【完結】 I は夏風と共に、詩を綴る

やみくも

文字の大きさ
上 下
22 / 34
5章:記憶に残る文化祭

#22.ひそひそ会議

しおりを挟む
 各々作業は順調に進み、もうじき日が沈みそうな時間になっていた。

 「さて、そろそろ締めようか。二人ともお疲れ様。」

 「はい。先輩もお疲れ様です。また明日もこちらで作業しても大丈夫ですか?」

 「うん。部室は開けておくから、いつでもおいで。じゃあまた明日。」



 そう言い残して僕は部室を後にして、一棟校舎にある生徒会室の電気がついていることを確認した。

 「琉威でも誘いながら帰ろうかな……」

 取り出していた自転車の鍵をポケットに戻して、玄関へと向かった。







 「………。」

 「自分は今から帰るから、ついでに締めたいと思うのだが……琉威君はもう少し残る気かい?」

 仕事に集中していると、生徒会長からそう声を掛けられた。

 「はい。切りがついたら自分で締めておくのでお気になさらずに。お疲れ様でした、会長。」

 「お疲れ様。しっかり休憩も取るんだよ。夏休み明けは臨時の業務が増えるからね。」

 そう助言を残して会長は生徒会室を後にした。
 
 「臨時業務……今でさえ毎日のように処理に追われてるというのに…まいったな……」

 先輩方の話によると、昨年度の文化祭では資材や資金を追加したいと急遽申し出る者が居たり、展示スペースの拡張で揉めたりと対応に追われていたそうだ。
 そこに調整も加わり、生徒会のブースも準備する必要があり、クラス、部活のブースも多少は手伝いにいかなければならないため、決まっている仕事は夏休み中に終わらせておかないと身体が足りなくなる。
 
 「それぞれプライドと熱意を持って取り組んでくれるのは盛り上がるからありがたいが、直前は穏便に解決してもらいたいところだ……。夏休み前にみっちりと話し合った方が良いだろっ!」

 「あらあら、そうむしゃくしゃしないで。リラックスリラックス~」

 いつの間にか副会長が俺の後ろに立っており、そう声を掛けながら覗き込むようにして作業中の書類を手に取った。

 「順調に進んではいるみたいだね~。愚痴言いながらの方が作業が捗る気持ち、とっても分かるよ。」

 「副会長………って、共感は求めてないですよ!」

 肩の力を抜いたノリでそう返し、俺は一度シャーペンを紙の上にそっと置いた。



 「…業務の消化も大事ですが、予期されるトラブルを未然に防いでおくことも大事です。“彼女の件”について……お時間よろしいですか……」

 「大丈夫よ。昨年も無視できない事態になったもんね。」

 生徒会室横の個室に移動して、センターテーブルのところで向かい合うように座った。



 「この会議は生徒会のものとは分けて考えさせてもらいます。個人的に介入しようとしているので。」

 「分かってるよ。」

 「ありがとうございます。では、莉緒先輩にお聞きします。現在、美術部の実情はどうなっていますか?」

 「今は二年生が主体となって活動していて、私達三年生はアドバイスしたり手伝いをしたりしているよ。特に一年生の時から先輩からの評価が高かった色園さんが実権握ってるみたいな構図だよ。彼女は部長と副部長からの信頼もあったからね。」

 「…あんまり噂になってないですから、知らない可能性がありますよね。」

 「それは間違いないと思うね。私も、いつも近くにいるのに妹がいじめられてるって気づかなかった。」

 副会長の気持ちは痛いほど分かった。稀香は隠れながら悪戯するのが本当に上手い。そこに甘さが無くなれば、悪戯じゃ済まなくなるのは明白。
 エスカレートしても態度を使い分けられるあの腹黒さは尻尾を出さないため厄介だった。

 「……一応、学校に居る間は監視できていますし、それが抑止力になっているようなので防げてはいます。しかし、卒業までの残り約一年半の間、ずっと続ける訳にもいかないです。なのでそろそろ……直接アプローチを仕掛けにいこうかと思います。」

 「アプローチ?」

 「はい。そもそも、稀香を危険人物じゃなくせば解決します。基本的に先輩はこれまで通り接してもらえれば大丈夫です。」

 「分かったよ。私はこれまで通りに接するから、アプローチとやらは任せたよ~」

 「決まりですね。では、自分は作業の続きをするので………」


 そう言いながら生徒会室に戻って作業を再開しようとすると、副会長にシャーペンを取り上げられた。

 「…あの……副会長?」

 「ここに来る途中ね、君の親友が生徒会室に向かってるのを見たんだ。それでも作業を進める?」

 「………。」

 「私はお先に失礼するね~」

 そう言って副会長は鞄を肩に背負って颯爽と生徒会室を後にした。

 「行かなきゃ駄目だよなぁ……」

 流石に親友が来てるのにも関わらず、作業を進めるのは気が引ける。
 俺も用具を片付け、生徒会室を施錠する準備をした。







 生徒会室近くの空き教室でしばらく待っていると、少し小走りするようにして琉威が来た。

 「待たせたな爽真。最近は業務量が多くて……」

 「ううん。こっちこそ急に来て悪いね。帰ろっか。用件は歩きながら話すよ。」

 琉威と合流して、僕達はゆっくりと階段を降りていった。相談して気持ちが少しでも楽になればいいなと思いながら、導入に適当な世間話をしていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

榛名の園

ひかり企画
青春
荒れた14歳から17歳位までの、女子少年院経験記など、あたしの自伝小説を書いて見ました。

おてんばプロレスの女神たち ~男子で、女子大生で、女子プロレスラーのジュリーという生き方~

ちひろ
青春
 おてんば女子大学初の“男子の女子大生”ジュリー。憧れの大学生活では想定外のジレンマを抱えながらも、涼子先輩が立ち上げた女子プロレスごっこ団体・おてんばプロレスで開花し、地元のプロレスファン(特にオッさん連中!)をとりこに。青春派プロレスノベル「おてんばプロレスの女神たち」のアナザーストーリー。

氷の蝶は死神の花の夢をみる

河津田 眞紀
青春
刈磨汰一(かるまたいち)は、生まれながらの不運体質だ。 幼い頃から数々の不運に見舞われ、二週間前にも交通事故に遭ったばかり。 久しぶりに高校へ登校するも、野球ボールが顔面に直撃し昏倒。生死の境を彷徨う。 そんな彼の前に「神」を名乗る怪しいチャラ男が現れ、命を助ける条件としてこんな依頼を突きつけてきた。 「その"厄"を引き寄せる体質を使って、神さまのたまごである"彩岐蝶梨"を護ってくれないか?」 彩岐蝶梨(さいきちより)。 それは、汰一が密かに想いを寄せる少女の名だった。 不運で目立たない汰一と、クール美少女で人気者な蝶梨。 まるで接点のない二人だったが、保健室でのやり取りを機に関係を持ち始める。 一緒に花壇の手入れをしたり、漫画を読んだり、勉強をしたり…… 放課後の逢瀬を重ねる度に見えてくる、蝶梨の隙だらけな素顔。 その可愛さに悶えながら、汰一は想いをさらに強めるが……彼はまだ知らない。 完璧美少女な蝶梨に、本人も無自覚な"危険すぎる願望"があることを…… 蝶梨に迫る、この世ならざる敵との戦い。 そして、次第に暴走し始める彼女の変態性。 その可愛すぎる変態フェイスを独占するため、汰一は神の力を駆使し、今日も闇を狩る。

これも何かの縁(短編連作)

ハヤシ
現代文学
児童養護施設育ちの若夫婦を中心に、日本文化や風習を話題にしながら四季を巡っていく短編連作集。基本コメディ、たまにシリアス。前半はほのぼのハートフルな話が続きますが、所々『人間の悪意』が混ざってます。 テーマは生き方――差別と偏見、家族、夫婦、子育て、恋愛・婚活、イジメ、ぼっち、オタク、コンプレックス、コミュ障――それぞれのキャラが自ら抱えるコンプレックス・呪いからの解放が物語の軸となります。でも、きれいごとはなし。 プロローグ的番外編5編、本編第一部24編、第二部28編の構成で、第二部よりキャラたちの縁が関連し合い、どんどんつながっていきます。

Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説

宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。 美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!! 【2022/6/11完結】  その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。  そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。 「制覇、今日は五時からだから。来てね」  隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。  担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。 ◇ こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく…… ――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――

勿忘草~尚也side~

古紫汐桜
青春
俺の世界は……ずっとみちるだけだった ある日突然、みちるの前から姿を消した尚也 尚也sideの物語

カフェノートで二十二年前の君と出会えた奇跡(早乙女のことを思い出して

なかじまあゆこ
青春
カフェの二階でカフェノートを見つけた早乙女。そのノートに書かれている内容が楽しくて読み続けているとそれは二十二年前のカフェノートだった。 そして、何気なくそのノートに書き込みをしてみると返事がきた。 これってどういうこと? 二十二年前の君と早乙女は古いカフェノートで出会った。 ちょっと不思議で切なく笑える青春コメディです。それと父との物語。内容は違いますがわたしの父への思いも込めて書きました。 どうぞよろしくお願いします(^-^)/

【完結】天使くん、バイバイ!

卯崎瑛珠
青春
余命わずかな君が僕にくれた大切な時間が、キラキラと輝く宝石みたいな、かけがえのない思い出になった。 『天使くん』の起こした奇跡が、今でも僕の胸にあるから、笑顔でさよならが言えるよ―― 海も山もある、とある地方の小規模な都市『しらうみ市』。市立しらうみ北高校二年三組に通うユキナリは、突然やってきた転校生・天乃 透羽(あまの とわ)に振り回されることとなる。転校初日に登校した後は不登校を続けていたのに、ある日を境に「僕は、天使になる」と公言して登校し、みんなと積極的に関わろうとするのだ。 お人好しのユキナリは、天乃家の近所だったこともあり、世話を焼く羽目に。猪突猛進でひねくれていて、自己中でわがままなトワに辟易したものの、彼の余命がわずかなことを知ってしまう。 友達、作ったことない!ゲーセン、行ったことない!海、入ったことない!と初めてづくしのトワに翻弄されるユキナリは、自分がいかに無気力で流されて生きてきたかを悟り、勝手に恥ずかしくなる。クラスメイトのアンジも、ユキナリとともにトワをフォローするうちに、どこか様子がおかしくなってくる。 喧嘩や恋、いじめやマウント。将来への不安と家庭環境。高校生なりのたくさんのことをめいいっぱいやり切って、悔いなく駆け抜けた三人の男子高校生の眩しい日々は、いよいよ終わりを迎えようとしていた――そこでユキナリは、ある大きな決断をする。 一生忘れない、みんなと天使くんとの、アオハル。 表紙イラスト:相田えい様(Xアカウント@ei20055) ※無断転載・学習等を禁じます。 ※DO NOT Reuploaded

処理中です...