不動の焔

桜坂詠恋

文字の大きさ
上 下
39 / 43
本編:第二章

21

しおりを挟む
 燃え盛る炎の中から歩現れた高瀬は、三叉戟さんさげきを振り、遠子に群がる鬼を次々と薙ぎ飛ばした。
「あれは……毘沙門天……」
 大沢が呟く。千里はただ黙って見つめていた。
 高瀬の見開かれた眼は赤く、顔には憤怒の表情が張り付いている。
「た……高、瀬……?」
 遠子は高瀬を見上げた。
 高瀬は真正面を見詰めたままだったが、手を伸ばすと、遠子の頭に触れた。
 指先に、ほんの少し力が加わる。たったそれだけの事なのに、何故か遠子は安心出来た。
「大丈夫か」
 初めて聞く、自分を気遣う言葉。透子の目から涙が溢れて来た。
「高瀬……。たかせぇ!」
 遠子は高瀬の胸へと飛び込んだ。
 ──が、空振りした。
 すいと身を躱した高瀬の脇をすり抜け、無様にも地面に転がる。
「いった~い……」
「下がってろ」
 高瀬は正面の憂夜を見据えたまま、冷たく言い放った。
「ちょ、もう少し優し……」
「水野さん、こちらへ」
 抗議しようと立ち上がった遠子だったが、易々と大沢に担ぎ上げられ、亀のように手足をバタつかせた。
「おろせー!」
 叫んだ途端、道路脇に乱暴に下ろされた。尻が酷く痛い。
 遠子はじろりと大沢を睨んだ。
「痛いでしょ!」
「いいですか?」
 突如、遠子は後頭部に手を回され、ぐいっと大沢の綺麗な顔が眼前に迫った。
 こんな時なのに、どきりと心臓が跳ね上がる。
「少しは大人しくして下さい。あなたも、もうちょっと生きていたいでしょう?」
 大沢はそれだけ言うと離れて行った。
 何も言えなかった。それほどに、大沢の目は冷たかった。

「どうした。俺を忘れたか。夜叉」
 高瀬に見据えられた憂夜は動揺していた。
 頬をピクつかせ、明らかに震えている。
 その顔には、最早先程までの人をなめてかかっているような表情は一片もない。
 そこにあるのはただの『畏れ』だ。
 夜叉と呼ばれていたころ、憂夜は毘沙門天に従属していた。
 それが今、彼を裏切っている。
「違うんだ。お、おれ……羅刹に……」
 そう言うと、憂夜は肩を震わせ俯いた。
「命令でもされたか」
 憂夜はこくりと頷く。
「言う事聞かないと、おれ、殺されちゃうんだ。だから──」
 突如、俯いた憂夜の口元が吊り上がった。
「ピィィィィッ!」
「──!」
 それが歯笛だと高瀬が気付いた時には、数体の鬼が一斉に高瀬に飛び掛かって来ていた。
 一瞬で高瀬の姿が見えなくなる。その様子は放り込まれた肉片に集る野犬の群れのようだ。
 それを見て、憂夜は腹を抱えて笑い出した。
「あははははは!」
「あの野郎!」
「駄目です! 大神さん!」
 飛び出そうとする千里を大沢が制した時、再び大きな爆発が起こった。鬼の群れの中だ。
 激しい爆風で、鬼が放射状に飛んでいく。
 憂夜はパラパラと音を立て、雨のように降り注ぐ小石と砂利を、腕を翳して避けた。

「テメェ……。随分と可愛らしい事をするようになったな」

 黒煙と砂利の雨の中、現れたのは高瀬だった。足元に転がる鬼を蹴り飛ばし、憂夜へと近づいていく。
「まっ……」
「黙れ! 夜──」
 その時、黒い影が飛んだ。
 憂夜に掴みかかろうとする高瀬に、長谷川が飛び掛かる。しかし──。

 ダダダダダダダダ!

 連続する発砲音。地面から幾つもの石片が跳ねる。
「英明ーッ!」
 憂夜が甲高い声を上げ、鬼の──長谷川の巨体が宙を舞った。
 上空のヘリが、装備している重機関銃で攻撃。被弾したのだ。
 ドン、と言う音と共に、長谷川の身体が地面に打ち付けられた。
「英明! ああ、どうしよう。血が……血が……」
 憂夜は長谷川の傍らに跪くと、流れ出る血をかき集め始めた。まるで、その血を体に戻せば助かるかのように。
 そしてぼろぼろと涙を零し、長谷川の顔を覗き込む。その涙は長谷川の顔にぽたぽたと落ちた。
「おい、見ろ……」
 そう言って、千里が大沢の腕を引く。
 2人は高瀬に並んで足元の長谷川を見下ろし、目を剥いた。
 憂夜の涙が零れ落ちたところから、次第に人間、長谷川が現れ始める。
 露出したのは顔の右半分程度だが、その目がゆっくり瞬きをし、憂夜を見つめた。
「ゆう……や……」
「英明! ああ、英明。ねぇ、どうしたらいい? ああそうだ、もう一度アレで完全な鬼になれば……。そうすれば大丈夫かも! 羅刹が持ってるんだ! 取って来なきゃ!」
 憂夜は矢継ぎ早に言った。必死だった。長谷川を失う不安と恐怖で狂いそうだった。
 薄笑いを張り付けて、今まさ消えかかっている幼馴染の魂を引き留めようとした。
「憂夜」
 長谷川は憂夜の手を取ると、静かに頭を振った。
「いいんだ。これで……」
「でも!」
「いいんだ。俺……なんかよく分からないけど──」
 長谷川はゴホッと咳き込み、激しく喀血した。
「英明ッ!」
 叫び、硬い毛に覆われた太い腕を掴む。
 長谷川は、ゆっくりと手を伸ばすと、憂夜の頬に触れた。
「よく分かんないけど、憂夜が……、新しい世界でも俺を生かすためにしたってのは分かってる。でも俺は、人として最期を迎えたいよ……」
 憂夜はヒィと、喉を鳴らした。
 声にならなかった。
 ただ、子供がするように、嫌々と頭を振った。
「憂夜の幼馴染の、英明として──」
「いやだよ英明! ダメだ!」
 しかし、二度と返事が返ってくることはなかった。
 長谷川英明の、人の目から、鬼の目から、スッ──と生気が消えた。
「嘘だ……。嘘だああああああ!」
 憂夜の、狂ったような絶叫が響き渡った。
 嫌だと叫び、長谷川の身体に縋り、かき抱き、喉が破れるほどに泣き叫ぶ。
「哀れだな……」
 千里が呟く。
「大神さん」
 大沢の顔が強張った。
「結界に綻びが。……何者かに破られました」
 千里は、ゆっくりと智焔剣を握り直すと警戒した。
「そいつが入ったら、結界を張り直せ」
 大沢は頷くと構えた。
「来ます──」
 直後、重い爆発音と閃光がその場を包み、光の中に人影が浮かんだ。
 その人影は、静かにこちらへと歩み寄り、倒れている長谷川の亡骸を見下ろすと、冷たく言い放った。
「ふん。使えんな。所詮は人間。不浄の者だ」
 聞き覚えのある声。炎に照らされる、血色の悪い肌。
「貴様……」
 高瀬がその目に怒りを湛える。
 そこにいたのは、高瀬が六本木ヒルズで言葉を交わした松岡、その人だった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

扉の向こうは黒い影

小野 夜
ホラー
古い校舎の3階、突き当たりの隅にある扉。それは「開かずの扉」と呼ばれ、生徒たちの間で恐れられていた。扉の向こう側には、かつて理科室として使われていた部屋があるはずだったが、今は誰も足を踏み入れない禁断の場所となっていた。 夏休みのある日、ユキは友達のケンジとタケシを誘って、学校に忍び込む。目的は、開かずの扉を開けること。好奇心と恐怖心が入り混じる中、3人はついに扉を開ける。

兵頭さん

大秦頼太
ホラー
 鉄道忘れ物市で見かけた古い本皮のバッグを手に入れてから奇妙なことが起こり始める。乗る電車を間違えたり、知らず知らずのうちに廃墟のような元ニュータウンに立っていたりと。そんなある日、ニュータウンの元住人と出会いそのバッグが兵頭さんの物だったと知る。

牛の首チャンネル

猫じゃらし
ホラー
どうもー。『牛の首チャンネル』のモーと、相棒のワンさんです。ご覧いただきありがとうございます。 このチャンネルは僕と犬のぬいぐるみに取り憑かせた幽霊、ワンさんが心霊スポットに突撃していく動画を投稿しています。 怖い現象、たくさん起きてますので、ぜひ見てみてくださいね。 心霊写真特集もやりたいと思っていますので、心霊写真をお持ちの方はコメント欄かDMにメッセージをお願いします。 よろしくお願いしまーす。 それでは本編へ、どうぞー。 ※小説家になろうには「牛の首」というタイトル、エブリスタには「牛の首チャンネル」というタイトルで投稿しています。

さまよう首

ツヨシ
ホラー
首なし死体が見つかった。犯人は首だった。

不労の家

千年砂漠
ホラー
高校を卒業したばかりの隆志は母を急な病で亡くした数日後、訳も分からず母に連れられて夜逃げして以来八年間全く会わなかった父も亡くし、父の実家の世久家を継ぐことになった。  世久家はかなりの資産家で、古くから続く名家だったが、当主には絶対守らなければならない奇妙なしきたりがあった。  それは「一生働かないこと」。  世久の家には富をもたらす神が住んでおり、その神との約束で代々の世久家の当主は働かずに暮らしていた。  初めは戸惑っていた隆志も裕福に暮らせる楽しさを覚え、昔一年だけこの土地に住んでいたときの同級生と遊び回っていたが、やがて恐ろしい出来事が隆志の周りで起こり始める。  経済的に豊かであっても、心まで満たされるとは限らない。  望んでもいないのに生まれたときから背負わされた宿命に、流されるか。抗うか。  彼の最後の選択を見て欲しい。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

田舎のお婆ちゃんから聞いた言い伝え

菊池まりな
ホラー
田舎のお婆ちゃんから古い言い伝えを聞いたことがあるだろうか?その中から厳選してお届けしたい。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...