LOZ:彼は無感情で理性的だけど不器用な愛をくれる

meishino

文字の大きさ
上 下
191 / 253
救え!夜明けの炎と光編

191 深夜の目覚め

しおりを挟む
 誰かが俺を揺さぶっている。なんだ、やめろ。

「ヴァルガ様!」

「……ん、トレバーか。なんだ?」

 俺は椅子で仮眠をとっていた。時刻を見ると午前の三時。こんな時間に起こされて、少しは嫌な予感がした。トレバーの表情は、青ざめていた。俺は生唾を飲み込んで、椅子から立ち上がった。眠気など、すぐに覚めた。トレバーは、狼狽ろうばいした様子で、まさかの発言をした。

「収容施設が、LOZに堕ちました。」

「な、何!?」

 その言葉を聞いて、俺は急いでテントを出た。もう雷は消え、雨は小雨へと変わっていた。展望所まで行き、下方に存在している、収容施設を見た。電気が付いているが、大きな物音は一切していない。施設の周りには、俺たちの兵士もいて、戦闘した形跡もない。

「それは、本当なのか?」

 俺はトレバーに聞くと、彼は落ち着かない様子で何度も頷いた。

「本当です!見回り兵が中々、休憩から戻ってこないので、施設に行ったのです。するとギルバートが居て、解放されたLOZの捕虜がその一味に加わって居ました!この目で見たのです!」

 なんだって……それが本当だとしたら!俺は力が抜ける気がした。ギルバート、あいつがやったのか?あんな嵐の夜に、要塞と化していた施設を落としたのか?俺は一度、小雨で濡れた自分の顔を、手で拭ってから、ウォッフォンに向かって、言った。

「……収容施設がLOZの手に堕ちた。しかしこの戦、十分に敵を、この地に引きつけることが出来たはずだ。ジェーンもギルバートもいるんだ、俺たちは囮りとして、やるべきことはやった。情報によれば、ユークを侵攻しているチェイス元帥も、現在順調にアクロスブルーを進んでいるようだ。ルミネラ隊とハウリバー隊は、すぐに本陣へ帰還せよ!」

『はっ!』

 外で全軍に指示を与えていると、クネクネとうざったい動きをしながら、シルヴァ様が、俺の方へと歩いてやって来て、俺に怒鳴った。

「全く、私を差し置いて、勝手に指示を出しているんじゃないよ!もう何も言わないでちょうだい!」

「し、しかし……迅速な行動が」

「行動が大事だっていうのは分かっているの!これからは私が指示をするから黙ってなさい!あんたは全く、今まで呑気に寝ていたのかい!?収容施設の警備ぐらい、言われなくてもやりなさいよ!何が騎士団長よ!聞いて呆れるわ!」

 ここまで落胆した経験は無い。俺が全て悪かったのか?俺が、あの施設を守っているべきだったのか?ここにいろと言ったのは、貴様では無いか。グッと拳を握った。

「シルヴァ様がお望みなら、俺が今から、あの施設を取り戻します。しかし、お言葉ですが、この地での戦いをまだ続けますか?彼らをこの地へ縛りつけたのは、ユーク組の行動をしやすくする為、もう兵達の役目は、果たされたのでは?」

 シルヴァ様が地面を蹴って、俺に泥をぶつけた。

「あんたはね、何を言っているのよ!これは、この瞬間は、LOZを滅ぼすチャンスなの!ユーク組が行動しやすいとか、そんなことはどうでもいいの!私はジェーンを、キルディアを殺したいのよ!チェイス引き立て役をやりに、ここまで来た訳じゃないの!馬鹿だね!今すぐに施設を取り戻して頂戴!トレバー、あんたもこんなとこでぼーっと突っ立ってないで、施設にさっさと行きなさい!役立たずが!」

「は、はい!すみません!ぐっ……」

 シルヴァ様は、トレバーの背中を思いっきり蹴った。トレバーは一度地面に転び、しかしすぐに立ち上がって、びっこを引きながらも、施設に向かって行った。これが、この帝国の大臣なのだ。俺は全身の血が固まっていくような、気味の悪い脱力感に襲われながら、トボトボと歩き始めた。

「どこに行くのよ!ヴァルガ。」

「……?ですから、命令の通り、収容施設に行き、奪還します。」

 グイッと急に、シルヴァ様が俺の腕を掴んだ。

「あんたねえ!本当に言われないと分からないのね!ここに居なさい!あんたが収容施設に夢中になっている間に、ジェーンがここを襲ってくるでしょうが!この大馬鹿のこんこんちき!」

「……はい。承知しました。」

 いつも、シルヴァ様は、お怒りになると支離滅裂になる。彼女はそれからも何かをウォッフォンに向かって叫び、彼女の方針なのか、山道からはまた、戦いの音が響き始めた。俺は呆けた様子で、ただ、展望所から麓の様子を眺めた。霧も晴れ、二つの山道では魔弾のカラフルが飛び交い、昨日よりもそれが近く感じた。

 収容施設の方も見た。彼らは占拠してはいるが、動く様子は無い。それもそうだ、この本陣には、なんだかんだ人数がある。ギルバートと言えど、連れているのは奇襲した彼女の兵と、捕虜になっていて、憔悴しきった兵だけだ。彼らがあの施設から出れば、命はないだろう。

 ギルバート、目前まで来たか。森の中の行軍、見事だ。なんて、人ごとのように敵を褒めてしまっている。俺はため息をついてから、また山道の方へと視線を戻した。急に起こされた騎士達は満足に戦えているだろうか。俺の鍛え上げた彼らが、寝ぼけたまま、やられてしまうのは、想像したくは無い。

 雨は止み、遠くの空は明るくなり始めた。夜明けだ。淡く、世界が色を取り戻して行く。眼下に広がる、大きなナディア川は、濁流を巻き上げながら流れているが、昨日よりも緩やかになっていた。

 その時だった。俺の見ていた、その川から、LOZの兵士が一人、二人、ゾロゾロと大量に湧き上がってきた!ぞわりとした。

「シルヴァ様!川から、LOZです!」

 俺が叫ぶと、その場にいた兵士達が、動揺する声を出した。シルヴァ様は俺の隣まで走って来て、その光景を見ると、震えた声を出した。

「な、なんで、あんな流れの強い川から……。」

 まずい、まさかこの、流れの早い大河から奇襲とは。この状況はまずい。俺たちの陣が、分断された。解決策がすぐに見つからない。ギルバート、彼女ならどうする?いや、彼女は敵だろうが。俺は心の中で、自分に言い聞かせた。チェイス元帥、あなたならどうする!?

 俺はシルヴァ様に進言した。

「急ぎ、前線部隊の帰還指示を!奇襲部隊を撃破した後、ここでまとまって戦えば、勝機が……!(チェイス元帥なら、そうするだろう)」

「ヴァルガ!」彼女の声で、森の鳥がバサバサと飛んだ。「あんたはうるさいねえ!そうしなくても分かっているよ!」彼女はウォッフォンに叫んだ。「先鋒隊はさっさと帰って来なさい!本陣と交戦し始めたLOZの奇襲部隊を撃破するのよ!」

 それを合図に、下方のハウリバー隊と、ルミネラ隊が、後退をし始めた。銃撃は主にLOZからのものになり、我が方は、威嚇射撃程度に返しては、こちらに向かって来ている。俺は、チェイス元帥の手袋を、もう一度しっかり嵌め直した。ここまで帰ってこい。本当なら、俺が迎えに行きたいが……。

 その間にも、川からは続々とLOZの兵が湧き出ている。彼らは水属性の魔術を集団で使用し、我々本体の槍兵と交戦を開始した。統率の取れた動き、水場の環境で、彼らの魔術が一際大きく、威力が高まっている。

「……ヴィノクールの民、まだ荒れる川の中を、いともたやすく進んできたか。」本隊の兵士達は、奇襲で動揺している者が多かった。それを見た俺は、本隊の兵達に叫んだ。「臆するな!狙撃兵は落ち着いて狙い撃て!槍兵は並んで、守りを固めろ!」

「はっ!」

 これで本陣が持ち堪え、俺たちの先鋒部隊が帰還すれば、川から湧き出たヴィノクールの連中を挟める。そうすれば攻勢に出れるだろう。今は静かにしている、施設のギルバートが気にはなるが、あいつらはヴィノクール隊と合流でもしない限り、あの施設から出られない。放っておいて平気だろう。

 そう思った時だった。ウォッフォンから聞こえたのは、信じられない台詞だった。

『……申し訳ござらん!これより我ら、ハウリバー隊は、LOZに降伏を申し出ます!』

 馬鹿な!俺はウォッフォンのズーム機能で、ハウリバー隊の方を見た。するとハウリバー山道では、騎士達が武器を捨て、両手を上げて膝を付いているのが見えた。シルヴァ様が怒りに歪んだ顔で、唾を溢しながらウォッフォンに叫んだ。

「何を言ってんだい!?この大馬鹿のこんこんちき!」

 俺はすぐに彼女に頭を下げた。

「シルヴァ様!俺を、まだ戦い続けているルミネラ隊の救助に行かせてください!この地でLOZと戦い続けるには、彼らの戦力が必要です!」

 しかし、シルヴァ様は無情にも、俺の頬を平手で殴った。

「あんたは本当に……どれだけ私を失望させれば気が済むの!」

 そうだ。考えてみれば、前線に出ている彼らにとって、攻めてもLOZの本隊、帰ってもヴィノクールのLOZがいる状況で、団長である俺が前線に出ておらず、シルヴァ様はめちゃくちゃで、士気が低い。そんな不安な状況で戦い続けるのは至難だから、ハウリバー隊はすぐに降伏したのだろう。まだ残っているルミネラ隊が、無事に帰還する為には、強い者の力がいるはずだ。

「シルヴァ様、これ以上は命令を聞けませぬ!俺はルミネラ隊の救助に行きます!」

 俺が走ろうとすると、腕を掴まれた。振り返ると、シルヴァ様の飛び出そうに見開かれた目が、こっちを睨んでいた。

「勝手なことをするな!ヴァルガ!あんたは私を守ればいいのよ!すぐそこにキルディアがいるでしょうが!下手に動くんじゃ無いよ!馬鹿!」

「……っ!」

 俺は唇を噛んで、眉間にシワを寄せた。その時だった。

『……もう駄目か、申し訳ございません!攻勢に転じたLOZの本隊に加勢され、更には川からの奇襲部隊に、背後を奪われました!我らルミネラ隊、LOZに降伏を申し出ます!お力が足りず、無念で、面目ありません!ヴァルガ様!』

 俺が、何度も手合わせをした経験のある、部隊長のしゃがれ声だった。「今まで、よくやった。」力無い言葉の後、噛んだ唇からは、血が流れた。

 終わった。俺たちの目の前に、うじゃうじゃ居る人間、その全てが、LOZになった。シルヴァ様がウォッフォンに向かって、何かを叫んでいる。俺はもう聴力が無くなったのか、聞こうとする気が無くなったのか、分からなくなった。シルヴァ様は俺に言った。

「こうなったら、我々だけで戦うよ。防衛戦、お前も得意だろう?」

 ここが死地になるか。一応、彼女に言った。

「数に、差がありすぎます。それに相手は施設を……。」

 その時、収容施設からゾロゾロと溢れて来たのは、新光騎士団の鎧を着た、兵士達だった。俺は目に輝きが戻り、シルヴァ様が笑顔で喜んだ。

「おお!あれは誤報だったか!お前達、よくキルディアを退けたね!しかし戻りなさい!そこで、その施設を使って、イスレ山道を上がって来ているLOZを撃退するのよ!」

 シルヴァ様の叫びは、虚しく響いた。よく見ると、彼らは彼らで無かった。先頭を走るものが、俺に向かって叫んだ。

「ヴァルガ!私だ!」

 俺は唾を飲んだ。その集団は我ら新光騎士団の防具に身を包んだ、LOZの兵士達だった。我ら本隊に向かって、ギルバートの奇襲。流石にシルヴァ様も、この状況では意気消沈した。

「そんな……。」

「シルヴァ様、お逃げを。ここは俺が食い止めます。あなたはなんとしても、帝都に帰らなくてはならない。さあ早く。」

 しかしシルヴァ様は、頭が真っ白なのか、動こうとしない。もう既に、この本隊の騎士達が、ギルバートと交戦を始めた。だが、あの光の大剣相手では、時間稼ぎにもならないだろう。

「……。」

「お逃げを、シルヴァ様。」

「……まだ、戦いが「お逃げを!母上!」

 俺は思いっきり叫んだ。案の定、俺は彼女にビンタされた。

「何度も言わなくても分かってるわよ!煩いわね!」

 数秒間、妙に俺と見つめ合ってから、シルヴァ様は近衛兵らと共に、イスレ山道を上がって行った。

 俺は仁王立ちで構えた。もうこうなった以上、やるしかない。目的は変更だ。彼らをいかに足止めして時間を稼ぎ、より遠くへとシルヴァ様を逃亡させる。これは、俺の最後の戦だ。

 ばたり、ばたりと騎士が倒れ、とうとう、俺の目の前に、ギルバートが現れた。騎士達が彼女に攻撃を開始すると、俺は手を振り、命令した。

「お前ら!やめい!」

 騎士達は手を止めて、俺の方をじっと見た。中には、トレバーも居た。不安そうな目で、俺を見ている。大丈夫だ、お前も帝都に連れていってやる。

 俺は一人、ゆっくりと皆の間を通った。兵達が俺から離れ始めた。それでいい。

 すぐに、背後から、知り過ぎた声が飛んできた。

「ヴァルガ様!いけませぬ!お戻りを!我々が時間を稼ぎます!」

「……トレバー、お前も逃げろ。今まで、俺の支え……誠に、大儀だった。」

 俺は一歩一歩進んで行く。すると、異変に気付いたLOZの隊から、ギルバートが構えていた大剣を消し、俺に向かって、同じようにゆっくりと歩き始めた。予想通りだった。

 昔は騎士だったお前なら、俺の人生最後の希望に、応じてくれると思った。お前はあの、ギルバートだからな。俺は、少々にやけながら、兜をとり、地面に放り投げた。すると彼女も、兜を取って、同じように地面に放り投げ、俺に少し笑った。

 それぞれの兵達が見守る中、俺は名乗った。

「ルミネラ帝国新光騎士団長、ヴァルガ・ローレン・エレンゲイ!ギルバート殿に、一騎討ちを所望する!」

 一気に周りの衆が騒ついた。俺がやれる最後の方法は、これだけだ。この戦いの間、互いの勢力は、敵に手を出せない。より遠くに、シルヴァ様、兵達が逃げることを、俺は望んでいる。そしてギルバートは、コクリと頷き、俺たち新光騎士団の格好で、その義手から、光の大剣を取り出し、天へ通じる、透き通った大声を上げた。

「LOZ隊長、キルディア・ギルバート・カガリ!貴殿の所望、しかと受け取った!全力で来い!」

 よし、それでいい。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

五歳の時から、側にいた

田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。 それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。 グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。 前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。

【完結】「幼馴染が皇子様になって迎えに来てくれた」

まほりろ
恋愛
腹違いの妹を長年に渡りいじめていた罪に問われた私は、第一王子に婚約破棄され、侯爵令嬢の身分を剥奪され、塔の最上階に閉じ込められていた。 私が腹違いの妹のマダリンをいじめたという事実はない。  私が断罪され兵士に取り押さえられたときマダリンは、第一王子のワルデマー殿下に抱きしめられにやにやと笑っていた。 私は妹にはめられたのだ。 牢屋の中で絶望していた私の前に現れたのは、幼い頃私に使えていた執事見習いのレイだった。 「迎えに来ましたよ、メリセントお嬢様」 そう言って、彼はニッコリとほほ笑んだ ※他のサイトにも投稿してます。 「Copyright(C)2022-九頭竜坂まほろん」 表紙素材はあぐりりんこ様よりお借りしております。

【電子書籍化進行中】声を失った令嬢は、次期公爵の義理のお兄さまに恋をしました

八重
恋愛
※発売日少し前を目安に作品を引き下げます 修道院で生まれ育ったローゼマリーは、14歳の時火事に巻き込まれる。 その火事の唯一の生き残りとなった彼女は、領主であるヴィルフェルト公爵に拾われ、彼の養子になる。 彼には息子が一人おり、名をラルス・ヴィルフェルトといった。 ラルスは容姿端麗で文武両道の次期公爵として申し分なく、社交界でも評価されていた。 一方、怠惰なシスターが文字を教えなかったため、ローゼマリーは読み書きができなかった。 必死になんとか義理の父や兄に身振り手振りで伝えようとも、なかなか伝わらない。 なぜなら、彼女は火事で声を失ってしまっていたからだ── そして次第に優しく文字を教えてくれたり、面倒を見てくれるラルスに恋をしてしまって……。 これは、義理の家族の役に立ちたくて頑張りながら、言えない「好き」を内に秘める、そんな物語。 ※小説家になろうが先行公開です

【完結80万pt感謝】不貞をしても婚約破棄されたくない美男子たちはどうするべきなのか?

宇水涼麻
恋愛
高位貴族令息である三人の美男子たちは学園内で一人の男爵令嬢に侍っている。 そんな彼らが卒業式の前日に家に戻ると父親から衝撃的な話をされた。 婚約者から婚約を破棄され、第一後継者から降ろされるというのだ。 彼らは慌てて学園へ戻り、学生寮の食堂内で各々の婚約者を探す。 婚約者を前に彼らはどうするのだろうか? 短編になる予定です。 たくさんのご感想をいただきましてありがとうございます! 【ネタバレ】マークをつけ忘れているものがあります。 ご感想をお読みになる時にはお気をつけください。すみません。

【改稿版・完結】その瞳に魅入られて

おもち。
恋愛
「——君を愛してる」 そう悲鳴にも似た心からの叫びは、婚約者である私に向けたものではない。私の従姉妹へ向けられたものだった—— 幼い頃に交わした婚約だったけれど私は彼を愛してたし、彼に愛されていると思っていた。 あの日、二人の胸を引き裂くような思いを聞くまでは…… 『最初から愛されていなかった』 その事実に心が悲鳴を上げ、目の前が真っ白になった。 私は愛し合っている二人を引き裂く『邪魔者』でしかないのだと、その光景を見ながらひたすら現実を受け入れるしかなかった。  『このまま婚姻を結んでも、私は一生愛されない』  『私も一度でいいから、あんな風に愛されたい』 でも貴族令嬢である立場が、父が、それを許してはくれない。 必死で気持ちに蓋をして、淡々と日々を過ごしていたある日。偶然見つけた一冊の本によって、私の運命は大きく変わっていくのだった。 私も、貴方達のように自分の幸せを求めても許されますか……? ※後半、壊れてる人が登場します。苦手な方はご注意下さい。 ※このお話は私独自の設定もあります、ご了承ください。ご都合主義な場面も多々あるかと思います。 ※『幸せは人それぞれ』と、いうような作品になっています。苦手な方はご注意下さい。 ※こちらの作品は小説家になろう様でも掲載しています。

処理中です...