死を願われた薄幸ハリボテ令嬢は逆行して溺愛される

葵 遥菜

文字の大きさ
上 下
2 / 46
第一章 追憶

追憶①

しおりを挟む
 私、リリアーヌ・ジェセニアは伯爵家の令嬢である。ジェセニア伯爵家は、過去に王家の姫が降嫁されたこともあるといわれる、歴史のある家門である。何代も前の、遥か遠い昔の話ではあるが――。 
 それ以外はこれといって特徴のない、歴史だけは細く長く続く由緒ある家門である。
 
 婚約者のクラウスはベリサリオ公爵家の嫡子なので身分が少し釣り合っていないのだが、母親同士が学生時代からとても仲の良い友人であったおかげで、私が産まれて性別が判明した瞬間に二人の婚約が決まったそうだ。

 私たちがそれなりに大きくなって、本人たちのどちらか、または双方がこの婚約に納得できないならば解消すれば良いという話になっていた。そんなに簡単な話ではないはずなのだが。

 けれど、実際に顔を合わせて一緒に遊ぶようになった私たちは、親同士(特に母親同士)の期待通り、お互いを大切に思うようになった……ら、よかったのだけれど。
 実際は私がクラウスを追いかけ回して、その熱い想いを彼が優しく受け止めるという関係に落ち着いた。

 それでも、これはあくまでも主観だが、クラウスも私のことを大事に思ってくれていたと思う。
 
 言うまでもないが、私は初めて会った時から彼の事が大好きで、とてもとても大切に思っていた。
 彼は私の三つ年上で、とっても真面目で誠実で優しくて、整いすぎていて怖いくらいに顔が良い。その上文武両道で公爵家嫡子という身分もあって、有り体に言ってとてもモテた。
 そんな完璧人間なクラウスの隣に立つ婚約者として、私は足りているところが一つもない気がしていた。
 平凡な顔立ちによく見かける茶色の髪、深い海の色をした瞳は気に入っていたが、私は自分の身分も容姿もクラウスとは釣り合っていないことをよく理解していた。
 だから、自分に降って湧いた幸運に感謝し、彼に見合うようにと、外見や身なりを特に気にして整えるようになった――。「ハリボテ令嬢」と揶揄されるようになる程度には。
 きっと、「母親が親友同士」という奇跡的なアドバンテージが存在しなければ、私がクラウスの婚約者になれる日は未来永劫訪れなかったに違いない。
 
 順調に仲を深めていた私たちだったのだが、十三歳からは、ほぼ全ての貴族の子女が通学する学園に通うため、クラウスが十三歳になる年からはなかなか頻繁には会えなくなった。
 
 それでも、彼は私が寂しくないようにと定期的に手紙を送ってくれたし、長期休暇の時期にはジェセニア伯爵家まで遊びに来てくれた。

 それがどんなに大変なことだったのかを知ったのは、私も十三歳になって同じ学園に入学してからだった。私はあまり要領がよくないので、勉強についていくだけでも大変だった。
 家族にはもっと手紙を送れと催促されたが、手紙を書く時間すら満足にとれない程だった。さらに長期休暇となると課題が盛りだくさんで「どうやったら自由な時間作れるの!?」と発狂したことも一度や二度の話ではない。
 同じ学園で過ごせるのだから、もっと接点が持てるはずだと思っていたのだが、現実は厳しかった。
 
 クラウスはとても優秀だ。だから、非常に要領の悪い私より比較的時間に余裕はあったのだろう。
 でも、だからといって婚約者のために頻繁に手紙を書いたり、長期休暇には前倒しで課題を終わらせて私に会う時間を捻出したり、相当努力をしていたのだろう。
 実際学園に入学しなければ彼の努力はわからなかった。だって、クラウスはいつも、当たり前のことのようにそれらをこなしていたから。
 
 だから、誰がなんと言おうとクラウスは私を大事にしてくれていたのだ。その事実だけは事実として私の記憶に残しておく。私は可哀想なだけではなかったし、クラウスもずっと不誠実だったわけではないのだから。
 彼の努力は当時の私をとても幸せにしてくれた。それだけは疑いようのない事実なのだ。

 それが一番幸せだった時の記憶。


 そのあと、私はたびたび原因不明の体調不良に悩まされるようになった。十六歳の時だった。

 私はそれまで大きな病気も怪我もしたことがなかったので、家族はみんな驚いて心配した。
 症状については、最初は動悸、息切れ、貧血など、身体にちょっとした不調が現れる程度で、一晩寝れば大体翌日には回復していた。

 それが、日を追うごとに回復に時間がかかるようになり、次第に食欲もなくなり、一生懸命食べても吐いてしまうようになり、ついにはベッドから起き上がれなくなってしまった。
 みるみる痩せていく身体に、息の仕方がわからなくなるほどの心臓の痛み。悪くなるばかりの症状に、医者は原因がわからないと悔しそうに首を横に振った。
 当時流行っていた感染症に似た症状で、特効薬ですぐ治ると言われていたのに、蓋を開けてみれば私だけ治らなかったのだ。
 ならば呪術の類かもしれないと家族がその友人まで巻き込み、方々手を尽くして調べてくれたようなのだが、結局最後まで原因が判明することはなかった。

 病気がちになった当初はクラウスも心配してくれて、私が倒れたりしたら必ずお見舞いにきてくれていた。
 けれど、体調を崩す頻度が増える毎に足が遠のき、ベッドから起きられなくなる頃にはほとんど顔を見ることがなかった。最後の頃は手紙すら届いていなかった。
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

踏み台令嬢はへこたれない

三屋城衣智子
恋愛
「婚約破棄してくれ!」  公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。  春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。  そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?  これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。 「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」  ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。  なろうでも投稿しています。

変態婚約者を無事妹に奪わせて婚約破棄されたので気ままな城下町ライフを送っていたらなぜだか王太子に溺愛されることになってしまいました?!

utsugi
恋愛
私、こんなにも婚約者として貴方に尽くしてまいりましたのにひどすぎますわ!(笑) 妹に婚約者を奪われ婚約破棄された令嬢マリアベルは悲しみのあまり(?)生家を抜け出し城下町で庶民として気ままな生活を送ることになった。身分を隠して自由に生きようと思っていたのにひょんなことから光魔法の能力が開花し半強制的に魔法学校に入学させられることに。そのうちなぜか王太子から溺愛されるようになったけれど王太子にはなにやら秘密がありそうで……?! ※適宜内容を修正する場合があります

我慢するだけの日々はもう終わりにします

風見ゆうみ
恋愛
「レンウィル公爵も素敵だけれど、あなたの婚約者も素敵ね」伯爵の爵位を持つ父の後妻の連れ子であるロザンヌは、私、アリカ・ルージーの婚約者シーロンをうっとりとした目で見つめて言った――。 学園でのパーティーに出席した際、シーロンからパーティー会場の入口で「今日はロザンヌと出席するから、君は1人で中に入ってほしい」と言われた挙げ句、ロザンヌからは「あなたにはお似合いの相手を用意しておいた」と言われ、複数人の男子生徒にどこかへ連れ去られそうになってしまう。 そんな私を助けてくれたのは、ロザンヌが想いを寄せている相手、若き公爵ギルバート・レンウィルだった。 ※本編完結しましたが、番外編を更新中です。 ※史実とは関係なく、設定もゆるい、ご都合主義です。 ※独特の世界観です。 ※中世〜近世ヨーロッパ風で貴族制度はありますが、法律、武器、食べ物など、その他諸々は現代風です。話を進めるにあたり、都合の良い世界観となっています。 ※誤字脱字など見直して気を付けているつもりですが、やはりございます。申し訳ございません。

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢

岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか? 「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」 「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」 マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。

大嫌いな令嬢

緑谷めい
恋愛
 ボージェ侯爵家令嬢アンヌはアシャール侯爵家令嬢オレリアが大嫌いである。ほとんど「憎んでいる」と言っていい程に。  同家格の侯爵家に、たまたま同じ年、同じ性別で産まれたアンヌとオレリア。アンヌには5歳年上の兄がいてオレリアには1つ下の弟がいる、という点は少し違うが、ともに実家を継ぐ男兄弟がいて、自らは将来他家に嫁ぐ立場である、という事は同じだ。その為、幼い頃から何かにつけて、二人の令嬢は周囲から比較をされ続けて来た。  アンヌはうんざりしていた。  アンヌは可愛らしい容姿している。だが、オレリアは幼い頃から「可愛い」では表現しきれぬ、特別な美しさに恵まれた令嬢だった。そして、成長するにつれ、ますますその美貌に磨きがかかっている。  そんな二人は今年13歳になり、ともに王立貴族学園に入学した。

この度、皆さんの予想通り婚約者候補から外れることになりました。ですが、すぐに結婚することになりました。

鶯埜 餡
恋愛
 ある事件のせいでいろいろ言われながらも国王夫妻の働きかけで王太子の婚約者候補となったシャルロッテ。  しかし当の王太子ルドウィックはアリアナという男爵令嬢にべったり。噂好きな貴族たちはシャルロッテに婚約者候補から外れるのではないかと言っていたが

筆頭婚約者候補は「一抜け」を叫んでさっさと逃げ出した

基本二度寝
恋愛
王太子には婚約者候補が二十名ほどいた。 その中でも筆頭にいたのは、顔よし頭良し、すべての条件を持っていた公爵家の令嬢。 王太子を立てることも忘れない彼女に、ひとつだけ不満があった。

姉の婚約者であるはずの第一王子に「お前はとても優秀だそうだから、婚約者にしてやってもいい」と言われました。

ふまさ
恋愛
「お前はとても優秀だそうだから、婚約者にしてやってもいい」  ある日の休日。家族に疎まれ、蔑まれながら育ったマイラに、第一王子であり、姉の婚約者であるはずのヘイデンがそう告げた。その隣で、姉のパメラが偉そうにふんぞりかえる。 「ぞんぶんに感謝してよ、マイラ。あたしがヘイデン殿下に口添えしたんだから!」  一方的に条件を押し付けられ、望まぬまま、第一王子の婚約者となったマイラは、それでもつかの間の安らぎを手に入れ、歓喜する。  だって。  ──これ以上の幸せがあるなんて、知らなかったから。

処理中です...