49 / 148
第四章 首都遠征編
第49話 師匠の正体とは
しおりを挟む
装備も売り、代替コア問題も解決。
古来より続く地下ダンジョンもまもなく消えるだろうという話だ。
しかし話はそれだけでは済まなかった。
知らないと言っていたはずの師匠の事を、ディーフさんは何か知っているらしい。
だから俺はその話を聞く事にした。
少しでも師匠に繋がる話を知りたくて。
「ワシはたしかに、君の師匠自体に関しては知らぬ。これは言った通りじゃ」
「ふむ……」
「だが、君があの一閃を放った際に口走った言葉だけは知っておる」
「あの台詞だけを知っている……?」
「あれは君の師匠から学んだものなのであろう?」
まさかあの台詞を知っているとは。
あの台詞はディーフさんの予想通り、師匠の受け売り。
魔物達が故郷の村に攻めてきた際、あの人は一瞬にして切り伏せた。
そして俺とギトスを救い、その上であの台詞を放ってみせたのだ。
〝出で立つ命に感謝を、我が剣の英魂とならん〟
すべての命に無駄などなく、剣はその魂を吸って強くなる、という意味だ。
これは師匠が剣を奮う意味でもあり、信念でもあったそう。
「あの言葉を、ワシははるか昔、若い頃に聞いた。上級ダンジョンへと赴き、魔王との戦いを繰り広げた時じゃった」
そんなに昔の話だったのか。
だとすると師匠はまだいない時代かな。
「ワシはその頃、まだA級になりたてでのう。少し無理をしてしまい、魔王に負けそうになってしまった。迂闊じゃったよ。得物も失い、仲間も失い、精根も尽き果てあとは死を待つのみというほどに追い詰められてしもうた」
ディーフさんでもそんな時があったのか。
「だがその時、ワシの前に一本の刀を下げた女が現れた。スタイルもさることながら出で立ちはまさに強者のごとく。ワシを背にして刀を抜き、不安を消し飛ばすほどの闘志を立ち上らせて揺れておった」
「つまり、ボンキュッボンだったのですね!」
「しかりッ!」
「妙な所で話が合うのね、お二人」
なるほど、その辺りはたしかに師匠と同じだ。
現れ方も、人を助ける所も、そのバルンバルンスタイルも。
時代が違っても共通点が同じだなんて不思議な話だな。
「そしてたった一太刀で魔王を切り伏せ、ワシを救ってくれた。その際にかの言葉を放ってのう」
「もしかしてその一閃も……」
「うむ、君が放った物とまるで同じ、閃光の如き一薙ぎであったよ」
そう、あの技も師匠の受け売り。
俺が無理を言って伝授してもらったものだ。
決まった名称は無いらしく、なので俺は勝手に『駆走閃薙』と名付けている。
「それで彼女は名も名乗らず、ワシを助けてくれた。しかもダンジョンから出てその別れ際になぜか彼女の刀を託してくれたのだ。〝これで多くを救ってやってくれ〟と言い残してな」
きっと思考も同じだ。
師匠なら得物を渡す事もいとわないだろう。
俺達にも託してくれようとしたからな。
ギトスにはペンダントを。
俺には物ではなく志の一言を。
……だとすると考えうるのは、師匠とディーフさんが会った人は直系の血筋である可能性があるな。
そういった志を受け継いで旅する勇者一族のような。
「以来、あの刀をワシは奮い続けておる。壊さぬよう大事に扱いながらな」
「なるほど、あの剣がディーフさんの思い出の人の武器だったんですね」
「うむ。受け継ぐ者を絶賛募集中じゃ。かの言葉をかけて渡すのがワシの夢でのう~……しかし相応の勇者に巡り合えん! ゆえに未だ現役という訳じゃ」
「あ~そんなのに出会う希望なんてないぞ、今の時代は。わらわが見てきた限りじゃみんっなカスら、クズら、ダメダメらあ!」
「えぇ~……じゃあ私はどうなるのぉ?」
「あ、そなたらは別なのら。安心せい」
「よ、よかったぁ……」
「かっかっかっ! 神様は容赦ないのう!」
ディーフさんにもそんな夢があったんだな。
まぁこの人ならしばらく現役でも問題ない気がする。
少なくとも俺はこの人の実力は信頼できるし、実際に安心させられたからな。
上級くらいまでならなんてことないだろ、この人の実力なら。
「しかしのうラング君。ワシはそこで少し一つ推理してみた。君の師匠とワシの恩人……この二人の共通点からのう」
「何かわかった事があるんです?」
「これはただの予想に過ぎぬのだがのう……もしかしたら、どちらも同一人物かもしれんぞう?」
「ッ!?」
な、なにっ!?
同一人物、だと!?
そんな事がありえるのか!? うん十年前の人なんだろう!?
師匠はそこまで年増という訳では無かった。
むしろハタチ過ぎかそこらという若さだったんだ。
そんな人がディーフさんの若い時代にもいたなど信じられる訳がない!
「この世には長寿の人間もおる。たとえばエルフやニンフ、亀人などのな」
「でも彼等はもう……」
「いないと思うか? いいや可能性的には無いとは言い切れぬ。ワシらが知らない所で繁栄しとるかもしれんしのう」
「ですがね、師匠は普通の人でしたよ!? 耳も尖っていないし羽根も無い、甲羅だって持っていませんでしたよ!? 全裸姿を見た事がありますが!」
「そうじゃな。そうかもしれん。それらの種族ではないのじゃろう」
「だったら――」
「なら神ならどうじゃ?」
「うっ!?」
な、なんだって!?
師匠が、神!?
ウーティリスやニルナナカと同じの……!?
「ニルナナカ殿はともかく、ウーティリス殿はワシらヒューマル族にそっくりじゃ。つまりワシら人間と同じ姿を持った神が他におっても不思議ではなかろう?」
「そうらな、わらわのようにナァイスバディでピューティフォーウな神は他にもいっぱいおるぞ!」
「君、それ本気で言っとる?」
いや、可能性的にはありえなくもない。
もしそうだとしたら同一人物だとしてもつじつまが合う。
なにせ数千年と人知れず旅し続けているなら、正体なんて誰も掴める訳がないんだからな。
だとすればシャウ=リーンという名前も偽名の可能性すらある。
一概に否定する事ができない話だ。
「……とまぁ事実は結局わからぬという事じゃ。可能性も可能性にしかすぎぬし、それくらい幅広く探す必要があるという訳じゃのう」
「なるほど。勇者として探すんじゃなく、もっと視野を広げて見ろって事なんですね」
「うむ。さすれば見えてくるものもあるかもしれん」
「おおっ、ありがとうございますっ!」
結局ヒントは得られなかったが、知見は広げられたと思う。
これから探す際にはもっと別の視点からも探してみた方が良さそうだ。
もっとも、他国に行ってしまってては見つけようもないが。
さりとて。
これはチャンスを拾う機会が増えたと思えばいい。
これからはそのチャンスを得るために、ちょっとづつ些細な情報も集めていく事にしようか。
古来より続く地下ダンジョンもまもなく消えるだろうという話だ。
しかし話はそれだけでは済まなかった。
知らないと言っていたはずの師匠の事を、ディーフさんは何か知っているらしい。
だから俺はその話を聞く事にした。
少しでも師匠に繋がる話を知りたくて。
「ワシはたしかに、君の師匠自体に関しては知らぬ。これは言った通りじゃ」
「ふむ……」
「だが、君があの一閃を放った際に口走った言葉だけは知っておる」
「あの台詞だけを知っている……?」
「あれは君の師匠から学んだものなのであろう?」
まさかあの台詞を知っているとは。
あの台詞はディーフさんの予想通り、師匠の受け売り。
魔物達が故郷の村に攻めてきた際、あの人は一瞬にして切り伏せた。
そして俺とギトスを救い、その上であの台詞を放ってみせたのだ。
〝出で立つ命に感謝を、我が剣の英魂とならん〟
すべての命に無駄などなく、剣はその魂を吸って強くなる、という意味だ。
これは師匠が剣を奮う意味でもあり、信念でもあったそう。
「あの言葉を、ワシははるか昔、若い頃に聞いた。上級ダンジョンへと赴き、魔王との戦いを繰り広げた時じゃった」
そんなに昔の話だったのか。
だとすると師匠はまだいない時代かな。
「ワシはその頃、まだA級になりたてでのう。少し無理をしてしまい、魔王に負けそうになってしまった。迂闊じゃったよ。得物も失い、仲間も失い、精根も尽き果てあとは死を待つのみというほどに追い詰められてしもうた」
ディーフさんでもそんな時があったのか。
「だがその時、ワシの前に一本の刀を下げた女が現れた。スタイルもさることながら出で立ちはまさに強者のごとく。ワシを背にして刀を抜き、不安を消し飛ばすほどの闘志を立ち上らせて揺れておった」
「つまり、ボンキュッボンだったのですね!」
「しかりッ!」
「妙な所で話が合うのね、お二人」
なるほど、その辺りはたしかに師匠と同じだ。
現れ方も、人を助ける所も、そのバルンバルンスタイルも。
時代が違っても共通点が同じだなんて不思議な話だな。
「そしてたった一太刀で魔王を切り伏せ、ワシを救ってくれた。その際にかの言葉を放ってのう」
「もしかしてその一閃も……」
「うむ、君が放った物とまるで同じ、閃光の如き一薙ぎであったよ」
そう、あの技も師匠の受け売り。
俺が無理を言って伝授してもらったものだ。
決まった名称は無いらしく、なので俺は勝手に『駆走閃薙』と名付けている。
「それで彼女は名も名乗らず、ワシを助けてくれた。しかもダンジョンから出てその別れ際になぜか彼女の刀を託してくれたのだ。〝これで多くを救ってやってくれ〟と言い残してな」
きっと思考も同じだ。
師匠なら得物を渡す事もいとわないだろう。
俺達にも託してくれようとしたからな。
ギトスにはペンダントを。
俺には物ではなく志の一言を。
……だとすると考えうるのは、師匠とディーフさんが会った人は直系の血筋である可能性があるな。
そういった志を受け継いで旅する勇者一族のような。
「以来、あの刀をワシは奮い続けておる。壊さぬよう大事に扱いながらな」
「なるほど、あの剣がディーフさんの思い出の人の武器だったんですね」
「うむ。受け継ぐ者を絶賛募集中じゃ。かの言葉をかけて渡すのがワシの夢でのう~……しかし相応の勇者に巡り合えん! ゆえに未だ現役という訳じゃ」
「あ~そんなのに出会う希望なんてないぞ、今の時代は。わらわが見てきた限りじゃみんっなカスら、クズら、ダメダメらあ!」
「えぇ~……じゃあ私はどうなるのぉ?」
「あ、そなたらは別なのら。安心せい」
「よ、よかったぁ……」
「かっかっかっ! 神様は容赦ないのう!」
ディーフさんにもそんな夢があったんだな。
まぁこの人ならしばらく現役でも問題ない気がする。
少なくとも俺はこの人の実力は信頼できるし、実際に安心させられたからな。
上級くらいまでならなんてことないだろ、この人の実力なら。
「しかしのうラング君。ワシはそこで少し一つ推理してみた。君の師匠とワシの恩人……この二人の共通点からのう」
「何かわかった事があるんです?」
「これはただの予想に過ぎぬのだがのう……もしかしたら、どちらも同一人物かもしれんぞう?」
「ッ!?」
な、なにっ!?
同一人物、だと!?
そんな事がありえるのか!? うん十年前の人なんだろう!?
師匠はそこまで年増という訳では無かった。
むしろハタチ過ぎかそこらという若さだったんだ。
そんな人がディーフさんの若い時代にもいたなど信じられる訳がない!
「この世には長寿の人間もおる。たとえばエルフやニンフ、亀人などのな」
「でも彼等はもう……」
「いないと思うか? いいや可能性的には無いとは言い切れぬ。ワシらが知らない所で繁栄しとるかもしれんしのう」
「ですがね、師匠は普通の人でしたよ!? 耳も尖っていないし羽根も無い、甲羅だって持っていませんでしたよ!? 全裸姿を見た事がありますが!」
「そうじゃな。そうかもしれん。それらの種族ではないのじゃろう」
「だったら――」
「なら神ならどうじゃ?」
「うっ!?」
な、なんだって!?
師匠が、神!?
ウーティリスやニルナナカと同じの……!?
「ニルナナカ殿はともかく、ウーティリス殿はワシらヒューマル族にそっくりじゃ。つまりワシら人間と同じ姿を持った神が他におっても不思議ではなかろう?」
「そうらな、わらわのようにナァイスバディでピューティフォーウな神は他にもいっぱいおるぞ!」
「君、それ本気で言っとる?」
いや、可能性的にはありえなくもない。
もしそうだとしたら同一人物だとしてもつじつまが合う。
なにせ数千年と人知れず旅し続けているなら、正体なんて誰も掴める訳がないんだからな。
だとすればシャウ=リーンという名前も偽名の可能性すらある。
一概に否定する事ができない話だ。
「……とまぁ事実は結局わからぬという事じゃ。可能性も可能性にしかすぎぬし、それくらい幅広く探す必要があるという訳じゃのう」
「なるほど。勇者として探すんじゃなく、もっと視野を広げて見ろって事なんですね」
「うむ。さすれば見えてくるものもあるかもしれん」
「おおっ、ありがとうございますっ!」
結局ヒントは得られなかったが、知見は広げられたと思う。
これから探す際にはもっと別の視点からも探してみた方が良さそうだ。
もっとも、他国に行ってしまってては見つけようもないが。
さりとて。
これはチャンスを拾う機会が増えたと思えばいい。
これからはそのチャンスを得るために、ちょっとづつ些細な情報も集めていく事にしようか。
0
お気に入りに追加
169
あなたにおすすめの小説

大地魔法使いの産業革命~S級クラス魔法使いの俺だが、彼女が強すぎる上にカリスマすぎる!
倉紙たかみ
ファンタジー
突然変異クラスのS級大地魔法使いとして生を受けた伯爵子息リーク。
彼の家では、十六歳になると他家へと奉公(修行)する決まりがあった。
奉公先のシルバリオル家の領主は、最近代替わりしたテスラという女性なのだが、彼女はドラゴンを素手で屠るほど強い上に、凄まじいカリスマを持ち合わせていた。
リークの才能を見抜いたテスラ。戦闘面でも内政面でも無理難題を押しつけてくるのでそれらを次々にこなしてみせるリーク。
テスラの町は、瞬く間に繁栄を遂げる。だが、それに嫉妬する近隣諸侯の貴族たちが彼女の躍進を妨害をするのであった。
果たして、S級大地魔法使いのリークは彼女を守ることができるのか? そもそも、守る必要があるのか?
カリスマ女領主と一緒に町を反映させる物語。
バトルあり内政あり。女の子たちと一緒に領主道を突き進む!
――――――――――――――――――――――――――
作品が面白かったらブックマークや感想、レビューをいただけると嬉しいです。
たかみが小躍りして喜びます。感想などは、お気軽にどうぞ。一言でもめっちゃ嬉しいです。
楽しい時間を過ごしていただけたら幸いです。

千技の魔剣士 器用貧乏と蔑まれた少年はスキルを千個覚えて無双する
大豆茶
ファンタジー
とある男爵家にて、神童と呼ばれる少年がいた。
少年の名はユーリ・グランマード。
剣の強さを信条とするグランマード家において、ユーリは常人なら十年はかかる【剣術】のスキルレベルを、わずか三ヶ月、しかも若干六歳という若さで『レベル3』まで上げてみせた。
先に修練を始めていた兄をあっという間に超え、父ミゲルから大きな期待を寄せられるが、ある日に転機が訪れる。
生まれ持つ【加護】を明らかにする儀式を受けたユーリが持っていたのは、【器用貧乏】という、極めて珍しい加護だった。
その効果は、スキルの習得・成長に大幅なプラス補正がかかるというもの。
しかし、その代わりにスキルレベルの最大値が『レベル3』になってしまうというデメリットがあった。
ユーリの加護の正体を知ったミゲルは、大きな期待から一転、失望する。何故ならば、ユーリの剣は既に成長限界を向かえていたことが判明したからだ。
有力な騎士を排出することで地位を保ってきたグランマード家において、ユーリの加護は無価値だった。
【剣術】スキルレベル3というのは、剣を生業とする者にとっては、せいぜい平均値がいいところ。王都の騎士団に入るための最低条件すら満たしていない。
そんなユーリを疎んだミゲルは、ユーリが妾の子だったこともあり、軟禁生活の後に家から追放する。
ふらふらの状態で追放されたユーリは、食料を求めて森の中へ入る。
そこで出会ったのは、自らを魔女と名乗る妙齢の女性だった。
魔女に命を救われたユーリは、彼女の『実験』の手伝いをすることを決断する。
その内容が、想像を絶するものだとは知らずに――
役立たずと言われダンジョンで殺されかけたが、実は最強で万能スキルでした !
本条蒼依
ファンタジー
地球とは違う異世界シンアースでの物語。
主人公マルクは神聖の儀で何にも反応しないスキルを貰い、絶望の淵へと叩き込まれる。
その役に立たないスキルで冒険者になるが、役立たずと言われダンジョンで殺されかけるが、そのスキルは唯一無二の万能スキルだった。
そのスキルで成り上がり、ダンジョンで裏切った人間は落ちぶれざまあ展開。
主人公マルクは、そのスキルで色んなことを解決し幸せになる。
ハーレム要素はしばらくありません。
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。
神による異世界転生〜転生した私の異世界ライフ〜
シュガーコクーン
ファンタジー
女神のうっかりで死んでしまったOLが一人。そのOLは、女神によって幼女に戻って異世界転生させてもらうことに。
その幼女の新たな名前はリティア。リティアの繰り広げる異世界ファンタジーが今始まる!
「こんな話をいれて欲しい!」そんな要望も是非下さい!出来る限り書きたいと思います。
素人のつたない作品ですが、よければリティアの異世界ライフをお楽しみ下さい╰(*´︶`*)╯
旧題「神による異世界転生〜転生幼女の異世界ライフ〜」
現在、小説家になろうでこの作品のリメイクを連載しています!そちらも是非覗いてみてください。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

劣等冒険者の成り上がり無双~現代アイテムで世界を極める~
絢乃
ファンタジー
F級冒険者のルシアスは無能なのでPTを追放されてしまう。
彼は冒険者を引退しようか悩む。
そんな時、ルシアスは道端に落ちていた謎のアイテム拾った。
これがとんでもない能力を秘めたチートアイテムだったため、彼の人生は一変することになる。
これは、別の世界に存在するアイテム(アサルトライフル、洗濯乾燥機、DVDなど)に感動し、駆使しながら成り上がる青年の物語。
努力だけでは届かぬ絶対的な才能の差を、チートアイテムで覆す!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる