上 下
137 / 410
第六章〜自分だけの道を〜

6.賢者の塔

しおりを挟む
 賢者の塔は頂上が下から見えないほど高い建築物である。にも関わらず、実は賢者の塔には階段がない。ならばどうやって上の階へ上がるというのなら、転移魔法を利用するのだ。
 転移魔法の維持には膨大な魔力量が必要だが、ここには腐るほどの、しかも一流の魔法使いが揃いに揃っている。全員から魔力を徴収すれば、半永続的に転移魔法を維持することなど容易い。

 そして今も、賢者の塔は増築が為されている。
 信じられない事だが、最初はこんなに大きくなかったらしい。しかし魔法使いの数が増え、魔法使いの手によって勝手に増築が繰り返され、これ程の高さになったそうだ。
 その成り立ち上、下の階の方が初期に作られており、重要な階である場合が多い。

「ここ、二階が賢神魔導会の本部だ。賢神の登録は基本、ここで行われる。」

 そんなわけで、塔の元よりの目的である賢神魔導会本部は、二階に設置されているわけだ。
 だがここにはあまり人はいなさそうだ。幾人かの係員の姿が見えるだけで、魔法使いがいるようにはあまり見えない。

「ここは事務、つまりはデスクワークを行う所だ。魔法使いはそういう事が絶望的にできないのが常でもある。故に、そもそも近付きたがらないのだよ。依頼をやれとか、金を寄越せと言われるだけだからな。」
「……賢神って、結構だらしないんですね。」
「魔法しかやって来なかった奴が、大抵ここにいる。基本的には魔法狂いしかここにはいないとも。」

 アルドール先生が迷いなく歩いていく後ろから、俺とエルディナはついて行っていた。
 程なくして、とある一室の前へと辿り着いた。

「応接室、ですか。」
「君は兎も角、ヴェルザード嬢は公爵令嬢だ。必然的に適当な対応はできないのだよ。」
「私は別に普通でも構いませんけど。」
「世間体というものだよ、ヴェルザード嬢。公爵家を継ぐなら、しっかり把握しておきたまえ。」
「うぐ……すみません。」

 思わぬ所で注意され、エルディナは気勢を下げる。
 ファルクラム公爵家の前当主であったからか、アルドール先生に言われると途端にエルディナは大人しくなる。
 それに規律を体現したようなアルドール先生と、自由奔放なエルディナの相性も悪いのだろう。

「ヴェルザード嬢はいくつかのテストをこなして、書類を書けば終わりだ。」
「……俺は違うんですか?」
「君は違う。別会場であるし、審査方式も大きく異なる。」

 審査方式も違うって、人によって違うものなのだろうか。公平を期す為にも同一にするのが普通だと思うのだが。

「……突然の要請でな。許してくれ。」
「いえ、別に気にはしないので構いませんけど。」
「そう言ってもらえると助かる。」

 そもそも賢神になるのは試験ではなく、以前からの実績で決まる場合が多い。俺とエルディナで言うなら、学内大会の決勝がそれに当たる。
 試験というのは一応の確認であり、試験内容が違ってもどうでも良いのは確かだ。

「四階が君の行く会場だ。案内は……」
「それは僕がやろうじゃないか。」

 突然と背後から声が聞こえるのと同時に、肩を組まれ、頭を引っ張られる。

「何せ可愛い弟子の為に、わざわざ久しぶりに賢者の塔へ来たんだ。任せたまえよ。」
「師匠、何でここにいるんですか?」
「僕は世界のどこにでもいると同時に、どこにもいないのさ。なんせ精霊王だからね。」

 黒く長い髪に、完成された容姿。声や話し方など、どれをとってもそれは間違いなく師匠、レイ・アルカッセルであった。
 精霊王だからか行動が制限されているらしく、こうやってしっかりとした実体もって現れる事は稀で、事実山以外で実体を持つ師匠に会うのはこれが初めてだ。初めて会った時も幻であったらしいし。
 あと、単純にこの人めんどくさいから、魔法を教わる山以外じゃ会いたくない。

「……それでは、任せて良いですか?」
「当然。あの常識知らずの連中の中に愛弟子は放り込めないとも。」
「そう、ですか。ではお願いします。」

 アルドール先生は苦虫を噛み潰したような顔をしながら、なんとかそう言った。
 常識知らずなんて言葉が、師匠から出てくるとは思わなかったのだろう。一番常識知らず、というか常識破りな人がこの人だからな。

「あなたが、賢神第一席なの?」

 そのまま俺を連れ去って行こうとするレイを、エルディナが呼び止める。アルドール先生は憂鬱そうにため息を吐くが、エルディナを止めはしない。

「いかにも。僕こそが、全ての魔法使いの頂点である賢神第一席にして、全精霊の頂点に立つ精霊王さ。」

 師匠はやけに芝居かかった様子でそう名乗る。
 事実、何度もこの名乗りをした事があるのだろう。学園長もそうであったが、師匠もかなり長い時間を生きている。

「それでこの僕に、何か用かい。」
「私といつか、戦って。世界最強の魔法使いがどんなものか見てみたいの。」

 師匠は一瞬キョトンとし、静寂がこの場に流れる。
 相変わらずエルディナは突拍子がない。しかも戦いを挑む相手が、前魔法使いの頂点である師匠だぞ。常識からは大きく外れている。

「……おい、アルドール。中々良い生徒じゃないか! 僕に挑戦状を叩きつけたのは、ラウロ以来だ。」
「嬉しそうですね。」
「僕に勝負を挑んだのは、この塔でも片手で数えられるぐらいしかいない。例えそれが蛮勇だとしても、愉快な事には違いないだろう?」

 何がおかしいのか分からないが、師匠は大きな声でひとしきり笑った後に、やっとエルディナの方へ向き直った。

「ああ、面白い。面白い、が、それは今じゃないさ。」
「逃げるの?」
「確かに逃げるとも。君をボコボコにした所で、僕は何にも楽しくない。嫌な気分になるだけだよ。」

 師匠が言ったそれは、冗談でも虚勢でもありはしない。純然たる事実として、そう述べたのだ。
 というか師匠は絶対に嘘はつかないし、冗談も言わない。
 師匠にとってこの戦いは、獅子と人の赤子が戦いに等しいのだ。最強の称号は、生憎と安くない。

「だが、最強の魔法使いが逃げたと言われるのも聞こえが悪い。君がもし、冠位の魔法使いになれば、勝負を受けてあげるよ。僕はいつもそうしている。」

 そう言って、俺を引きずりながら師匠はこの場を去る。直ぐに俺は師匠の手を振り解き、自分で歩き始める。

「いやあ、元気な子だね。僕に挑んで来たのは君の父親以来だ。」
「向こう見ずなだけだと思いますけど。」
「子供の特権だとも。相手の実力を量れないのはマイナスポイントだけどね。」

 まあ、そりゃそうだ。いくら賢神になったとはいえ、頂点と戦うには差があり過ぎる。
 俺自身、未だに底すら見えねえし。

「僕の全力と戦えるのは、今の魔法使いだとたった三人程度だ。」
「逆に言えば、三人もいるんですね。」
「戦ったら僕が勝つけどね。何だったら三人がかりで、やっとイーブンだ。」

 きっと、師匠もスキルを持っているのだろう。
 エルディナですら『賢将の青眼』なんていうチートスキル持ってるんだ。師匠が持っていないはずがない。
 だけどそれ抜きにしても、魔法だけで他を圧倒してしまうってのが師匠のヤバい所なんだが。

「よし、それじゃあ4階に行こうか。」

 移動用の魔法陣の上に立ち、師匠はそう言った。
 そう言えば結局聞けていない。俺はどんな試験を行うのだろうか。

「師匠、4階って何があるんですか?」
「ん、知らないのか。なら教えてあげよう。」

 魔法陣は仄かな光を浮かべ、一瞬にして景色が切り替わる。
 そこには円卓があった。十の席が用意されており、座っているのは四人。6席は空席であった。

「冠位会議場。各部門の冠位が集い、議会を行う場所だよ。」

 魔力は感じない。だというのに、いや、だからこそ、俺は全身が震えるのを感じた。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

前世持ち公爵令嬢のワクワク領地改革! 私、イイ事思いついちゃったぁ~!

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:761pt お気に入り:6,294

婚約話も持ってこられないモブ令嬢はとりあえずイモを植える

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:14pt お気に入り:43

幼子達と子守役のモフモフたちと

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:21pt お気に入り:105

魔法最弱の世界で魔法少女に転生する〜魔法少女はチート魔導士?〜

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:49pt お気に入り:108

処理中です...