10 / 35
Season1 セオリー・S・マクダウェルの理不尽な理論
#010 死の淵で猟犬に問う Crisis
しおりを挟む
砲声と銃声、そして爆音が怒濤の如き響きとなって湾岸倉庫を包み込む。
立ち込める硝煙と燃え盛る炎の中、逃げ惑うセオリーと暁。
追いかけまわされること10分、二人は倉庫の裏手で息を潜め、機動戦闘車をやり過ごす。
「……くそっ! なんであんなものがこんなところにあるんだっ!? どうやって手配したっ!?」
「……流石に……妙ですわね……もうかれこれ10分は過ぎたはずですのに、消防すら来ないなんて……」
湾岸倉庫の周辺は延々と倉庫街が立ち並び閑散としていた。
大規模に火の手が上がっているのにもかかわらず一台の緊急車両が来ない状態にセオリーは違和感を覚えた。
「もういい、俺が囮になるからアンタはこの場から逃げろ、そんで応援を呼んでくれ」
「あら、格好いいこと言ってくれますのね? 賢明な判断で――」
セオリー達のすぐ隣の倉庫が爆散した。
咄嗟に暁が庇ってくれたお陰でセオリーは飛び散る破片から難を逃れたが――
「怪我はないか? 学者様」
「だ、大丈夫ですわ……それより暁、傷が……」
暁の腕に飛び散った破片で切り傷を負っていた。
(掠り傷みたいですわね……)
「問題ない。動けるか?」
「……ええ、もちろん」
セオリーは暁から差し伸べられた手を取り立ち上がる
倉庫のコンクリートの壁が赤外線を遮断していることで機動戦闘車はセオリー達の存在を確認できないのがせめてもの救い。
邪魔なコンクリートの壁の破壊を行い始めるのは時間の問題で、案の定、機動戦闘車は倉庫に目掛けて砲撃を始める。
(悪くないですが……このままではマズいですわね)
暁の手から伝わる温もりに、些か緊張感に欠けると自覚はしたが高揚とした気分に駆られてしまう。
榴弾と爆音、粉砕するコンクリートの雨の中、倉庫を隠れ蓑に二人は逃げ惑う。
相手は時速100km以上の動戦闘車。八輪のタイヤは、倉庫の密林の中でも小回りが利く代物。
行く先々でセオリー達は容易く先回りされて、咄嗟に身を隠してやり過ごしてはいるが、然このままでは遅かれ早かれ殺されるのと二人は考えていた。
「このままじゃジリ貧だな」
「暁、どうしますの?」
倉庫のドアの前に潜むセオリーと暁。
お互い肩で息をし、体力もそろそろ限界に近づいていた。
自分たちが凭れた倉庫の裏手で機動戦闘車が通り過ぎていくのを確認すると、暁の顔が急に意を決したような顔つきへと変わる
「……安心しろ、考えがある」
と、徐に暁は倉庫のドアを破壊して抉じ開けた。
「この中に入っていろ」
「強引なのも嫌いじゃありませんわ」
冗談まじりにセオリーは倉庫へと足を踏み入れる。
「ここに隠れてやり過ごすのですの?」
振り返ると暁の姿はない。しかも扉の向こうから何か引きずる様な音が聞こえ、セオリーは自分が閉じ込められたことに気付いた。
「ちょっと、暁っ!」
扉を叩き、ドアを押してみるがびくともしない。
「……そこでじっとしていろ」
セオリーを倉庫へ匿い、暁は単身機動戦闘車へと向かって行く。
何とかして彼の後を追おうとセオリーは考えるが、暁の決意染みた声色に胸が熱くなり、踏み止まってしまう。
「全くベタなことを……格好つけている場合ですかっ!」
自己犠牲。セオリーはあまりその行為が好きではない。
一見利他的行動に見えるその行為は言うなればチェスのポーン。各個体が集団の幸福の為に犠牲を払う。確かにその方が利己的な集団より絶滅の危険は少ないのは確かだ。それはいい。利他的行動は否定しない。
しかし自己犠牲を払う個体からなる集団で構成された世界では、その利益の主要な受益者が誰になるかといえば、国家。そして利他的集団の中には必ず蔓延る利己的な個体になる。つまりそれは民族主義や愛国心を植え付ける存在が享受することになる。
そういった側面が存在し無駄に尊い命を散らすのがセオリーは堪らなく嫌いだった。
(……死に様に生きていた意味を見出すなんて愚かですわ。そんなところにそんなものは決してありはしないのに)
セオリーは重々しい溜息をつく。
「なるべくお淑やかにことを済ませるつもりでしたのにもう面倒くさくなりましたわ」
白状すれば暁を一目見た時から興味を惹かれ、しおらしく見せることで彼を手に入れるつもりだった。
命に代えて庇われたという点だけ見ればセオリーの策略は上手くいったのかもしれない。
(……だけど考えようによっては好機ですわ)
「……その命を私にくれるというのでしたら、好きに使わせて頂きますわ」
勝ち誇ったような顔を滲ませセオリーは倉庫内の階段を駆け上がり、突き当り二階の窓を蹴破った。
暁は愛銃を片手に物陰で潜みながら機動戦闘車の隙を伺う。狙うのは頭頂にある細い四本の受信機。
30式無人機動戦闘車の武装は、7.62ミリ機関銃と52口径ライフル砲。弾数は10発。有人であった頃の16式機動戦闘車などは4発程度であったが搭乗スペースが無くなった分、総弾数は増えた。
「現在は6発使わせたから残りは4発。7.62ミリ機関銃もあるが、それは隙を付くしかないか……」
辺り一面は既に火の海。熱気が海風に乗って暁の肌を焼き付けていく。
「あいつは上手く逃げてくれただろうか……まぁ、大丈夫だろう……」
言動こそ正気を疑うが聡明な女性だ。必ず賢明な判断をして、応援を呼んでくれるだろうと暁は確信していた。
「さて、それまで持ちこたえられるか……やるだけやってみるか」
機動戦闘車が背後を通り過ぎた瞬間、暁は物陰から飛び出した。
狙いを定め暁は引き金を引く。放たれた弾丸は受信機の一本を撃ち抜いた。
砲身が回転するのを見計らい、機関銃から撃ち出される弾丸の雨を掻い潜り、瓦礫の中へと暁は身を隠す。
一撃離脱戦法。この状況で囮の役目を果たしながら生存率を高めるにはこれしかないと暁は考えた。時間も稼げて確実だ。だが問題はどこまで体力が持つか――
「こうしていけば、何れ……」
瓦礫の影から様子を伺っていた暁は機動戦闘車の方針が何故か自分の方を向いていることに気付く。
(なぜ? こっちを向いている? まさか――)
本能的に身の危険を感じ取った暁は飛び込む様にその場から離れるが、放たれた榴弾の衝撃波により吹き飛ばされ、俯せに地面へ叩きつけられる。
「ぐっ!!」
暁は自分がとんでもない勘違いをしていたことに気付いた。人間が操っていると思っていた機動戦闘車は恐らくAIが操っている。
自分の行動を学習され、確率的に潜伏先を割り出し、一番確率の高い場所を砲撃された。
金属が擦り合うような音が背後に迫り、砲身が自分へ向けられるのを感じ取った。
叩きつけられた衝撃で、暁は身体を思うように身体が動かすことが出来ず、死を覚悟する。
(これは……血か……)
自分の眼前に赤いもの垂れ下がってくるのが見え、撃たれる前に命が終わるかもしれない。
「ねぇ? 暁? 助けが欲しくありませんこと?」
流石に暁もその声が幻聴じゃないことが分かった。這いつくばる自分の眼前に、錯覚でも幻覚でもないセオリーの姿があった。
逃げろ――と言いかけるも、どういうわけか自分の声が出ない。
「私の実験体になりなさい。そしたら助けてあげなくても無いですわ?」
しゃがんで頬杖をつくセオリーの顔は実に悪魔的で不気味な微笑みを浮かべていた。
「ほらほら、さっさと選ばないと死んじゃいますわよ? やり残したことがあるのではなくって? 友人の敵を討つのでしょう?」
砲身が下がり狙いを定められる。
機動戦闘車から車内でカタカタと音が鳴り、次弾が装填される音が聞こえる。
死の瀬戸際で、真面な判断力を失っていた暁は、まるで吸い寄せられるようにセオリーから差し伸べられた手を取ってしまう。
それが悪魔との契約にも関わらず――
「契約成立ですわね」
満足そうな顔を綻ばせたセオリーは羽織っていた赤いワンピースを脱ぎ捨てると、ノースリーブのカシュクール姿で、徐に横に置いてあったH形鋼鉄骨を手に取り――。
「Yo-heave-ho!」
その光景に暁は絶句した。
その華奢な腕から想像できない筋力で、セオリーは片手で軽々と持ち上ると、オリンピック選手のようなやり投げの態勢をとった。
「……ジーンオントロジー……筋肉形成、骨格強化、細胞膜強化……アセチレーション……」
ぶつぶつと符牒を呟くセオリー。
左腕から背筋そして足に掛けて一連の筋肉に真紅の輝線が走る。
輝線が刻まれた部位は一気に膨れ上がり、乾いた音と共にボトムの太ももが引き裂かれていく。最終的には腕は赤ん坊のウエストぐらいに筋肉は肥大した。
「ほいっ!!」
機動戦闘車が榴弾を放とうとした瞬間、セオリーは軽快な掛け声とともに重量60㎏はある鉄骨を投げつけた。
撃ち出されるより遥かに速い速度で飛んでいった鉄骨は砲身を潰し、躯体へと突き刺さる。
「命中……」
衝突の衝撃で機動戦闘車は前身が浮き上がった瞬間――爆散。
重々しい響きと網膜を焼き付ける激しい輝きを放って破片が飛び散っていく。
眼前に映るその光景に暁は言葉が出なかった。何が起こったのか全く理解できず本当に幻覚を見ているのではないかと思ったほどだ。
漸く身体が動くようになった暁は身を起こし、まじまじとその光景を見る。
爆散した機動戦闘車からの皮膚を焦がすような熱気は、やはり現実以外の何物でもなかった。
炎を纏って転がるタイヤがセオリーの横を通り過ぎていくのを暁は目で追っていると、彼女の腕はいつもの細くか弱い腕に戻っていた。
振り返ったセオリーは暁へにんまりと子供のような笑みを見せる。
「実は私、意外に力持ちなんですのよ」
といって紅焔を背にしたセオリーが得意気に二の腕を曲げて見せる。
状況が今一つ呑み込めない暁ではあったが、その光景が紛れも無い現実であるという事だけは理解できた。
立ち込める硝煙と燃え盛る炎の中、逃げ惑うセオリーと暁。
追いかけまわされること10分、二人は倉庫の裏手で息を潜め、機動戦闘車をやり過ごす。
「……くそっ! なんであんなものがこんなところにあるんだっ!? どうやって手配したっ!?」
「……流石に……妙ですわね……もうかれこれ10分は過ぎたはずですのに、消防すら来ないなんて……」
湾岸倉庫の周辺は延々と倉庫街が立ち並び閑散としていた。
大規模に火の手が上がっているのにもかかわらず一台の緊急車両が来ない状態にセオリーは違和感を覚えた。
「もういい、俺が囮になるからアンタはこの場から逃げろ、そんで応援を呼んでくれ」
「あら、格好いいこと言ってくれますのね? 賢明な判断で――」
セオリー達のすぐ隣の倉庫が爆散した。
咄嗟に暁が庇ってくれたお陰でセオリーは飛び散る破片から難を逃れたが――
「怪我はないか? 学者様」
「だ、大丈夫ですわ……それより暁、傷が……」
暁の腕に飛び散った破片で切り傷を負っていた。
(掠り傷みたいですわね……)
「問題ない。動けるか?」
「……ええ、もちろん」
セオリーは暁から差し伸べられた手を取り立ち上がる
倉庫のコンクリートの壁が赤外線を遮断していることで機動戦闘車はセオリー達の存在を確認できないのがせめてもの救い。
邪魔なコンクリートの壁の破壊を行い始めるのは時間の問題で、案の定、機動戦闘車は倉庫に目掛けて砲撃を始める。
(悪くないですが……このままではマズいですわね)
暁の手から伝わる温もりに、些か緊張感に欠けると自覚はしたが高揚とした気分に駆られてしまう。
榴弾と爆音、粉砕するコンクリートの雨の中、倉庫を隠れ蓑に二人は逃げ惑う。
相手は時速100km以上の動戦闘車。八輪のタイヤは、倉庫の密林の中でも小回りが利く代物。
行く先々でセオリー達は容易く先回りされて、咄嗟に身を隠してやり過ごしてはいるが、然このままでは遅かれ早かれ殺されるのと二人は考えていた。
「このままじゃジリ貧だな」
「暁、どうしますの?」
倉庫のドアの前に潜むセオリーと暁。
お互い肩で息をし、体力もそろそろ限界に近づいていた。
自分たちが凭れた倉庫の裏手で機動戦闘車が通り過ぎていくのを確認すると、暁の顔が急に意を決したような顔つきへと変わる
「……安心しろ、考えがある」
と、徐に暁は倉庫のドアを破壊して抉じ開けた。
「この中に入っていろ」
「強引なのも嫌いじゃありませんわ」
冗談まじりにセオリーは倉庫へと足を踏み入れる。
「ここに隠れてやり過ごすのですの?」
振り返ると暁の姿はない。しかも扉の向こうから何か引きずる様な音が聞こえ、セオリーは自分が閉じ込められたことに気付いた。
「ちょっと、暁っ!」
扉を叩き、ドアを押してみるがびくともしない。
「……そこでじっとしていろ」
セオリーを倉庫へ匿い、暁は単身機動戦闘車へと向かって行く。
何とかして彼の後を追おうとセオリーは考えるが、暁の決意染みた声色に胸が熱くなり、踏み止まってしまう。
「全くベタなことを……格好つけている場合ですかっ!」
自己犠牲。セオリーはあまりその行為が好きではない。
一見利他的行動に見えるその行為は言うなればチェスのポーン。各個体が集団の幸福の為に犠牲を払う。確かにその方が利己的な集団より絶滅の危険は少ないのは確かだ。それはいい。利他的行動は否定しない。
しかし自己犠牲を払う個体からなる集団で構成された世界では、その利益の主要な受益者が誰になるかといえば、国家。そして利他的集団の中には必ず蔓延る利己的な個体になる。つまりそれは民族主義や愛国心を植え付ける存在が享受することになる。
そういった側面が存在し無駄に尊い命を散らすのがセオリーは堪らなく嫌いだった。
(……死に様に生きていた意味を見出すなんて愚かですわ。そんなところにそんなものは決してありはしないのに)
セオリーは重々しい溜息をつく。
「なるべくお淑やかにことを済ませるつもりでしたのにもう面倒くさくなりましたわ」
白状すれば暁を一目見た時から興味を惹かれ、しおらしく見せることで彼を手に入れるつもりだった。
命に代えて庇われたという点だけ見ればセオリーの策略は上手くいったのかもしれない。
(……だけど考えようによっては好機ですわ)
「……その命を私にくれるというのでしたら、好きに使わせて頂きますわ」
勝ち誇ったような顔を滲ませセオリーは倉庫内の階段を駆け上がり、突き当り二階の窓を蹴破った。
暁は愛銃を片手に物陰で潜みながら機動戦闘車の隙を伺う。狙うのは頭頂にある細い四本の受信機。
30式無人機動戦闘車の武装は、7.62ミリ機関銃と52口径ライフル砲。弾数は10発。有人であった頃の16式機動戦闘車などは4発程度であったが搭乗スペースが無くなった分、総弾数は増えた。
「現在は6発使わせたから残りは4発。7.62ミリ機関銃もあるが、それは隙を付くしかないか……」
辺り一面は既に火の海。熱気が海風に乗って暁の肌を焼き付けていく。
「あいつは上手く逃げてくれただろうか……まぁ、大丈夫だろう……」
言動こそ正気を疑うが聡明な女性だ。必ず賢明な判断をして、応援を呼んでくれるだろうと暁は確信していた。
「さて、それまで持ちこたえられるか……やるだけやってみるか」
機動戦闘車が背後を通り過ぎた瞬間、暁は物陰から飛び出した。
狙いを定め暁は引き金を引く。放たれた弾丸は受信機の一本を撃ち抜いた。
砲身が回転するのを見計らい、機関銃から撃ち出される弾丸の雨を掻い潜り、瓦礫の中へと暁は身を隠す。
一撃離脱戦法。この状況で囮の役目を果たしながら生存率を高めるにはこれしかないと暁は考えた。時間も稼げて確実だ。だが問題はどこまで体力が持つか――
「こうしていけば、何れ……」
瓦礫の影から様子を伺っていた暁は機動戦闘車の方針が何故か自分の方を向いていることに気付く。
(なぜ? こっちを向いている? まさか――)
本能的に身の危険を感じ取った暁は飛び込む様にその場から離れるが、放たれた榴弾の衝撃波により吹き飛ばされ、俯せに地面へ叩きつけられる。
「ぐっ!!」
暁は自分がとんでもない勘違いをしていたことに気付いた。人間が操っていると思っていた機動戦闘車は恐らくAIが操っている。
自分の行動を学習され、確率的に潜伏先を割り出し、一番確率の高い場所を砲撃された。
金属が擦り合うような音が背後に迫り、砲身が自分へ向けられるのを感じ取った。
叩きつけられた衝撃で、暁は身体を思うように身体が動かすことが出来ず、死を覚悟する。
(これは……血か……)
自分の眼前に赤いもの垂れ下がってくるのが見え、撃たれる前に命が終わるかもしれない。
「ねぇ? 暁? 助けが欲しくありませんこと?」
流石に暁もその声が幻聴じゃないことが分かった。這いつくばる自分の眼前に、錯覚でも幻覚でもないセオリーの姿があった。
逃げろ――と言いかけるも、どういうわけか自分の声が出ない。
「私の実験体になりなさい。そしたら助けてあげなくても無いですわ?」
しゃがんで頬杖をつくセオリーの顔は実に悪魔的で不気味な微笑みを浮かべていた。
「ほらほら、さっさと選ばないと死んじゃいますわよ? やり残したことがあるのではなくって? 友人の敵を討つのでしょう?」
砲身が下がり狙いを定められる。
機動戦闘車から車内でカタカタと音が鳴り、次弾が装填される音が聞こえる。
死の瀬戸際で、真面な判断力を失っていた暁は、まるで吸い寄せられるようにセオリーから差し伸べられた手を取ってしまう。
それが悪魔との契約にも関わらず――
「契約成立ですわね」
満足そうな顔を綻ばせたセオリーは羽織っていた赤いワンピースを脱ぎ捨てると、ノースリーブのカシュクール姿で、徐に横に置いてあったH形鋼鉄骨を手に取り――。
「Yo-heave-ho!」
その光景に暁は絶句した。
その華奢な腕から想像できない筋力で、セオリーは片手で軽々と持ち上ると、オリンピック選手のようなやり投げの態勢をとった。
「……ジーンオントロジー……筋肉形成、骨格強化、細胞膜強化……アセチレーション……」
ぶつぶつと符牒を呟くセオリー。
左腕から背筋そして足に掛けて一連の筋肉に真紅の輝線が走る。
輝線が刻まれた部位は一気に膨れ上がり、乾いた音と共にボトムの太ももが引き裂かれていく。最終的には腕は赤ん坊のウエストぐらいに筋肉は肥大した。
「ほいっ!!」
機動戦闘車が榴弾を放とうとした瞬間、セオリーは軽快な掛け声とともに重量60㎏はある鉄骨を投げつけた。
撃ち出されるより遥かに速い速度で飛んでいった鉄骨は砲身を潰し、躯体へと突き刺さる。
「命中……」
衝突の衝撃で機動戦闘車は前身が浮き上がった瞬間――爆散。
重々しい響きと網膜を焼き付ける激しい輝きを放って破片が飛び散っていく。
眼前に映るその光景に暁は言葉が出なかった。何が起こったのか全く理解できず本当に幻覚を見ているのではないかと思ったほどだ。
漸く身体が動くようになった暁は身を起こし、まじまじとその光景を見る。
爆散した機動戦闘車からの皮膚を焦がすような熱気は、やはり現実以外の何物でもなかった。
炎を纏って転がるタイヤがセオリーの横を通り過ぎていくのを暁は目で追っていると、彼女の腕はいつもの細くか弱い腕に戻っていた。
振り返ったセオリーは暁へにんまりと子供のような笑みを見せる。
「実は私、意外に力持ちなんですのよ」
といって紅焔を背にしたセオリーが得意気に二の腕を曲げて見せる。
状況が今一つ呑み込めない暁ではあったが、その光景が紛れも無い現実であるという事だけは理解できた。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
No One's Glory -もうひとりの物語-
はっくまん2XL
SF
異世界転生も転移もしない異世界物語……(. . `)
よろしくお願い申し上げます
男は過眠症で日々の生活に空白を持っていた。
医師の診断では、睡眠無呼吸から来る睡眠障害とのことであったが、男には疑いがあった。
男は常に、同じ世界、同じ人物の夢を見ていたのだ。それも、非常に生々しく……
手触り感すらあるその世界で、男は別人格として、「採掘師」という仕事を生業としていた。
採掘師とは、遺跡に眠るストレージから、マップや暗号鍵、設計図などの有用な情報を発掘し、マーケットに流す仕事である。
各地に点在する遺跡を巡り、時折マーケットのある都市、集落に訪れる生活の中で、時折感じる自身の中の他者の魂が幻でないと気づいた時、彼らの旅は混迷を増した……
申し訳ございませんm(_ _)m
不定期投稿になります。
本業多忙のため、しばらく連載休止します。
錬金術師と銀髪の狂戦士
ろんど087
SF
連邦科学局を退所した若き天才科学者タイト。
「錬金術師」の異名をかれが、旅の護衛を依頼した傭兵は可愛らしい銀髪、ナイスバディの少女。
しかし彼女は「銀髪の狂戦士」の異名を持つ腕利きの傭兵……のはずなのだが……。
『星屑の狭間で』(チャレンジ・ミッション編)
トーマス・ライカー
SF
政・官・財・民・公・軍に拠って構成された複合巨大組織『運営推進委員会』が、超大規模なバーチャル体感サバイバル仮想空間・艦対戦ゲーム大会『サバイバル・スペースバトルシップ』を企画・企図し、準備して開催に及んだ。
そのゲーム大会の1部を『運営推進委員会』にて一席を占める、ネット配信メディア・カンパニー『トゥーウェイ・データ・ネット・ストリーム・ステーション』社が、配信リアル・ライヴ・バラエティー・ショウ『サバイバル・スペースバトルシップ・キャプテン・アンド・クルー』として、順次に公開している。
アドル・エルクを含む20人は艦長役として選ばれ、それぞれがスタッフ・クルーを男女の芸能人の中から選抜して、軽巡宙艦に搭乗して操り、ゲーム大会で奮闘する模様を撮影されて、配信リアル・ライヴ・バラエティー・ショウ『サバイバル・スペースバトルシップ・キャプテン・アンド・クルー』の中で出演者のコメント付きで紹介されている。
『運営推進本部』は、1ヶ月に1〜2回の頻度でチャレンジ・ミッションを発表し、それへの参加を強く推奨している。
【『ディファイアント』共闘同盟】は基本方針として、総てのチャレンジ・ミッションには参加すると定めている。
本作はチャレンジ・ミッションに参加し、ミッションクリアを目指して奮闘する彼らを描く…スピンオフ・オムニバス・シリーズです。
『特別解説…1…』
この物語は三人称一元視点で綴られます。一元視点は主人公アドル・エルクのものであるが、主人公のいない場面に於いては、それぞれの場面に登場する人物の視点に遷移します。
まず主人公アドル・エルクは一般人のサラリーマンであるが、本人も自覚しない優れた先見性・強い洞察力・強い先読みの力・素晴らしい集中力・暖かい包容力を持ち、それによって確信した事案に於ける行動は早く・速く、的確で適切です。本人にも聴こえているあだ名は『先読みのアドル・エルク』と言う。
追記
以下に列挙しますものらの基本原則動作原理に付きましては『ゲーム内一般技術基本原則動作原理設定』と言う事で、ブラックボックスとさせて頂きます。
ご了承下さい。
インパルス・パワードライブ
パッシブセンサー
アクティブセンサー
光学迷彩
アンチ・センサージェル
ミラージュ・コロイド
ディフレクター・シールド
フォース・フィールド
では、これより物語は始まります。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/sf.png?id=74527b25be1223de4b35)
夜明けのムジカ
道草家守
SF
300年前の戦争で文明が断絶した世界。
歌うことで奇械を従えることができる探掘屋の少女ムジカは、暴走する自律兵器に襲われる中、美しき『人型』青年兵器に救われる。
しかし「ラストナンバー」と名乗った彼はそれ以外の記憶を失っていたにもかかわらず、ムジカを主人に選んだという。世に存在しないはずの人型兵器が明るみに出れば、ムジカの平穏な日常は奪われてしまう。
主人登録が解除ができないことを知った彼女は、しかたなく彼にラスと名前付け「人間のふり」を命じて暮らし始めたのだった。
かたくなに一人を貫く少女と、心を知らぬ青年兵器の、想いを信じるための物語。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
CoSMoS ∞ MaCHiNa ≠ ReBiRTH
L0K1
SF
機械仕掛けの宇宙は僕らの夢を見る――
西暦2000年――
Y2K問題が原因となり、そこから引き起こされたとされる遺伝子突然変異によって、異能超人が次々と誕生する。
その中で、元日を起点とし世界がタイムループしていることに気付いた一部の能力者たち。
その原因を探り、ループの阻止を試みる主人公一行。
幾度となく同じ時間を繰り返すたびに、一部の人間にだけ『メメント・デブリ』という記憶のゴミが蓄積されるようになっていき、その記憶のゴミを頼りに、彼らはループする世界を少しずつ変えていった……。
そうして、訪れた最終ループ。果たして、彼らの運命はいかに?
何不自由のない生活を送る高校生『鳳城 さとり』、幼馴染で彼が恋心を抱いている『卯月 愛唯』、もう一人の幼馴染で頼りになる親友の『黒金 銀太』、そして、謎の少女『海風 愛唯』。
オカルト好きな理系女子『水戸 雪音』や、まだ幼さが残るエキゾチック少女『天野 神子』とともに、世界の謎を解き明かしていく。
いずれ、『鳳城 さとり』は、謎の存在である『世界の理』と、謎の人物『鳴神』によって、自らに課せられた残酷な宿命を知ることになるだろう――
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる