【SS】雨の音を願う

佐倉穂波

文字の大きさ
上 下
1 / 1

雨の音を願う

しおりを挟む
  梅雨の時期にも雨がほとんど降らなかったこの年は、やはりと言うべきか、ひどい干ばつにより農作物は壊滅的な被害を受けた。隣村とは山二つほど離れ隔絶され、自給自足が基本のこの村では、作物が採れなければまともな生活が送れるはずもない。

 『龍神さまに花嫁を捧げよう』

 村人の誰かがそう提案した。
 それは、きっと誰もが心の片隅に考えていたことだった。
 そして、その花嫁に選ばれるのは、身寄りのない咲であろうと少女自身も思っていた。
 「すまない咲……」
 そう涙を流しながら頭を下げる年老いた村長夫妻に、咲は笑顔で花嫁になることを了承したのだった。
 

 幼い頃に流行り病で両親を失った咲は、村長の家に引き取られた。
 実の子供のように大切にしてもらったと思う。
 咲は、生まれたときから右目の下に青い痣があった。
 どういう訳か雨が降る前になると、色が濃くなる不思議な痣。
 そんな奇妙な痣を持った咲だったが、それを理由に虐げられることはなかった。むしろ、一部の村人たちからは崇められていたようにも思う。
 今回の龍神の花嫁に選ばれた理由も、身寄りがないからというだけではなく、《雨を予知する不思議な痣を持つ》ということも理由の一つだろう。
 生きることに未練がないわけではない。しかし、このまま日照りが続けば村が大打撃を受けるのだ。もしかしたら親しい誰かが亡くなってしまうかもしれない。それが、年老いた村長夫妻である可能性もある。両親を早くに亡くした咲にとって村長夫妻は親と言っても過言ではなかった。
 そんな二人に置いていかれることは恐怖でしかなかった。
 置いて行かれるくらいなら、自分が犠牲になった方が良いと思うくらいに。
 だから、笑顔で了承したのだ。

 儀式が行われる日。
 この日も空を仰げば、雲一つない青が広がっていた。

 咲は今まで着たことがないような上質の布で作られた着物を纏った。これは、儀式のために村人の家々からかき集めたものを、女衆が徹夜で縫い上げたものだった。
 龍神の花嫁になるために作られた、言わば花嫁衣装なのだ。

 咲はこれから、手足に重枷を着けて龍神の泉に投じられる。

 花嫁になるというのは、これから生け贄として死ぬ咲の苦痛を和らげるための方便であることは、無知な咲にも分かっていた。
 生身の人間が重りを着けて水に入れば溺れる以外にはないのだから。
 生け贄を捧げても雨が必ず降る確証はない。
 けれど咲は『どうか、村に雨の音を……』と願う。


 儀式は簡単なものだった。
 木で造られた舟に乗り、泉の真ん中まで移動する。
 そこで、祝詞を唱え、あとは池に身を投じるだけ。

 バシャンッ
 コポコポコポッ……

 咲は目を閉じて耳を澄ます。

 ポチャッ、ポチャッ
 パラパラパラッ

 薄れていく意識の中で、雨粒が水面を叩く音が聴こえた気がした。



*****


 昔々、龍神には伴侶がいた。
 仙女だった彼女と何百年も仲睦まじく連れ添ったが、永遠を生きる神とは違い彼女の寿命が訪れた。
 『いつかまた生まれ変わって、貴方の元に来るわ』
 悲しみに暮れる龍神に、そう言って仙女は泡となり消えた。

 龍神は待った。

 何百年もの年月が過ぎても、彼女への想いは変わる事はなく、むしろ愛しさが増すばかりだった。

 そしてある日、愛しい彼女と同じ気を纏った少女が龍神の元へ訪れた。
 龍神の花嫁となった少女は、彼と眷属の契りを交わし、永い年月を幸せに過ごしたという。
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

【完結】月夜のお茶会

佐倉穂波
児童書・童話
 数年に一度開催される「太陽と月の式典」。太陽の国のお姫様ルルは、招待状をもらい月の国で開かれる式典に赴きました。 第2回きずな児童書大賞にエントリーしました。宜しくお願いします。

ティー・ブレイク~うさぎの国の物語エピソードゼロ

ねこうさぎしゃ
児童書・童話
既出の「眠れる森のうさぎ姫」の少し前のお話です。魔法使いルタニが人間の姿になった理由とは…。

空をとぶ者

ハルキ
児童書・童話
鳥人族であるルヒアは村を囲む神のご加護のおかげで外の人間による戦争の被害を受けずに済んでいる。しかし、そのご加護は村の人が誰かひとりでも村の外に出るとそれが消えてしまう。それに村の中からは外の様子を確認できない決まりになっている。それでも鳥人族は1000年もの間、神からの提示された決まりを守り続けていた。しかし、ルヒアと同い年であるタカタは外の世界に興味を示している。そして、ついに、ご加護の決まりが破かれる・・・  

たそがれのサルヴァドール

深水千世
児童書・童話
カラスのサルヴァドールは腕利きのシェフ。だけどちょっと普通じゃないとみんなが言う。 彼はウタカタンを旅立つ者が最期に口にする料理――『たそがれのひと皿』を作るのだ。 客は旅立ちのとき、そのひと皿を味わい、様々な想いを胸にウタカタンをあとにする。 ある日、客のリストを見たサルヴァドールは素っ頓狂な声を上げた。 「困ったな、私じゃないか」 彼は自分のために旅立ちのひと皿を用意しなければならなくなったのだが……。 この作品は无域屋(むのくにや)さんのイラストに物語を寄せたものです。

デシデーリオ

ねこうさぎしゃ
児童書・童話
田舎の領主の娘はその美貌ゆえに求婚者が絶えなかったが、欲深さのためにもっと条件のいい相手を探すのに余念がなかった。清貧を好む父親は、そんな娘の行く末を心配していたが、ある日娘の前に一匹のネズミが現れて「助けてくれた恩返しにネズミの国の王妃にしてあげよう」と申し出る……尽きる事のない人間の欲望──デシデーリオ──に惑わされた娘のお話。

いる子いらない子

味噌村 幸太郎
絵本
キャッチコピー 「誰だって障がい者になる」  本作は先天性障害と後天性障害の差別をテーマにした絵本原作となります。 ※障がい者を酷く差別するシーンがあるので閲覧にはご注意ください※  知的障がいの弟みちるを持つかける。  ある日ママと三人でおばあちゃんの家に遊びに行く。  健常者であるかけるは可愛がられ、障がい者のみつるはおばあちゃんに冷たくされる。  ママが三人目が出来たと報告をすると、おばあちゃん怒った。  かけるのパパが発達障がい者だから、 「障がい者が子供を作ると、障がい者が出来る!」と……。   絶望するママを見て、かけるとみちるが取った行動とは?

【完結】僕のしたこと

もえこ
児童書・童話
主人公「僕」の毎日の記録。 僕がしたことや感じたことは数えきれないくらいある。 僕にとっては何気ない毎日。 そして「僕」本人はまだ子供で、なかなか気付きにくいけど、 自分や誰かが幸せな時、その裏側で、誰かが悲しんでいる…かもしれない。 そんなどこにでもありそうな日常を、子供目線で。

Sadness of the attendant

砂詠 飛来
児童書・童話
王子がまだ生熟れであるように、姫もまだまだ小娘でありました。 醜いカエルの姿に変えられてしまった王子を嘆く従者ハインリヒ。彼の強い憎しみの先に居たのは、王子を救ってくれた姫だった。

処理中です...