭っていた真木らが自刃したとの報告だった。

「敵の総大将の首、とりにめぇりやしょう」

 会津公用方の広沢やすとうが進言する。

 しかし土方が厳然として首を振り、異を唱えた。

「炎が収まるまでは、待つべきと存じます」

 土方の言に近藤も深く頷き、賛同を示す。

「敵とはいえ、彼らは武士としてのけじめをつけたのです。今、その場を踏み荒らすことは無粋かと存ずる」

 一部、そんな甘いことを言って良い相手かという反対意見も飛び出したものの、結果としては会津重役のほとんどが近藤と土方の言葉に賛同し、すべての確認と始末は朝まで待つこととなった。

 それぞれが『終わった』ことに複雑な息を吐き、様々な思いを込めて山頂のお堂に、あるいは都に目を向けている。

 そんな中、一人まぶたを閉じて何かに耐えるような、あるいは祈るような姿勢で佇んでいた愁介の姿が、斎藤の目に焼きついた。

 彼が何を思うのか、察することなどできはしない。

 ただ、息を呑むほど感情の抜け落ちた表情は奇妙でもあり、どこか尊いもののようにも感じられて、斎藤はしばらく目が離せなかった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

江戸の夕映え

大麦 ふみ
歴史・時代
江戸時代にはたくさんの随筆が書かれました。 「のどやかな気分が漲っていて、読んでいると、己れもその時代に生きているような気持ちになる」(森 銑三) そういったものを選んで、小説としてお届けしたく思います。 同じ江戸時代を生きていても、その暮らしぶり、境遇、ライフコース、そして考え方には、たいへんな幅、違いがあったことでしょう。 しかし、夕焼けがみなにひとしく差し込んでくるような、そんな目線であの時代の人々を描ければと存じます。

大陰史記〜出雲国譲りの真相〜

桜小径
歴史・時代
古事記、日本書紀、各国風土記などに遺された神話と魏志倭人伝などの中国史書の記述をもとに邪馬台国、古代出雲、古代倭(ヤマト)の国譲りを描く。予定。序章からお読みくださいませ

日は沈まず

ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。 また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。

上意討ち人十兵衛

工藤かずや
歴史・時代
本間道場の筆頭師範代有村十兵衛は、 道場四天王の一人に数えられ、 ゆくゆくは道場主本間頼母の跡取りになると見られて居た。 だが、十兵衛には誰にも言えない秘密があった。 白刃が怖くて怖くて、真剣勝負ができないことである。 その恐怖心は病的に近く、想像するだに震えがくる。 城中では御納戸役をつとめ、城代家老の信任も厚つかった。 そんな十兵衛に上意討ちの命が降った。 相手は一刀流の遣い手・田所源太夫。 だが、中間角蔵の力を借りて田所を斬ったが、 上意討ちには見届け人がついていた。 十兵衛は目付に呼び出され、 二度目の上意討ちか切腹か、どちらかを選べと迫られた。

病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない

月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。 人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。 2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事) 。 誰も俺に気付いてはくれない。そう。 2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。 もう、全部どうでもよく感じた。

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

戦艦タナガーin太平洋

みにみ
歴史・時代
コンベース港でメビウス1率いる ISAF部隊に撃破され沈んだタナガー だがクルーたちが目を覚ますと そこは1942年の柱島泊地!?!?

処理中です...