10 / 17
戦間期(1932〜1941)
『大和』建造五 進水式
しおりを挟む
進水式は、厳かに進んだ。
昭和天皇は、式場の玉座の前にお立ちになり、呉鎮守府司令長官が、海軍大臣の代理として、命名書を読み上げた。
「命名書。軍艦大和。昭和一二年九月一五日其の工起し、今や其の成るを告げ、茲に命名す。昭和一五年八月八日。海軍大臣吉田善吾」
工員達は式場から離れた場所にいたので、彼の言葉がよく聞き取れなかった。そこで、この様な話がなされた。
「なぁ、新戦艦の名前なんて言ったんだ?」
「俺もよく聞き取れなかったが、どうも『亜細亜』とかいうらしい」
「成る程、艦が大きくなって、艦名も一回り大きくなったのか。なら、さしずめ二番艦は『東亜』かな」
「違いない」
かくして、A140は『大和』と名付けられた。これからは、我々も『大和』と呼ぶことにしよう。
「曳き方はじめ」
その声と共に、曳船が動き出した。その後、式台上の支綱が切られ、『大和』は進み始めた。
この時、『大和』には砲塔が積まれていなかった。『大和』の主砲は艦橋前部に背負式で二基、後部に一基であり、このままでは、前部が浮きすぎてしまう。そこで、三〇トンの海水が積まれていた。
『大和』の進水式は恙無く進んでいった。ドックとの左右の余裕は四・五メートルあり、進水は比較的容易であったが、念のためとして、一ノットと非常にゆっくりとした速度で行われた。
「真珠湾を奇襲する、だと?」
そう言ったのは、山本五十六大将である。
昭和一六年一月現在、彼は連合艦隊司令長官の職に就いていた。
「ええ」
そう、頷いたのは、連合艦隊主席参謀黒島亀人大佐である。
「真珠湾は米太平洋艦隊の本拠地ですから、そこを奇襲すれば、大打撃を与えることが出来ます」
山本大将は、思わずつばを飲み込む。それは、これまで海軍が掲げていた漸減邀撃作戦を真っ向から否定する作戦であった。
「しかし、実際にそんなことが出来るのか?本拠地だという事は、それだけ防御能力が高いという事だ」
「そこで、空母を使います。米軍も、大艦巨砲主義から、抜け出せていません。空母による攻撃は、あちらも想定していないでしょうから、この攻撃は奇襲となるでしょう。しかし、開戦してしまえば、敵も馬鹿ではありません。必ずや哨戒を強化してくるでしょうから、開戦と同時に行うことが最も重要になってきます」
「ふむ」
黒島大佐は身振りを交えて熱心に語る。それを受けて、山本大将も次第に乗り気になってきた。抑も、山本大将は日本は尋常一定の作戦では、日本は合衆国にとうてい勝てぬと考えており、その為に、彼は黒島大佐を起用したのも、一種の奇策を期待しての事であった。
支那事変が生起して以来、日本と列強の軋轢は大きくなっていた。
更には、日本と同盟関係にあったドイツが、英仏に代表される連合国、続いてソ連と戦争状態になるに当たって、それは更に拡大していった。
日本には、連合国からの輸入物資に制限がかかるなど、穏やかならぬ状況になっていた。
その状況下において、新戦艦の就役が早められるのは、当然とも言えた。
昭和一五年一〇月、艦本から呉工廠に部員が派遣されてきた。彼は戦艦の進捗具合を実際に見て、それが早められるようなら、早めるという任務を帯びていた。
彼は『大和』を見、西島大佐の話を聞くや、圧倒された。それまでの軍艦の建造と言えば、最終段階に行くにつれ、艤装工事がずれ込み、とても就役を早めるなど出来ないのが実情であった。しかし、この新戦艦ではそれが一切無い。話に聞いていたとは言え、これが科学的生産管理法かと、息をのんでいた。
「それで、どの程度出来ますか」
「はい。それが、中々難しい。今まで就役日を念頭に置いて各種の設備の用意をしていました。それを、急には早めることは出来ません。今から動いても一月縮められるかどうか」
艦本部員は西島大佐の回答の歯切れの悪さに、おや、と思った。それに、今や情勢は一拍の猶予もない。
「どうにか半年縮めることは出来ませんか」
西島大佐はそれを聞くと、首を捻った。そうにもそれは無理に思える。仮に呉の全てを『大和』に集中出来たとしても、怪しい数字である。つまりは無理なことであった。
しかし、早期艤装によって進水後の工事が予想外に少なくなったのも事実で有り、それを考えると、竣工を早めることは出来る。その期間が先程西島大佐の言った一ヶ月である。しかし、それは今のペースで工事が進んだ場合である。
「工員に残業を課し、昼夜交替制の二四時間勤務態勢にすれば、先程言った半年は無理にせよ、三ヶ月程度なら縮められるかも知れません」
艦本部員はそれでも良い、と大きく頷く。
「兎に角、一刻でも速く仕上げてください。艦本は協力を惜しみません。それに、昨今の世界情勢は貴官も知っているでしょう」
その艦本部員は若いにしても、それは言っても仕方ない事である。しかし、それをつい言ってしまうほど情勢は悪いのか。西島大佐も、呉にいるのだからピリピリした雰囲気は感じている。
「分かりました。最善を尽くすことを約束しましょう」
昭和天皇は、式場の玉座の前にお立ちになり、呉鎮守府司令長官が、海軍大臣の代理として、命名書を読み上げた。
「命名書。軍艦大和。昭和一二年九月一五日其の工起し、今や其の成るを告げ、茲に命名す。昭和一五年八月八日。海軍大臣吉田善吾」
工員達は式場から離れた場所にいたので、彼の言葉がよく聞き取れなかった。そこで、この様な話がなされた。
「なぁ、新戦艦の名前なんて言ったんだ?」
「俺もよく聞き取れなかったが、どうも『亜細亜』とかいうらしい」
「成る程、艦が大きくなって、艦名も一回り大きくなったのか。なら、さしずめ二番艦は『東亜』かな」
「違いない」
かくして、A140は『大和』と名付けられた。これからは、我々も『大和』と呼ぶことにしよう。
「曳き方はじめ」
その声と共に、曳船が動き出した。その後、式台上の支綱が切られ、『大和』は進み始めた。
この時、『大和』には砲塔が積まれていなかった。『大和』の主砲は艦橋前部に背負式で二基、後部に一基であり、このままでは、前部が浮きすぎてしまう。そこで、三〇トンの海水が積まれていた。
『大和』の進水式は恙無く進んでいった。ドックとの左右の余裕は四・五メートルあり、進水は比較的容易であったが、念のためとして、一ノットと非常にゆっくりとした速度で行われた。
「真珠湾を奇襲する、だと?」
そう言ったのは、山本五十六大将である。
昭和一六年一月現在、彼は連合艦隊司令長官の職に就いていた。
「ええ」
そう、頷いたのは、連合艦隊主席参謀黒島亀人大佐である。
「真珠湾は米太平洋艦隊の本拠地ですから、そこを奇襲すれば、大打撃を与えることが出来ます」
山本大将は、思わずつばを飲み込む。それは、これまで海軍が掲げていた漸減邀撃作戦を真っ向から否定する作戦であった。
「しかし、実際にそんなことが出来るのか?本拠地だという事は、それだけ防御能力が高いという事だ」
「そこで、空母を使います。米軍も、大艦巨砲主義から、抜け出せていません。空母による攻撃は、あちらも想定していないでしょうから、この攻撃は奇襲となるでしょう。しかし、開戦してしまえば、敵も馬鹿ではありません。必ずや哨戒を強化してくるでしょうから、開戦と同時に行うことが最も重要になってきます」
「ふむ」
黒島大佐は身振りを交えて熱心に語る。それを受けて、山本大将も次第に乗り気になってきた。抑も、山本大将は日本は尋常一定の作戦では、日本は合衆国にとうてい勝てぬと考えており、その為に、彼は黒島大佐を起用したのも、一種の奇策を期待しての事であった。
支那事変が生起して以来、日本と列強の軋轢は大きくなっていた。
更には、日本と同盟関係にあったドイツが、英仏に代表される連合国、続いてソ連と戦争状態になるに当たって、それは更に拡大していった。
日本には、連合国からの輸入物資に制限がかかるなど、穏やかならぬ状況になっていた。
その状況下において、新戦艦の就役が早められるのは、当然とも言えた。
昭和一五年一〇月、艦本から呉工廠に部員が派遣されてきた。彼は戦艦の進捗具合を実際に見て、それが早められるようなら、早めるという任務を帯びていた。
彼は『大和』を見、西島大佐の話を聞くや、圧倒された。それまでの軍艦の建造と言えば、最終段階に行くにつれ、艤装工事がずれ込み、とても就役を早めるなど出来ないのが実情であった。しかし、この新戦艦ではそれが一切無い。話に聞いていたとは言え、これが科学的生産管理法かと、息をのんでいた。
「それで、どの程度出来ますか」
「はい。それが、中々難しい。今まで就役日を念頭に置いて各種の設備の用意をしていました。それを、急には早めることは出来ません。今から動いても一月縮められるかどうか」
艦本部員は西島大佐の回答の歯切れの悪さに、おや、と思った。それに、今や情勢は一拍の猶予もない。
「どうにか半年縮めることは出来ませんか」
西島大佐はそれを聞くと、首を捻った。そうにもそれは無理に思える。仮に呉の全てを『大和』に集中出来たとしても、怪しい数字である。つまりは無理なことであった。
しかし、早期艤装によって進水後の工事が予想外に少なくなったのも事実で有り、それを考えると、竣工を早めることは出来る。その期間が先程西島大佐の言った一ヶ月である。しかし、それは今のペースで工事が進んだ場合である。
「工員に残業を課し、昼夜交替制の二四時間勤務態勢にすれば、先程言った半年は無理にせよ、三ヶ月程度なら縮められるかも知れません」
艦本部員はそれでも良い、と大きく頷く。
「兎に角、一刻でも速く仕上げてください。艦本は協力を惜しみません。それに、昨今の世界情勢は貴官も知っているでしょう」
その艦本部員は若いにしても、それは言っても仕方ない事である。しかし、それをつい言ってしまうほど情勢は悪いのか。西島大佐も、呉にいるのだからピリピリした雰囲気は感じている。
「分かりました。最善を尽くすことを約束しましょう」
10
お気に入りに追加
82
あなたにおすすめの小説
永艦の戦い
みたろ
歴史・時代
時に1936年。日本はロンドン海軍軍縮条約の失効を2年後を控え、対英米海軍が建造するであろう新型戦艦に対抗するために50cm砲の戦艦と45cm砲のW超巨大戦艦を作ろうとした。その設計を担当した話である。
(フィクションです。)
戦争はただ冷酷に
航空戦艦信濃
歴史・時代
1900年代、日露戦争の英雄達によって帝国陸海軍の教育は大きな変革を遂げた。戦術だけでなく戦略的な視点で、すべては偉大なる皇国の為に、徹底的に敵を叩き潰すための教育が行われた。その為なら、武士道を捨てることだって厭わない…
1931年、満州の荒野からこの教育の成果が世界に示される。
蒼雷の艦隊
和蘭芹わこ
歴史・時代
第五回歴史時代小説大賞に応募しています。
よろしければ、お気に入り登録と投票是非宜しくお願いします。
一九四二年、三月二日。
スラバヤ沖海戦中に、英国の軍兵四二二人が、駆逐艦『雷』によって救助され、その命を助けられた。
雷艦長、その名は「工藤俊作」。
身長一八八センチの大柄な身体……ではなく、その姿は一三○センチにも満たない身体であった。
これ程までに小さな身体で、一体どういう風に指示を送ったのか。
これは、史実とは少し違う、そんな小さな艦長の物語。
【架空戦記】蒲生の忠
糸冬
歴史・時代
天正十年六月二日、本能寺にて織田信長、死す――。
明智光秀は、腹心の明智秀満の進言を受けて決起当初の腹案を変更し、ごく少勢による奇襲により信長の命を狙う策を敢行する。
その結果、本能寺の信長、そして妙覚寺の織田信忠は、抵抗の暇もなく首級を挙げられる。
両名の首級を四条河原にさらした光秀は、織田政権の崩壊を満天下に明らかとし、畿内にて急速に地歩を固めていく。
一方、近江国日野の所領にいた蒲生賦秀(のちの氏郷)は、信長の悲報を知るや、亡き信長の家族を伊勢国松ヶ島城の織田信雄の元に送り届けるべく安土城に迎えに走る。
だが、瀬田の唐橋を無傷で確保した明智秀満の軍勢が安土城に急速に迫ったため、女子供を連れての逃避行は不可能となる。
かくなる上は、戦うより他に道はなし。
信長の遺した安土城を舞台に、若き闘将・蒲生賦秀の活躍が始まる。
空母鳳炎奮戦記
ypaaaaaaa
歴史・時代
1942年、世界初の装甲空母である鳳炎はトラック泊地に停泊していた。すでに戦時下であり、鳳炎は南洋艦隊の要とされていた。この物語はそんな鳳炎の4年に及ぶ奮戦記である。
というわけで、今回は山本双六さんの帝国の海に登場する装甲空母鳳炎の物語です!二次創作のようなものになると思うので原作と違うところも出てくると思います。(極力、なくしたいですが…。)ともかく、皆さまが楽しめたら幸いです!
我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~
城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。
一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。
二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。
三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。
四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。
五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。
六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。
そして、1907年7月30日のことである。
幕府海軍戦艦大和
みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。
ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。
「大和に迎撃させよ!」と命令した。
戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる