視線

一ノ瀬なつみ

文字の大きさ
上 下
5 / 11

第5節

しおりを挟む
 7月も最終週に入ったが、自動車の販売実績はかんばしくなかった。毎日、各自動車メーカーがたくさんテレビCMを流しているにもかかわらず、客足は鈍い。
 今岡孝一自身、まだ自家用車を持っていなかった。
 「自動車メーカーで勤めている以上は、車を買え」
 「最近の若いヤツは、物欲がないのか」
 「お前はメガネをかけていないメガネ屋から、メガネを買いたいか?」
 現在の上司である自動車販売会社の社長や課長は、車を買うよう、孝一に圧力をかけてくる。しかし、車検代や駐車場代など自動車の維持費はバカにならない。また、駅から10分のワンルームマンションに住んでいると、車を持っていなくても生活で困ることはない。都心にはすぐに出られるし、デートで車を使いたいときには、レンタカーを借りればいいのだ。
 ただ肝心のデートすべき相手、藤本真奈からの連絡が途切れてしまっていた。前回のデートのあと、何度かはメールのやりとりをした。特に何も問題はなかったように思えた。しかし、そのあと1週間ほど彼女からの返事が止まっている。
 正確には「既読」と表示されているので、孝一からの文面は読んでもらえているようである。それなのに、真奈はメールを書いてはくれないのだ。こんなことは今までないことだった。
 『仕事が忙しいんだろうな』
 孝一がそう思おうとしたある日、真奈からメールが届いた。
 あまりにも客が来ず、書類整理をしていると、デスクの上に置いていた孝一のスマートフォンが短く振動した。カバーを開くと、「藤本真奈」とメールの着信表示が出ていた。慌ててこっそりとメールを開いた。
 「えっ!」
 思わず声をあげて、イスから立ちあがってしまった。
 「もう会わない」
 短い一文が、メールに書かれていた。
 「すみません。ちょっと緊急の連絡が」
 孝一は課長にそう言って、店舗の裏に出た。課長の眉をひそめる顔も、焼くような暑さも気にしていられなかった。すぐに返信する。
 「いったいどうしたんだ? 何かあった?」
 孝一が送ったメールは、すぐに「既読」になった。
 今、彼女はいったいどんな文章を入力しているのだろうか。
 もどかしい沈黙が続く。
 これまで孝一は女を振ることはあっても、女に振られるようなことはなかった。こんなときにどう振る舞っていいのかよくわからない。
 『真奈の機嫌を損ねるようなことを、何かしただろうか?』
 考えを巡らせてみたが、理由は思い浮かばない。2回ともデートはうまくいったし、デート後のメールも機嫌はよさそうだった。お盆休みのデートの話題まで出たのだ。
 『それなのになぜ?』
 メールの返信を待つ間、イライラが募る。
 すると、メールの画面が動いた。真奈からの文面が表示される。
 「変な女から、こんな手紙が来たの」
 『変な女? 手紙?』
 孝一の表情が険しくなる。
 真奈はすぐに画像を送ってきた。画像を拡大して見ると、震える文字でこう書かれてあった。

今岡孝一は私の彼氏だ
だからお前は孝一と別れろ
別れなければお前に天罰が下る

 句読点のない不気味な文章だった。孝一の表情はいっそう険しくなる。
 「変な……女……」
 あの女の顔を思い浮かべないわけにはいかなかった。真奈とセックスしたあの夜、窓の外から101号室を見つめていた、あの怒りに満ちた顔を。
 真奈は、さらにもう1枚画像を寄こした。その画像を見て、孝一は悲鳴を上げた。
 裸で交わる2人の男女が写っていた。
 後背位で、男が女を後ろから突いている。
 男は孝一だった。
 孝一に後ろから挿入されているのは、あの宣教女だった。
 また大きく目を見開いて、写真の中からこちらを見つめていた。
 口角をくいと上げ、歯を見せている。
 笑顔にしては、不自然で不気味だった。
 孝一は体から血の気が引いていくのがわかった。スマートフォンを握る手に力が入らない。
 『なんなんだ……この写真……』
 もちろんそんな写真を撮られた記憶はないし、女と後背位で交わった記憶もない。よく見ると、孝一の体ではないようだった。別の男の体と、孝一の顔写真を合成したのらしい。
 『俺の顔写真は、いつ、どこで撮られたんだ?』
 そう考えると、全身が冷たく感じられた。
 写真の中の孝一は、穏やかに微笑んでいた。
 ただ、どこか違和感がある。
 『女の体も合成なのだろうか?』
 ガリガリに痩せ細った体が四つん這いになり、骨ばった尻を突き出している。もしかしたら女の体は本物なのかもしれない。
 今度は吐き気がした。胃液が込み上げてくるのが感じられる。
 孝一が混乱していると、真奈がメールの続きを寄こした。
 「消印がなく、私の家のポストの直接入れたみたい」
 101号室の前に立ち尽くす女の姿が、孝一の脳裏に浮かんだ。
 「やばいヤツとは関わりたくないの。孝一には悪いけど、私ともう会わないで」
 「そ、そんな……」
 戸惑いと落胆の声が漏れた。合コンで出会い付き合い始めたばかりとはいえ、そんなに簡単に別れを切り出されるとは思わなかった。真奈との関係は、それくらいの細い絆でしかなかったのか。
 今度は女に対して、怒りがふつふつと込み上げてきた。
 『そうだ……』
 真奈とデートした夜、女から着信があったのだ。女の電話番号が、着信履歴に残っているはずである。
 『あった』
 怒りを女にぶつけずにはいられなかった。孝一はすぐに女の電話番号に発信した。
 発信音が流れる。
 女はなかなか出ない。
 いらだちがさらに高まっていく。
 しかし、今さらながら、孝一の中に1つの疑問が思い浮かんだ。
 『どうして俺の電話番号を知っているんだ?』
 その瞬間、電話がつながった。
 「お、おい。お前か」
 女をどう呼んでいいのかわからない。呼びかけてみたが、前回と同様、女は答えない。
 「聞こえてるんだろ。お前、真奈に変な手紙を送っただろ」
 耳を澄ましてみたが、やはり電話の向こう側からは、小さなノイズしか聞こえてこない。
 孝一は既視感に襲われた。以前、女が電話をかけてきたとき、孝一のマンションの外から電話をかけて101号室を見つめていた。
 『今、こいつはどこで電話に出ているんだ?』
 孝一はゾッとして、周囲を見回した。
 店舗の裏側には、駐車場が広がっているだけだった。
 女の姿は見えない。
 さすがに考えすぎだったか。また臆病になっている自分に気付き、ますますいらだつ。
 「お前のせいで、真奈が怯えて別れると言い出したじゃないか」
 ようやく女が反応を見せた。
 震える音が、断続的にスマートフォンから聞こえた。
 初めは何かを引っ掻いたり引きずったりしているような音に聞こえた。
 しかし、それは女の引きつった笑い声であることがわかった。
 「あの女、別れてくれたんだ」
 女の嬉しそうな声が聞こえた。
 孝一は全身に鳥肌が立った。
 女はなおも嬉しそうに言葉を続ける。
 「あんな女と別れてくれて、ありがとう。孝一」
 孝一を下の名前で呼んだ。自分の名を直接呼ばれて、背筋をそっと撫でられたような感覚に陥る。
 「な、何言ってんだよ……お前のやってること、脅迫だぞ。犯罪だぞ」
 おびえる心を振り切るように、大きな声で言った。
 しかし、女は依然、喘息のような笑い声を上げている。耳にしている孝一まで息苦しく感じさせるような笑いだった。
 「うれしいよ、孝一」
 「……え?」
 なぜ女は笑っていられるのだろうか。
 孝一の頭は混乱する。そして、もう1つの疑問が頭の中に浮かぶ。
 『待てよ、電話番号以前に、なんでこいつは俺の名前を知っているんだ?』
 そんな孝一の困惑も気に留めず、女はただただ自分の想いを伝え続ける。
 「孝一から連絡してきてくれて、うれしいよ」
 女はそう言って、笑いながら電話を切った。
 「やばいヤツ」
 真奈はそう表現した。その通り、「やばいヤツ」だった。まったく話がかみ合わない。
 孝一の中で、怒りは恐怖に転じはじめていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

The Last Night

泉 沙羅
ホラー
モントリオールの夜に生きる孤独な少女と、美しい吸血鬼の物語。 15歳の少女・サマンサは、家庭にも学校にも居場所を持てず、ただひとり孤独を抱えて生きていた。 そんな彼女が出会ったのは、金髪碧眼の美少年・ネル。 彼はどこか時代錯誤な振る舞いをしながらも、サマンサに優しく接し、二人は次第に心を通わせていく。 交換日記を交わしながら、ネルはサマンサの苦しみを知り、サマンサはネルの秘密に気づいていく。 しかし、ネルには決して覆せない宿命があった。 吸血鬼は、恋をすると、その者の血でしか生きられなくなる――。 この恋は、救いか、それとも破滅か。 美しくも切ない、吸血鬼と少女のラブストーリー。 ※以前"Let Me In"として公開した作品を大幅リニューアルしたものです。 ※「吸血鬼は恋をするとその者の血液でしか生きられなくなる」という設定はX(旧Twitter)アカウント、「創作のネタ提供(雑学多め)さん@sousakubott」からお借りしました。 ※AI(chatgpt)アシストあり

兵頭さん

大秦頼太
ホラー
 鉄道忘れ物市で見かけた古い本皮のバッグを手に入れてから奇妙なことが起こり始める。乗る電車を間違えたり、知らず知らずのうちに廃墟のような元ニュータウンに立っていたりと。そんなある日、ニュータウンの元住人と出会いそのバッグが兵頭さんの物だったと知る。

逢魔ヶ刻の迷い子3

naomikoryo
ホラー
——それは、閉ざされた異世界からのSOS。 夏休みのある夜、中学3年生になった陽介・隼人・大輝・美咲・紗奈・由香の6人は、受験勉強のために訪れた図書館で再び“恐怖”に巻き込まれる。 「図書館に大事な物を忘れたから取りに行ってくる。」 陽介の何気ないメッセージから始まった異変。 深夜の図書館に響く正体不明の足音、消えていくメッセージ、そして—— 「ここから出られない」と助けを求める陽介の声。 彼は、次元の違う同じ場所にいる。 現実世界と並行して存在する“もう一つの図書館”。 六人は、陽介を救うためにその謎を解き明かしていくが、やがてこの場所が“異世界と繋がる境界”であることに気付く。 七不思議の夜を乗り越えた彼らが挑む、シリーズ第3作目。 恐怖と謎が交錯する、戦慄のホラー・ミステリー。 「境界が開かれた時、もう戻れない——。」

正しい道

空道さくら
ホラー
仕事を辞め、AIのサポートを受けながら新たな生活を始めた佐藤。 導かれるままに行動するうち、少しずつ変化が訪れる。 効率的に、無駄なく、最適な生き方へ。 それは、理想的な未来なのか、それとも——。 「あなたの選択は、最適化されています」

さまよう首

ツヨシ
ホラー
首なし死体が見つかった。犯人は首だった。

怪談実話 その2

紫苑
ホラー
本当にあった怖い話です…

十一人目の同窓生

羽柴田村麻呂
ホラー
20年ぶりに届いた同窓会の招待状。それは、がんの手術を終えた板橋史良の「みんなに会いたい」という願いから始まった。しかし、当日彼は現れなかった。 その後、私は奇妙な夢を見る。板橋の葬儀、泣き崩れる奥さん、誰もいないはずの同級生の席。 ——そして、夢は現実となる。 3年後、再び開かれた同窓会。私は板橋の墓参りを済ませ、会場へ向かった。だが、店の店員は言った。 「お客さん、今二人で入ってきましたよ?」 10人のはずの同窓生。しかし、そこにはもうひとつの席があった……。 夢と現実が交錯し、静かに忍び寄る違和感。 目に見えない何かが、確かにそこにいた。

逢魔ヶ刻の迷い子

naomikoryo
ホラー
夏休みの夜、肝試しのために寺の墓地へ足を踏み入れた中学生6人。そこはただの墓地のはずだった。しかし、耳元に囁く不可解な声、いつの間にか繰り返される道、そして闇の中から現れた「もう一人の自分」。 気づいた時、彼らはこの世ならざる世界へ迷い込んでいた——。 赤く歪んだ月が照らす異形の寺、どこまでも続く石畳、そして開かれた黒い門。 逃げることも、抗うことも許されず、彼らに突きつけられたのは「供物」の選択。 犠牲を捧げるのか、それとも——? “恐怖”と“選択”が絡み合う、異界脱出ホラー。 果たして彼らは元の世界へ戻ることができるのか。 それとも、この夜の闇に囚われたまま、影へと溶けていくのか——。

処理中です...