2 / 62
【1】婚約破棄とおためし交際
第2話 帰宅
しおりを挟む
「お姉さま、早かったですね!」
家の門を入ると妹の佳世が、飼い犬の武蔵とともにたたたっと速足で駆け寄ってきた。武蔵は佳世が小さい頃に拾ってきた中型の茶色の犬で、いつも佳世と一緒にいる。
「ええ……、ただいま」
ぼーっと気の抜けた声で返事をすると、足元で丸くなった武蔵の茶色い毛をぽふぽふと撫でた。佳世は何か面白い話を期待するような、きらきらとした瞳で私に聞く。
佳世は10歳。色恋の話にも興味を持つ年頃で、私に婚約者ができたと聞いた時は飛び跳ねて「どんな人か」と聞いてきた。
「修介さんとのお食事、楽しかったですか? ――?」
そこで着物に茶色い染みができていることに気づいたのか、首を傾げた。
「お姉さま! 着物が……」
「――うっかり飲み物をこぼしてしまったの。それで帰って来たのよ」
佳代を心配させないように、いつものような落ち着いた様子を取り戻すと微笑んだ。
何かを察知した武蔵が「くぅーん」と鳴いて、佳世の着物の裾を「あっちへ行こう」と言うように引っ張った。
「本当にいい子ね、武蔵は」
そう呟いて、愛犬の背を撫でると、そのまま、自室に戻る。
***
「はぁ」と小さくため息を吐いてから、鏡に映る自分の姿を見つめた。
母の形見である藤の花があしらわれた華やかな薄紅色の着物には、珈琲の茶色い染みが広がっていた。――久しぶりに修介に呼び出されたからと、浮き足立った気持ちでこの着物を着こんだ自分が馬鹿みたいだ。
私は自分の責務は藤宮家を存続させることであると認識しているし、藤宮家の家紋を継ぐ戸主である以上、決められた相手と結婚するのは当然だ。そもそも家同士が決めた婚約者である修介さんに対して明確な恋愛感情を持っていたわけではない。
――それでも今日の修介さんとの食事を、楽しみにしていたのだけれど。
25歳。たいていの家紋を持つ家の娘は女学校を卒業すればすぐに結婚することが多いので、結婚をするには遅い年齢だ。これまで防衛隊の任務に明け暮れていて、男性と出かける機会などなかった。そんな中、婚約が決まった修介さんと何度か食事を共にして、自分の気持ちを馬鹿正直に表に表す、自分とは正反対の彼との会話を新鮮で楽しく感じていた。――だから、今日、修介さんに久しぶりに「喫茶店に来てくれ」と呼び出されて、多少浮かれた気持ちになっていたのだった。
『何でもひとりでできる女って嫌いなんだよね』
修介の言葉が頭の中で繰り返される。
(私はそういう風に見えるのかしらね……?)
防衛隊の参番隊隊長を最年少で任された女性――という肩書から、そう思われたのだろうか。弱音を吐いたことは1度もないが、決して自分は強い人間ではないと思う。
確かに、人を頼ることは苦手だ。
できる限りのことは1人でこなしてきた。
けれどそれは「なんでもひとりでできる」というわけではない。
ひとりでやらねばいけないと思うから、何とかこなしてきたのだ。
「――それを『嫌い』と言われてしまったら、どうすればいいのかしら」
鏡を見ながら自嘲気味につぶやいた。
その時バタバタと速足で廊下をこちらへ向かってくる足音がした。
「綾子! 佳世から聞きましたよ。どういうことですか? お母様の大事な着物に染みをつけて帰ってくるなんて!」
大きな声で叫んで入ってきたのは、お祖母様。
「――申し訳ありません、お祖母様」
本当に申し訳なさそうな表情を作ってから、綾子はそう言った。
お祖母様は着物についた染みを見つけると「まあ!」と大袈裟に口を押えた。
「飲み物をこぼすなんて。あなたは全く、女性らしさに欠けて。防衛隊の仕事なんか続けているからですよ」
そう言いながら、着物を脱がせる。
「せっかくお食事に誘われたのに、途中で抜けて帰ってくるなんて。あとで、ようく修介さんに謝っておくのですよ。――粗相があっては困るわ。ようやくあなたに見つけた婚約者なのですから」
「申し訳ありません」と私は小さく繰り返す。
祖母に対しては、何を言っても無駄だからだ。
修介の家――神宮寺家から、婚約破棄の正式通知が来たらどんな反応を示すだろうか。
(お祖母様、寝込むかもしれないわね)
修介は、なかなか結婚しようとしない私にしびれを切らしたお祖母様が、伝手をたどってようやく見つけた婚約者だ。その努力が水の泡になったと知ったら、数日は寝込みそうだわ。
(お祖母様に申し訳ないわ)
ため息を吐いた。
お祖母様はかわいそうな人だ。
最愛の一人娘であるお母様不名誉な形で亡くし、さらそのに彼女を殺したのは、娘の入り婿――お父さまなのだから。
(そしてその原因を作ったのは、私)
10年前――妹の佳世が生まれた年。お母さま――藤宮静江は、妖に取り憑かれ「鬼」になって、妖討伐部隊の隊員であったお父さま――藤宮 武に「討伐」された。そしてその父親も、その戦いの時に受けた傷が原因となって死んでしまった。
妖とは、人間の恐怖の感情を餌とする、どこからともなく生まれる、実態のない怪異である。物や動物を依り代として取り憑くことで、実体を持つ。依り代となる対象により、さまざまな姿をとるが、特に人にとり憑いた場合は「鬼」と呼ぶことが多い。妖力という、様々な特殊能力を使い人を襲う。
人間を実際に「食べ物」として食べるものもいるが、それは、食料として人間を食べるわけではなく、食べられる瞬間の人間の恐怖の感情を喰らっているのだ。性格は残忍で残虐。恐怖の感情を増大させるため、できる限りの残虐性で人間に害をなす恐ろしい存在だ。
佳世が生まれた年――私は妖に憑かれて鬼になりかける「半鬼化」してしまった。お母さまはそれに巻き込まれて鬼になってしまった。私もお母さまも隊員ではなかったが、家紋を持っていた。家紋持ちが鬼になるというのは、妖に「気持ちで屈した」ということで、大変不名誉なこととされている。
お祖母様は、私を結婚させ、子どもを早く産ませることで失った家族を取り戻したいのだろうと思う。
お祖母様は、私が防衛隊に入隊することに、大反対していた。
娘・婿に引き続き、孫娘まで妖と関わらせて失いたくないと思ったのだと思う。
家紋持ちの一族からは、誰かしらかを防衛隊に入れなければならないという暗黙の了解が世間にはある。しかし、一族に入隊対象となるような年齢の男子がいない場合・子どもが1人しかいないなどで家を継ぐ者が少ない場合は、入隊しない場合の方が多い。私は女だし、藤宮家には私とまだ小さい佳世しかいないから、本来なら入隊しない方が自然なのだけれど。
それでも私は防衛隊に入ることを選んだ。
優しくて、頼りがいのあったお父様。その尊敬する父は鬼になったお母様をその手で殺めてまで、東都を妖から守ろうとした。お父様が担っていた東都を妖から守るという使命を自分も引き継ぎたかった。
――それをお祖母様に説明したところで、理解してもらえないだろうことはわかっている。
「あなたはだらしがない」
「静江には似ても似つかない」
くどくど言葉を続けるお祖母様に、私は「申し訳ありません」と繰り返した。
祖母がこんなふうになってしまったのも、もとはいえば妖に取り入られてしまった自分の弱さが原因なのだから。
家の門を入ると妹の佳世が、飼い犬の武蔵とともにたたたっと速足で駆け寄ってきた。武蔵は佳世が小さい頃に拾ってきた中型の茶色の犬で、いつも佳世と一緒にいる。
「ええ……、ただいま」
ぼーっと気の抜けた声で返事をすると、足元で丸くなった武蔵の茶色い毛をぽふぽふと撫でた。佳世は何か面白い話を期待するような、きらきらとした瞳で私に聞く。
佳世は10歳。色恋の話にも興味を持つ年頃で、私に婚約者ができたと聞いた時は飛び跳ねて「どんな人か」と聞いてきた。
「修介さんとのお食事、楽しかったですか? ――?」
そこで着物に茶色い染みができていることに気づいたのか、首を傾げた。
「お姉さま! 着物が……」
「――うっかり飲み物をこぼしてしまったの。それで帰って来たのよ」
佳代を心配させないように、いつものような落ち着いた様子を取り戻すと微笑んだ。
何かを察知した武蔵が「くぅーん」と鳴いて、佳世の着物の裾を「あっちへ行こう」と言うように引っ張った。
「本当にいい子ね、武蔵は」
そう呟いて、愛犬の背を撫でると、そのまま、自室に戻る。
***
「はぁ」と小さくため息を吐いてから、鏡に映る自分の姿を見つめた。
母の形見である藤の花があしらわれた華やかな薄紅色の着物には、珈琲の茶色い染みが広がっていた。――久しぶりに修介に呼び出されたからと、浮き足立った気持ちでこの着物を着こんだ自分が馬鹿みたいだ。
私は自分の責務は藤宮家を存続させることであると認識しているし、藤宮家の家紋を継ぐ戸主である以上、決められた相手と結婚するのは当然だ。そもそも家同士が決めた婚約者である修介さんに対して明確な恋愛感情を持っていたわけではない。
――それでも今日の修介さんとの食事を、楽しみにしていたのだけれど。
25歳。たいていの家紋を持つ家の娘は女学校を卒業すればすぐに結婚することが多いので、結婚をするには遅い年齢だ。これまで防衛隊の任務に明け暮れていて、男性と出かける機会などなかった。そんな中、婚約が決まった修介さんと何度か食事を共にして、自分の気持ちを馬鹿正直に表に表す、自分とは正反対の彼との会話を新鮮で楽しく感じていた。――だから、今日、修介さんに久しぶりに「喫茶店に来てくれ」と呼び出されて、多少浮かれた気持ちになっていたのだった。
『何でもひとりでできる女って嫌いなんだよね』
修介の言葉が頭の中で繰り返される。
(私はそういう風に見えるのかしらね……?)
防衛隊の参番隊隊長を最年少で任された女性――という肩書から、そう思われたのだろうか。弱音を吐いたことは1度もないが、決して自分は強い人間ではないと思う。
確かに、人を頼ることは苦手だ。
できる限りのことは1人でこなしてきた。
けれどそれは「なんでもひとりでできる」というわけではない。
ひとりでやらねばいけないと思うから、何とかこなしてきたのだ。
「――それを『嫌い』と言われてしまったら、どうすればいいのかしら」
鏡を見ながら自嘲気味につぶやいた。
その時バタバタと速足で廊下をこちらへ向かってくる足音がした。
「綾子! 佳世から聞きましたよ。どういうことですか? お母様の大事な着物に染みをつけて帰ってくるなんて!」
大きな声で叫んで入ってきたのは、お祖母様。
「――申し訳ありません、お祖母様」
本当に申し訳なさそうな表情を作ってから、綾子はそう言った。
お祖母様は着物についた染みを見つけると「まあ!」と大袈裟に口を押えた。
「飲み物をこぼすなんて。あなたは全く、女性らしさに欠けて。防衛隊の仕事なんか続けているからですよ」
そう言いながら、着物を脱がせる。
「せっかくお食事に誘われたのに、途中で抜けて帰ってくるなんて。あとで、ようく修介さんに謝っておくのですよ。――粗相があっては困るわ。ようやくあなたに見つけた婚約者なのですから」
「申し訳ありません」と私は小さく繰り返す。
祖母に対しては、何を言っても無駄だからだ。
修介の家――神宮寺家から、婚約破棄の正式通知が来たらどんな反応を示すだろうか。
(お祖母様、寝込むかもしれないわね)
修介は、なかなか結婚しようとしない私にしびれを切らしたお祖母様が、伝手をたどってようやく見つけた婚約者だ。その努力が水の泡になったと知ったら、数日は寝込みそうだわ。
(お祖母様に申し訳ないわ)
ため息を吐いた。
お祖母様はかわいそうな人だ。
最愛の一人娘であるお母様不名誉な形で亡くし、さらそのに彼女を殺したのは、娘の入り婿――お父さまなのだから。
(そしてその原因を作ったのは、私)
10年前――妹の佳世が生まれた年。お母さま――藤宮静江は、妖に取り憑かれ「鬼」になって、妖討伐部隊の隊員であったお父さま――藤宮 武に「討伐」された。そしてその父親も、その戦いの時に受けた傷が原因となって死んでしまった。
妖とは、人間の恐怖の感情を餌とする、どこからともなく生まれる、実態のない怪異である。物や動物を依り代として取り憑くことで、実体を持つ。依り代となる対象により、さまざまな姿をとるが、特に人にとり憑いた場合は「鬼」と呼ぶことが多い。妖力という、様々な特殊能力を使い人を襲う。
人間を実際に「食べ物」として食べるものもいるが、それは、食料として人間を食べるわけではなく、食べられる瞬間の人間の恐怖の感情を喰らっているのだ。性格は残忍で残虐。恐怖の感情を増大させるため、できる限りの残虐性で人間に害をなす恐ろしい存在だ。
佳世が生まれた年――私は妖に憑かれて鬼になりかける「半鬼化」してしまった。お母さまはそれに巻き込まれて鬼になってしまった。私もお母さまも隊員ではなかったが、家紋を持っていた。家紋持ちが鬼になるというのは、妖に「気持ちで屈した」ということで、大変不名誉なこととされている。
お祖母様は、私を結婚させ、子どもを早く産ませることで失った家族を取り戻したいのだろうと思う。
お祖母様は、私が防衛隊に入隊することに、大反対していた。
娘・婿に引き続き、孫娘まで妖と関わらせて失いたくないと思ったのだと思う。
家紋持ちの一族からは、誰かしらかを防衛隊に入れなければならないという暗黙の了解が世間にはある。しかし、一族に入隊対象となるような年齢の男子がいない場合・子どもが1人しかいないなどで家を継ぐ者が少ない場合は、入隊しない場合の方が多い。私は女だし、藤宮家には私とまだ小さい佳世しかいないから、本来なら入隊しない方が自然なのだけれど。
それでも私は防衛隊に入ることを選んだ。
優しくて、頼りがいのあったお父様。その尊敬する父は鬼になったお母様をその手で殺めてまで、東都を妖から守ろうとした。お父様が担っていた東都を妖から守るという使命を自分も引き継ぎたかった。
――それをお祖母様に説明したところで、理解してもらえないだろうことはわかっている。
「あなたはだらしがない」
「静江には似ても似つかない」
くどくど言葉を続けるお祖母様に、私は「申し訳ありません」と繰り返した。
祖母がこんなふうになってしまったのも、もとはいえば妖に取り入られてしまった自分の弱さが原因なのだから。
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説

【完結】赤ちゃんが生まれたら殺されるようです
白崎りか
恋愛
もうすぐ赤ちゃんが生まれる。
ドレスの上から、ふくらんだお腹をなでる。
「はやく出ておいで。私の赤ちゃん」
ある日、アリシアは見てしまう。
夫が、ベッドの上で、メイドと口づけをしているのを!
「どうして、メイドのお腹にも、赤ちゃんがいるの?!」
「赤ちゃんが生まれたら、私は殺されるの?」
夫とメイドは、アリシアの殺害を計画していた。
自分たちの子供を跡継ぎにして、辺境伯家を乗っ取ろうとしているのだ。
ドラゴンの力で、前世の記憶を取り戻したアリシアは、自由を手に入れるために裁判で戦う。
※1話と2話は短編版と内容は同じですが、設定を少し変えています。
私の家族はハイスペックです! 落ちこぼれ転生末姫ですが溺愛されつつ世界救っちゃいます!
りーさん
ファンタジー
ある日、突然生まれ変わっていた。理由はわからないけど、私は末っ子のお姫さまになったらしい。
でも、このお姫さま、なんか放置気味!?と思っていたら、お兄さんやお姉さん、お父さんやお母さんのスペックが高すぎるのが原因みたい。
こうなったら、こうなったでがんばる!放置されてるんなら、なにしてもいいよね!
のんびりマイペースをモットーに、私は好きに生きようと思ったんだけど、実は私は、重要な使命で転生していて、それを遂行するために神器までもらってしまいました!でも、私は私で楽しく暮らしたいと思います!
異世界は『一妻多夫制』!?溺愛にすら免疫がない私にたくさんの夫は無理です!?
すずなり。
恋愛
ひょんなことから異世界で赤ちゃんに生まれ変わった私。
一人の男の人に拾われて育ててもらうけど・・・成人するくらいから回りがなんだかおかしなことに・・・。
「俺とデートしない?」
「僕と一緒にいようよ。」
「俺だけがお前を守れる。」
(なんでそんなことを私にばっかり言うの!?)
そんなことを思ってる時、父親である『シャガ』が口を開いた。
「何言ってんだ?この世界は男が多くて女が少ない。たくさん子供を産んでもらうために、何人とでも結婚していいんだぞ?」
「・・・・へ!?」
『一妻多夫制』の世界で私はどうなるの!?
※お話は全て想像の世界になります。現実世界とはなんの関係もありません。
※誤字脱字・表現不足は重々承知しております。日々精進いたしますのでご容赦ください。
ただただ暇つぶしに楽しんでいただけると幸いです。すずなり。

【完結】公爵家の妾腹の子ですが、義母となった公爵夫人が優しすぎます!
ましゅぺちーの
恋愛
リデルはヴォルシュタイン王国の名門貴族ベルクォーツ公爵の血を引いている。
しかし彼女は正妻の子ではなく愛人の子だった。
父は自分に無関心で母は父の寵愛を失ったことで荒れていた。
そんな中、母が亡くなりリデルは父公爵に引き取られ本邸へと行くことになる
そこで出会ったのが父公爵の正妻であり、義母となった公爵夫人シルフィーラだった。
彼女は愛人の子だというのにリデルを冷遇することなく、母の愛というものを教えてくれた。
リデルは虐げられているシルフィーラを守り抜き、幸せにすることを決意する。
しかし本邸にはリデルの他にも父公爵の愛人の子がいて――?
「愛するお義母様を幸せにします!」
愛する義母を守るために奮闘するリデル。そうしているうちに腹違いの兄弟たちの、公爵の愛人だった実母の、そして父公爵の知られざる秘密が次々と明らかになって――!?
ヒロインが愛する義母のために強く逞しい女となり、結果的には皆に愛されるようになる物語です!
完結まで執筆済みです!
小説家になろう様にも投稿しています。
【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件
三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。
※アルファポリスのみの公開です。

完)嫁いだつもりでしたがメイドに間違われています
オリハルコン陸
恋愛
嫁いだはずなのに、格好のせいか本気でメイドと勘違いされた貧乏令嬢。そのままうっかりメイドとして馴染んで、その生活を楽しみ始めてしまいます。
◇◇◇◇◇◇◇
「オマケのようでオマケじゃない〜」では、本編の小話や後日談というかたちでまだ語られてない部分を補完しています。
14回恋愛大賞奨励賞受賞しました!
これも読んでくださったり投票してくださった皆様のおかげです。
ありがとうございました!
ざっくりと見直し終わりました。完璧じゃないけど、とりあえずこれで。
この後本格的に手直し予定。(多分時間がかかります)

キャンプに行ったら異世界転移しましたが、最速で保護されました。
新条 カイ
恋愛
週末の休みを利用してキャンプ場に来た。一歩振り返ったら、周りの環境がガラッと変わって山の中に。車もキャンプ場の施設もないってなに!?クマ出現するし!?と、どうなることかと思いきや、最速でイケメンに保護されました、

【完結】私、殺されちゃったの? 婚約者に懸想した王女に殺された侯爵令嬢は巻き戻った世界で殺されないように策を練る
金峯蓮華
恋愛
侯爵令嬢のベルティーユは婚約者に懸想した王女に嫌がらせをされたあげく殺された。
ちょっと待ってよ。なんで私が殺されなきゃならないの?
お父様、ジェフリー様、私は死にたくないから婚約を解消してって言ったよね。
ジェフリー様、必ず守るから少し待ってほしいって言ったよね。
少し待っている間に殺されちゃったじゃないの。
どうしてくれるのよ。
ちょっと神様! やり直させなさいよ! 何で私が殺されなきゃならないのよ!
腹立つわ〜。
舞台は独自の世界です。
ご都合主義です。
緩いお話なので気楽にお読みいただけると嬉しいです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる