25 / 125
離れてみたら
【序】不器用な我儘
しおりを挟む
トン、トン、トンと、包丁がまな板を叩く音が背後から聴こえる。
決してリズミカルでは無いその音を背中で聴きながら、瑞樹はそわそわとしながら、部屋のベランダの柵に凭れて外を見ていた。物干し竿に下げた風鈴が、静かな風に吹かれてチリンチリンと鳴っていた。
今日で長い様で短かった夏期休暇が終わる。
その締め括りとなるのが、優士が作る冷やし中華だ。
『作っている最中に口出しされると気が散るから、外を見てろ』
と、包丁を手に持つ優士を後ろから覗き込んでいたら、そう言われて台所から追い出されてしまったのだ。
酷いと瑞樹は思ったし、それを口にしたら『お前が初めて包丁を持った時、親父さんに何て言ったか思い出してみろ』と、塩対応をされてすごすごと引き下がったのだった。
「確か、五月蠅いとか、邪魔だとか言ったんだよなあ…」
ぽつりと瑞樹は小さく呟いて頭を掻いた。
心配してくれたのに酷い事を言ったな、と、あの時の父と同じ状況に立たされて、瑞樹は実家のある方角へと頭を下げた。そんな瑞樹の耳に、油の跳ねる音が届く。冷やし中華で油なんか使うか? と思いながらも、瑞樹は後ろを振り返らない。振り返った瞬間に優士がこちらを見ていたらどうなる? 絶対に『俺の作る物が信用ならないのか』と、言うに決まっている。それは避けたい。と云うか、あの『僕』発言は何だったのだろうと、瑞樹は首を傾げる。あれから一度も優士は自分の事を『僕』とは言わない。怒った時限定なのだろうか? と、傾げた首を瑞樹は器用に捻った。筋を違えたらどうするんだ馬鹿か。と云う優士の冷ややかな幻聴が聞こえて、瑞樹は首を元に戻した。
「出来たぞ」
首の後ろに手を回して揉んでいたら、完成を告げる優士の声が聞こえて来た。返事をしてベランダから離れて卓袱台の方へと歩いて行く。
卓袱台の上には麦茶の入ったコップが二つと三つの皿があった。二つは勿論冷やし中華だが、残りの一つは黄緑色の何かだった。
「…これ、何だ?」
胡坐を掻いて座布団の上に座り、瑞樹は黄緑色の何かを指差す。
「にがうりのから揚げだ」
「…にがうり…」
確かにそう言われてみれば、なるほどと瑞樹は思う。
黄色いのは衣で、それに包まれて黄緑色っぽくなっているゴツゴツした物は、にがうりの皮か。それならば、黒いつぶつぶは胡麻だろうか?
料理をしないと言いつつ、こんな一品を用意するとは、侮れない奴めと瑞樹は唸った。
「見てないで食え」
正面に座った優士が箸を取り、両手を合わせた指の間に挟んで戴きますの姿勢を取るのを見て、瑞樹も慌ててそれに倣う。
そっと目を閉じ、伏せた長めの睫毛を僅かに揺らせて『戴きます』と小さく呟く優士の姿を綺麗だな、と瑞樹は思う。何時だって、真っ直ぐに背筋を伸ばして佇む優士の姿には静かだが、確かな強さがあると思う。これで、もう少し愛想があれば、学生時代に冷たい奴とか言われずに済んだのに、損な奴。とも思う。
けど。
けれど。
「…早く食え。お前が食わないと、明日の俺の飯が無い」
けれども。
「…そんなに作るの嫌なのか?」
冷やし中華の具の錦糸玉子と云う名の厚焼き玉子の切れ端を箸で掴んで、若干の上目遣いで瑞樹は問う。
「瑞樹が作った物を食べたいだけだ」
冷やし中華の具である形の崩れたトマトの一切れを取り、軽くマヨネーズを付けて口に運びながら答える優士に、瑞樹はぶわっと顔が熱くなるのを感じた。
何だかあの恐喝まがいの告白から、どうにもおかしい。
優士は相変わらず無表情に近い塩だし、話す言葉も淡々としているし。
けれどもだ。
そんな風に我儘とも言える事を真っ直ぐとぶつけられるのが、どうしようもなく嬉しくて、胸がくすぐったくて。それが自分だけとなると尚更で、もう胸を掻き毟りたくなってしまう。
が、そんな事をすれば『何をしている』と、冷ややかな目で見られるのは解り切っているので。
「…おお…」
と、もごもごと瑞樹は口を動かすのだった。
因みに、にがうりのから揚げは、微妙にワタが残っていて苦かった。
決してリズミカルでは無いその音を背中で聴きながら、瑞樹はそわそわとしながら、部屋のベランダの柵に凭れて外を見ていた。物干し竿に下げた風鈴が、静かな風に吹かれてチリンチリンと鳴っていた。
今日で長い様で短かった夏期休暇が終わる。
その締め括りとなるのが、優士が作る冷やし中華だ。
『作っている最中に口出しされると気が散るから、外を見てろ』
と、包丁を手に持つ優士を後ろから覗き込んでいたら、そう言われて台所から追い出されてしまったのだ。
酷いと瑞樹は思ったし、それを口にしたら『お前が初めて包丁を持った時、親父さんに何て言ったか思い出してみろ』と、塩対応をされてすごすごと引き下がったのだった。
「確か、五月蠅いとか、邪魔だとか言ったんだよなあ…」
ぽつりと瑞樹は小さく呟いて頭を掻いた。
心配してくれたのに酷い事を言ったな、と、あの時の父と同じ状況に立たされて、瑞樹は実家のある方角へと頭を下げた。そんな瑞樹の耳に、油の跳ねる音が届く。冷やし中華で油なんか使うか? と思いながらも、瑞樹は後ろを振り返らない。振り返った瞬間に優士がこちらを見ていたらどうなる? 絶対に『俺の作る物が信用ならないのか』と、言うに決まっている。それは避けたい。と云うか、あの『僕』発言は何だったのだろうと、瑞樹は首を傾げる。あれから一度も優士は自分の事を『僕』とは言わない。怒った時限定なのだろうか? と、傾げた首を瑞樹は器用に捻った。筋を違えたらどうするんだ馬鹿か。と云う優士の冷ややかな幻聴が聞こえて、瑞樹は首を元に戻した。
「出来たぞ」
首の後ろに手を回して揉んでいたら、完成を告げる優士の声が聞こえて来た。返事をしてベランダから離れて卓袱台の方へと歩いて行く。
卓袱台の上には麦茶の入ったコップが二つと三つの皿があった。二つは勿論冷やし中華だが、残りの一つは黄緑色の何かだった。
「…これ、何だ?」
胡坐を掻いて座布団の上に座り、瑞樹は黄緑色の何かを指差す。
「にがうりのから揚げだ」
「…にがうり…」
確かにそう言われてみれば、なるほどと瑞樹は思う。
黄色いのは衣で、それに包まれて黄緑色っぽくなっているゴツゴツした物は、にがうりの皮か。それならば、黒いつぶつぶは胡麻だろうか?
料理をしないと言いつつ、こんな一品を用意するとは、侮れない奴めと瑞樹は唸った。
「見てないで食え」
正面に座った優士が箸を取り、両手を合わせた指の間に挟んで戴きますの姿勢を取るのを見て、瑞樹も慌ててそれに倣う。
そっと目を閉じ、伏せた長めの睫毛を僅かに揺らせて『戴きます』と小さく呟く優士の姿を綺麗だな、と瑞樹は思う。何時だって、真っ直ぐに背筋を伸ばして佇む優士の姿には静かだが、確かな強さがあると思う。これで、もう少し愛想があれば、学生時代に冷たい奴とか言われずに済んだのに、損な奴。とも思う。
けど。
けれど。
「…早く食え。お前が食わないと、明日の俺の飯が無い」
けれども。
「…そんなに作るの嫌なのか?」
冷やし中華の具の錦糸玉子と云う名の厚焼き玉子の切れ端を箸で掴んで、若干の上目遣いで瑞樹は問う。
「瑞樹が作った物を食べたいだけだ」
冷やし中華の具である形の崩れたトマトの一切れを取り、軽くマヨネーズを付けて口に運びながら答える優士に、瑞樹はぶわっと顔が熱くなるのを感じた。
何だかあの恐喝まがいの告白から、どうにもおかしい。
優士は相変わらず無表情に近い塩だし、話す言葉も淡々としているし。
けれどもだ。
そんな風に我儘とも言える事を真っ直ぐとぶつけられるのが、どうしようもなく嬉しくて、胸がくすぐったくて。それが自分だけとなると尚更で、もう胸を掻き毟りたくなってしまう。
が、そんな事をすれば『何をしている』と、冷ややかな目で見られるのは解り切っているので。
「…おお…」
と、もごもごと瑞樹は口を動かすのだった。
因みに、にがうりのから揚げは、微妙にワタが残っていて苦かった。
0
お気に入りに追加
43
あなたにおすすめの小説
悩める文官のひとりごと
きりか
BL
幼い頃から憧れていた騎士団に入りたくても、小柄でひ弱なリュカ・アルマンは、学校を卒業と同時に、文官として騎士団に入団する。方向音痴なリュカは、マルーン副団長の部屋と間違え、イザーク団長の部屋に入り込む。
そこでは、惚れ薬を口にした団長がいて…。
エチシーンが書けなくて、朝チュンとなりました。
ムーンライト様にも掲載しております。
Take On Me
マン太
BL
親父の借金を返済するため、ヤクザの若頭、岳(たける)の元でハウスキーパーとして働く事になった大和(やまと)。
初めは乗り気でなかったが、持ち前の前向きな性格により、次第に力を発揮していく。
岳とも次第に打ち解ける様になり…。
軽いノリのお話しを目指しています。
※BLに分類していますが軽めです。
※他サイトへも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
消えない思い
樹木緑
BL
オメガバース:僕には忘れられない夏がある。彼が好きだった。ただ、ただ、彼が好きだった。
高校3年生 矢野浩二 α
高校3年生 佐々木裕也 α
高校1年生 赤城要 Ω
赤城要は運命の番である両親に憧れ、両親が出会った高校に入学します。
自分も両親の様に運命の番が欲しいと思っています。
そして高校の入学式で出会った矢野浩二に、淡い感情を抱き始めるようになります。
でもあるきっかけを基に、佐々木裕也と出会います。
彼こそが要の探し続けた運命の番だったのです。
そして3人の運命が絡み合って、それぞれが、それぞれの選択をしていくと言うお話です。
旦那様と僕
三冬月マヨ
BL
旦那様と奉公人(の、つもり)の、のんびりとした話。
縁側で日向ぼっこしながらお茶を飲む感じで、のほほんとして頂けたら幸いです。
本編完結済。
『向日葵の庭で』は、残酷と云うか、覚悟が必要かな? と思いまして注意喚起の為『※』を付けています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる