8 / 51
樹齢なんぜんねん?
しおりを挟む
それから二日ほど、俺は安静にしていた。
怪我と痛みの具合からすると、全治数か月レベルかと思ってたけど、意外と回復は早かった。
子供の体だから痛みに弱くなってたのかもしれない。
骨はどこも折れていなかったみたいだから、それが幸いしたのかも。
細かな切り傷があちこちにあったけど、もう塞がってる。
イヴと色々話したかったけど、俺の飯とか包帯やシーツを変える時以外は、別の部屋で何かしているようで、あまりその機会がなかった。
裁縫が得意なのかな。
俺のパジャマを数着作ってくれたし、ごわごわだったシーツを肌触りのいい柔らかなものに交換してくれた。
その生地が、トイレットペーパー代わりに差し出されたものと同じと気づいて、ちょっと複雑な気持ちになったけど、未使用なら問題ない。
もう問題なく動けるようになって、小屋の外でストレッチしてたらイヴが声を掛けてきた。
「明日、森へ行きますか?」
「うん。もう大丈夫そうだから連れてって」
「はい」
「イヴ、あのさ」
「はい」
会話ワンターンで、小屋に戻ろうとしてたイヴを引き留める為に、呼びかけたけど、話す内容を考えてなかった。
二人で住んでるんだから、単純にコミュニケーション取りたい。
でもいざ話そうとすると、聞きたいことが多すぎる。
「イヴって年いくつ?」
「分かりません」
「え、自分の年が分からないの?」
「はい」
出会った時に確実に年下だと思ってたから、俺ずっとタメ口なんだよね。
冷静に考えると敬語の女性にタメ口する5歳児っておかしくない?
「言葉遣いが生意気でごめんね」
「いいえ」
特に気にしてないらしい。
「ずっと一人で住んでるの?いつから?」
「以前はお婆さんと住んでいました。いつからかは分かりません」
「お婆さんは今…」
聞きかけて、なんとなく答えが分かった。
「死にました」
「そうか。悲しいこと聞いて、ごめん」
「はい」
イヴの会話の法則は、ちょっとややこしい。
謙遜や社交辞令が含まれない。謝罪やお礼の言葉じゃなく、その内容にフォーカスしてるんだと思う。
不愛想に思えてもそこに悪意はない。
"言葉遣いが生意気"とは思わないから"いいえ"。
"お婆さんが死んで悲しい"のは事実だから"はい"。
それが分かれば単純明快なんだけど、上っ面の付き合いに慣れてた現代日本人は慣れるまでちょっとかかりそうだ。
「森の中でお婆さんと二人で住んでたって、なんか童話みたいな話だね」
眠れる森の美女なんて、イヴにぴったりだと思うよ。
「童話は好きです」
「女の子は童話好きだよね。白馬に乗った王子様的な」
「乗らなくていいです」
「ははっまぁメインは王子様だよね」
イヴの頓珍漢な答えに思わず笑ってしまう。
この世界に来て初めて笑ったよ。
心身ともにどん底に落ちてたのに、まだ笑えることにびっくりだ。
まぁイヴは相変わらずノーリアクションだけど。
「ここはいい場所だね」
なんとか会話を続けたくて、何気なく言う。
「はい」
イヴの返事は簡潔だから、キャッチボールにならない。
「なんでここに住んでるの?」
「住む場所は、選ぶものですか?」
聞き返されて、思わず考えてしまった。
日本では住みたいからって好きな場所に住めるわけじゃなかったけど、ある程度の場所は選べた。
ここは事情が違うんだろうか?
森しかないけど、それなら逆にどこにでも住めるんじゃ?
「もし留まる理由がないなら、自由に選んでいいと俺は思うけど」
どういう意味でイヴが聞いてきたのか分からないから、俺も曖昧に答えた。
「はい」
短くそう答えた後、イヴは小屋を見上げた。留まる理由を探してるみたいに。
ずっと住んでたならきっと思い出も多い場所だろう。色々思い出してるのかもしれない。
そのままイヴは小屋に戻っていった。本日も会話継続ならず。
俺も改めてイヴの住む小屋を見る。最初に見た時は驚いた。
住居部分全部、まるっと包み込むだけの老木が、この小屋の屋根だ。
折れたのか上部はない。葉もなく太い枝が2本突き出してるだけだ。
歪で巨大な切り株の、これまたぶっとい根の間にドアや窓がある。
室内の床が継ぎ目の見えない木製で不思議に思ってたんだけど、切り株をくりぬいて作ったスペースだったからだと分かった。
一度くりぬいてから内部の壁や仕切りを組み込んだんだろう。
ところどころ白く風化しているその切り株は、命を失ってもう長いようだ。
死してなお、どっしりと大地に根を張る貫禄。
切り株のお家ってメルヘンなイメージが湧きそうだけど、このデカさと樹皮の荒々しさに、小人や妖精の住処というよりモンスターの寝床だ。
地球には存在しないレベルだろうな。この切り株一つで家が建てられそうだ。
中に住んでいるのが、あんな可憐な女性っていうのがまたギャップある。
周囲の森は鬱蒼としてる。
小屋の切り株ほどではないけど、どれも立派な木だ。
森という言葉のイメージが変わってしまうほど、俺が住んでた日本と違う。
落ち葉を拾って眺めても、少なくとも俺が知ってるどの樹木とも違う形だった。
たまに鳥の声がする程度で、生き物の気配はない。
でもこの森にあの恐ろしい獣がいるともう知ってる。
おいそれとピクニック気分で入っていく気にはなれない。
ここにずっと住んでて、イヴは心細かったのかな。
だから快く俺がここにいることを許してくれたのかもしれない。
怪我と痛みの具合からすると、全治数か月レベルかと思ってたけど、意外と回復は早かった。
子供の体だから痛みに弱くなってたのかもしれない。
骨はどこも折れていなかったみたいだから、それが幸いしたのかも。
細かな切り傷があちこちにあったけど、もう塞がってる。
イヴと色々話したかったけど、俺の飯とか包帯やシーツを変える時以外は、別の部屋で何かしているようで、あまりその機会がなかった。
裁縫が得意なのかな。
俺のパジャマを数着作ってくれたし、ごわごわだったシーツを肌触りのいい柔らかなものに交換してくれた。
その生地が、トイレットペーパー代わりに差し出されたものと同じと気づいて、ちょっと複雑な気持ちになったけど、未使用なら問題ない。
もう問題なく動けるようになって、小屋の外でストレッチしてたらイヴが声を掛けてきた。
「明日、森へ行きますか?」
「うん。もう大丈夫そうだから連れてって」
「はい」
「イヴ、あのさ」
「はい」
会話ワンターンで、小屋に戻ろうとしてたイヴを引き留める為に、呼びかけたけど、話す内容を考えてなかった。
二人で住んでるんだから、単純にコミュニケーション取りたい。
でもいざ話そうとすると、聞きたいことが多すぎる。
「イヴって年いくつ?」
「分かりません」
「え、自分の年が分からないの?」
「はい」
出会った時に確実に年下だと思ってたから、俺ずっとタメ口なんだよね。
冷静に考えると敬語の女性にタメ口する5歳児っておかしくない?
「言葉遣いが生意気でごめんね」
「いいえ」
特に気にしてないらしい。
「ずっと一人で住んでるの?いつから?」
「以前はお婆さんと住んでいました。いつからかは分かりません」
「お婆さんは今…」
聞きかけて、なんとなく答えが分かった。
「死にました」
「そうか。悲しいこと聞いて、ごめん」
「はい」
イヴの会話の法則は、ちょっとややこしい。
謙遜や社交辞令が含まれない。謝罪やお礼の言葉じゃなく、その内容にフォーカスしてるんだと思う。
不愛想に思えてもそこに悪意はない。
"言葉遣いが生意気"とは思わないから"いいえ"。
"お婆さんが死んで悲しい"のは事実だから"はい"。
それが分かれば単純明快なんだけど、上っ面の付き合いに慣れてた現代日本人は慣れるまでちょっとかかりそうだ。
「森の中でお婆さんと二人で住んでたって、なんか童話みたいな話だね」
眠れる森の美女なんて、イヴにぴったりだと思うよ。
「童話は好きです」
「女の子は童話好きだよね。白馬に乗った王子様的な」
「乗らなくていいです」
「ははっまぁメインは王子様だよね」
イヴの頓珍漢な答えに思わず笑ってしまう。
この世界に来て初めて笑ったよ。
心身ともにどん底に落ちてたのに、まだ笑えることにびっくりだ。
まぁイヴは相変わらずノーリアクションだけど。
「ここはいい場所だね」
なんとか会話を続けたくて、何気なく言う。
「はい」
イヴの返事は簡潔だから、キャッチボールにならない。
「なんでここに住んでるの?」
「住む場所は、選ぶものですか?」
聞き返されて、思わず考えてしまった。
日本では住みたいからって好きな場所に住めるわけじゃなかったけど、ある程度の場所は選べた。
ここは事情が違うんだろうか?
森しかないけど、それなら逆にどこにでも住めるんじゃ?
「もし留まる理由がないなら、自由に選んでいいと俺は思うけど」
どういう意味でイヴが聞いてきたのか分からないから、俺も曖昧に答えた。
「はい」
短くそう答えた後、イヴは小屋を見上げた。留まる理由を探してるみたいに。
ずっと住んでたならきっと思い出も多い場所だろう。色々思い出してるのかもしれない。
そのままイヴは小屋に戻っていった。本日も会話継続ならず。
俺も改めてイヴの住む小屋を見る。最初に見た時は驚いた。
住居部分全部、まるっと包み込むだけの老木が、この小屋の屋根だ。
折れたのか上部はない。葉もなく太い枝が2本突き出してるだけだ。
歪で巨大な切り株の、これまたぶっとい根の間にドアや窓がある。
室内の床が継ぎ目の見えない木製で不思議に思ってたんだけど、切り株をくりぬいて作ったスペースだったからだと分かった。
一度くりぬいてから内部の壁や仕切りを組み込んだんだろう。
ところどころ白く風化しているその切り株は、命を失ってもう長いようだ。
死してなお、どっしりと大地に根を張る貫禄。
切り株のお家ってメルヘンなイメージが湧きそうだけど、このデカさと樹皮の荒々しさに、小人や妖精の住処というよりモンスターの寝床だ。
地球には存在しないレベルだろうな。この切り株一つで家が建てられそうだ。
中に住んでいるのが、あんな可憐な女性っていうのがまたギャップある。
周囲の森は鬱蒼としてる。
小屋の切り株ほどではないけど、どれも立派な木だ。
森という言葉のイメージが変わってしまうほど、俺が住んでた日本と違う。
落ち葉を拾って眺めても、少なくとも俺が知ってるどの樹木とも違う形だった。
たまに鳥の声がする程度で、生き物の気配はない。
でもこの森にあの恐ろしい獣がいるともう知ってる。
おいそれとピクニック気分で入っていく気にはなれない。
ここにずっと住んでて、イヴは心細かったのかな。
だから快く俺がここにいることを許してくれたのかもしれない。
0
お気に入りに追加
25
あなたにおすすめの小説
鋼なるドラーガ・ノート ~S級パーティーから超絶無能の烙印を押されて追放される賢者、今更やめてくれと言われてももう遅い~
月江堂
ファンタジー
― 後から俺の実力に気付いたところでもう遅い。絶対に辞めないからな ―
“賢者”ドラーガ・ノート。鋼の二つ名で知られる彼がSランク冒険者パーティー、メッツァトルに加入した時、誰もが彼の活躍を期待していた。
だが蓋を開けてみれば彼は無能の極致。強い魔法は使えず、運動神経は鈍くて小動物にすら勝てない。無能なだけならばまだしも味方の足を引っ張って仲間を危機に陥れる始末。
当然パーティーのリーダー“勇者”アルグスは彼に「無能」の烙印を押し、パーティーから追放する非情な決断をするのだが、しかしそこには彼を追い出すことのできない如何ともしがたい事情が存在するのだった。
ドラーガを追放できない理由とは一体何なのか!?
そしてこの賢者はなぜこんなにも無能なのに常に偉そうなのか!?
彼の秘められた実力とは一体何なのか? そもそもそんなもの実在するのか!?
力こそが全てであり、鋼の教えと闇を司る魔が支配する世界。ムカフ島と呼ばれる火山のダンジョンの攻略を通して彼らはやがて大きな陰謀に巻き込まれてゆく。
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――
平凡冒険者のスローライフ
上田なごむ
ファンタジー
26歳独身動物好きの主人公大和希は、神様によって魔物・魔法・獣人等ファンタジーな世界観の異世界に転移させられる。
平凡な能力値、野望など抱いていない彼は、冒険者としてスローライフを目標に日々を過ごしていく。
果たして、彼を待ち受ける出会いや試練は如何なるものか……
ファンタジー世界に向き合う、平凡な冒険者の物語。

世の中は意外と魔術で何とかなる
ものまねの実
ファンタジー
新しい人生が唐突に始まった男が一人。目覚めた場所は人のいない森の中の廃村。生きるのに精一杯で、大層な目標もない。しかしある日の出会いから物語は動き出す。
神様の土下座・謝罪もない、スキル特典もレベル制もない、転生トラックもそれほど走ってない。突然の転生に戸惑うも、前世での経験があるおかげで図太く生きられる。生きるのに『隠してたけど実は最強』も『パーティから追放されたから復讐する』とかの設定も必要ない。人はただ明日を目指して歩くだけで十分なんだ。
『王道とは歩むものではなく、その隣にある少しずれた道を歩くためのガイドにするくらいが丁度いい』
平凡な生き方をしているつもりが、結局騒ぎを起こしてしまう男の冒険譚。困ったときの魔術頼み!大丈夫、俺上手に魔術使えますから。※主人公は結構ズルをします。正々堂々がお好きな方はご注意ください。

150年後の敵国に転生した大将軍
mio
ファンタジー
「大将軍は150年後の世界に再び生まれる」から少しタイトルを変更しました。
ツーラルク皇国大将軍『ラルヘ』。
彼は隣国アルフェスラン王国との戦いにおいて、その圧倒的な強さで多くの功績を残した。仲間を失い、部下を失い、家族を失っていくなか、それでも彼は主であり親友である皇帝のために戦い続けた。しかし、最後は皇帝の元を去ったのち、自宅にてその命を落とす。
それから約150年後。彼は何者かの意思により『アラミレーテ』として、自分が攻め入った国の辺境伯次男として新たに生まれ変わった。
『アラミレーテ』として生きていくこととなった彼には『ラルヘ』にあった剣の才は皆無だった。しかし、その代わりに与えられていたのはまた別の才能で……。
他サイトでも公開しています。

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる