獣人ディックと赤ずきんちゃん

佐倉穂波

文字の大きさ
上 下
7 / 13

7 リリアの記憶1

しおりを挟む
 とても小さな頃、リリアはよく森の近くで遊んでいました。
 その日も、いつもと同じように一人で、覚えたての歌を歌いながら、お花の冠を作ったり、きれいな蝶々を追いかけたりしながら遊んでいました。
 近所に同じ年頃の子がいないので、リリアはいつも一人でした。

 きれいな蝶々を追いかけていたリリアは、いつの間にか森の中に入ってしまいます。
 リリアは、お父さんやお母さんから、「森の中には絶対に入らないように」と言いつけられていました。
 森の中には、とても恐ろしい生き物がいるらしいのです。
 「小さな子供なんて、一口で丸のみにされてしまうかもしれないよ」と言われていたので、リリアは怖くなりました。

「どうしよう……」
 まわりを見回したリリアは、泣きそうな声で呟きます。
 森の出口が分からなくなってしまったのです。
 風でザワザワと音を立てる木の葉も、木の隙間から見えるくもり空も、リリアの怖さを引き立てます。
 でも、助けてくれる人はいません。
「おかあさん……おとうさん……」
 お父さんやお母さんが、リリアが居なくなったことに気がついてくれれば、きっと森の中まで探しに来てくれるはずです。でも、お父さんもお母さんも仕事でいつも帰って来るのは夜なので、まだ気がついてもらえません。
「ふぇ~んっ」
 とうとうリリアは泣き出してしまいました。

 泣きながら、トボトボと出口を探して歩きますが、どこに行っても木しかありません。
「出口、どこぉ……ぐすっ」
 早く森の外に出たいの出られません。
 恐ろしい生き物が出てきたらどうしようと、リリアの心は不安でいっぱいになります。

 ガサッ
 「ひゃっ」
 草が大きな音をたてたので、リリアはびっくりして尻餅をついて座り込んでしまいました。
 
 ガサガサッ、ぴょんっ
 何かが近づいてくる音のあと、草むらから白いうさぎが跳ね出てきました。
「わっ、なんだぁ、うさぎさんかぁ」
 出てきたのが可愛らしいうさぎだったので、リリアはホッと息を吐きます。
「あ、まって、うさぎさん」
 リリアは白いうさぎに声をかけます。
 でも、白いうさぎは、リリアには目もくれずに、ぴょんぴょんぴょーんと慌てたように走り去ってしまいました。
「いっちゃった……」
 白いうさぎと一緒にいれば、怖くない気がしたので、リリアは残念そうに呟きました。

 ガサッ
 さっきより大きな音が、白いうさぎが跳ね出てきた場所から聞こえました。
 もしかしたら、別のうさぎが出てきたのかもしれないと、リリアはパッと顔を明るくさせて振り返りました。

「がるるるるるっ」
 しかしそれは、うさぎよりも大きな生き物でした。
 黒っぽい灰色の毛におおわれた生き物です。
 大きな口には、ギザギザした歯が生えています。歯のすきまから見える舌は、真っ赤でした。
 にらむようなつり上がった目で、リリアを見ています。
「──っ」
 リリアは、声にならない悲鳴をあげました。

 きっと、お父さんとお母さんが言っていた「恐ろしい生き物」はこれに間違いないと、リリアは思いました。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

【完結】月夜のお茶会

佐倉穂波
児童書・童話
 数年に一度開催される「太陽と月の式典」。太陽の国のお姫様ルルは、招待状をもらい月の国で開かれる式典に赴きました。 第2回きずな児童書大賞にエントリーしました。宜しくお願いします。

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

おいしいとんかつ

うんこ
児童書・童話
店長兼シェフが倒れてしまった食堂で、職員二人が奮闘するお話。

極甘独占欲持ち王子様は、優しくて甘すぎて。

猫菜こん
児童書・童話
 私は人より目立たずに、ひっそりと生きていたい。  だから大きな伊達眼鏡で、毎日を静かに過ごしていたのに――……。 「それじゃあこの子は、俺がもらうよ。」  優しく引き寄せられ、“王子様”の腕の中に閉じ込められ。  ……これは一体どういう状況なんですか!?  静かな場所が好きで大人しめな地味子ちゃん  できるだけ目立たないように過ごしたい  湖宮結衣(こみやゆい)  ×  文武両道な学園の王子様  実は、好きな子を誰よりも独り占めしたがり……?  氷堂秦斗(ひょうどうかなと)  最初は【仮】のはずだった。 「結衣さん……って呼んでもいい?  だから、俺のことも名前で呼んでほしいな。」 「さっきので嫉妬したから、ちょっとだけ抱きしめられてて。」 「俺は前から結衣さんのことが好きだったし、  今もどうしようもないくらい好きなんだ。」  ……でもいつの間にか、どうしようもないくらい溺れていた。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

盲目魔女さんに拾われた双子姉妹は恩返しをするそうです。

桐山一茶
児童書・童話
雨が降り注ぐ夜の山に、捨てられてしまった双子の姉妹が居ました。 山の中には恐ろしい魔物が出るので、幼い少女の力では山の中で生きていく事なんか出来ません。 そんな中、双子姉妹の目の前に全身黒ずくめの女の人が現れました。 するとその人は優しい声で言いました。 「私は目が見えません。だから手を繋ぎましょう」 その言葉をきっかけに、3人は仲良く暮らし始めたそうなのですが――。 (この作品はほぼ毎日更新です)

【完結】魔法道具の預かり銀行

六畳のえる
児童書・童話
昔は魔法に憧れていた小学5学生の大峰里琴(リンコ)、栗本彰(アッキ)と。二人が輝く光を追って最近閉店した店に入ると、魔女の住む世界へと繋がっていた。驚いた拍子に、二人は世界を繋ぐドアを壊してしまう。 彼らが訪れた「カンテラ」という店は、魔法道具の預り銀行。魔女が魔法道具を預けると、それに見合ったお金を貸してくれる店だ。 その店の店主、大魔女のジュラーネと、魔法で喋れるようになっている口の悪い猫のチャンプス。里琴と彰は、ドアの修理期間の間、修理代を稼ぐために店の手伝いをすることに。 「仕事がなくなったから道具を預けてお金を借りたい」「もう仕事を辞めることにしたから、預けないで売りたい」など、様々な理由から店にやってくる魔女たち。これは、魔法のある世界で働くことになった二人の、不思議なひと夏の物語。

月星人と少年

ピコ
児童書・童話
都会育ちの吉太少年は、とある事情で田舎の祖母の家に預けられる。 その家の裏手、竹藪の中には破天荒に暮らす小さな小さな姫がいた。 「拾ってもらう作戦を立てるぞー!おー!」 「「「「おー!」」」」 吉太少年に拾ってもらいたい姫の話です。

処理中です...