60 / 125
僕から君へ
贈り物【一】
しおりを挟む
「えやっ!」
『ア"ア"ア"ア"ア"ア"ッ"!!』
暗い林の中で、銀色の光が疾走った。
「お前…えぇと、橘っ!!」
名前を呼ばれて、妖の腕を斬り付けた瑞樹がその場を退けば、入れ替わる様に瑞樹の名を呼んだ男、討伐隊に身を置く小嶋が、手にしていた刀で、腕を斬られて怯んだ妖の赤い眼を貫いた。
後に残るのは、黒い砂の様な小さな山だけ。それも、やがて風に吹かれて飛ばされて消えてしまうのだろう。
「助かった、礼を言う」
と、小嶋が額に僅かに浮いた汗を拭いながら、後方へと下がった瑞樹を振り返れば。
「おぅう"ぇ"~~~~~~~~~っ!」
瑞樹は、少し離れた場所で、軽く膝を曲げて下を向いて胃の中の物を吐き出していた。
「ええぇっ!?」
慌てる小嶋に向かって瑞樹は、白衣に通した右腕で口元を拭い、左の掌を向けて眉間に皺を寄せながらではあるが、笑顔を見せる。
「すみません、大丈夫です。怪我人が居ますから先を急ぎましょう」
今日は新月。
妖の活動が活発になる日だ。
瑞樹は治療隊の一人として、遠征に来ていた。
今回は、第三番部隊と動いている。
討伐隊の無線に『妖を倒したが足をやられて動けない。治療を頼む。火を熾して待機する』との連絡が入り、一緒に来ていた長渕が住民に捕まり動けなかった(家の娘を嫁にどうかと迫られていた)ので、瑞樹が現場へと向かう事になったのだ。
――――――――あれから。
優士と距離を置きたいと話してから、二年が過ぎて居た。
二人は変わらず、週一回の食事交換を続けていた。
そう、まだ、それは続いているのだ。
そんな訳だから、二人の関係はあの瑞樹からの、強引な吸引呼吸止まりのままで、何の進展も無い。
理由は、まだ、瑞樹が強くなれたと思っていないからだ。
母が守ってくれた宝を、母が、父が、胸を張って自分達の宝だと言える様にしてやりたい。そんな自分になりたいと思う様になった。
そう思う様になってからは、不思議と妖を前にしても身体が重くなったりはしなかったが、それでも先の様に不意に遭遇してしまうと、少しだけ身体は強張り、胃が気持ち悪くなり、吐き気を催してしまう。
(まだまだだな)
と、瑞樹は苦さの混じった笑みを浮かべる。
それでも。
前へと一歩。
亀の歩みかも知れないが、目指す物へと、目指す処へと、歩いて行けていると云う実感があった。
自分の弱さを、自分の情けなさを、自分の愚かさを認める事は怖かったけれど、今は、この一歩を失う事の方が怖い。歩みを止める事になる、生を失う事の方が何よりも怖い。
だから、瑞樹は歩き続ける。
苦しくても、辛くても、痛くても、それは生きていると云う事だから。
生きていなければ、それを感じる事は出来ないのだから。
◇
「えっと…」
十月のとある日曜日の午後。
休暇が日曜日と重なった瑞樹は、百貨店へと来ていた。
今月は優士の誕生日がある。その贈り物を選びに来たのだ。
滅多に訪れない百貨店だが『贈り物なら品数のある百貨店ですよ』と、津山に言われてやって来たのだ。
一昨年は、優士の入院の際に渡した枕が誕生日の贈り物となった。
週一回の料理交換の日に、誕生日に何が欲しいかと聞いたら『枕を貰ったから、それで良い』と、僅かに目尻を下げて言うものだから、瑞樹は頭の中で奇声を発しながら、胸を掻き毟っていた。
去年は、新月の日に、天気が良かったから布団を干して出たら、夜遅くから降り出した雨に布団がやられてしまったと言うので、布団を贈った。優士は『客用の布団を使う』と言っていたが、それは瑞樹が嫌だった。穂澄が使って以来、誰も使った事の無い布団だが、いつ何時、誰かが使うかも知れないのだ。優士が使った、その客用の布団を。だから、瑞樹は強引に布団を買って来て、優士に押し付けた。そうしたら『まず先に瑞樹が使ってから、僕に渡してくれ』と、僅かに目元を赤くして言うものだから、瑞樹はまたも頭の中で奇声を発しながら、胸を掻き毟り、ついでに頭も掻き毟った。
はっきり言おう。
優士が可愛過ぎると。
基本的に塩な優士なのだが、僅かに見せるその塩が溶けた瞬間が堪らなく可愛いのだと。
そんな優士に、今年は何を贈ろうか。
出来るのであれば、毎日使える物が良い。
そうだ。風が冷たくなって来たから、襟巻きでも贈ろうかと思い付いて、ぱんと軽く両手を合わせた時、背後から穏やかな声が聞こえた。
「橘様?」
と。
自分をこう呼ぶのは一人しか居ない。
「あ、久しぶりです、雪緒さん」
「ええ。橘様こそ」
背後を振り返れば、そこには風呂敷包みを携えて穏やかに微笑む雪緒が立っていた。その中身は恐らくは重箱で。曜日と時間からして、高梨との昼食を終えた帰りなのだろう。
「奇遇ですね。この様な場所でお会いするなんて」
雪緒も瑞樹と同じく、滅多には百貨店には来ないのだ。そんな二人が、出会う確率はどれぐらいの物なのだろうか?
「ですね。俺は…その…優士の誕生日に贈る物を…」
何処か気恥ずかしくて、もごもごと視線を泳がせながら言えば、雪緒はふわりと『それは、素敵ですね』と微笑んだ。
「僕も、先日発売された物を買いに来ました」
ふわふわと、何故だか心が暖かくなる様な微笑みを浮かべたまま話す雪緒に、瑞樹も笑顔になりながら尋ねた。
「へえ。何を買いに来たんですか?」
新発売の物に飛び付くだなんて、意外だなあと思って、何気なく聞いたのだが。
「はい。おむつを買いに来ました」
ぽかぽかとした微笑みを浮かべながら言った雪緒の言葉に、瑞樹の時間が止まった。
『ア"ア"ア"ア"ア"ア"ッ"!!』
暗い林の中で、銀色の光が疾走った。
「お前…えぇと、橘っ!!」
名前を呼ばれて、妖の腕を斬り付けた瑞樹がその場を退けば、入れ替わる様に瑞樹の名を呼んだ男、討伐隊に身を置く小嶋が、手にしていた刀で、腕を斬られて怯んだ妖の赤い眼を貫いた。
後に残るのは、黒い砂の様な小さな山だけ。それも、やがて風に吹かれて飛ばされて消えてしまうのだろう。
「助かった、礼を言う」
と、小嶋が額に僅かに浮いた汗を拭いながら、後方へと下がった瑞樹を振り返れば。
「おぅう"ぇ"~~~~~~~~~っ!」
瑞樹は、少し離れた場所で、軽く膝を曲げて下を向いて胃の中の物を吐き出していた。
「ええぇっ!?」
慌てる小嶋に向かって瑞樹は、白衣に通した右腕で口元を拭い、左の掌を向けて眉間に皺を寄せながらではあるが、笑顔を見せる。
「すみません、大丈夫です。怪我人が居ますから先を急ぎましょう」
今日は新月。
妖の活動が活発になる日だ。
瑞樹は治療隊の一人として、遠征に来ていた。
今回は、第三番部隊と動いている。
討伐隊の無線に『妖を倒したが足をやられて動けない。治療を頼む。火を熾して待機する』との連絡が入り、一緒に来ていた長渕が住民に捕まり動けなかった(家の娘を嫁にどうかと迫られていた)ので、瑞樹が現場へと向かう事になったのだ。
――――――――あれから。
優士と距離を置きたいと話してから、二年が過ぎて居た。
二人は変わらず、週一回の食事交換を続けていた。
そう、まだ、それは続いているのだ。
そんな訳だから、二人の関係はあの瑞樹からの、強引な吸引呼吸止まりのままで、何の進展も無い。
理由は、まだ、瑞樹が強くなれたと思っていないからだ。
母が守ってくれた宝を、母が、父が、胸を張って自分達の宝だと言える様にしてやりたい。そんな自分になりたいと思う様になった。
そう思う様になってからは、不思議と妖を前にしても身体が重くなったりはしなかったが、それでも先の様に不意に遭遇してしまうと、少しだけ身体は強張り、胃が気持ち悪くなり、吐き気を催してしまう。
(まだまだだな)
と、瑞樹は苦さの混じった笑みを浮かべる。
それでも。
前へと一歩。
亀の歩みかも知れないが、目指す物へと、目指す処へと、歩いて行けていると云う実感があった。
自分の弱さを、自分の情けなさを、自分の愚かさを認める事は怖かったけれど、今は、この一歩を失う事の方が怖い。歩みを止める事になる、生を失う事の方が何よりも怖い。
だから、瑞樹は歩き続ける。
苦しくても、辛くても、痛くても、それは生きていると云う事だから。
生きていなければ、それを感じる事は出来ないのだから。
◇
「えっと…」
十月のとある日曜日の午後。
休暇が日曜日と重なった瑞樹は、百貨店へと来ていた。
今月は優士の誕生日がある。その贈り物を選びに来たのだ。
滅多に訪れない百貨店だが『贈り物なら品数のある百貨店ですよ』と、津山に言われてやって来たのだ。
一昨年は、優士の入院の際に渡した枕が誕生日の贈り物となった。
週一回の料理交換の日に、誕生日に何が欲しいかと聞いたら『枕を貰ったから、それで良い』と、僅かに目尻を下げて言うものだから、瑞樹は頭の中で奇声を発しながら、胸を掻き毟っていた。
去年は、新月の日に、天気が良かったから布団を干して出たら、夜遅くから降り出した雨に布団がやられてしまったと言うので、布団を贈った。優士は『客用の布団を使う』と言っていたが、それは瑞樹が嫌だった。穂澄が使って以来、誰も使った事の無い布団だが、いつ何時、誰かが使うかも知れないのだ。優士が使った、その客用の布団を。だから、瑞樹は強引に布団を買って来て、優士に押し付けた。そうしたら『まず先に瑞樹が使ってから、僕に渡してくれ』と、僅かに目元を赤くして言うものだから、瑞樹はまたも頭の中で奇声を発しながら、胸を掻き毟り、ついでに頭も掻き毟った。
はっきり言おう。
優士が可愛過ぎると。
基本的に塩な優士なのだが、僅かに見せるその塩が溶けた瞬間が堪らなく可愛いのだと。
そんな優士に、今年は何を贈ろうか。
出来るのであれば、毎日使える物が良い。
そうだ。風が冷たくなって来たから、襟巻きでも贈ろうかと思い付いて、ぱんと軽く両手を合わせた時、背後から穏やかな声が聞こえた。
「橘様?」
と。
自分をこう呼ぶのは一人しか居ない。
「あ、久しぶりです、雪緒さん」
「ええ。橘様こそ」
背後を振り返れば、そこには風呂敷包みを携えて穏やかに微笑む雪緒が立っていた。その中身は恐らくは重箱で。曜日と時間からして、高梨との昼食を終えた帰りなのだろう。
「奇遇ですね。この様な場所でお会いするなんて」
雪緒も瑞樹と同じく、滅多には百貨店には来ないのだ。そんな二人が、出会う確率はどれぐらいの物なのだろうか?
「ですね。俺は…その…優士の誕生日に贈る物を…」
何処か気恥ずかしくて、もごもごと視線を泳がせながら言えば、雪緒はふわりと『それは、素敵ですね』と微笑んだ。
「僕も、先日発売された物を買いに来ました」
ふわふわと、何故だか心が暖かくなる様な微笑みを浮かべたまま話す雪緒に、瑞樹も笑顔になりながら尋ねた。
「へえ。何を買いに来たんですか?」
新発売の物に飛び付くだなんて、意外だなあと思って、何気なく聞いたのだが。
「はい。おむつを買いに来ました」
ぽかぽかとした微笑みを浮かべながら言った雪緒の言葉に、瑞樹の時間が止まった。
0
お気に入りに追加
43
あなたにおすすめの小説
ハルとアキ
花町 シュガー
BL
『嗚呼、秘密よ。どうかもう少しだけ一緒に居させて……』
双子の兄、ハルの婚約者がどんな奴かを探るため、ハルのふりをして学園に入学するアキ。
しかし、その婚約者はとんでもない奴だった!?
「あんたにならハルをまかせてもいいかなって、そう思えたんだ。
だから、さよならが来るその時までは……偽りでいい。
〝俺〟を愛してーー
どうか気づいて。お願い、気づかないで」
----------------------------------------
【目次】
・本編(アキ編)〈俺様 × 訳あり〉
・各キャラクターの今後について
・中編(イロハ編)〈包容力 × 元気〉
・リクエスト編
・番外編
・中編(ハル編)〈ヤンデレ × ツンデレ〉
・番外編
----------------------------------------
*表紙絵:たまみたま様(@l0x0lm69) *
※ 笑いあり友情あり甘々ありの、切なめです。
※心理描写を大切に書いてます。
※イラスト・コメントお気軽にどうぞ♪
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

【完結】ぎゅって抱っこして
かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。
でも、頼れる者は誰もいない。
自分で頑張らなきゃ。
本気なら何でもできるはず。
でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。
消えない思い
樹木緑
BL
オメガバース:僕には忘れられない夏がある。彼が好きだった。ただ、ただ、彼が好きだった。
高校3年生 矢野浩二 α
高校3年生 佐々木裕也 α
高校1年生 赤城要 Ω
赤城要は運命の番である両親に憧れ、両親が出会った高校に入学します。
自分も両親の様に運命の番が欲しいと思っています。
そして高校の入学式で出会った矢野浩二に、淡い感情を抱き始めるようになります。
でもあるきっかけを基に、佐々木裕也と出会います。
彼こそが要の探し続けた運命の番だったのです。
そして3人の運命が絡み合って、それぞれが、それぞれの選択をしていくと言うお話です。
後輩に嫌われたと思った先輩と その先輩から突然ブロックされた後輩との、その後の話し…
まゆゆ
BL
澄 真広 (スミ マヒロ) は、高校三年の卒業式の日から。
5年に渡って拗らせた恋を抱えていた。
相手は、後輩の久元 朱 (クモト シュウ) 5年前の卒業式の日、想いを告げるか迷いながら待って居たが、シュウは現れず。振られたと思い込む。
一方で、シュウは、澄が急に自分をブロックしてきた事にショックを受ける。
唯一自分を、励ましてくれた先輩からのブロックを時折思い出しては、辛くなっていた。
それは、澄も同じであの日、来てくれたら今とは違っていたはずで仮に振られたとしても、ここまで拗らせることもなかったと考えていた。
そんな5年後の今、シュウは住み込み先で失敗して追い出された途方に暮れていた。
そこへ社会人となっていた澄と再会する。
果たして5年越しの恋は、動き出すのか?
表紙のイラストは、Daysさんで作らせていただきました。
Take On Me
マン太
BL
親父の借金を返済するため、ヤクザの若頭、岳(たける)の元でハウスキーパーとして働く事になった大和(やまと)。
初めは乗り気でなかったが、持ち前の前向きな性格により、次第に力を発揮していく。
岳とも次第に打ち解ける様になり…。
軽いノリのお話しを目指しています。
※BLに分類していますが軽めです。
※他サイトへも掲載しています。
神さまに捧ぐ歌 〜推しからの溺愛は地雷です〜【完】
新羽梅衣
BL
平凡な大学生の吉良紡は今をときめくスーパーアイドル・東雲律の大ファン。およそ8年前のデビュー日、音楽番組で歌う律の姿を見て、テレビに釘付けになった日を今でも鮮明に覚えている。
歌うことが唯一の特技である紡は、同級生に勝手にオーディション番組に応募されてしまう。断ることが苦手な紡は渋々その番組に出演することに……。
緊張に押し潰されそうになりながら歌い切った紡の目に映ったのは、彼にとって神さまのような存在ともいえる律だった。夢見心地のまま「律と一緒に歌ってみたい」とインタビューに答える紡の言葉を聞いて、番組に退屈していた律は興味を持つ。
そして、番組を終えた紡が廊下を歩いていると、誰かが突然手を引いてーー…。
孤独なスーパーアイドルと、彼を神さまと崇める平凡な大学生。そんなふたりのラブストーリー。
早く惚れてよ、怖がりナツ
ぱんなこった。
BL
幼少期のトラウマのせいで男性が怖くて苦手な男子高校生1年の那月(なつ)16歳。女友達はいるものの、男子と上手く話す事すらできず、ずっと周りに煙たがられていた。
このままではダメだと、高校でこそ克服しようと思いつつも何度も玉砕してしまう。
そしてある日、そんな那月をからかってきた同級生達に襲われそうになった時、偶然3年生の彩世(いろせ)がやってくる。
一見、真面目で大人しそうな彩世は、那月を助けてくれて…
那月は初めて、男子…それも先輩とまともに言葉を交わす。
ツンデレ溺愛先輩×男が怖い年下後輩
《表紙はフリーイラスト@oekakimikasuke様のものをお借りしました》
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる