114 / 148
第九章 同志達よ集え編
第114話 すでに復活していた鍛冶神
しおりを挟む
まさかあの鍛冶神ダンタネルヴがすでに復活していたとは。
男のケツを拝まなくて済んだのは幸いだが、これはこれで意外な事実だった。
――で、そんなダンタネルヴに連れられて今、俺達は社長室にいる。
「そこにかけてくれたまえ。なに、遠慮はいらんよ。二人の神仲間がいるからな」
「ここすごいね、ギルドマスターの部屋よりずっと豪華……」
「はっはっは、ここは吾人自らが仕立てた部屋だからな、そこいらの人間が造った物とは比べ物にもなるまい」
「じゃあこの会社は?」
「それも当然吾人が造ったものである」
「おお……」
しかもその神がモーリアンの里で企業を興していたとはな。
なにからなにまで理解が及ばんぜ、こいつぁ。
そんなフレンドリーな神に言われるがまま、部屋中央のソファーへ腰をかける。
するとダンタネルヴも続いて自分のデスクへと乗り上げた。
「さて、何から話したものか。あまりに懐かしくて話題には事欠かなさそうだが」
「そんなの決まっておろう。そなたが復活していた理由が聞きたいのら」
やはりウーティリスも気になっていたか。
そうだ、俺もまずそこを聞きたい。
「そうか、その事か。なぁに簡単な話だよ。およそ一九〇〇年ほど前にダンジョンから掘り出されたのだ。彼らモーリアンの手によってな」
……やはりか。
モーリアンが穴掘りに長けているという事は誰が見ても明らかだ。
地下空洞を構築し、里まで築けるほどに。
だがまさかダンジョンまで掘り尽くしていたとは。
スキルなしでもここまでやれちまうのは正直なところ感服だぜ。
「しかも彼らはすぐに吾人を信頼し、協力関係を結ぶ事ができた。それに吾人にもまた復活させてくれた彼らに対しこれ以上無い恩義があった。だからこそこの腕を奮い、彼らに製造技術という文明を与え続ける事にしたのだ」
そして神復活の見返りはスキルではなく文明ときたか。
本当の意味で神らしい恩恵だよな。
思っていたよりずっと奇妙な先進文明だった訳だが。
「幸い、土の中を掘り進められる彼らにダンジョンの難易度など関係はない。ゆえに出現すれば資源を根こそぎ掘り尽くし、宝も回収し、即座にコアも破壊し事なきを得る。上級以上が発生しようとも吾人が出張ればそれでよい」
「その通りらな。そなたならば上級ダンジョンの敵程度では傷一つ付けられぬ至高の防具も造れよう」
「ああ当然だともっ! 知らぬ者もいると思うから敢えて言わせてもらうが……何を隠そう、ダンジョンに仕込んだ武具のマスターベースはすべてこの吾人が造ったものなのだぁ! フハハハ――」
「致命的なのはデザインセンスだけなのら」
「「「……」」」
おいおい、ハッキリ言うなお前!?
ほらぁ、ダンタネルヴさん口すぼませて震えてるじゃんかぁ……。
とはいえ、まぁウーティリスの言いたい事がわからない訳でもない。
なにせ、ここに至るまでに見た物すべてが箱型だったのだから。
ほぼすべてが四角くて、細かい造形がないスッキリとした形状のものばかり。
こだわりを感じる縦横比でこそあるものの、それでは意匠もクソもないだろう。
「え、ええい、ならばこいつを見ろォ! 吾人の新作を見て同じ事を言えるか!?」
すると何を思ったのか、ダンタネルヴが右腕を突き上げる。
そうした途端、何も無い所から何かが落ちてきた!?
これはインベントリ能力!?
神でも使える奴がいたのか!?
って事はつまりこいつぁ……!?
「あ、インベントリみたいに空中から何か出して……えっ?」
「こ、これは……」
「「「箱……?」」」
……やっぱり箱でした。
微妙に切れ目とか入ってるけどまぁ箱。
銀色に輝いて鏡みたいに美しくも箱々しい何か。
「違うよぉぉお!? ちゃんと見て!? このストレートラインの造形美! すべてがコンマ〇一以内の公差領域で精製された超精密構造なのよ!?」
「いや、だからそもそもこれはなんなのら……」
「鎧だよ!? 見ればわかるでしょお!?」
「「「鎧!? これが……!?」」」
「ほれ見よ、この反応がキサマの認識との乖離よ」
「~~~ッ!!!」
ああそう、そういう事ね……。
今さらながらウーティリスがデザインにツッコミ入れた理由、わかった気がする。
ツッコミ入れんと、ダンジョン攻略者達がみんな箱型鎧を着るハメになっちまうからだったんだな。
あまりにダサ過ぎて、これを着ろって言われても遠慮する自信があるぜ。
「クッ、なぜだ……腹部は特に磨き上げてスムーディなスリット筒式に仕上げたというのに……!」
「そういう所らぞ」
そもそもどう着るのかもわからんが。
物は良いんだろうけど、こだわりが強いのも考え物だな。
「……まぁいい。ともかくとしてこんな素敵なデザインの道具を創り出せるよう吾人がモーリアンに知恵を授けたという訳だ」
「逃げたな」
「逃げてないっ! 断じてぇんっ!」
おまけに子どもっぽい所は総じて神らしい。
……いや、いい歳したおっさんが両腕を振り回して誤魔化すさまはウーティリスよりずっと滑稽だった。
「ではなぜ人前に出ようとしなかった? さすればもっと早くこのディマーユが見つける事もできたであろう」
「おぉ、君があの噂に聞く唯一神かね。思っていたより随分と麗しいじゃないか」
「えっ!? あっ、そのぉ、麗しいなんてそんな事ないですぅ~!」
おかげでディマーユさんもパニくっているみたいだ。
おだてられるのが慣れていないのか、らしくない挙動不審さを見せているんだが?
……だがどうやら不審なのは師匠だけではなかったらしい。
気付けばウーティリスとダンタネルヴの会話にも僅かな不穏が漂い始めている。
「それだけではないぞダンタネルヴよ。モーリアンの里だけをここまで発展させてしまってはいつか地上文明との高度乖離による衝突が起きかねん。有用性を知ればあのギルドが黙っておるまい!?」
「そこだよウーティリス」
「――えっ?」
どうやら俺達が思った以上にダンタネルヴもまた賢い存在であるらしい。
ウーティリスに対し微笑み、毅然と背筋を立たせている。
そして二指を揃えた右手をビシッと鋭くウーティリスへと向けていて。
「だからこそ吾人はモーリアン達を人文明から切り離すための知恵も授けたのだ」
「「「なっ!?」」」
「モーリアンが野蛮で汚らしい……そう噂させたのは他でもない、彼ら自身の手によるものだ。あえて自ら関係を断ち、独自の文化を築くためにな」
「なっ!? あの噂ってのが、文明を分断するためのデマ、だと……!?」
「本当のモーリアンは見ての通り、実に賢い。秩序を愛し、次々と進化を果たす文化にも適応するほどにね。だから吾人は彼らだけに協力する事を選んだのだよ」
「なにゆえ彼らだけに!?」
「それは賢い君にだってわかっているんじゃないか?」
「ぬ……」
そう言われ、みなの視線がウーティリスに集まる。
しかしそんな彼女の表情はどこか浮かない。
まるで察しながらも言い出せない、そんな感じで。
「吾人はね、すでに人を見限ったのだよ」
でも直後にダンタネルヴ本人から放たれた答えは、俺達を驚愕させるには十分過ぎた。
……いや、むしろこんな答えが返ってこない訳がなかったのだ。
今までの俺達は神の優しさに触れすぎて感覚がマヒしていただけなのだから。
男のケツを拝まなくて済んだのは幸いだが、これはこれで意外な事実だった。
――で、そんなダンタネルヴに連れられて今、俺達は社長室にいる。
「そこにかけてくれたまえ。なに、遠慮はいらんよ。二人の神仲間がいるからな」
「ここすごいね、ギルドマスターの部屋よりずっと豪華……」
「はっはっは、ここは吾人自らが仕立てた部屋だからな、そこいらの人間が造った物とは比べ物にもなるまい」
「じゃあこの会社は?」
「それも当然吾人が造ったものである」
「おお……」
しかもその神がモーリアンの里で企業を興していたとはな。
なにからなにまで理解が及ばんぜ、こいつぁ。
そんなフレンドリーな神に言われるがまま、部屋中央のソファーへ腰をかける。
するとダンタネルヴも続いて自分のデスクへと乗り上げた。
「さて、何から話したものか。あまりに懐かしくて話題には事欠かなさそうだが」
「そんなの決まっておろう。そなたが復活していた理由が聞きたいのら」
やはりウーティリスも気になっていたか。
そうだ、俺もまずそこを聞きたい。
「そうか、その事か。なぁに簡単な話だよ。およそ一九〇〇年ほど前にダンジョンから掘り出されたのだ。彼らモーリアンの手によってな」
……やはりか。
モーリアンが穴掘りに長けているという事は誰が見ても明らかだ。
地下空洞を構築し、里まで築けるほどに。
だがまさかダンジョンまで掘り尽くしていたとは。
スキルなしでもここまでやれちまうのは正直なところ感服だぜ。
「しかも彼らはすぐに吾人を信頼し、協力関係を結ぶ事ができた。それに吾人にもまた復活させてくれた彼らに対しこれ以上無い恩義があった。だからこそこの腕を奮い、彼らに製造技術という文明を与え続ける事にしたのだ」
そして神復活の見返りはスキルではなく文明ときたか。
本当の意味で神らしい恩恵だよな。
思っていたよりずっと奇妙な先進文明だった訳だが。
「幸い、土の中を掘り進められる彼らにダンジョンの難易度など関係はない。ゆえに出現すれば資源を根こそぎ掘り尽くし、宝も回収し、即座にコアも破壊し事なきを得る。上級以上が発生しようとも吾人が出張ればそれでよい」
「その通りらな。そなたならば上級ダンジョンの敵程度では傷一つ付けられぬ至高の防具も造れよう」
「ああ当然だともっ! 知らぬ者もいると思うから敢えて言わせてもらうが……何を隠そう、ダンジョンに仕込んだ武具のマスターベースはすべてこの吾人が造ったものなのだぁ! フハハハ――」
「致命的なのはデザインセンスだけなのら」
「「「……」」」
おいおい、ハッキリ言うなお前!?
ほらぁ、ダンタネルヴさん口すぼませて震えてるじゃんかぁ……。
とはいえ、まぁウーティリスの言いたい事がわからない訳でもない。
なにせ、ここに至るまでに見た物すべてが箱型だったのだから。
ほぼすべてが四角くて、細かい造形がないスッキリとした形状のものばかり。
こだわりを感じる縦横比でこそあるものの、それでは意匠もクソもないだろう。
「え、ええい、ならばこいつを見ろォ! 吾人の新作を見て同じ事を言えるか!?」
すると何を思ったのか、ダンタネルヴが右腕を突き上げる。
そうした途端、何も無い所から何かが落ちてきた!?
これはインベントリ能力!?
神でも使える奴がいたのか!?
って事はつまりこいつぁ……!?
「あ、インベントリみたいに空中から何か出して……えっ?」
「こ、これは……」
「「「箱……?」」」
……やっぱり箱でした。
微妙に切れ目とか入ってるけどまぁ箱。
銀色に輝いて鏡みたいに美しくも箱々しい何か。
「違うよぉぉお!? ちゃんと見て!? このストレートラインの造形美! すべてがコンマ〇一以内の公差領域で精製された超精密構造なのよ!?」
「いや、だからそもそもこれはなんなのら……」
「鎧だよ!? 見ればわかるでしょお!?」
「「「鎧!? これが……!?」」」
「ほれ見よ、この反応がキサマの認識との乖離よ」
「~~~ッ!!!」
ああそう、そういう事ね……。
今さらながらウーティリスがデザインにツッコミ入れた理由、わかった気がする。
ツッコミ入れんと、ダンジョン攻略者達がみんな箱型鎧を着るハメになっちまうからだったんだな。
あまりにダサ過ぎて、これを着ろって言われても遠慮する自信があるぜ。
「クッ、なぜだ……腹部は特に磨き上げてスムーディなスリット筒式に仕上げたというのに……!」
「そういう所らぞ」
そもそもどう着るのかもわからんが。
物は良いんだろうけど、こだわりが強いのも考え物だな。
「……まぁいい。ともかくとしてこんな素敵なデザインの道具を創り出せるよう吾人がモーリアンに知恵を授けたという訳だ」
「逃げたな」
「逃げてないっ! 断じてぇんっ!」
おまけに子どもっぽい所は総じて神らしい。
……いや、いい歳したおっさんが両腕を振り回して誤魔化すさまはウーティリスよりずっと滑稽だった。
「ではなぜ人前に出ようとしなかった? さすればもっと早くこのディマーユが見つける事もできたであろう」
「おぉ、君があの噂に聞く唯一神かね。思っていたより随分と麗しいじゃないか」
「えっ!? あっ、そのぉ、麗しいなんてそんな事ないですぅ~!」
おかげでディマーユさんもパニくっているみたいだ。
おだてられるのが慣れていないのか、らしくない挙動不審さを見せているんだが?
……だがどうやら不審なのは師匠だけではなかったらしい。
気付けばウーティリスとダンタネルヴの会話にも僅かな不穏が漂い始めている。
「それだけではないぞダンタネルヴよ。モーリアンの里だけをここまで発展させてしまってはいつか地上文明との高度乖離による衝突が起きかねん。有用性を知ればあのギルドが黙っておるまい!?」
「そこだよウーティリス」
「――えっ?」
どうやら俺達が思った以上にダンタネルヴもまた賢い存在であるらしい。
ウーティリスに対し微笑み、毅然と背筋を立たせている。
そして二指を揃えた右手をビシッと鋭くウーティリスへと向けていて。
「だからこそ吾人はモーリアン達を人文明から切り離すための知恵も授けたのだ」
「「「なっ!?」」」
「モーリアンが野蛮で汚らしい……そう噂させたのは他でもない、彼ら自身の手によるものだ。あえて自ら関係を断ち、独自の文化を築くためにな」
「なっ!? あの噂ってのが、文明を分断するためのデマ、だと……!?」
「本当のモーリアンは見ての通り、実に賢い。秩序を愛し、次々と進化を果たす文化にも適応するほどにね。だから吾人は彼らだけに協力する事を選んだのだよ」
「なにゆえ彼らだけに!?」
「それは賢い君にだってわかっているんじゃないか?」
「ぬ……」
そう言われ、みなの視線がウーティリスに集まる。
しかしそんな彼女の表情はどこか浮かない。
まるで察しながらも言い出せない、そんな感じで。
「吾人はね、すでに人を見限ったのだよ」
でも直後にダンタネルヴ本人から放たれた答えは、俺達を驚愕させるには十分過ぎた。
……いや、むしろこんな答えが返ってこない訳がなかったのだ。
今までの俺達は神の優しさに触れすぎて感覚がマヒしていただけなのだから。
0
お気に入りに追加
169
あなたにおすすめの小説

大地魔法使いの産業革命~S級クラス魔法使いの俺だが、彼女が強すぎる上にカリスマすぎる!
倉紙たかみ
ファンタジー
突然変異クラスのS級大地魔法使いとして生を受けた伯爵子息リーク。
彼の家では、十六歳になると他家へと奉公(修行)する決まりがあった。
奉公先のシルバリオル家の領主は、最近代替わりしたテスラという女性なのだが、彼女はドラゴンを素手で屠るほど強い上に、凄まじいカリスマを持ち合わせていた。
リークの才能を見抜いたテスラ。戦闘面でも内政面でも無理難題を押しつけてくるのでそれらを次々にこなしてみせるリーク。
テスラの町は、瞬く間に繁栄を遂げる。だが、それに嫉妬する近隣諸侯の貴族たちが彼女の躍進を妨害をするのであった。
果たして、S級大地魔法使いのリークは彼女を守ることができるのか? そもそも、守る必要があるのか?
カリスマ女領主と一緒に町を反映させる物語。
バトルあり内政あり。女の子たちと一緒に領主道を突き進む!
――――――――――――――――――――――――――
作品が面白かったらブックマークや感想、レビューをいただけると嬉しいです。
たかみが小躍りして喜びます。感想などは、お気軽にどうぞ。一言でもめっちゃ嬉しいです。
楽しい時間を過ごしていただけたら幸いです。
役立たずと言われダンジョンで殺されかけたが、実は最強で万能スキルでした !
本条蒼依
ファンタジー
地球とは違う異世界シンアースでの物語。
主人公マルクは神聖の儀で何にも反応しないスキルを貰い、絶望の淵へと叩き込まれる。
その役に立たないスキルで冒険者になるが、役立たずと言われダンジョンで殺されかけるが、そのスキルは唯一無二の万能スキルだった。
そのスキルで成り上がり、ダンジョンで裏切った人間は落ちぶれざまあ展開。
主人公マルクは、そのスキルで色んなことを解決し幸せになる。
ハーレム要素はしばらくありません。
治癒術師の非日常―辺境の治癒術師と異世界から来た魔術師による成長物語―
物部妖狐
ファンタジー
小さな村にある小さな丘の上に住む治癒術師
そんな彼が出会った一人の女性
日々を平穏に暮らしていたい彼の生活に起こる変化の物語。
小説家になろう様、カクヨム様、ノベルピア様へも投稿しています。
表紙画像はAIで作成した主人公です。
キャラクターイラストも、執筆用のイメージを作る為にAIで作成しています。
更新頻度:月、水、金更新予定、投稿までの間に『箱庭幻想譚』と『氷翼の天使』及び、【魔王様のやり直し】を読んで頂けると嬉しいです。
神による異世界転生〜転生した私の異世界ライフ〜
シュガーコクーン
ファンタジー
女神のうっかりで死んでしまったOLが一人。そのOLは、女神によって幼女に戻って異世界転生させてもらうことに。
その幼女の新たな名前はリティア。リティアの繰り広げる異世界ファンタジーが今始まる!
「こんな話をいれて欲しい!」そんな要望も是非下さい!出来る限り書きたいと思います。
素人のつたない作品ですが、よければリティアの異世界ライフをお楽しみ下さい╰(*´︶`*)╯
旧題「神による異世界転生〜転生幼女の異世界ライフ〜」
現在、小説家になろうでこの作品のリメイクを連載しています!そちらも是非覗いてみてください。
制服エプロン。
みゆみゆ
ファンタジー
3回目の大学1年生を迎えた市ヶ谷慧太。20歳。履修登録でミスをおかし、早くも4回目への道が拓けてしまった日、異世界から転生してきたと主張するJK(女子高生)松輪野けーこに再会するのだった。
料理を作ってもらう話です。
さしすせそ、を使っていろいろ作ってもらいます。よろしくお願いします。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

魔法省魔道具研究員クロエ
大森蜜柑
ファンタジー
8歳のクロエは魔物討伐で利き腕を無くした父のために、独学で「自分の意思で動かせる義手」製作に挑む。
その功績から、平民ながら貴族の通う魔法学園に入学し、卒業後は魔法省の魔道具研究所へ。
エリート街道を進むクロエにその邪魔をする人物の登場。
人生を変える大事故の後、クロエは奇跡の生還をとげる。
大好きな人のためにした事は、全て自分の幸せとして返ってくる。健気に頑張るクロエの恋と奇跡の物語りです。
本編終了ですが、おまけ話を気まぐれに追加します。
小説家になろうにも掲載してます。
勘当貴族なオレのクズギフトが強すぎる! ×ランクだと思ってたギフトは、オレだけ使える無敵の能力でした
赤白玉ゆずる
ファンタジー
【コミックス第1巻発売です!】
早ければ、電子書籍版は2/18から販売開始、紙書籍は2/19に店頭に並ぶことと思います。
皆様どうぞよろしくお願いいたします。
【10/23コミカライズ開始!】
『勘当貴族なオレのクズギフトが強すぎる!』のコミカライズが連載開始されました!
颯希先生が描いてくださるリュークやアニスたちが本当に素敵なので、是非ご覧になってくださいませ。
【第2巻が発売されました!】
今回も改稿や修正を頑張りましたので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。
イラストは蓮禾先生が担当してくださいました。サクヤとポンタ超可愛いですよ。ゾンダールもシブカッコイイです!
素晴らしいイラストの数々が載っておりますので、是非見ていただけたら嬉しいです。
【ストーリー紹介】
幼い頃、孤児院から引き取られた主人公リュークは、養父となった侯爵から酷い扱いを受けていた。
そんなある日、リュークは『スマホ』という史上初の『Xランク』スキルを授かる。
養父は『Xランク』をただの『バツランク』だと馬鹿にし、リュークをきつくぶん殴ったうえ、親子の縁を切って家から追い出す。
だが本当は『Extraランク』という意味で、超絶ぶっちぎりの能力を持っていた。
『スマホ』の能力――それは鑑定、検索、マップ機能、動物の言葉が翻訳ができるほか、他人やモンスターの持つスキル・魔法などをコピーして取得が可能なうえ、写真に撮ったものを現物として出せたり、合成することで強力な魔導装備すら製作できる最凶のものだった。
貴族家から放り出されたリュークは、朱鷺色の髪をした天才美少女剣士アニスと出会う。
『剣姫』の二つ名を持つアニスは雲の上の存在だったが、『スマホ』の力でリュークは成り上がり、徐々にその関係は接近していく。
『スマホ』はリュークの成長とともにさらに進化し、最弱の男はいつしか世界最強の存在へ……。
どん底だった主人公が一発逆転する物語です。
※別小説『ぶっ壊れ錬金術師(チート・アルケミスト)はいつか本気を出してみたい 魔導と科学を極めたら異世界最強になったので、自由気ままに生きていきます』も書いてますので、そちらもどうぞよろしくお願いいたします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる