30 / 253
一つ目のパーツが入手困難編
30 駅のホームに着いて
しおりを挟む
電車を利用するのはいつぶりだろうか、このユークアイランドに越してきてからは、アクロスブルーラインを全く利用していないので、もう二、三年ぶりくらいだ。昔よりも駅構内は改装されていて、以前はレンガの柱や床だったのと比べると、今は床も壁も特殊なガラス製で、駅の蛍光灯の光が、水色のタイルにきらきらと反射している。
ところどころ、ヤシの木や海辺が描かれた大きな絵画が飾られていて、リゾートアイランドの雰囲気が漂っている。なるほど、それで以前と比較して、電車賃が高いわけだ……もし経費が出ていなかったら、プライベートで敢えて利用しようとは思わない。それでも地上階にあるアクロスブルーラインの高速道路を利用するよりかは安上がりだ。自家用車など、金持ちの娯楽なのである。
今回は帝都を経由してサウザンドリーフの村へ向かう予定で、久々に遠出をする私は、少し心を踊らさせながら、駅のホームにあるベンチへと座った。膝の上に革製の大きなバッグを置いて、その中には今朝、ケイト先生が淹れてくれた、お茶の入った水筒があったので、手に取り、蓋を外した。華やかな香りが、ふわっと風に舞った。先生がいつも淹れてくれるジャスミンティーは、私の好物だ。
ゴクリを喉を潤して、その水筒を持ったまま非日常の空間を、じっくりと感じることにした。家や研究所では味わえない雰囲気。今から旅行するのか、ワクワクしている家族と思わしき人々が、私の近くに座って、楽しげに語らいでいる。ホームの白い線のギリギリのところでは、スーツ姿の男性がウォッフォンでニュースを見ていた。
ああ、色々な人生があるものだ。私の人生は普通だろうか、それとも普通と比べて奇妙なものだろうか。私の秘書は何も言わずに何処かへ行ってしまって、それっきり数十分帰ってこない、それも普通だろうか。
広い駅だ、迷っていてもおかしくは無いが、探したくもない。彼は聡いから放って置いても平気だろう、私はウォッフォンで電車の時刻表を見た。電車が到着するまで、あと十分近くある。もう一度お茶を飲もうと水筒の蓋を取った時に、私の隣に誰かが座った。ジェーンだった。
「びっくりした、何処に行っていたの?」
「少し喉が。」と、彼はあたかもそれが普通のことであるように、私の水筒を奪い、飲みながら答えた。「美味しいです……何って、駅の時刻表を確認してきました。」
「時刻表ならウォッフォンで確認出来るのに。」
ウォッフォンを操作し、時刻表を表示させてジェーンに見せると、彼は一度飲み終えた水筒を私のバッグの中に入れて、私の真似をして、自分のウォッフォンで同じく時刻表を出して、じっと眺めた。そういう、細かく時代について行けていないところが、彼が過去から来た人間だという話を裏付けている気がした。
「ジェーンって、やっぱりたまに昔の人っぽさが「キルディア、公共の場です!」
突然彼が大声で怒鳴るものだから、周りの人の視線が一気に我々へと集中した。それも、彼らのちょっと怪訝な表情からすると、私が公共の場であるにも関わらず、ジェーンに迫ったように思われただろう。
やや怒りの意味を込めてジェーンを睨んだが、彼は怯むどころか、まるで自分が被害にあったと言わんばかりの表情で私を見ていて、腕を組んでいる。何も言えなくなった私は、視線を移して、じっと反対側のホームを眺めることにした。周囲の人々が我々を見るのをやめると、隣のジェーンは私に小声で怒鳴った。
「公共の場で、一体何を仰いますか!私のことが他人に知られたら、どうするんです?どう責任取るおつもりですか?」
「もうバレてもいいんじゃないかな。」
ジェーンは私の足を踏んだ。彼は革靴を履いているので、私の赤いスニーカーは、いとも簡単に潰され、つま先に痛みが走った。私の足を踏むし、私のお茶を勝手に飲むし、どうして彼がそこまで、私に対して横柄な態度をとるのだろう。その理由が心底知りたい。
