1 / 4
生徒会の坊ちゃん
しおりを挟む
【生徒会の坊ちゃん】
「この世で一番かっこいいスポーツってなんだと思う」
おれの所属する総務委員会の委員長の二宮さんは唐突にこんなことを聞いてきた。
「バスケに決まってますよ」
「ふーん、そうか。お前バスケ部だったんだよな」
「そうです」
「ポジションなんだっけ?セッターだっけ?」
「それバレーですよ」
「あ、キーパーか?」
「サッカーですよ」
「ターナーだっけ?」
「それは……」
おれは口から言葉が出てこなかった。ターナーはなんのスポーツだったか思い出せない。そもそも記憶にない。おれは戸惑いながらではあるが、自分のポジションを教えた。
「えっと、センターですよ」
「あ、そうだ。それだ」
二宮さんは納得してくれたようだった。
「じゃあ二宮さんはこの世で一番かっこいいスポーツはなんだと思うんですか?」
「そりゃ、僕はダブルダッチだと思うね」
「ん?」
おれは聞きなれない単語に再び戸惑った。今日だけで二つも知らないワードが出てきた。考えてみるけれど、一向に考えが浮かばない。
「あの二宮さん」
「お、どうした」
「そのダブルなんとかってなんですかね」
「あー、ダブルダッチね。ダブルダッチ知らないの?」
おれは首を横に振った。
「ダブルダッチは……」
こう言いかけた絶妙なタイミングで二宮さんのスマホが鳴った。耳をそばだててみると、どうも顧問のカフカ先生からのようだった。二宮さんは三分ほど電話をしてから、用事ができたとおれに行って委員会室を出て行ってしまった。また何か厄介ごとが起きたのだろう。総務委員会では事件ばかり起こる。この前の放課後、委員会の仕事をしていたら委員会室で爆発が起こった。何があったのかと聞いたら、総務委員会のコーヒー係、ナギサが小麦粉を撒き散らして、そこに火の気があったから間違えて粉塵爆発を起こしたそうだ。幸いにもけが人はいなかった。あと一歩で大惨事になるところだった。ナギサになんでこんなことしたのかと責めたら、委員長にクッキーを作ろうとしたらしい。クッキーが爆弾になるなんて、思いもよらなかっただろう。
総務委員会ではこんな風にトラブルばかり起こる。この前も水野先輩が腹痛を起こしたことがあった。
水野先輩はハーブティー先輩と呼ばれている。金持ちで、いつも外国産の紅茶を学校に淹れてくる。このあだ名は別の先輩が水野先輩につけた。
先輩が腹を下したその日も、ハーブティーを持ってきていた。
「どこのハーブティーですか?」
「これね、インドのベルリン」
「ドイツですよね」
「そうそう、ドイツのウラジオストクで取れたの」
ハーブティー先輩は地理がよくわかってない。この通りドイツとロシアの区別もないらしい。ウラジオストクでお茶が育つもんか。蕎麦くらいしか育たんだろう。全く無茶苦茶な人である。多分この様子じゃワシントンは中国にあるとかロンドンはシンガポールにあるなんて言うレベルだろう。
その日ハーブティー先輩の持ってきていたお茶は蛍光色の紫色をしていた。毒じゃないかと聞いたら、元はバタフライピーのお茶で青いのだと言った。そこにレモンを入れると化学反応を起こして紫になるらしいが、どう見ても毒にしか見えない。先輩はやれオーガニックだのナチュラルだのカタカナ語を並べて体にいいと言うが、蛍光色の飲み物が体にいいものか。先輩はあまりにうまそうにそれを飲むもんだから、大丈夫かと思ったら、なんとその日の放課後に救急車が学校に来た。ハーブティー先輩が搬送されたのだ。やっぱりあれは毒だったんだ、と思ったが、どうも違うらしい。ハーブティー先輩は寝不足からめまいを起こして倒れたらしい。でも、一部の生徒は未だにあの毒々しいハーブティーのせいで倒れたと思い込んでいる。
まだおかしなエピソードはある。総務委員会の顧問の先生であるカフカ先生は本好きでよく生徒に本を紹介してくれる。難しい本ばかりだ。やれゲーテだのドストエフスキーだの横文字の作家ばかりで、おれは名前を聞いただけで気が滅入ってしまう。先生はドイツ文学を大学で専攻していたらしく、特に「フランツ・カフカ」とかいう作家の本が好きらしい。だからあだ名はカフカ先生である。本名は全然違う。今でも忘れないのがカフカの『変身』という作品である。カフカ先生は現代文担当の教師だが、授業でこの『変身』を紹介してくれた。
カフカの『変身』は実に変てこりんな内容だと思った。話のあらすじはなんとなくしか覚えていないが、主人公は朝起きたら虫に変身してしまう話だそうだ。突然虫に変身するなんて、なんとも気持ちが悪くて不条理な話だと思ったが、先生はカフカの『変身』が好きらしい。
「カフカはいいですねぇ、『審判』、『アメリカ』、『城』。みんな未完成ですが面白い名作ばかりです」
おれは普段活字の本なんて読まないからこんな話を聞いてもよくわからない。ただ『変身』だけは少しだけ読んだ。別におれから読もうなんて思ったわけではない。カフカ先生がこれくらい読まないと恥ずかしいですよ、教養ですよというもんだから、読んでやった。無教養ほど恥ずかしいものはない。『変身』を勧められた時もカフカ先生に半分からかわれたような気がしたから読んでやった。ただ読んでも全くわからなかった。おれは生まれつきの本嫌いだ。十六年の人生でまともに読んだ記憶のあるのは夏目漱石の『坊ちゃん』くらいしか思いつかない。あれはおれにでも読めた。名作だ。おれが読めない名作もあるが、あれは誰でも楽しめる。カフカ先生はたいへん難しい本ばかり読む。先生という生き物も大変だ。あんな本を読まないと国語の教員が務まらないなら、おれは生涯教員という職には就けないと思った。
カフカの『変身』の話に戻るが、よくわからないことが一つあった。主人公の男が朝起きたら虫に変身していたのはわかるが、本のどこを読んでもなんの虫なのかわかない。生徒会の仲間になにかと聞いてみたら、みんな違う答えを返してきた。カマキリ、ムカデ、クモ、G。イモムシというやつもいたが、一番驚いたのはサソリだ。朝起きたら毒針の虫になっていたらそれは驚くだろうとおれは納得した。だからあの話はサソリに変身するのだと思っていた。そう思うと愉快だった。
しかし、おれがサソリという結論を出した次の日、このことをカフカ先生に言ったら先生にヨーロッパにサソリはいないから、カフカがサソリを書いたはずないと言った。少々がっかりした。じゃあなんの虫かと尋ねたらカフカ先生はたいそう悩んだ。数十秒ほど悩んだ後、「サソリ」と言ったので、ほうら見ろサソリでしょうと言ったら、「違う、足元」と言ったので足元をみたら本当に真っ黒なサソリがいた。おれは驚いて大声あげながら飛び跳ねた。生物部のペットが逃げ出したらしい。悪趣味な部活だ。飼うならもっと可愛いものを飼えと言いたくなった。お陰でカフカ先生にも笑われた。あれ以来サソリが怖くなった。
総務委員会はこんなことばかりである。週に一度はおれの周りで大小さまざまな事件が起こる。
ところで総務委員会、と聞いてもピンとこないかもしれない。おれも最初は何をする委員会かわからなかった。聞いたところによると、要するに各部活と生徒会の折衝をつける委員会らしい。また、生徒会の便利屋である。雑務はみんな総務委員会に回ってくる。「総務」なんて実に便利で都合のいい名前だ。他の委員会がめんどくさがる仕事はみんなこちらに回ってくる。そのせいで、数ある委員会の中では一番不人気である。理由は単純。仕事がキツいうえ、つまらないからだ。お陰で仕事は一番多いのに、委員は一番少ないのである。こればかりはどうしようもない。いる人でやるしかない。
総務委員会は通称M委員会と言われる。SとM、つまりサディストとマゾヒストのMであると言われる。なぜか。これも単純だ。わざわざこんな過酷な仕事をやろうとする物好きはMということだ。部活動と生徒会の折り合いをつけるのがそんなに難しいことかと言われたら、なかなか骨が折れる。予算以外の全ての部活に関することをこの委員会は裁くが、各部活はわがままだし、酷いのになるとクレームの雨嵐である。この委員会で精神を病むのもいる。だからよほどの物好きか嫌々やっているやつしかこの委員会にはいない。そのせいかわからないが、総務委員会はなかなかの個性派揃いである。
ハーブティー先輩や顧問のカフカ先生もそうだが、おれと仲がいい五十嵐誠こと会津先輩。これがなかなか面白い。この人は自称プロネーマーである。人にあだ名をつけるのが好きらしい。おれはこの会津先輩に「坊ちゃん」というあだ名をつけれらた。特段深い理由があるわけでもない。会津先輩はカフカ先生の影響でたくさん本を読んだ。メガネをかけていて、いかにも本の虫だった。当然カフカも読んでるのだろう。
会津先輩と本の話になった。総務委員会になって二日目の話だ。おれは大いに戸惑った。先輩は横文字の作家の名前ばかり挙げやがった。もはや暗号である。おれは話についていけない。だから適当に頷いていたら突然おれの好きな本を教えろと言われた。おれは答えに困った。仕方がないから『坊ちゃん』と答えた。生涯で唯一読んだ本である。そしたら会津先輩は「ふうん、お前はじゃあ『坊ちゃん』だな」と言った。それ以来みんなおれのことを「坊ちゃん」と呼ぶのである。ちゃんとした名前はある。おれには与田良太郎と言う立派な名前がある。『坊ちゃん』の作中に坊ちゃん本人の名前は出てこない。ひょっとすると『坊ちゃん』の名前はおれと同じ与田良太郎かもしれない。そんなことを考えるとワクワクする。
おれが『坊ちゃん』を読めたのは、坊ちゃんとおれの共通点が多かったからなのかもしれない。
おれの家の祖母の名前は「清子」である。これが坊ちゃんの登場人物の「清」と大変にそっくりなのである。また、おれの親父はおれのことをちっとも可愛がってくれなかった。もっとも、それは親父がおれが嫌いなのではない。市役所のお偉いさんの父だから、中々家に帰らない。兄もいた。これも『坊ちゃん』のとおり、色白で腹立たしいことに中々の色男なのである。兄とは基本的に仲が良かったが、将棋を一回指したときに、卑怯な持ち駒をされたので眉間に飛車を叩きつけてやったことがあった。これも思い返せば『坊ちゃん』そのものである。
坊ちゃんは親譲りの無鉄砲だと言っているが、おれも無鉄砲なところがある。中学生の時、部活動は何にしようかと迷っていたら、たまたまバスケ部に一番に誘われたので、そのまま入部してしまった。これがいけなかった。バスケ部と威張るくらいなのだから、それなりの部なのだろうと思っていたら、先輩は六人しかおらず、俺が入らないと三年生引退後に試合ができないような有様だった。だから、バスケの素人だったおれも御構い無しに試合に出された。酷かった。おれにはバスケをやる才能はなかった。シュートは入らない、ドリブルもできない、走れない。ないないの三拍子揃っていたわけである。四人で戦うのと何も変わらなかった。
それでも三年間、ほとんど休むことなくフルで試合に出続けた。楽ではなかった。忘れ物もよくした。
ある時はユニフォームを忘れた。ここのところずっと試合に出っぱなしだったから、今日は休めると思っていたら、コーチが予備を持ってきてしまっていた。だから試合に出さされた。「くそっ」と言おうと思ったがぐっと堪えた。そうしたら飲み込んだものが別の場面で出てきた。試合中、仲間がシュートを決めた時に、「よしっ」と言おうとしたら、先ほど飲み込んだ「くそっ」と思わず言ってしまった。随分と笑われた。
またある時はバッシュを忘れた。この時もコーチが靴を貸してくれると言ってくれたが、サイズが二センチも大きい上、とても臭そうだった。あれでは試合中に匂いで倒れてしまうと思い、裸足で出るかどうか迷っていたら、カバンの底にプールサイドで履くビーチサンダルが出てきたので、裸足よりはマシかと思ってこれを履いて出たら開始三分で退場させられた。それからというもの、おれの県のバスケの試合のマニュアルに「試合にビーチサンダルで出てはいけない」とはっきり掲載されたらしい。おれのせいではない。おそらくおれ以外にもビーチサンダルでコートに立ったバカがいたのだろう。こんなことばかりであった。
思えばこれはみんな無鉄砲からきた失敗だった。もっといろんな部活を見てくれば良かったと今更になって思う。おれの年はバトミントン部に女子が多く入ったから、そちらでも良かったと未だに少しだけ後悔している。
やめようと思ったことがない、と言ったら嘘をつくことになる。むしろいつやめようかと思っていたが、やめても他にあてはない。無鉄砲であったとはいえ、どうせ入ってしまったのだから三年間一生懸命やってやろうと思ってやっていたら、人並みには上達した。人数は多くなかったが、県の八位にまで行くこともできた。これでバスケとはお別れだと思った。
しかし、三年の秋頃に中学の校長から地元の私立から推薦が来ているから受けるかと言われた。はて、推薦をもらうような立派なことをした覚えはないと言ったら、バスケで活躍したから来て欲しいとのことだ。他に行きたい高校があったわけでもない。成績も中の下くらいだったので、推薦が受かればそれなりの偏差値のところに行けるだろうと思って、軽い気持ちで受けたら受かってしまった。それがおれが今通う高校というわけだ。県内でも有数のマンモス校で、生徒は全校で千二〇〇人を超える。なんでも戦前は旧制中学校だったらしく、一五〇年近くの伝統があるらしい。校舎には第一校舎と第二、第三校舎とあるのだが、第一校舎は赤レンガ造りで、東京大学を模して作られたという。もっとも、この学校から東大に行く人間は滅多に出ないが、まあ真似るのは自由だ。おれが校舎にいちゃもんつけてもどうにでもならん。好きなように建っているがいい。
それで、入学したはいいが、やはり推薦で来るような奴のレベルは違った。おれの付け焼き刃のバスケでは敵うはずもなく、入って一ヶ月経ったときに足を怪我してあっさりと辞めてしまった。推薦で来たのに申し訳なく思った。
何もやらないよりは何かやった方がいいかと思い、やることを探していたら「総務委員会、委員募集」と教室に貼ってあったので、早速総務委員会の委員長に申し出た。総務委員会を自ら志願するなんて変わってるな、と二宮さんには笑われた。変わっていようがおれの勝手ですと言ったらこれまた笑われた。
総務委員会は忙しかった。バスケ部ほどではなかったが、人付きあいと書類作成が面倒で仕方なかった。あとで聞いた話だが、生徒会の中でも一番過酷な委員会らしい。委員会が部活よりも忙しいことはないが、思えばこれも生来の無鉄砲がたたった。
おれはとりあえず目の前のことに一生懸命に取り組んだ。そしたらどうだろう。もともと人が少ない上にやる気のないのばかりの委員会だから、一年生の中の総務委員会の統括係になっていた。この二ヶ月で大変な出世をした。お陰でもっと忙しくなってしまった。生徒会なんて中学の頃はやってこなかった。案外大変なものなのだと、今更になって気がついた。
総務委員会としての日々は退屈では無かった。仕事はいくらでもある。愉快な先輩や仲間もいる。ただ、なんとなく物足りなかった。うまく言葉にできないが、心から熱く慣れることがなかった。バスケ部の時は大変だった。苦しかった。いつも辞めたいと思っていた。でも、どこか充足してた。胸にいつも炎が燃えていた。それが今はどうだろう。まるで味のしないガムを噛み続けているような気分である。
バスケ部を辞める時、未練は何もなかった。むしろ、やっと解放された気分だった。中学一年生の夏から三年間、休む間も無くボールをつき、空にある籠にボールを投げ、相手とぶつかり合って、怪我して、苦しい思いもして、悔しい思いもして、散々な目に遭ってきたバスケととうとう別れることができた、それは喜びであった。でも、今おれの中にあるのは不思議とバスケで味わってきた試合の緊張感と、闘いの時に不思議と燃え盛る感情と闘志への恋しさだった。一緒にいるときはうざっだるく感じた彼女が、別れて数ヶ月したら恋しくなるような、そんな感じだ。
会津先輩は委員会室でコーヒーを飲みながら読書にふけっていた。薄い文庫本だ。面白そうな題名じゃない。
おれは会津先輩と仲がよかった。よく悩みがあると相談した。今日も総務委員会は退屈だと愚痴をこぼしたら、なんだかしどろもどろな返答をされた。
「まあ、人間万事塞翁が馬って言うし、気楽に生きろ」
「先輩は気楽過ぎやしませんか」
会津先輩は赤点の常習犯だ。授業もよくサボる。昨年は単位が足りなくて留年しかけたらしい。しかも、本人は全然反省していない。また同じように真っ赤な答案用紙をたくさん手に入れてはカバンの中でくしゃくしゃにしている。
「人生って楽に生きればいいんだよ」
「留年だけはやめてください。会津先輩と一緒の学年で学ぶなんて嫌です」
「いいじゃんか、お前らの学年の可愛い子とイチャつけるやん」
「女友達なんていないでしょ、先輩」
「最近の後輩は辛辣だなぁ~もう」
こんな調子である。ここまで楽観的に生きれたら、どんな劣悪な環境でも楽園だと思うのだろう。楽観的すぎてむしろ羨ましくなる。
人生の道という言葉をよく聞くが、本当にそんなものがあるとしたら、おれは道に迷ってしまった。地図があるわけでもなし。目の前は真っ暗闇である。総務委員会に入って、早くも二ヶ月が経過した。もうすぐ夏休みだ。早い。今のおれは空っぽだ。秋の学園祭まで、同じように空っぽなのだろうか。
不意に、一つため息を漏らした。気がつけばもう日が暮れている。
「お先に失礼します」
おれが委員会室を出ると会津先輩は手を振ってくれた。その日はなぜかおれが見えなくなるまで手を振ってくれた。やはり会津先輩は変だと思った。
「この世で一番かっこいいスポーツってなんだと思う」
おれの所属する総務委員会の委員長の二宮さんは唐突にこんなことを聞いてきた。
「バスケに決まってますよ」
「ふーん、そうか。お前バスケ部だったんだよな」
「そうです」
「ポジションなんだっけ?セッターだっけ?」
「それバレーですよ」
「あ、キーパーか?」
「サッカーですよ」
「ターナーだっけ?」
「それは……」
おれは口から言葉が出てこなかった。ターナーはなんのスポーツだったか思い出せない。そもそも記憶にない。おれは戸惑いながらではあるが、自分のポジションを教えた。
「えっと、センターですよ」
「あ、そうだ。それだ」
二宮さんは納得してくれたようだった。
「じゃあ二宮さんはこの世で一番かっこいいスポーツはなんだと思うんですか?」
「そりゃ、僕はダブルダッチだと思うね」
「ん?」
おれは聞きなれない単語に再び戸惑った。今日だけで二つも知らないワードが出てきた。考えてみるけれど、一向に考えが浮かばない。
「あの二宮さん」
「お、どうした」
「そのダブルなんとかってなんですかね」
「あー、ダブルダッチね。ダブルダッチ知らないの?」
おれは首を横に振った。
「ダブルダッチは……」
こう言いかけた絶妙なタイミングで二宮さんのスマホが鳴った。耳をそばだててみると、どうも顧問のカフカ先生からのようだった。二宮さんは三分ほど電話をしてから、用事ができたとおれに行って委員会室を出て行ってしまった。また何か厄介ごとが起きたのだろう。総務委員会では事件ばかり起こる。この前の放課後、委員会の仕事をしていたら委員会室で爆発が起こった。何があったのかと聞いたら、総務委員会のコーヒー係、ナギサが小麦粉を撒き散らして、そこに火の気があったから間違えて粉塵爆発を起こしたそうだ。幸いにもけが人はいなかった。あと一歩で大惨事になるところだった。ナギサになんでこんなことしたのかと責めたら、委員長にクッキーを作ろうとしたらしい。クッキーが爆弾になるなんて、思いもよらなかっただろう。
総務委員会ではこんな風にトラブルばかり起こる。この前も水野先輩が腹痛を起こしたことがあった。
水野先輩はハーブティー先輩と呼ばれている。金持ちで、いつも外国産の紅茶を学校に淹れてくる。このあだ名は別の先輩が水野先輩につけた。
先輩が腹を下したその日も、ハーブティーを持ってきていた。
「どこのハーブティーですか?」
「これね、インドのベルリン」
「ドイツですよね」
「そうそう、ドイツのウラジオストクで取れたの」
ハーブティー先輩は地理がよくわかってない。この通りドイツとロシアの区別もないらしい。ウラジオストクでお茶が育つもんか。蕎麦くらいしか育たんだろう。全く無茶苦茶な人である。多分この様子じゃワシントンは中国にあるとかロンドンはシンガポールにあるなんて言うレベルだろう。
その日ハーブティー先輩の持ってきていたお茶は蛍光色の紫色をしていた。毒じゃないかと聞いたら、元はバタフライピーのお茶で青いのだと言った。そこにレモンを入れると化学反応を起こして紫になるらしいが、どう見ても毒にしか見えない。先輩はやれオーガニックだのナチュラルだのカタカナ語を並べて体にいいと言うが、蛍光色の飲み物が体にいいものか。先輩はあまりにうまそうにそれを飲むもんだから、大丈夫かと思ったら、なんとその日の放課後に救急車が学校に来た。ハーブティー先輩が搬送されたのだ。やっぱりあれは毒だったんだ、と思ったが、どうも違うらしい。ハーブティー先輩は寝不足からめまいを起こして倒れたらしい。でも、一部の生徒は未だにあの毒々しいハーブティーのせいで倒れたと思い込んでいる。
まだおかしなエピソードはある。総務委員会の顧問の先生であるカフカ先生は本好きでよく生徒に本を紹介してくれる。難しい本ばかりだ。やれゲーテだのドストエフスキーだの横文字の作家ばかりで、おれは名前を聞いただけで気が滅入ってしまう。先生はドイツ文学を大学で専攻していたらしく、特に「フランツ・カフカ」とかいう作家の本が好きらしい。だからあだ名はカフカ先生である。本名は全然違う。今でも忘れないのがカフカの『変身』という作品である。カフカ先生は現代文担当の教師だが、授業でこの『変身』を紹介してくれた。
カフカの『変身』は実に変てこりんな内容だと思った。話のあらすじはなんとなくしか覚えていないが、主人公は朝起きたら虫に変身してしまう話だそうだ。突然虫に変身するなんて、なんとも気持ちが悪くて不条理な話だと思ったが、先生はカフカの『変身』が好きらしい。
「カフカはいいですねぇ、『審判』、『アメリカ』、『城』。みんな未完成ですが面白い名作ばかりです」
おれは普段活字の本なんて読まないからこんな話を聞いてもよくわからない。ただ『変身』だけは少しだけ読んだ。別におれから読もうなんて思ったわけではない。カフカ先生がこれくらい読まないと恥ずかしいですよ、教養ですよというもんだから、読んでやった。無教養ほど恥ずかしいものはない。『変身』を勧められた時もカフカ先生に半分からかわれたような気がしたから読んでやった。ただ読んでも全くわからなかった。おれは生まれつきの本嫌いだ。十六年の人生でまともに読んだ記憶のあるのは夏目漱石の『坊ちゃん』くらいしか思いつかない。あれはおれにでも読めた。名作だ。おれが読めない名作もあるが、あれは誰でも楽しめる。カフカ先生はたいへん難しい本ばかり読む。先生という生き物も大変だ。あんな本を読まないと国語の教員が務まらないなら、おれは生涯教員という職には就けないと思った。
カフカの『変身』の話に戻るが、よくわからないことが一つあった。主人公の男が朝起きたら虫に変身していたのはわかるが、本のどこを読んでもなんの虫なのかわかない。生徒会の仲間になにかと聞いてみたら、みんな違う答えを返してきた。カマキリ、ムカデ、クモ、G。イモムシというやつもいたが、一番驚いたのはサソリだ。朝起きたら毒針の虫になっていたらそれは驚くだろうとおれは納得した。だからあの話はサソリに変身するのだと思っていた。そう思うと愉快だった。
しかし、おれがサソリという結論を出した次の日、このことをカフカ先生に言ったら先生にヨーロッパにサソリはいないから、カフカがサソリを書いたはずないと言った。少々がっかりした。じゃあなんの虫かと尋ねたらカフカ先生はたいそう悩んだ。数十秒ほど悩んだ後、「サソリ」と言ったので、ほうら見ろサソリでしょうと言ったら、「違う、足元」と言ったので足元をみたら本当に真っ黒なサソリがいた。おれは驚いて大声あげながら飛び跳ねた。生物部のペットが逃げ出したらしい。悪趣味な部活だ。飼うならもっと可愛いものを飼えと言いたくなった。お陰でカフカ先生にも笑われた。あれ以来サソリが怖くなった。
総務委員会はこんなことばかりである。週に一度はおれの周りで大小さまざまな事件が起こる。
ところで総務委員会、と聞いてもピンとこないかもしれない。おれも最初は何をする委員会かわからなかった。聞いたところによると、要するに各部活と生徒会の折衝をつける委員会らしい。また、生徒会の便利屋である。雑務はみんな総務委員会に回ってくる。「総務」なんて実に便利で都合のいい名前だ。他の委員会がめんどくさがる仕事はみんなこちらに回ってくる。そのせいで、数ある委員会の中では一番不人気である。理由は単純。仕事がキツいうえ、つまらないからだ。お陰で仕事は一番多いのに、委員は一番少ないのである。こればかりはどうしようもない。いる人でやるしかない。
総務委員会は通称M委員会と言われる。SとM、つまりサディストとマゾヒストのMであると言われる。なぜか。これも単純だ。わざわざこんな過酷な仕事をやろうとする物好きはMということだ。部活動と生徒会の折り合いをつけるのがそんなに難しいことかと言われたら、なかなか骨が折れる。予算以外の全ての部活に関することをこの委員会は裁くが、各部活はわがままだし、酷いのになるとクレームの雨嵐である。この委員会で精神を病むのもいる。だからよほどの物好きか嫌々やっているやつしかこの委員会にはいない。そのせいかわからないが、総務委員会はなかなかの個性派揃いである。
ハーブティー先輩や顧問のカフカ先生もそうだが、おれと仲がいい五十嵐誠こと会津先輩。これがなかなか面白い。この人は自称プロネーマーである。人にあだ名をつけるのが好きらしい。おれはこの会津先輩に「坊ちゃん」というあだ名をつけれらた。特段深い理由があるわけでもない。会津先輩はカフカ先生の影響でたくさん本を読んだ。メガネをかけていて、いかにも本の虫だった。当然カフカも読んでるのだろう。
会津先輩と本の話になった。総務委員会になって二日目の話だ。おれは大いに戸惑った。先輩は横文字の作家の名前ばかり挙げやがった。もはや暗号である。おれは話についていけない。だから適当に頷いていたら突然おれの好きな本を教えろと言われた。おれは答えに困った。仕方がないから『坊ちゃん』と答えた。生涯で唯一読んだ本である。そしたら会津先輩は「ふうん、お前はじゃあ『坊ちゃん』だな」と言った。それ以来みんなおれのことを「坊ちゃん」と呼ぶのである。ちゃんとした名前はある。おれには与田良太郎と言う立派な名前がある。『坊ちゃん』の作中に坊ちゃん本人の名前は出てこない。ひょっとすると『坊ちゃん』の名前はおれと同じ与田良太郎かもしれない。そんなことを考えるとワクワクする。
おれが『坊ちゃん』を読めたのは、坊ちゃんとおれの共通点が多かったからなのかもしれない。
おれの家の祖母の名前は「清子」である。これが坊ちゃんの登場人物の「清」と大変にそっくりなのである。また、おれの親父はおれのことをちっとも可愛がってくれなかった。もっとも、それは親父がおれが嫌いなのではない。市役所のお偉いさんの父だから、中々家に帰らない。兄もいた。これも『坊ちゃん』のとおり、色白で腹立たしいことに中々の色男なのである。兄とは基本的に仲が良かったが、将棋を一回指したときに、卑怯な持ち駒をされたので眉間に飛車を叩きつけてやったことがあった。これも思い返せば『坊ちゃん』そのものである。
坊ちゃんは親譲りの無鉄砲だと言っているが、おれも無鉄砲なところがある。中学生の時、部活動は何にしようかと迷っていたら、たまたまバスケ部に一番に誘われたので、そのまま入部してしまった。これがいけなかった。バスケ部と威張るくらいなのだから、それなりの部なのだろうと思っていたら、先輩は六人しかおらず、俺が入らないと三年生引退後に試合ができないような有様だった。だから、バスケの素人だったおれも御構い無しに試合に出された。酷かった。おれにはバスケをやる才能はなかった。シュートは入らない、ドリブルもできない、走れない。ないないの三拍子揃っていたわけである。四人で戦うのと何も変わらなかった。
それでも三年間、ほとんど休むことなくフルで試合に出続けた。楽ではなかった。忘れ物もよくした。
ある時はユニフォームを忘れた。ここのところずっと試合に出っぱなしだったから、今日は休めると思っていたら、コーチが予備を持ってきてしまっていた。だから試合に出さされた。「くそっ」と言おうと思ったがぐっと堪えた。そうしたら飲み込んだものが別の場面で出てきた。試合中、仲間がシュートを決めた時に、「よしっ」と言おうとしたら、先ほど飲み込んだ「くそっ」と思わず言ってしまった。随分と笑われた。
またある時はバッシュを忘れた。この時もコーチが靴を貸してくれると言ってくれたが、サイズが二センチも大きい上、とても臭そうだった。あれでは試合中に匂いで倒れてしまうと思い、裸足で出るかどうか迷っていたら、カバンの底にプールサイドで履くビーチサンダルが出てきたので、裸足よりはマシかと思ってこれを履いて出たら開始三分で退場させられた。それからというもの、おれの県のバスケの試合のマニュアルに「試合にビーチサンダルで出てはいけない」とはっきり掲載されたらしい。おれのせいではない。おそらくおれ以外にもビーチサンダルでコートに立ったバカがいたのだろう。こんなことばかりであった。
思えばこれはみんな無鉄砲からきた失敗だった。もっといろんな部活を見てくれば良かったと今更になって思う。おれの年はバトミントン部に女子が多く入ったから、そちらでも良かったと未だに少しだけ後悔している。
やめようと思ったことがない、と言ったら嘘をつくことになる。むしろいつやめようかと思っていたが、やめても他にあてはない。無鉄砲であったとはいえ、どうせ入ってしまったのだから三年間一生懸命やってやろうと思ってやっていたら、人並みには上達した。人数は多くなかったが、県の八位にまで行くこともできた。これでバスケとはお別れだと思った。
しかし、三年の秋頃に中学の校長から地元の私立から推薦が来ているから受けるかと言われた。はて、推薦をもらうような立派なことをした覚えはないと言ったら、バスケで活躍したから来て欲しいとのことだ。他に行きたい高校があったわけでもない。成績も中の下くらいだったので、推薦が受かればそれなりの偏差値のところに行けるだろうと思って、軽い気持ちで受けたら受かってしまった。それがおれが今通う高校というわけだ。県内でも有数のマンモス校で、生徒は全校で千二〇〇人を超える。なんでも戦前は旧制中学校だったらしく、一五〇年近くの伝統があるらしい。校舎には第一校舎と第二、第三校舎とあるのだが、第一校舎は赤レンガ造りで、東京大学を模して作られたという。もっとも、この学校から東大に行く人間は滅多に出ないが、まあ真似るのは自由だ。おれが校舎にいちゃもんつけてもどうにでもならん。好きなように建っているがいい。
それで、入学したはいいが、やはり推薦で来るような奴のレベルは違った。おれの付け焼き刃のバスケでは敵うはずもなく、入って一ヶ月経ったときに足を怪我してあっさりと辞めてしまった。推薦で来たのに申し訳なく思った。
何もやらないよりは何かやった方がいいかと思い、やることを探していたら「総務委員会、委員募集」と教室に貼ってあったので、早速総務委員会の委員長に申し出た。総務委員会を自ら志願するなんて変わってるな、と二宮さんには笑われた。変わっていようがおれの勝手ですと言ったらこれまた笑われた。
総務委員会は忙しかった。バスケ部ほどではなかったが、人付きあいと書類作成が面倒で仕方なかった。あとで聞いた話だが、生徒会の中でも一番過酷な委員会らしい。委員会が部活よりも忙しいことはないが、思えばこれも生来の無鉄砲がたたった。
おれはとりあえず目の前のことに一生懸命に取り組んだ。そしたらどうだろう。もともと人が少ない上にやる気のないのばかりの委員会だから、一年生の中の総務委員会の統括係になっていた。この二ヶ月で大変な出世をした。お陰でもっと忙しくなってしまった。生徒会なんて中学の頃はやってこなかった。案外大変なものなのだと、今更になって気がついた。
総務委員会としての日々は退屈では無かった。仕事はいくらでもある。愉快な先輩や仲間もいる。ただ、なんとなく物足りなかった。うまく言葉にできないが、心から熱く慣れることがなかった。バスケ部の時は大変だった。苦しかった。いつも辞めたいと思っていた。でも、どこか充足してた。胸にいつも炎が燃えていた。それが今はどうだろう。まるで味のしないガムを噛み続けているような気分である。
バスケ部を辞める時、未練は何もなかった。むしろ、やっと解放された気分だった。中学一年生の夏から三年間、休む間も無くボールをつき、空にある籠にボールを投げ、相手とぶつかり合って、怪我して、苦しい思いもして、悔しい思いもして、散々な目に遭ってきたバスケととうとう別れることができた、それは喜びであった。でも、今おれの中にあるのは不思議とバスケで味わってきた試合の緊張感と、闘いの時に不思議と燃え盛る感情と闘志への恋しさだった。一緒にいるときはうざっだるく感じた彼女が、別れて数ヶ月したら恋しくなるような、そんな感じだ。
会津先輩は委員会室でコーヒーを飲みながら読書にふけっていた。薄い文庫本だ。面白そうな題名じゃない。
おれは会津先輩と仲がよかった。よく悩みがあると相談した。今日も総務委員会は退屈だと愚痴をこぼしたら、なんだかしどろもどろな返答をされた。
「まあ、人間万事塞翁が馬って言うし、気楽に生きろ」
「先輩は気楽過ぎやしませんか」
会津先輩は赤点の常習犯だ。授業もよくサボる。昨年は単位が足りなくて留年しかけたらしい。しかも、本人は全然反省していない。また同じように真っ赤な答案用紙をたくさん手に入れてはカバンの中でくしゃくしゃにしている。
「人生って楽に生きればいいんだよ」
「留年だけはやめてください。会津先輩と一緒の学年で学ぶなんて嫌です」
「いいじゃんか、お前らの学年の可愛い子とイチャつけるやん」
「女友達なんていないでしょ、先輩」
「最近の後輩は辛辣だなぁ~もう」
こんな調子である。ここまで楽観的に生きれたら、どんな劣悪な環境でも楽園だと思うのだろう。楽観的すぎてむしろ羨ましくなる。
人生の道という言葉をよく聞くが、本当にそんなものがあるとしたら、おれは道に迷ってしまった。地図があるわけでもなし。目の前は真っ暗闇である。総務委員会に入って、早くも二ヶ月が経過した。もうすぐ夏休みだ。早い。今のおれは空っぽだ。秋の学園祭まで、同じように空っぽなのだろうか。
不意に、一つため息を漏らした。気がつけばもう日が暮れている。
「お先に失礼します」
おれが委員会室を出ると会津先輩は手を振ってくれた。その日はなぜかおれが見えなくなるまで手を振ってくれた。やはり会津先輩は変だと思った。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
〖完結〗その子は私の子ではありません。どうぞ、平民の愛人とお幸せに。
藍川みいな
恋愛
愛する人と結婚した…はずだった……
結婚式を終えて帰る途中、見知らぬ男達に襲われた。
ジュラン様を庇い、顔に傷痕が残ってしまった私を、彼は醜いと言い放った。それだけではなく、彼の子を身篭った愛人を連れて来て、彼女が産む子を私達の子として育てると言い出した。
愛していた彼の本性を知った私は、復讐する決意をする。決してあなたの思い通りになんてさせない。
*設定ゆるゆるの、架空の世界のお話です。
*全16話で完結になります。
*番外編、追加しました。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
夫が寵姫に夢中ですので、私は離宮で気ままに暮らします
希猫 ゆうみ
恋愛
王妃フランチェスカは見切りをつけた。
国王である夫ゴドウィンは踊り子上がりの寵姫マルベルに夢中で、先に男児を産ませて寵姫の子を王太子にするとまで嘯いている。
隣国王女であったフランチェスカの莫大な持参金と、結婚による同盟が国を支えてるというのに、恩知らずも甚だしい。
「勝手にやってください。私は離宮で気ままに暮らしますので」
淫らな蜜に狂わされ
歌龍吟伶
恋愛
普段と変わらない日々は思わぬ形で終わりを迎える…突然の出会い、そして体も心も開かれた少女の人生録。
全体的に性的表現・性行為あり。
他所で知人限定公開していましたが、こちらに移しました。
全3話完結済みです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる