今日も曇天、明日は雨

長谷川 ゆう

文字の大きさ
上 下
36 / 48

35 今日も図書館が大好き

しおりを挟む

   眠る前の読書は、小学生の時からだ。
私の子供時代からの家庭環境は、同世代から見ても悲惨だ。


   厳しい父親には、何をしても本気で殴られて、父親が気分が最高潮に悪い時は、外に出されて、家に入れてもらえなかった。


   母親は、父親にさからうのが怖くて、泣きじゃくる私をただ見ているだけ。


   今の時代なら、少しニュース沙汰になることもあった。


   そんな居場所のない子供時代から、私は図書館に土日に行くのだけが楽しみだった。


   海外では死にたくなったら図書館へ行け、そこには先人達が残した膨大な知識と話さなくても良いさまざまな人がいる。と言う名言が今でも好き。


   なので、私は死にたくなると図書館へ行く。


   図書館の、少しカビた古い本の香りと新書の新しい香りと、老若男女問わずに静かに本を見る人々。


   毎週のように通うのに、私は館内をひととおり本を見ながら歩く。


   予約をした本と、たまたま目についた本を抱えてあいている席に座る。


   ひざに本を置き、周りの風景をながめてから本を読み出す。


  家に帰りたくない時は、閉館時間ギリギリまでいた。


   大好きな優しい司書のお姉さんがいて、今のように自動貸し出しの機械がない時なので、一冊ずつバーコードを読み取る。


   その間に、司書のお姉さんと短い話をする。


   いつか司書になりたい。
そんな夢すらくれた女性だった。


  夏は苦手だが、夏の図書館は大好きだった。弱めに流れるエアコンの冷たい空気、夏休みのため、利用者は逆に減る。


   いつも以上に館内をゆっくり歩き、20冊以上は本を借りる。


   いつもは、リタイアしたおじさんが座っている窓際の大きなソファーに座り、窓の外をぼんやり見る。


   窓の上の小さなあいた窓から夏の香りの空気が流れてくる。


   誰も私に関わらず、本と図書館だけが私に寄り添う。


  そんな時間が好きで、私は本も読まずにぼんやりしていた。


  一人だけれど、目の前には誰かが人生と時間をついやし、時代を越えても残る本がある。


  司書のお姉さんが、返却された本を持って静かに歩きまわる。


   ここも世界の1つだと思う。


 図書館の雰囲気を満喫したら、私はそっとページをめくる。


   新しい世界が開かれる。


 誰かは言った、この世界が夢と思えば多少は生きるのが楽になると。


  夢と同じくらい私は今日も図書館が大好きだ。


  
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

なんか、にっき

べりーべりー
エッセイ・ノンフィクション
なんか色々思ったことを書いています。全ては個人の感想です。表紙はhttps://www.pixiv.net/artworks/87576574様からお借りしました。

【画像あり】八重山諸島の犬猫の話

BIRD
エッセイ・ノンフィクション
八重山の島々の動物たちの話。 主に石垣島での出来事を書いています。 各話読み切りです。 2020年に、人生初のミルクボランティアをしました。 扉画像は、筆者が育て上げた乳飲み子です。 石垣島には、年間100頭前後の猫が棄てられ続ける緑地公園がある。 八重山保健所には、首輪がついているのに飼い主が名乗り出ない犬たちが収容される。 筆者が関わった保護猫や地域猫、保健所の犬猫のエピソードを綴ります。 ※第7回ほっこり・じんわり大賞にエントリーしました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

霜月は頭のネジが外れている

霜月@サブタイ改稿中
エッセイ・ノンフィクション
普段ゆるーくポイ活をしている私(作者:霜月)が、あるポイ活サイトで『ごろごろしながら小説書くだけで二万稼げる』という投稿をみて、アルファポリスへやってきた。アルファポリスに来て感じたこと、執筆のこと、日常のことをただ書き殴るエッセイです。この人バカだなぁ(笑)って読む人が微笑めるエッセイを目指す。霜月の成長日記でもある。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

処理中です...