古の時代には、こんなことが当たり前に行われていたというのだろうか、そんな筈はない。私は彼の足を蹴り上げるようにどかして、自分の心臓を守るように、背中を丸めてぎゅっとバックを抱きしめた。
反対側のホームを見つめていると、天井に近い高さに、パブリックビューイングの大きなモニターがあるのを発見した。それにはユークアイランドの、夕焼けに染まる海岸通りの映像が映し出されていた。
「先程から流れている映像は、この街の観光用の広告ばかりですね。余程、他のエリアから観光客が来るのでしょう。」
私はジェーンの言葉に頷いた。
「まあ、そうみたいだね。帝都や、近くのシロープ島の住人は勿論、ヴィノクールや、サウザンドリーフ、タマラ、帝国中の街から、年中人が押し寄せているみたい。最近は、この島に企業も増えてきて、ビジネス街のエリアも拡がってきたけれど、ベースはやっぱり観光業だろうね。大家さんがこぞって賃貸から宿屋に変えているようだし。」
「そうですね、確かにそうでした。」
すると今度は、リゾートの映像から雰囲気が一気に変わった。ソファにおじいさんが座っていて、別の部屋からやって来たエプロン姿の若い女性が、おじいさんの前にあるコーヒーテーブルに紅茶を置いた映像だ。これには見覚えがある。
『ウォッフォンォォォ!』
『あらやだ、おじいちゃん!また風邪を引いたの?』
『違うんですよ節子さん、これこれ、これじゃよ。ウォッフォン☆』
おじいさんがドヤ顔で、手首に付いているウォッフォンを節子さんに見せ付けた時に、キラーンと効果音が鳴った。
『あら~何かしら、これ!』
『これは、新型の通信機能付きの腕時計でな、通話機能は勿論、これ一台で、ほうら!ネットもテレビも観れる!動画も!それから家にある電子機器のリモコン代わりにもなって、勿論、玄関のパスコード入力にも使える!』
おじいちゃんが説明を加えるたびに、バーンと大きな音が駅に響き渡っている。ふと隣を見れば、ジェーンが真剣な顔をして、その映像を見ていた。
『極め付けはこれじゃ!ライト!暗いところもこれ一本で、丸々三日は完璧じゃ!しかもこれで、お値段たったの二万九千カペラときたもんだ!』
『まあ!それは凄いわ!たかしさんにも教えなきゃ!』
タンタカタタンという軽快な効果音と共に、ウォッフォンを開発した会社のロゴが表示されて、映像は終了した。そしてまたリゾート風の映像が流れ始めた。
「キルディア」
「はい?」私は彼の方を向いた。
「……お爺様一押しのアレを、あなたは使用している訳ですね。」
「ジェーンだって使用してるでしょ!結局これが」と言ったところで、私は彼の太ももを叩いた。「一番機能的で使いやすいんだから!」
「痛いです。まあそうですか、私はこの広告を見ずにただ、帝国研究所時代の部下の勧めで購入しましたが、あなたは「だから私だって、この広告が魅力的で購入したんじゃないよ!」
「そうですか?」
ああ、このおちょくり、きっと彼なりのコミュニケーションなのかもしれないが、それにしても彼の私への横暴な態度は、他の人間に対する態度よりも、かなりおかしいと思う。どうしてこうなったのか本当に理由が知りたいが、きっと彼に聞いても、クラースさんの挨拶のハグを真似した時のようにわかりません、と答えられるのがオチだろう。
彼は研究に人生を捧げて、地位と知識を手に入れた反面、人との関わり方に代償を受けているに違いない。かく言う私も、士官学校時代は鍛錬に没頭しすぎて、人との交流に関しては自信がないが……彼ほどではない。
早く電車が来ないだろうか、何度も溜息をついてウォッフォンを確認すると、まだあと五分ほどあった。それにもし電車が来ても、それに乗って帝都を経由して、サウザンドリーフの森に向かうから、あと十四時間は掛かる。この旅はまだまだ長いのだ。私は静かな声で彼に話しかけた。
「ジェーン。」
「はい?」
「ルール作る?もう、私語禁止というルール。」
「二人で行動しているのに私語を禁ずるとは、あなた変わっていますね。却下します。別の話題を用意しました。聞きたいですか?」
秘書に提案を却下されてしまった。そんなことあるのだろうか、少し笑えてきてしまって、必死に堪えながら、彼の話の先を望んだ。
ところどころ、ヤシの木や海辺が描かれた大きな絵画が飾られていて、リゾートアイランドの雰囲気が漂っている。なるほど、それで以前と比較して、電車賃が高いわけだ……もし経費が出ていなかったら、プライベートで敢えて利用しようとは思わない。それでも地上階にあるアクロスブルーラインの高速道路を利用するよりかは安上がりだ。自家用車など、金持ちの娯楽なのである。
今回は帝都を経由してサウザンドリーフの村へ向かう予定で、久々に遠出をする私は、少し心を踊らさせながら、駅のホームにあるベンチへと座った。膝の上に革製の大きなバッグを置いて、その中には今朝、ケイト先生が淹れてくれた、お茶の入った水筒があったので、手に取り、蓋を外した。華やかな香りが、ふわっと風に舞った。先生がいつも淹れてくれるジャスミンティーは、私の好物だ。
ゴクリを喉を潤して、その水筒を持ったまま非日常の空間を、じっくりと感じることにした。家や研究所では味わえない雰囲気。今から旅行するのか、ワクワクしている家族と思わしき人々が、私の近くに座って、楽しげに語らいでいる。ホームの白い線のギリギリのところでは、スーツ姿の男性がウォッフォンでニュースを見ていた。
ああ、色々な人生があるものだ。私の人生は普通だろうか、それとも普通と比べて奇妙なものだろうか。私の秘書は何も言わずに何処かへ行ってしまって、それっきり数十分帰ってこない、それも普通だろうか。
広い駅だ、迷っていてもおかしくは無いが、探したくもない。彼は聡いから放って置いても平気だろう、私はウォッフォンで電車の時刻表を見た。電車が到着するまで、あと十分近くある。もう一度お茶を飲もうと水筒の蓋を取った時に、私の隣に誰かが座った。ジェーンだった。
「びっくりした、何処に行っていたの?」
「少し喉が。」と、彼はあたかもそれが普通のことであるように、私の水筒を奪い、飲みながら答えた。「美味しいです……何って、駅の時刻表を確認してきました。」
「時刻表ならウォッフォンで確認出来るのに。」
ウォッフォンを操作し、時刻表を表示させてジェーンに見せると、彼は一度飲み終えた水筒を私のバッグの中に入れて、私の真似をして、自分のウォッフォンで同じく時刻表を出して、じっと眺めた。そういう、細かく時代について行けていないところが、彼が過去から来た人間だという話を裏付けている気がした。
「ジェーンって、やっぱりたまに昔の人っぽさが「キルディア、公共の場です!」
突然彼が大声で怒鳴るものだから、周りの人の視線が一気に我々へと集中した。それも、彼らのちょっと怪訝な表情からすると、私が公共の場であるにも関わらず、ジェーンに迫ったように思われただろう。
やや怒りの意味を込めてジェーンを睨んだが、彼は怯むどころか、まるで自分が被害にあったと言わんばかりの表情で私を見ていて、腕を組んでいる。何も言えなくなった私は、視線を移して、じっと反対側のホームを眺めることにした。周囲の人々が我々を見るのをやめると、隣のジェーンは私に小声で怒鳴った。
「公共の場で、一体何を仰いますか!私のことが他人に知られたら、どうするんです?どう責任取るおつもりですか?」
「もうバレてもいいんじゃないかな。」
ジェーンは私の足を踏んだ。彼は革靴を履いているので、私の赤いスニーカーは、いとも簡単に潰され、つま先に痛みが走った。私の足を踏むし、私のお茶を勝手に飲むし、どうして彼がそこまで、私に対して横柄な態度をとるのだろう。その理由が心底知りたい。
古の時代には、こんなことが当たり前に行われていたというのだろうか、そんな筈はない。私は彼の足を蹴り上げるようにどかして、自分の心臓を守るように、背中を丸めてぎゅっとバックを抱きしめた。
反対側のホームを見つめていると、天井に近い高さに、パブリックビューイングの大きなモニターがあるのを発見した。それにはユークアイランドの、夕焼けに染まる海岸通りの映像が映し出されていた。
「先程から流れている映像は、この街の観光用の広告ばかりですね。余程、他のエリアから観光客が来るのでしょう。」
私はジェーンの言葉に頷いた。
「まあ、そうみたいだね。帝都や、近くのシロープ島の住人は勿論、ヴィノクールや、サウザンドリーフ、タマラ、帝国中の街から、年中人が押し寄せているみたい。最近は、この島に企業も増えてきて、ビジネス街のエリアも拡がってきたけれど、ベースはやっぱり観光業だろうね。大家さんがこぞって賃貸から宿屋に変えているようだし。」
「そうですね、確かにそうでした。」
すると今度は、リゾートの映像から雰囲気が一気に変わった。ソファにおじいさんが座っていて、別の部屋からやって来たエプロン姿の若い女性が、おじいさんの前にあるコーヒーテーブルに紅茶を置いた映像だ。これには見覚えがある。
『ウォッフォンォォォ!』
『あらやだ、おじいちゃん!また風邪を引いたの?』
『違うんですよ節子さん、これこれ、これじゃよ。ウォッフォン☆』
おじいさんがドヤ顔で、手首に付いているウォッフォンを節子さんに見せ付けた時に、キラーンと効果音が鳴った。
『あら~何かしら、これ!』
『これは、新型の通信機能付きの腕時計でな、通話機能は勿論、これ一台で、ほうら!ネットもテレビも観れる!動画も!それから家にある電子機器のリモコン代わりにもなって、勿論、玄関のパスコード入力にも使える!』
おじいちゃんが説明を加えるたびに、バーンと大きな音が駅に響き渡っている。ふと隣を見れば、ジェーンが真剣な顔をして、その映像を見ていた。
『極め付けはこれじゃ!ライト!暗いところもこれ一本で、丸々三日は完璧じゃ!しかもこれで、お値段たったの二万九千カペラときたもんだ!』
『まあ!それは凄いわ!たかしさんにも教えなきゃ!』
タンタカタタンという軽快な効果音と共に、ウォッフォンを開発した会社のロゴが表示されて、映像は終了した。そしてまたリゾート風の映像が流れ始めた。
「キルディア」
「はい?」私は彼の方を向いた。
「……お爺様一押しのアレを、あなたは使用している訳ですね。」
「ジェーンだって使用してるでしょ!結局これが」と言ったところで、私は彼の太ももを叩いた。「一番機能的で使いやすいんだから!」
「痛いです。まあそうですか、私はこの広告を見ずにただ、帝国研究所時代の部下の勧めで購入しましたが、あなたは「だから私だって、この広告が魅力的で購入したんじゃないよ!」
「そうですか?」
ああ、このおちょくり、きっと彼なりのコミュニケーションなのかもしれないが、それにしても彼の私への横暴な態度は、他の人間に対する態度よりも、かなりおかしいと思う。どうしてこうなったのか本当に理由が知りたいが、きっと彼に聞いても、クラースさんの挨拶のハグを真似した時のようにわかりません、と答えられるのがオチだろう。
彼は研究に人生を捧げて、地位と知識を手に入れた反面、人との関わり方に代償を受けているに違いない。かく言う私も、士官学校時代は鍛錬に没頭しすぎて、人との交流に関しては自信がないが……彼ほどではない。
早く電車が来ないだろうか、何度も溜息をついてウォッフォンを確認すると、まだあと五分ほどあった。それにもし電車が来ても、それに乗って帝都を経由して、サウザンドリーフの森に向かうから、あと十四時間は掛かる。この旅はまだまだ長いのだ。私は静かな声で彼に話しかけた。
「ジェーン。」
「はい?」
「ルール作る?もう、私語禁止というルール。」
「二人で行動しているのに私語を禁ずるとは、あなた変わっていますね。却下します。別の話題を用意しました。聞きたいですか?」
秘書に提案を却下されてしまった。そんなことあるのだろうか、少し笑えてきてしまって、必死に堪えながら、彼の話の先を望んだ。
0
お気に入りに追加
62
あなたにおすすめの小説


家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

皇太子夫妻の歪んだ結婚
夕鈴
恋愛
皇太子妃リーンは夫の秘密に気付いてしまった。
その秘密はリーンにとって許せないものだった。結婚1日目にして離縁を決意したリーンの夫婦生活の始まりだった。
本編完結してます。
番外編を更新中です。

五歳の時から、側にいた
田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。
それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。
グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。
前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。
【完結】「幼馴染が皇子様になって迎えに来てくれた」
まほりろ
恋愛
腹違いの妹を長年に渡りいじめていた罪に問われた私は、第一王子に婚約破棄され、侯爵令嬢の身分を剥奪され、塔の最上階に閉じ込められていた。
私が腹違いの妹のマダリンをいじめたという事実はない。
私が断罪され兵士に取り押さえられたときマダリンは、第一王子のワルデマー殿下に抱きしめられにやにやと笑っていた。
私は妹にはめられたのだ。
牢屋の中で絶望していた私の前に現れたのは、幼い頃私に使えていた執事見習いのレイだった。
「迎えに来ましたよ、メリセントお嬢様」
そう言って、彼はニッコリとほほ笑んだ
※他のサイトにも投稿してます。
「Copyright(C)2022-九頭竜坂まほろん」
表紙素材はあぐりりんこ様よりお借りしております。

【電子書籍化進行中】声を失った令嬢は、次期公爵の義理のお兄さまに恋をしました
八重
恋愛
※発売日少し前を目安に作品を引き下げます
修道院で生まれ育ったローゼマリーは、14歳の時火事に巻き込まれる。
その火事の唯一の生き残りとなった彼女は、領主であるヴィルフェルト公爵に拾われ、彼の養子になる。
彼には息子が一人おり、名をラルス・ヴィルフェルトといった。
ラルスは容姿端麗で文武両道の次期公爵として申し分なく、社交界でも評価されていた。
一方、怠惰なシスターが文字を教えなかったため、ローゼマリーは読み書きができなかった。
必死になんとか義理の父や兄に身振り手振りで伝えようとも、なかなか伝わらない。
なぜなら、彼女は火事で声を失ってしまっていたからだ──
そして次第に優しく文字を教えてくれたり、面倒を見てくれるラルスに恋をしてしまって……。
これは、義理の家族の役に立ちたくて頑張りながら、言えない「好き」を内に秘める、そんな物語。
※小説家になろうが先行公開です

【完結80万pt感謝】不貞をしても婚約破棄されたくない美男子たちはどうするべきなのか?
宇水涼麻
恋愛
高位貴族令息である三人の美男子たちは学園内で一人の男爵令嬢に侍っている。
そんな彼らが卒業式の前日に家に戻ると父親から衝撃的な話をされた。
婚約者から婚約を破棄され、第一後継者から降ろされるというのだ。
彼らは慌てて学園へ戻り、学生寮の食堂内で各々の婚約者を探す。
婚約者を前に彼らはどうするのだろうか?
短編になる予定です。
たくさんのご感想をいただきましてありがとうございます!
【ネタバレ】マークをつけ忘れているものがあります。
ご感想をお読みになる時にはお気をつけください。すみません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる