鷹の翼

那月

文字の大きさ
上 下
117 / 386
一歩前で待つ

4P

しおりを挟む

「怪しさ抜群なんですね、私。ここに来て間もないのにもう………………隠しきれないのかもしれない……」

 小紅が抱えているものに、黒鷹は薄々気づいている。鳶と桜鬼は何となくヤバいことだと感じているようだし、千歳は完全に知っている。

 このまま黒鷹の小姓として過ごしていけば、小紅の性格からして隠し通すことは難しいだろう。

 何せ確信を突かれればすぐに顔に、態度に出てしまう。相手が和鷹ならどんどん責められて、全て自白してしまいかねない。

 ヒヤリとした恐怖が、小さく震える小紅を襲う。すると、鳶が見えない口を開いた。

「俺は…………聞き出せと命は受けていない。だから、今は聞かない。ここにいたいなら、いればいい」

「え?」

「それが頭領の思い。頭領が追い出せ、殺せと言えば追い出すし殺す。だが……今はただ…………見守っていろ、と」

 寝返りを打つ猫丸に布団をかけ直す鳶のまなざしは優しい。良い兄だ。

 猫丸の額をそっと撫でる鳶の声は小紅に向けられ、その優しさに早鐘を打っていた心臓が少しずつ落ち着きを取り戻す。

 鷹の翼では頭領である黒鷹が全て。小紅を生かすも殺すも、黒鷹次第というわけだ。

 その黒鷹が鳶に――他の仲間達に小紅を「見守っていろ」と命じている。命じることで小紅を、守っているということなのか?

 その命令にどんな意味があるのかはわからないが、何にせよ、小紅は胸を押さえた。うつむき、肩を震わせる。

「黒鷹様、あなたは……」

「俺達はまだ、小紅さんのはるか前にいる。これからの態度次第で距離は変わる。縮んだり、離れたり……」

「これから、ですか。私は――」

「俺は………………あくまで俺個人的にだが。打ち明けてもいいと思う。1番信頼のおける者に、1人だけでも打ち明ければ、スッキリする……はず」

 そういえば鳶はもう手紙を使わなくなった。人と話をするのが極端に苦手だったはずなのに、眠っている猫丸を気遣って手紙を書いていたのに。

 書くのが面倒になってしまったのか?それもあるだろうがきっと、鳶は鳶なりに小紅と向き合ってみようと思ったのだろう。

 直接話をすることで向き合い、小紅という少女を知る。これが本当に体で向き合っていたらなおよかったのだが、鳶はそこまでできなかったようだ。

 ずっと猫丸の方を向いて、小紅の方にはチラリチラリとしか目を向けていなかった。

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

海将・九鬼嘉隆の戦略

谷鋭二
歴史・時代
織田水軍にその人ありといわれた九鬼嘉隆の生涯です。あまり語られることのない、海の戦国史を語っていきたいと思います。

ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す

矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。 はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき…… メイドと主の織りなす官能の世界です。

勇者の如く倒れよ ~ ドイツZ計画 巨大戦艦たちの宴

もろこし
歴史・時代
とある豪華客船の氷山事故をきっかけにして、第一次世界大戦前にレーダーとソナーが開発された世界のお話です。 潜水艦や航空機の脅威が激減したため、列強各国は超弩級戦艦の建造に走ります。史実では実現しなかったドイツのZ計画で生み出された巨艦たちの戦いと行く末をご覧ください。

零式輸送機、満州の空を飛ぶ。

ゆみすけ
歴史・時代
 ダクラスDC-3輸送機を米国からライセンスを買って製造した大日本帝国。 ソ連の侵攻を防ぐ防壁として建国した満州国。 しかし、南はシナの軍閥が・・・ソ連の脅威は深まるばかりだ。 開拓村も馬賊に襲われて・・・東北出身の開拓団は風前の灯だった・・・

同僚に密室に連れ込まれてイケナイ状況です

暗黒神ゼブラ
BL
今日僕は同僚にごはんに誘われました

三国志「魏延」伝

久保カズヤ
歴史・時代
裏切者「魏延」 三国志演技において彼はそう呼ばれる。 しかし、正史三国志を記した陳寿は彼をこう評した。 「魏延の真意を察するに、北の魏へ向かわず、南へ帰ったのは、単に楊儀を除こうとしただけである。謀反を起こそうとしたものではない」と。 劉備に抜擢され、その武勇を愛された魏延の真意とは。それを書き記した短編です。

大江戸怪物合戦 ~禽獣人譜~

七倉イルカ
歴史・時代
文化14年(1817年)の江戸の町を恐怖に陥れた、犬神憑き、ヌエ、麒麟、死人歩き……。 事件に巻き込まれた、若い町医の戸田研水は、師である杉田玄白の助言を得て、事件解決へと協力することになるが……。 以前、途中で断念した物語です。 話はできているので、今度こそ最終話までできれば… もしかして、ジャンルはSFが正しいのかも?

沖田総司が辞世の句に読んだ終生ただ一人愛した女性の名とは

工藤かずや
歴史・時代
「動かずば、闇に隔つや花と水」 これは新選組一番隊隊長・沖田総司の辞世の句である。 辞世の句とは武士が死の前に読む句のことである。 総司には密かに想う人がいた。 最初の屯所八木邸主人の若妻お雅である。 むろん禁断の恋だ。 実の兄貴と慕う土方にさえ告げたことはない。 病身の身を千駄ヶ谷の植木屋の離れに横たえ、最後の最後に密かに辞世の句にお雅への想いを遺した。 句の中の花とは、壬生八木邸に咲く若妻お雅。 水とは、多摩、江戸、そして大坂・京と流れながら、人を斬ってきた自分のことである。 総司のそばには、お雅の身代わりにもらった愛猫ミケが常にいた。 彼の死の直前にミケは死んだ。その死を看取って、総司は自らの最後を迎えた。 総司とミケの死を知り、お雅はひとり涙を流したと言う。

処理中です...