2 / 11
第2節
しおりを挟む
予想通り、寝苦しい夜だった。冷房のタイマーが切れると、すぐに部屋は熱気を取り戻し、何度も孝一を目覚めさせた。
深夜テレビに見入ってしまい、夜更かししたこともあり、完全に睡眠不足だった。
孝一はいつも朝食を食べない。というよりも、食べる時間がない。さっさとヒゲをそり、寝ぐせを直し、仕事着に着替える。もちろんジャケットやネクタイを身につけるのは、駅に着いてからだ。
6畳のワンルームのドアを開けると、キッチンを兼ねた短い廊下がある。キッチンと逆側には、トイレと風呂のドアが2つ並んでいる。間取りは普通のワンルームマンションだ。
孝一の頭の上で、感知式のライトが点灯した。
オーナーがマンションの管理を趣味にしているらしく、建物自体は古い割に、室内はきれいに、そして機能的に改装されている。
花柄の壁紙、ウォシュレット付きトイレ、感知式の自動点灯の玄関ライト、床暖房、さらには浴槽にジェットバスがついている。
孝一は玄関ドアを開けて外に出た。早朝にもかかわらず、むっとするような熱気が、全身を包み込んだ。
外廊下からマンションの入り口に回り込む。マンションの前には小さな植え込みと駐輪場がある。そのスペースを、マンションのオーナーが掃除していた。
不動産屋の話では、オーナーは郊外に住む資産家らしい。もう還暦を過ぎているようだが、有り余る金で賃貸マンションをいくつも所有している。その不動産がさらに不労所得を生み、道楽でマンション経営をしているのだ。ときどき所有している物件に現れては、掃除をしたり、住人と言葉を交わしたりしている。
「おはようございます」
孝一は、オーナーに敬意を払ってあいさつをした。白髪の資産家は腰を伸ばして、顔をあげた。
「やあ、おはよう」
オーナーはにっこりと人のよさそうな笑みで答えた。
『経済的に余裕があると、こんなにも穏やかな表情になれるのだろうか』
これから出勤しようとする孝一には、うらやましく思えた。彼はこれから焼けるような暑さのなか駅に向かい、満員電車に揺られて、冴えない上司の元で勤務時間を過ごさなければならない。
「今年引っ越してきた今岡くんだったよね、101号室の」
「そうです」
オーナーは住人の名前と顔をすべて覚えているらしい。顧客の顔と名前を覚えるのが、孝一は苦手だった。
「このマンションに住んでいて、何か困ったことはないかな?」
「いえ、快適に過ごしていますよ」
本当は外装をどうにかしてもらいたかった。内装はオーナーの道楽で、必要以上に改装されているのだが、マンションの塗装は剥げかけている。
今も郵便受けの下には、ピザ屋や不動産関連のチラシが散らばっているし、壁の通気口のフタが外れたままだ。
オーナーはこのマンションにときどきしか現れないので、どうしてもちらかってしまうらしかった。
孝一の視線に気づいたオーナーは、申し訳なさそうに言った。
「いやあ、管理が行き届かなくて申し訳ない。なかなか管理人を雇う余裕もなくてね」
家賃は6万円だ。この物件だけでも11部屋ある。余裕がないとは、孝一には思えなかった。
「それよりも」
オーナーが前のめりに話し始めた。外装から話題をそらしたかったのかもしれない。
「昨夜の女の子は彼女? それともお姉さん?」
「え?」
オーナーの唐突な質問に、孝一は首をかしげた。
「君の部屋のドアの前で会ったよ」
「いえ、誰も来てませんけど。何時頃ですか?」
彼女の真奈も昨日は仕事だったので、会う約束はしていない。孝一には、姉も妹もいない。
「私が空き物件の掃除に来たときだから……21時くらいだったんじゃないかな」
その頃は間違いなく家にいた。ビールを飲みながら、ドラマを見始めた頃だったから間違いない。
孝一の脳裏に、彼を見上げる巨大な瞳が思い浮かんだ。
『まさか』
チラシを拾ってやっただけの女の顔が思い浮かび、孝一は苦々しく感じた。
「どんな女でした?」
「細くて、髪を1つに結んだ、いまどき珍しいくらい化粧気のない子だったよ。確か白いワンピースを着てたかな」
昨日の帰り途と同様、孝一の全身に鳥肌が立つ。
「そ、そいつ。101号室の前で、何してました?」
「てっきり君の部屋から出てきたところだと思ったんだ。私と目が合って、その子、帰っていったよ」
『なんだよ、それ』
2人の横を、通勤快速電車が大きな音を立てて走り去っていった。孝一が住むワンルームマンションは線路沿いに立てられていた。
「あ、これから出勤なのに、呼び止めて悪かったね。気をつけて行ってらっしゃい」
オーナーは孝一の服装を確かめて言った。
「は、はい。行ってきます」
孝一は頭を少し下げて、線路沿いの道を通って駅に向かう。線路は大きくカーブを描いており、道はいったん線路から離れる。
孝一はさきほどの会話をもう一度検討してみた。
オーナーが目撃した女は、このマンションの住人なのではないか?
いや、オーナーは住人の顔を全員覚えているのだ。「いまどき珍しいくらい化粧気のない子」ならば、余計に記憶に残っているはずだ。
孝一の前方に、昨日女と出会った交差点が見えてきた。たくさんの車が行き来し、歩道には多くの会社員や学生が、信号が変わるのを待っている。
孝一も交差点に到着した。横断歩道の向かい側、昨夜女がいた場所に目を凝らす。
しかし、女の姿を見つけることはできない。小柄だったので、人ごみにまぎれているのかもしれない。昨夜、女は孝一を下から覗き込んでいたのだ。目と鼻の先で。
孝一の肌が、また総毛立つ。
『くそっ!』
心の中で悪態をついた。中途半端な情報を与えたオーナーが、だんだん腹立たしく思えてきた。おまけにマンションの前で立ち話をしたせいで、乗ろうとしている電車の発車時刻まであまり時間がない。信号を見上げたが、まだ変わりそうにない。
そこでふと思った。
オーナーの気のせいや勘違いということはないだろうか?
実は101号室の前ではなく、同じタイプの201号室の前、つまり1階ではなく2階だったとか。
あるいは、たくさん賃貸物件を持っているので、別の物件と勘違いしたとか。
もしかしたらその程度の話かもしれない。
そう考えると、孝一はバカらしく思えてきて、肩の力を抜いた。
肩の力を抜いた瞬間、自分の右側に女性が立っていることに気付いた。
孝一の肩くらいの背の高さ。
黒髪。
孝一の右半身がこわばる。
右に振り向こうとしたが、体が動かない。
『まさか自分がこんなにも臆病だったとは』
またしても悪態をつきたくなる。
『早く信号かわってくれ』
しかし、信号はそんなときに限ってなかなかかわろうとしない。
黒髪が揺れた。
『まさか、昨夜みたいに俺を見上げているのか?』
奥歯を噛みしめる。
今、右に振り向けば、女がこけた頬をこちらにむけて、大きく目を見開いて見上げているのかもしれない。
視界の端に、黒髪をとらえたまま動けない。
息が詰まる。
ようやく人ごみが動いた。信号がかわり、歩行者や自転車が交差点を渡り始めた。すると、黒髪も脚を前に踏み出した。
孝一はその背中を視界の隅で追った。
その背中は、セーラー服だった。ツインテールで髪型も異なるではないか。
「はあぁ……」
孝一は大きく息をついた。体の力も一気に抜けた。それまで全身が硬直していたことを思い知った。
電車に間に合うように、小走りで交差点を渡りきった。昨夜、不気味な女がビラ配りをしていた場所には、誰も立っていなかった。
深夜テレビに見入ってしまい、夜更かししたこともあり、完全に睡眠不足だった。
孝一はいつも朝食を食べない。というよりも、食べる時間がない。さっさとヒゲをそり、寝ぐせを直し、仕事着に着替える。もちろんジャケットやネクタイを身につけるのは、駅に着いてからだ。
6畳のワンルームのドアを開けると、キッチンを兼ねた短い廊下がある。キッチンと逆側には、トイレと風呂のドアが2つ並んでいる。間取りは普通のワンルームマンションだ。
孝一の頭の上で、感知式のライトが点灯した。
オーナーがマンションの管理を趣味にしているらしく、建物自体は古い割に、室内はきれいに、そして機能的に改装されている。
花柄の壁紙、ウォシュレット付きトイレ、感知式の自動点灯の玄関ライト、床暖房、さらには浴槽にジェットバスがついている。
孝一は玄関ドアを開けて外に出た。早朝にもかかわらず、むっとするような熱気が、全身を包み込んだ。
外廊下からマンションの入り口に回り込む。マンションの前には小さな植え込みと駐輪場がある。そのスペースを、マンションのオーナーが掃除していた。
不動産屋の話では、オーナーは郊外に住む資産家らしい。もう還暦を過ぎているようだが、有り余る金で賃貸マンションをいくつも所有している。その不動産がさらに不労所得を生み、道楽でマンション経営をしているのだ。ときどき所有している物件に現れては、掃除をしたり、住人と言葉を交わしたりしている。
「おはようございます」
孝一は、オーナーに敬意を払ってあいさつをした。白髪の資産家は腰を伸ばして、顔をあげた。
「やあ、おはよう」
オーナーはにっこりと人のよさそうな笑みで答えた。
『経済的に余裕があると、こんなにも穏やかな表情になれるのだろうか』
これから出勤しようとする孝一には、うらやましく思えた。彼はこれから焼けるような暑さのなか駅に向かい、満員電車に揺られて、冴えない上司の元で勤務時間を過ごさなければならない。
「今年引っ越してきた今岡くんだったよね、101号室の」
「そうです」
オーナーは住人の名前と顔をすべて覚えているらしい。顧客の顔と名前を覚えるのが、孝一は苦手だった。
「このマンションに住んでいて、何か困ったことはないかな?」
「いえ、快適に過ごしていますよ」
本当は外装をどうにかしてもらいたかった。内装はオーナーの道楽で、必要以上に改装されているのだが、マンションの塗装は剥げかけている。
今も郵便受けの下には、ピザ屋や不動産関連のチラシが散らばっているし、壁の通気口のフタが外れたままだ。
オーナーはこのマンションにときどきしか現れないので、どうしてもちらかってしまうらしかった。
孝一の視線に気づいたオーナーは、申し訳なさそうに言った。
「いやあ、管理が行き届かなくて申し訳ない。なかなか管理人を雇う余裕もなくてね」
家賃は6万円だ。この物件だけでも11部屋ある。余裕がないとは、孝一には思えなかった。
「それよりも」
オーナーが前のめりに話し始めた。外装から話題をそらしたかったのかもしれない。
「昨夜の女の子は彼女? それともお姉さん?」
「え?」
オーナーの唐突な質問に、孝一は首をかしげた。
「君の部屋のドアの前で会ったよ」
「いえ、誰も来てませんけど。何時頃ですか?」
彼女の真奈も昨日は仕事だったので、会う約束はしていない。孝一には、姉も妹もいない。
「私が空き物件の掃除に来たときだから……21時くらいだったんじゃないかな」
その頃は間違いなく家にいた。ビールを飲みながら、ドラマを見始めた頃だったから間違いない。
孝一の脳裏に、彼を見上げる巨大な瞳が思い浮かんだ。
『まさか』
チラシを拾ってやっただけの女の顔が思い浮かび、孝一は苦々しく感じた。
「どんな女でした?」
「細くて、髪を1つに結んだ、いまどき珍しいくらい化粧気のない子だったよ。確か白いワンピースを着てたかな」
昨日の帰り途と同様、孝一の全身に鳥肌が立つ。
「そ、そいつ。101号室の前で、何してました?」
「てっきり君の部屋から出てきたところだと思ったんだ。私と目が合って、その子、帰っていったよ」
『なんだよ、それ』
2人の横を、通勤快速電車が大きな音を立てて走り去っていった。孝一が住むワンルームマンションは線路沿いに立てられていた。
「あ、これから出勤なのに、呼び止めて悪かったね。気をつけて行ってらっしゃい」
オーナーは孝一の服装を確かめて言った。
「は、はい。行ってきます」
孝一は頭を少し下げて、線路沿いの道を通って駅に向かう。線路は大きくカーブを描いており、道はいったん線路から離れる。
孝一はさきほどの会話をもう一度検討してみた。
オーナーが目撃した女は、このマンションの住人なのではないか?
いや、オーナーは住人の顔を全員覚えているのだ。「いまどき珍しいくらい化粧気のない子」ならば、余計に記憶に残っているはずだ。
孝一の前方に、昨日女と出会った交差点が見えてきた。たくさんの車が行き来し、歩道には多くの会社員や学生が、信号が変わるのを待っている。
孝一も交差点に到着した。横断歩道の向かい側、昨夜女がいた場所に目を凝らす。
しかし、女の姿を見つけることはできない。小柄だったので、人ごみにまぎれているのかもしれない。昨夜、女は孝一を下から覗き込んでいたのだ。目と鼻の先で。
孝一の肌が、また総毛立つ。
『くそっ!』
心の中で悪態をついた。中途半端な情報を与えたオーナーが、だんだん腹立たしく思えてきた。おまけにマンションの前で立ち話をしたせいで、乗ろうとしている電車の発車時刻まであまり時間がない。信号を見上げたが、まだ変わりそうにない。
そこでふと思った。
オーナーの気のせいや勘違いということはないだろうか?
実は101号室の前ではなく、同じタイプの201号室の前、つまり1階ではなく2階だったとか。
あるいは、たくさん賃貸物件を持っているので、別の物件と勘違いしたとか。
もしかしたらその程度の話かもしれない。
そう考えると、孝一はバカらしく思えてきて、肩の力を抜いた。
肩の力を抜いた瞬間、自分の右側に女性が立っていることに気付いた。
孝一の肩くらいの背の高さ。
黒髪。
孝一の右半身がこわばる。
右に振り向こうとしたが、体が動かない。
『まさか自分がこんなにも臆病だったとは』
またしても悪態をつきたくなる。
『早く信号かわってくれ』
しかし、信号はそんなときに限ってなかなかかわろうとしない。
黒髪が揺れた。
『まさか、昨夜みたいに俺を見上げているのか?』
奥歯を噛みしめる。
今、右に振り向けば、女がこけた頬をこちらにむけて、大きく目を見開いて見上げているのかもしれない。
視界の端に、黒髪をとらえたまま動けない。
息が詰まる。
ようやく人ごみが動いた。信号がかわり、歩行者や自転車が交差点を渡り始めた。すると、黒髪も脚を前に踏み出した。
孝一はその背中を視界の隅で追った。
その背中は、セーラー服だった。ツインテールで髪型も異なるではないか。
「はあぁ……」
孝一は大きく息をついた。体の力も一気に抜けた。それまで全身が硬直していたことを思い知った。
電車に間に合うように、小走りで交差点を渡りきった。昨夜、不気味な女がビラ配りをしていた場所には、誰も立っていなかった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
The Last Night
泉 沙羅
ホラー
モントリオールの夜に生きる孤独な少女と、美しい吸血鬼の物語。
15歳の少女・サマンサは、家庭にも学校にも居場所を持てず、ただひとり孤独を抱えて生きていた。
そんな彼女が出会ったのは、金髪碧眼の美少年・ネル。
彼はどこか時代錯誤な振る舞いをしながらも、サマンサに優しく接し、二人は次第に心を通わせていく。
交換日記を交わしながら、ネルはサマンサの苦しみを知り、サマンサはネルの秘密に気づいていく。
しかし、ネルには決して覆せない宿命があった。
吸血鬼は、恋をすると、その者の血でしか生きられなくなる――。
この恋は、救いか、それとも破滅か。
美しくも切ない、吸血鬼と少女のラブストーリー。
※以前"Let Me In"として公開した作品を大幅リニューアルしたものです。
※「吸血鬼は恋をするとその者の血液でしか生きられなくなる」という設定はX(旧Twitter)アカウント、「創作のネタ提供(雑学多め)さん@sousakubott」からお借りしました。
※AI(chatgpt)アシストあり
逢魔ヶ刻の迷い子3
naomikoryo
ホラー
——それは、閉ざされた異世界からのSOS。
夏休みのある夜、中学3年生になった陽介・隼人・大輝・美咲・紗奈・由香の6人は、受験勉強のために訪れた図書館で再び“恐怖”に巻き込まれる。
「図書館に大事な物を忘れたから取りに行ってくる。」
陽介の何気ないメッセージから始まった異変。
深夜の図書館に響く正体不明の足音、消えていくメッセージ、そして——
「ここから出られない」と助けを求める陽介の声。
彼は、次元の違う同じ場所にいる。
現実世界と並行して存在する“もう一つの図書館”。
六人は、陽介を救うためにその謎を解き明かしていくが、やがてこの場所が“異世界と繋がる境界”であることに気付く。
七不思議の夜を乗り越えた彼らが挑む、シリーズ第3作目。
恐怖と謎が交錯する、戦慄のホラー・ミステリー。
「境界が開かれた時、もう戻れない——。」
鬼手紙一現代編一
ぶるまど
ホラー
《当たり前の日常》は一つの手紙を受け取ったことから崩壊した
あらすじ
五十嵐 秋人はどこにでもいる高校1年生の少年だ。
幼馴染みの双葉 いのりに告白するため、屋上へと呼び出した。しかし、そこでとある事件が起き、二人は離れ離れになってしまった。
それから一年…高校二年生になった秋人は赤い手紙を受け取ったことにより…日常の崩壊が、始まったのである。
***
20180427一完結。
次回【鬼手紙一過去編一】へと続きます。
***

失政の秘密
夢見楽土
ホラー
ある飲み屋で、先輩と後輩がオカルト話に興じます。我が国の政治の裏にある恐ろしい真意とは何か。
少しでも楽しんでいただければ幸いです。
小説家になろう様にも掲載しています。
※このお話はフィクションです。

正しい道
空道さくら
ホラー
仕事を辞め、AIのサポートを受けながら新たな生活を始めた佐藤。
導かれるままに行動するうち、少しずつ変化が訪れる。
効率的に、無駄なく、最適な生き方へ。
それは、理想的な未来なのか、それとも——。
「あなたの選択は、最適化されています」


小径
砂詠 飛来
ホラー
うらみつらみに横恋慕
江戸を染めるは吉原大火――
筆職人の与四郎と妻のお沙。
互いに想い合い、こんなにも近くにいるのに届かぬ心。
ふたりの選んだ運命は‥‥
江戸を舞台に吉原を巻き込んでのドタバタ珍道中!(違
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる