3 / 3
第三話: ウサギの視野を見習え!
しおりを挟む
人間が夕食を食べてる間、俺様はあいつを怯えさせる方法を考えていた。
今日からこの部屋を住処にするっていうんだから、部屋の主として舐められないようめちゃくちゃ怖がらせてやりたい。
(なんかいい方法ないかな……)
アイデアを求めて押し入れの中を見渡すけど、俺様の下にある敷布団と掛け布団、枕くらいしか見つからない。
この部屋に数年いるならまだしも、きたばっかじゃ当然か。
しょうがないから、隠し持ってた心霊特集の雑誌を開く。
俺様の姿はあいつから見えないのに、わざわざ押し入れに入ったのはこれが理由だ。
俺様には、見つからないようにって念じながら物質に触ると、その部分を生物から隠せる力がある。
隠せるって言うのは、移動させてもないのに、五感を使っての感知……例えば、見たり触ったりができなくなるって考えてくれたらいい。
俺様からみたら、隠したものは変わらず目の前にあるけど、生物からみれば、目の前から突然消えたように見えるらしい。
めちゃくちゃ便利な力だけど、こいつには弱点もある。
それは、触れた部分しか隠れないこと。
本や漫画は外側だけを触っても、中身の部分は隠れない。
どうしても隠したいなら、1ページずつ念じて触んなきゃいけない。
それは流石にキツいから、外側しか隠してない漫画や雑誌なんかは、隠れて読まなきゃいけないわけだ。
死んでから使えるようになった力はどれも理屈がわかんないものばっかだけど、この力は特に謎だ。
宙に浮いたまま、ペラペラとページをめくる。
プールで泳いでたら足をつかまれて死にかけた話や、寝ている時に金縛りにあって、恐ろしい形相の幽霊に首を絞められた話。
それらを見てると、「なんで俺様は人間に触れないんだよ!」って感情がわいてくる。
この雑誌だけじゃなくて、テレビでも幽霊に足をつかまれたとか腕をつかまれたって人間を見たことあるから、多分ウソじゃないはず。
俺様以外の幽霊に会ったことないから、ほんとかどうかはわかんないけど。
……もし、俺様以外の幽霊に会えたら、人間を脅かす方法とか、この部屋から出る方法とか色々相談できるのに。
(……あー、つまんねー)
急に浮いてるのがめんどくさくなって、綺麗に畳んであった布団の中に沈み込む。
この雑誌はもう何度も読んでるから、内容は大体把握してる。心霊写真も心霊話も全部、だ。
そんなところから新しくアイデアをもらうなんて、そりゃ難しいに決まってんだろ。
(あーあ)
今なら、文句垂れ製造機の気持ちがわかる気がする。
やけくそモードに入って、読んでた雑誌を放り投げる。
バサッと押し入れの壁に当たるおとがして、半開きのまま布団と壁の間に挟まった。
(……)
なんだか悪いことをした気分になって、雑誌を救出。
気分じゃなくなったし、他のことをやろうとした時、ある文字をみて閃いた。
(これだ!!)
がばっと起き上がって、目の前まで雑誌を持ち上げる。
王道だけど、この方法は今までの人間に試したことなかった。
なんせ、試す前にほとんどのやつが逃げ出したから。
これならインパクトもあるし、のほほんとしたあいつでも恐怖を感じるにちがいない!
へらへら笑ってられるのも今のうちだぞ!
ビビってチビるんじゃねーぞ!
込み上げてくる喜びが顔をニヤつかせる。
よし、そうと決まったら早速作戦をーー。
「わぁぁっ!?」
突然、悲鳴に近い叫び声と共に、ガタタッとかガシャンッとか色々な音が襖の向こうから聞こえてくる。
(なっ、なんだ……!?)
とっさに襖を開けて飛び出してみると、目の前に広がってたのは大きくずれたテーブルと、その横で足を抑えてうずくまる人間。
よくみたら足元には割れた皿があって、その近くにはぐちゃぐちゃになった白い何かが飛び散ってる。
まさしく大惨事って感じだ。
「あーあ。せっかく買ってきたのに……いたたたっ」
珍しく顔を歪めながら湊本が立ち上がって、「あれ?」と声を漏らす。
一瞬、俺様が見えたのかと焦ったけど、後ろにある襖に気づいただけみたいだ。
「もしかして驚かせちゃいましたか? すみません。オレは大丈夫なので、ゆっくりしててくださいねー」
俺様に向かって、湊本はにへらと笑って足元の掃除を始める。
(全体的に緩いやつだと思ってたけど、それに加えてドジなのかよ……)
そういえば、俺様の部屋に荷物を運び込んでた時も、何回かこんなことあったな。
(……はずい)
あいつには見えてないだろうけど、さっきの慌てっぷりは中々だった。
襖なんて生きてた頃みたいにわざわざ触らなくても開けられるし、なんなら開けなくてもすり抜けられるし。
焦ったり上の空だったりすると、つい、生きてた頃みたいな動き方をする自分がいる。
そんなとこをみられて、「幽霊なのに…(笑)」なんて笑われたら俺様のプライドはズタズタだ。
湊本の視線がこっちに向いてないのを確認しつつ、押し入れに戻る。
あいつの気配が消えるまで、しばらくここに隠れてよう。
恥ずかしい気持ちを抱えたまま脅かすなんて、ぜったいに失敗するだろうからな。
#### ####
しばらくしたら、襖の向こうが静かになった。
(………?)
襖から顔だけだして、部屋の様子をうかがう。
リビングの電気はついたままだけど、タンスの引き出しが微妙に開いてる。……ってことは、風呂か?
襖をすり抜けて、洗面所の方を確認。
引き戸の隙間からオレンジがかった光が廊下に漏れて、シャワーの音がほのかに聞こえる。
これは確実だな、うん。
あの作戦を実行するには今しかない……!
いそいそと、作戦に必要なものを準備して、洗面所の中に侵入する。
あいつは全体的に動きがスローリーだから、まだしばらくは出てこないだろ。
よし、思いっきりやってやるぞ!!
用意してきた塗料に手のひらをつけて、赤く染まった手を洗面台の鏡にくっつける。
(おっ、いいんじゃねーか?)
鏡から手を離すと塗料が滴り始めて、それはそれで恐ろしく感じる。
唯一気になるところは、俺様の手が若干小さく見えることだ。
ガキだって舐められたくねーしな、次はちょっと塗り広げて大きくしてみるか。
大きさの違う手が複数あれば、相手は複数人だってビビるかもしれないし。一石二鳥だ!
ペタッ ペタッ
色々な大きさの赤い手で鏡を埋めていく。
幽霊の俺様からみても中々の迫力だ。
人間がみたら、恐怖で倒れるんじゃないか?
想像したら笑えてきて、にやにやしながら作業を続ける。
(よしっ、できた!)
鏡一面に広がる無数の手。
何通りかに大きさも変えたから、ここにいるのは俺様だけじゃないって思うはず。
後は、あいつが出てくるのを待つだけだ!
ワクワクしながら洗面所の引き戸の前で待機。
数分くらい経った後、シャワーの音が止まって風呂場の扉が開いた。
さぁ、どんな顔を見せてくれるんだ!?
期待に胸を膨らませながら観察を続けてると、扉の中からにゅっと手が伸びてきて、バスタオルをつかんだまま早々と風呂場にもどってく。
その間、驚いた素振りはなし。
でも大丈夫。
ここまでは想定の範囲内だ。
バスタオルは風呂場からみて右側にあったから、正面の洗面台に気づかないこともある。
大丈夫だ、まだ慌てる時間じゃない。俺様の作品を信じろ。
やがて、湊本自身が風呂場からでてきて、着替えを始める。
その間、正面を向いた時間は確かにあったのに、うんともすんとも言わない。
(まさか気づいてない……なんてことないよな?)
ほぼ一面を手形で埋め尽くしたから、鏡は全面真っ赤だ。
しかも、その赤は朱に近い色だから、見落とすなんてまずありえない。
そうなると、考えられる答えはただ一つ。
"気づいてて驚いてない"ってことだ。
(マジかよ……)
冷や水をかけられたような気分になって、溜め息をつく。
これでビビらねーとか、こいつの心臓どうなってんだ?
すっかり気分は萎えてるけど、最後の最後までどう転ぶかわからない。
そう自分に言い聞かせて、洗面所を出るまで観察を続けた。
けど、最後まであいつの悲鳴は聞けなかった。
(俺様が仕掛けた嫌がらせより、テーブルに足をぶつけてた時の方がでかい声出してたな……)
ただ存在してるだけのテーブルに俺様は負けたのか。
(くそっ……腹立つな)
見えもしなければ声も聞こえないし、触れられもしない。
間接的に怯えさせるしかないけど、あれでビビらなかったら、どんなことでビビるんだよ。
あいつは来たばっかだって言うのに、めちゃくちゃ劣勢じゃねーか。
ほんとにあいつを追い出せるのか?
一抹の不安が脳裏をよぎり、それを掻き消すように首を振って目を閉じる。
翌日の早朝、湊本のばかでかい叫び声で叩き起こされるなんて、この時は知る由もなかった。
今日からこの部屋を住処にするっていうんだから、部屋の主として舐められないようめちゃくちゃ怖がらせてやりたい。
(なんかいい方法ないかな……)
アイデアを求めて押し入れの中を見渡すけど、俺様の下にある敷布団と掛け布団、枕くらいしか見つからない。
この部屋に数年いるならまだしも、きたばっかじゃ当然か。
しょうがないから、隠し持ってた心霊特集の雑誌を開く。
俺様の姿はあいつから見えないのに、わざわざ押し入れに入ったのはこれが理由だ。
俺様には、見つからないようにって念じながら物質に触ると、その部分を生物から隠せる力がある。
隠せるって言うのは、移動させてもないのに、五感を使っての感知……例えば、見たり触ったりができなくなるって考えてくれたらいい。
俺様からみたら、隠したものは変わらず目の前にあるけど、生物からみれば、目の前から突然消えたように見えるらしい。
めちゃくちゃ便利な力だけど、こいつには弱点もある。
それは、触れた部分しか隠れないこと。
本や漫画は外側だけを触っても、中身の部分は隠れない。
どうしても隠したいなら、1ページずつ念じて触んなきゃいけない。
それは流石にキツいから、外側しか隠してない漫画や雑誌なんかは、隠れて読まなきゃいけないわけだ。
死んでから使えるようになった力はどれも理屈がわかんないものばっかだけど、この力は特に謎だ。
宙に浮いたまま、ペラペラとページをめくる。
プールで泳いでたら足をつかまれて死にかけた話や、寝ている時に金縛りにあって、恐ろしい形相の幽霊に首を絞められた話。
それらを見てると、「なんで俺様は人間に触れないんだよ!」って感情がわいてくる。
この雑誌だけじゃなくて、テレビでも幽霊に足をつかまれたとか腕をつかまれたって人間を見たことあるから、多分ウソじゃないはず。
俺様以外の幽霊に会ったことないから、ほんとかどうかはわかんないけど。
……もし、俺様以外の幽霊に会えたら、人間を脅かす方法とか、この部屋から出る方法とか色々相談できるのに。
(……あー、つまんねー)
急に浮いてるのがめんどくさくなって、綺麗に畳んであった布団の中に沈み込む。
この雑誌はもう何度も読んでるから、内容は大体把握してる。心霊写真も心霊話も全部、だ。
そんなところから新しくアイデアをもらうなんて、そりゃ難しいに決まってんだろ。
(あーあ)
今なら、文句垂れ製造機の気持ちがわかる気がする。
やけくそモードに入って、読んでた雑誌を放り投げる。
バサッと押し入れの壁に当たるおとがして、半開きのまま布団と壁の間に挟まった。
(……)
なんだか悪いことをした気分になって、雑誌を救出。
気分じゃなくなったし、他のことをやろうとした時、ある文字をみて閃いた。
(これだ!!)
がばっと起き上がって、目の前まで雑誌を持ち上げる。
王道だけど、この方法は今までの人間に試したことなかった。
なんせ、試す前にほとんどのやつが逃げ出したから。
これならインパクトもあるし、のほほんとしたあいつでも恐怖を感じるにちがいない!
へらへら笑ってられるのも今のうちだぞ!
ビビってチビるんじゃねーぞ!
込み上げてくる喜びが顔をニヤつかせる。
よし、そうと決まったら早速作戦をーー。
「わぁぁっ!?」
突然、悲鳴に近い叫び声と共に、ガタタッとかガシャンッとか色々な音が襖の向こうから聞こえてくる。
(なっ、なんだ……!?)
とっさに襖を開けて飛び出してみると、目の前に広がってたのは大きくずれたテーブルと、その横で足を抑えてうずくまる人間。
よくみたら足元には割れた皿があって、その近くにはぐちゃぐちゃになった白い何かが飛び散ってる。
まさしく大惨事って感じだ。
「あーあ。せっかく買ってきたのに……いたたたっ」
珍しく顔を歪めながら湊本が立ち上がって、「あれ?」と声を漏らす。
一瞬、俺様が見えたのかと焦ったけど、後ろにある襖に気づいただけみたいだ。
「もしかして驚かせちゃいましたか? すみません。オレは大丈夫なので、ゆっくりしててくださいねー」
俺様に向かって、湊本はにへらと笑って足元の掃除を始める。
(全体的に緩いやつだと思ってたけど、それに加えてドジなのかよ……)
そういえば、俺様の部屋に荷物を運び込んでた時も、何回かこんなことあったな。
(……はずい)
あいつには見えてないだろうけど、さっきの慌てっぷりは中々だった。
襖なんて生きてた頃みたいにわざわざ触らなくても開けられるし、なんなら開けなくてもすり抜けられるし。
焦ったり上の空だったりすると、つい、生きてた頃みたいな動き方をする自分がいる。
そんなとこをみられて、「幽霊なのに…(笑)」なんて笑われたら俺様のプライドはズタズタだ。
湊本の視線がこっちに向いてないのを確認しつつ、押し入れに戻る。
あいつの気配が消えるまで、しばらくここに隠れてよう。
恥ずかしい気持ちを抱えたまま脅かすなんて、ぜったいに失敗するだろうからな。
#### ####
しばらくしたら、襖の向こうが静かになった。
(………?)
襖から顔だけだして、部屋の様子をうかがう。
リビングの電気はついたままだけど、タンスの引き出しが微妙に開いてる。……ってことは、風呂か?
襖をすり抜けて、洗面所の方を確認。
引き戸の隙間からオレンジがかった光が廊下に漏れて、シャワーの音がほのかに聞こえる。
これは確実だな、うん。
あの作戦を実行するには今しかない……!
いそいそと、作戦に必要なものを準備して、洗面所の中に侵入する。
あいつは全体的に動きがスローリーだから、まだしばらくは出てこないだろ。
よし、思いっきりやってやるぞ!!
用意してきた塗料に手のひらをつけて、赤く染まった手を洗面台の鏡にくっつける。
(おっ、いいんじゃねーか?)
鏡から手を離すと塗料が滴り始めて、それはそれで恐ろしく感じる。
唯一気になるところは、俺様の手が若干小さく見えることだ。
ガキだって舐められたくねーしな、次はちょっと塗り広げて大きくしてみるか。
大きさの違う手が複数あれば、相手は複数人だってビビるかもしれないし。一石二鳥だ!
ペタッ ペタッ
色々な大きさの赤い手で鏡を埋めていく。
幽霊の俺様からみても中々の迫力だ。
人間がみたら、恐怖で倒れるんじゃないか?
想像したら笑えてきて、にやにやしながら作業を続ける。
(よしっ、できた!)
鏡一面に広がる無数の手。
何通りかに大きさも変えたから、ここにいるのは俺様だけじゃないって思うはず。
後は、あいつが出てくるのを待つだけだ!
ワクワクしながら洗面所の引き戸の前で待機。
数分くらい経った後、シャワーの音が止まって風呂場の扉が開いた。
さぁ、どんな顔を見せてくれるんだ!?
期待に胸を膨らませながら観察を続けてると、扉の中からにゅっと手が伸びてきて、バスタオルをつかんだまま早々と風呂場にもどってく。
その間、驚いた素振りはなし。
でも大丈夫。
ここまでは想定の範囲内だ。
バスタオルは風呂場からみて右側にあったから、正面の洗面台に気づかないこともある。
大丈夫だ、まだ慌てる時間じゃない。俺様の作品を信じろ。
やがて、湊本自身が風呂場からでてきて、着替えを始める。
その間、正面を向いた時間は確かにあったのに、うんともすんとも言わない。
(まさか気づいてない……なんてことないよな?)
ほぼ一面を手形で埋め尽くしたから、鏡は全面真っ赤だ。
しかも、その赤は朱に近い色だから、見落とすなんてまずありえない。
そうなると、考えられる答えはただ一つ。
"気づいてて驚いてない"ってことだ。
(マジかよ……)
冷や水をかけられたような気分になって、溜め息をつく。
これでビビらねーとか、こいつの心臓どうなってんだ?
すっかり気分は萎えてるけど、最後の最後までどう転ぶかわからない。
そう自分に言い聞かせて、洗面所を出るまで観察を続けた。
けど、最後まであいつの悲鳴は聞けなかった。
(俺様が仕掛けた嫌がらせより、テーブルに足をぶつけてた時の方がでかい声出してたな……)
ただ存在してるだけのテーブルに俺様は負けたのか。
(くそっ……腹立つな)
見えもしなければ声も聞こえないし、触れられもしない。
間接的に怯えさせるしかないけど、あれでビビらなかったら、どんなことでビビるんだよ。
あいつは来たばっかだって言うのに、めちゃくちゃ劣勢じゃねーか。
ほんとにあいつを追い出せるのか?
一抹の不安が脳裏をよぎり、それを掻き消すように首を振って目を閉じる。
翌日の早朝、湊本のばかでかい叫び声で叩き起こされるなんて、この時は知る由もなかった。
0
お気に入りに追加
0
この作品は感想を受け付けておりません。
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【フリー声劇台本】地下劇場ゆうとぴあ(女性3人用)
摩訶子
キャラ文芸
『いらっしゃいませ。カフェではなく、【劇場】の方のお客様ですか。……それなら、あなたはヒトではないようですね』
表向きは、美しすぎる女性店主と元気なバイトの女の子が迎える大人気のカフェ。
しかしその地下に人知れず存在する秘密の【朗読劇場】こそが、彼女たちの本当の仕事場。
観客は、かつては物語の主人公だった者たち。
未完成のまま葬られてしまった絵本の主人公たちにその【結末】を聴かせ、在るべき場所に戻すのが彼女たちの役目。
そんな二人の地下劇場の、ちょっとダークな幻想譚。
どなたでも自由にご使用OKですが、初めに「シナリオのご使用について」を必ずお読みくださいm(*_ _)m
ポムポムスライム☆キュルキュルハートピースは転生しないよ♡
あたみん
キャラ文芸
自分でも良くわかんないけど、私には周りのものすべてにハート型のスライムが引っ付いてんのが見えんの。ドンキのグミみたいなものかな。まあ、迷惑な話ではあるんだけど物心ついてからだから慣れていることではある。そのスライムはモノの本質を表すらしくて、見たくないものまで見せられちゃうから人間関係不信街道まっしぐらでクラスでも浮きまくりの陰キャ認定されてんの。そんなだから俗に言うめんどいイジメも受けてんだけどそれすらもあんま心は動かされない現実にタメ息しか出ない。そんな私でも迫りくる出来事に変な能力を駆使して対峙するようになるわけで、ここに闇落ちしないで戦うことを誓いま~す♡
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
【ショートショート】おやすみ
樹(いつき)@作品使用時は作者名明記必須
恋愛
◆こちらは声劇用台本になりますが普通に読んで頂いても癒される作品になっています。
声劇用だと1分半ほど、黙読だと1分ほどで読みきれる作品です。
⚠動画・音声投稿サイトにご使用になる場合⚠
・使用許可は不要ですが、自作発言や転載はもちろん禁止です。著作権は放棄しておりません。必ず作者名の樹(いつき)を記載して下さい。(何度注意しても作者名の記載が無い場合には台本使用を禁止します)
・語尾変更や方言などの多少のアレンジはokですが、大幅なアレンジや台本の世界観をぶち壊すようなアレンジやエフェクトなどはご遠慮願います。
その他の詳細は【作品を使用する際の注意点】をご覧下さい。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
ガダンの寛ぎお食事処
蒼緋 玲
キャラ文芸
**********************************************
とある屋敷の料理人ガダンは、
元魔術師団の魔術師で現在は
使用人として働いている。
日々の生活の中で欠かせない
三大欲求の一つ『食欲』
時には住人の心に寄り添った食事
時には酒と共に彩りある肴を提供
時には美味しさを求めて自ら買い付けへ
時には住人同士のメニュー論争まで
国有数の料理人として名を馳せても過言では
ないくらい(住人談)、元魔術師の料理人が
織り成す美味なる心の籠もったお届けもの。
その先にある安らぎと癒しのひとときを
ご提供致します。
今日も今日とて
食堂と厨房の間にあるカウンターで
肘をつき住人の食事風景を楽しみながら眺める
ガダンとその住人のちょっとした日常のお話。
**********************************************
【一日5秒を私にください】
からの、ガダンのご飯物語です。
単独で読めますが原作を読んでいただけると、
登場キャラの人となりもわかって
味に深みが出るかもしれません(宣伝)
外部サイトにも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる