獣人ディックと赤ずきんちゃん

佐倉穂波

文字の大きさ
上 下
4 / 13

4 焚き火の番

しおりを挟む
 焚き火は動物避けになります。
 おかげで、この近くには危険な動物は近づいて来ていないみたいです。
(でも、火が消えたら危ないんじゃない?)
 ディックはしばらく考えたあと、少し離れた場所で、火が消えないか見張っておくことにしました。
(他の人間は居ないみたいだし、女の子ひとりなんて、危ないじゃないか)
 昼間は突然現れた人間に驚いて逃げてしまいましたが、冷静に考えてみれば女の子ひとりにそんなに怯えることはないのです。
 念のため耳を澄ませてみますが、女の子以外に人間がいる気配はありません。
「……くしゅっ」
 女の子が突然、小さなクシャミをしました。
 驚いて数歩下がってディックは女の子をじっと見つめますが、女の子が目覚めた様子はありません。
 スヤスヤと小さな寝息が聴こえてきます。
 でも、薄い毛布を被っているだけなので、とても寒そうに見えます。
(このままじゃ、風邪を引きそうだな)
 ディックはそーっと女の子に近づくと、着ていたコートを脱いで、更にそーっと掛けてあげました。
 温かさに包まれると、女の子は表情を柔らかくした気がして、ディックはホッと息を吐きます。

 ディックは、女の子が眠っている木が見える場所で、火が消えないか見張ることにしました。
 途中で、心配していた通り何度か火が消えそうになってしまいました。ディックは枯れ木を集めて、そっと火が消えないように焚き火にくべてあげました。
(人間の心配するなんて、僕は何やってるんだろう)
 人間は怖いから近づきたくありません。
 だけど、こんなか弱そうな女の子を夜の森に放っておく気にはなれませんでした。
 チロチロと燃える火を遠くから眺めながら、ディックは自問自答しながら夜を過ごしました。
 東の空が明るくなってきたころ、ディックは眠たい目をこすりながら立ち上がります。
 朝になれば、女の子が肉食動物たちに襲われる危険は少なくなるはずです。
(あ、コートどうしよう)
 女の子に掛けてあげたコートをどうするか、ディックは悩みました。
(まぁ、いっか。まだ寒いし、コートを取ったときに起きちゃうかもしれない)
 コートは女の子に掛けたままにすることにしました。
 家に帰れば、何枚かコートがあるので問題はありません。

 ディックは立ち去る前に、もう一度枯れ木を焚き火にくべるため、女の子の眠る木に近づきました。
 女の子はディックが近づいても起きる気配はなく、気持ち良さそうに眠っています。
 夜中は暗くてあまり女の子を見ていませんでしたが、明るくなったのでよく見えるようになりました。
 小柄な女の子です。
 年はディックと同じか、少し年下のように見えます。
 ディックのコートをキュッと掴む手は、ディックと比べると、とても小さな手でした。
(僕に何の用事だったんだろう?)
 昨日話しかけてきたということは、ディックに用事があったからでしょう。
 どうして話しかけてきたのか気になりましたが、自分から女の子を起こして聞く気にはなれません。
(まあ、いいや。きっと起きたら森の外に帰るだろうし、もう関係ないな)

 ディックは少し後ろ髪を引かれる気持ちで帰路につきました。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

【完結】月夜のお茶会

佐倉穂波
児童書・童話
 数年に一度開催される「太陽と月の式典」。太陽の国のお姫様ルルは、招待状をもらい月の国で開かれる式典に赴きました。 第2回きずな児童書大賞にエントリーしました。宜しくお願いします。

Sadness of the attendant

砂詠 飛来
児童書・童話
王子がまだ生熟れであるように、姫もまだまだ小娘でありました。 醜いカエルの姿に変えられてしまった王子を嘆く従者ハインリヒ。彼の強い憎しみの先に居たのは、王子を救ってくれた姫だった。

おっとりドンの童歌

花田 一劫
児童書・童話
いつもおっとりしているドン(道明寺僚) が、通学途中で暴走車に引かれてしまった。 意識を失い気が付くと、この世では見たことのない奇妙な部屋の中。 「どこ。どこ。ここはどこ?」と自問していたら、こっちに雀が近づいて来た。 なんと、その雀は歌をうたい狂ったように踊って(跳ねて)いた。 「チュン。チュン。はあ~。らっせーら。らっせいら。らせらせ、らせーら。」と。 その雀が言うことには、ドンが死んだことを(津軽弁や古いギャグを交えて)伝えに来た者だという。 道明寺が下の世界を覗くと、テレビのドラマで観た昔話の風景のようだった。 その中には、自分と瓜二つのドン助や同級生の瓜二つのハナちゃん、ヤーミ、イート、ヨウカイ、カトッぺがいた。 みんながいる村では、ヌエという妖怪がいた。 ヌエとは、顔は鬼、身体は熊、虎の手や足をもち、何とシッポの先に大蛇の頭がついてあり、人を食べる恐ろしい妖怪のことだった。 ある時、ハナちゃんがヌエに攫われて、ドン助とヤーミがヌエを退治に行くことになるが、天界からドラマを観るように楽しんで鑑賞していた道明寺だったが、道明寺の体は消え、意識はドン助の体と同化していった。 ドン助とヤーミは、ハナちゃんを救出できたのか?恐ろしいヌエは退治できたのか?

ミズルチと〈竜骨の化石〉

珠邑ミト
児童書・童話
カイトは家族とバラバラに暮らしている〈音読みの一族〉という〈族《うから》〉の少年。彼の一族は、数多ある〈族〉から魂の〈音〉を「読み」、なんの〈族〉か「読みわける」。彼は飛びぬけて「読め」る少年だ。十歳のある日、その力でイトミミズの姿をしている〈族〉を見つけ保護する。ばあちゃんによると、その子は〈出世ミミズ族〉という〈族《うから》〉で、四年かけてミミズから蛇、竜、人と進化し〈竜の一族〉になるという。カイトはこの子にミズルチと名づけ育てることになり……。  一方、世間では怨墨《えんぼく》と呼ばれる、人の負の感情から生まれる墨の化物が活発化していた。これは人に憑りつき操る。これを浄化する墨狩《すみが》りという存在がある。  ミズルチを保護してから三年半後、ミズルチは竜になり、カイトとミズルチは怨墨に知人が憑りつかれたところに遭遇する。これを墨狩りだったばあちゃんと、担任の湯葉《ゆば》先生が狩るのを見て怨墨を知ることに。 カイトとミズルチのルーツをたどる冒険がはじまる。

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

ワガママぼうずの小さな冒険

hanahui2021.6.1
児童書・童話
『こども』が『おとな』へと成長する小さな一歩 この子にとってその一歩にどんなストーリーがあったのか 皆様の目でお確かめください♪

マサオの三輪車

よん
児童書・童話
Angel meets Boy. ゾゾとマサオと……もう一人の物語。

放課後モンスタークラブ

まめつぶいちご
児童書・童話
タイトル変更しました!20230704 ------ カクヨムの児童向け異世界転移ファンタジー応募企画用に書いた話です。 ・12000文字以内 ・長編に出来そうな種を持った短編 ・わくわくする展開 というコンセプトでした。 こちらにも置いておきます。 評判が良ければ長編として続き書きたいです。 長編時のプロットはカクヨムのあらすじに書いてあります --------- あらすじ --------- 「えええ?! 私! 兎の獣人になってるぅー!?」 ある日、柚乃は旧図書室へ消えていく先生の後を追って……気が付いたら異世界へ転移していた。 見たこともない光景に圧倒される柚乃。 しかし、よく見ると自分が兎の獣人になっていることに気付く。

処理中です...