PLAY LIFE -無責任な俺の異世界進化論-

有河弐電

文字の大きさ
上 下
9 / 51

命と引き換えの水

しおりを挟む
 予定通り次の日、俺とイヴは出かける準備をしてた。

 作ってもらったシャツとズボン、革製のショートブーツを着せてもらった。

 彼女は裁縫技術のみならず靴まで作れるらしい。

 表面は皮だけど裏面には柔らかくて厚手の布が張られてて、靴底には多分木製の板が仕込んであるっぽくて、とても歩きやすい。

 大事に使わせてもらおう。

 もともと身に着けてた靴や服も、ボロボロだったのを修復してくれたらしい。

 俺は居候の身ながら、結構な衣装持ちになってるようだ。

「どれくらい距離があるの?」

「果実の生る所は、あの先の川の岸です」

「ああ、風向きによって水音が聞こえることあるよね。川だったのか。そう遠くなさそう。果物は荷物になるから帰りに行く方がいいのかな」

「アベルを見つけた場所は、それより少し右の方向です。明日には着くと思います」

「ええっ!?そんな遠いの?」

「遠いですか?」

 距離感バグってるよイヴ。そんなに遠いとは予想外だった。

「すごい遠いよそれ!野宿するの?」

「はい」

「だって獣がいるよね?」

「分かりません」

 あの獣は5歳児の俺は当然として、イヴよりもはるかに大きかった。

 あの牙と目を思い出すと今でも身震いする。イヴを危険にさらしたくない。

 この安全な小屋にもっと近い場所だと思ってたんだ。

 そんなに遠いならすぐ避難も出来ない。

「……危ない場所に君を案内させるわけにはいかないよ」

「大丈夫です」

「……武器とかは、必要じゃない?」

「アベルは武器を扱えるんですか?」

「…扱ったことはないけど」

 魔法がある世界ってことは、剣とかがあると思う。

 勿論扱ったことはない。

 こちとら現代の日本で生きてた、普通のおっさんだし。

「でも丸腰はちょっと不安だよ」

「行くのをやめますか?」

 イヴ的には、行かないか、丸腰で行くか、の二択らしい。

「……いや、行きたい」

 どうしても行きたいから、そう答えるしかない。

 イヴの言葉を信じるしかない。


 最後におそろいの外套──俺のも作ってくれたらしい──を羽織って、俺たちは森へ入った。

 踏み込んでから、獣とは違う理由でこの森の厳しさを知った。

 地面が平らじゃない。

 あちこちに風雨によって地表にせり出した岩や木の根があって、でこぼこだ。まさに原生林。

 そのどれもが巨大で、森の散策というよりロッククライミングだ。

 手と足を最大限に使って昇ったり降りたりを繰り返す。

 しばらく雨は降っていないはずだけど、どこもかしこも水気を多く含んで滑るし、木々の枝葉に遮られて日が差さない。


 小屋が見えなくなるころには、俺は肩で息をしてる有様だった。


「こ、こういう時こそ…魔法を使うべきなんじゃ…ないの…」

 息切れの合間に、そう言うのがやっとだ。

「子供にみだりに魔法を使わせるのは、肉体の育成に良くないそうです」

 なにそれ…。

 ビデオゲームばっかやって外で遊ばない子供は不健康みたいな理屈…。

 子供時代は、もう経験済みだから復習はいらないよ。


 五歳児の体が憎いッ…!歩幅が!

 本当は、五歳児を言い訳に出来ないのは分かってる。

 阿部陽一35歳だったとしても、同じように疲弊したと思う。

 むしろ5歳児の今は、イヴが手を引いたり押し上げたりしてくれてる分、まだ楽してる。

「運びますか?」

「…いや、大丈夫…」

 抱っこかおんぶで運ばれたら、俺のプライドがズタズタになる。

 そう思って断ったけど、すぐ後悔することになる。

 そこからはもう喋る元気もなくて、黙々とイヴに助けられながら進んだ。

 彼女はロングスカートなのに身軽に、岩から岩、木の根から根へひょいひょいと進む。

 自分は魔法使ってない?

 原住民だから道に慣れてるってのもあるんだろうけど、ずるいよ。

「ああーもうだめだ」

 俺はどさりと腰を下ろしてしまう。

 俺がが寝そべっても余りあるほどでかい根っこの上だ。

「ハードすぎる…。こんなじめじめしてるのに、喉もカラカラだ」

「どうぞ」

 イヴが変なものを差し出してきた。

 紐がらせん状に巻かれた透明な筒みたいなやつ。

「なにこれ?」

「お茶を持ってきました」

 受け取ってよく見てみると、上の方の紐が少しほつれて、そこから中身を飲めた。

「ぷはー、うまい」

 俺が飲むと、紐の形状が少し変わって高さが減った。

「これも魔法?」

「魔力を通した紐です」

「いつも腰から下げてた紐だよね?へぇ」

 ただの飾りだと思ってた。

 紐と紐の間には何もないみたいだけど、中の液体には触れない。水を紐だけで留めてる。

 内容量によって形状が変化して、少なくなるとよりコンパクトになるっぽい。

 中身がなくなったらただの紐に戻るのか。

 これすごいなぁ。容器っていう概念を覆すものだよ。

「でもお茶を運ぶより、水鏡みたいに現地で水を魔法で作り出す方がいいんじゃないの?」

 俺の悪い癖だ。より効率を求めて、プロフェッショナルに意見してしまう。

「魔法の水は飲むのに向きません」

「飲めないの?」

「いいえ。純粋すぎて美味しくないだけです」

「ははっ。なるほどね」

 地球でも同じだ。精製した水は不味い。

 水を飲んで美味いって感じるのは、ミネラルだの不純物だのの味だ。

 山の水がうまいのもそのせい。

「魔法ってすごい便利なのに、イヴはあまり使わないんだね」

「分かりません」

「必要に応じてなら使うって感じ?この暑さどうにかならない?」

 小屋を出る時は、なんとものどかな陽気だったのに、激しい運動してると暑くて仕方ない。

 そのうえ湿度が高くて汗が蒸発しないから、熱が籠りまくる。


 イヴが静かに手を横に差し伸べる。

 光が現れると同時に、その手から水がばしゃばしゃと流れ落ちた。

「これが水を生み出す魔法?」

「この水は、周囲から集めたものです」

「へぇ便利だなぁ」

 俺はその小さな滝から水を掬い、頭や首にぱしゃぱしゃかけてしばらく楽しんだ。

 ちょっと口に入ったけど、やっぱり美味しくない。

「かなり涼しくなった」

 イヴが、すっと手を下ろす。

 手から流れ落ちていた小さな滝も同時に止まる。下には小さな水たまりが出来てた。

「今この森で、沢山の命が消えました」

「はい?」

「周囲の小さな者たちが、私の魔法によって水を奪われ死にました」

「小さな者…?」

 周囲を見回すけど、生き物の気配のないさっきまでと同じ薄暗い森の中だ。

 小さなってことは小動物とかか?

「水滴の中に住まう者、木々の合間でしずくを吸う者、この森には数多の命があります」

「あー…微生物とか?」

「はい」

 "微生物"って言葉が通じるかは謎だったけど、通じたようだ。

「殺すのが可哀想だから、あんまり魔法使いたくないってこと?」

 微生物の存在を気にするって、俺にとっては変な感じだ。

 むしろ日本では雑菌微生物殺す為に躍起になってた節がある。

「いいえ」

 え?じゃあ今の話はなんだったの?

 命を奪っちゃうからみだりに魔法は使わないよーって話じゃなかったの?

「水鏡の水は消えたよね?あれは周りに水を戻したってこと?」

「水鏡を構成する水は、私の体内から取り出したものなので戻しました」

 少量なら自分の水分使えるんだな。

「もう歩けますか?」

「え、あ、うん。進もうか」

 イヴ的にはもう話は終わったらしい。

 俺はイヴの意図がさっぱりだ。



 もうちょっと詳しく話を聞こうと思ったけど、進み始めたらまたロッククライミングなわけで、喋りながら進むとか不可能なわけで、俺は息を切らしてイヴを追いかけるので精いっぱいだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活

天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――

異世界でリサイクルショップ!俺の高価買取り!

理太郎
ファンタジー
坂木 新はリサイクルショップの店員だ。 ある日、買い取りで査定に不満を持った客に恨みを持たれてしまう。 仕事帰りに襲われて、気が付くと見知らぬ世界のベッドの上だった。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる

三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。 こんなはずじゃなかった! 異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。 珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に! やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活! 右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり! アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

平凡冒険者のスローライフ

上田なごむ
ファンタジー
26歳独身動物好きの主人公大和希は、神様によって魔物・魔法・獣人等ファンタジーな世界観の異世界に転移させられる。 平凡な能力値、野望など抱いていない彼は、冒険者としてスローライフを目標に日々を過ごしていく。 果たして、彼を待ち受ける出会いや試練は如何なるものか…… ファンタジー世界に向き合う、平凡な冒険者の物語。

辺境伯家ののんびり発明家 ~異世界でマイペースに魔道具開発を楽しむ日々~

雪月夜狐
ファンタジー
壮年まで生きた前世の記憶を持ちながら、気がつくと辺境伯家の三男坊として5歳の姿で異世界に転生していたエルヴィン。彼はもともと物作りが大好きな性格で、前世の知識とこの世界の魔道具技術を組み合わせて、次々とユニークな発明を生み出していく。 辺境の地で、家族や使用人たちに役立つ便利な道具や、妹のための可愛いおもちゃ、さらには人々の生活を豊かにする新しい魔道具を作り上げていくエルヴィン。やがてその才能は周囲の人々にも認められ、彼は王都や商会での取引を通じて新しい人々と出会い、仲間とともに成長していく。 しかし、彼の心にはただの「発明家」以上の夢があった。この世界で、誰も見たことがないような道具を作り、貴族としての責任を果たしながら、人々に笑顔と便利さを届けたい——そんな野望が、彼を新たな冒険へと誘う。 他作品の詳細はこちら: 『転生特典:錬金術師スキルを習得しました!』 【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/906915890】 『テイマーのんびり生活!スライムと始めるVRMMOスローライフ』 【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/515916186】 『ゆるり冒険VR日和 ~のんびり異世界と現実のあいだで~』 【https://www.alphapolis.co.jp/novel/297545791/166917524】

転生幼女のチートな悠々自適生活〜伝統魔法を使い続けていたら気づけば賢者になっていた〜

犬社護
ファンタジー
ユミル(4歳)は気がついたら、崖下にある森の中にいた。 馬車が崖下に落下した影響で、前世の記憶を思い出す。周囲には散乱した荷物だけでなく、さっきまで会話していた家族が横たわっており、自分だけ助かっていることにショックを受ける。 大雨の中を泣き叫んでいる時、1体の小さな精霊カーバンクルが現れる。前世もふもふ好きだったユミルは、もふもふ精霊と会話することで悲しみも和らぎ、互いに打ち解けることに成功する。 精霊カーバンクルと仲良くなったことで、彼女は日本古来の伝統に関わる魔法を習得するのだが、チート魔法のせいで色々やらかしていく。まわりの精霊や街に住む平民や貴族達もそれに振り回されるものの、愛くるしく天真爛漫な彼女を見ることで、皆がほっこり心を癒されていく。 人々や精霊に愛されていくユミルは、伝統魔法で仲間たちと悠々自適な生活を目指します。

お前じゃないと、追い出されたが最強に成りました。ざまぁ~見ろ(笑)

いくみ
ファンタジー
お前じゃないと、追い出されたので楽しく復讐させて貰いますね。実は転生者で今世紀では貴族出身、前世の記憶が在る、今まで能力を隠して居たがもう我慢しなくて良いな、開き直った男が楽しくパーティーメンバーに復讐していく物語。 --------- 掲載は不定期になります。 追記 「ざまぁ」までがかなり時間が掛かります。 お知らせ カクヨム様でも掲載中です。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった

なるとし
ファンタジー
 鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。  特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。  武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。  だけど、その母と娘二人は、    とおおおおんでもないヤンデレだった…… 第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

処理中です...