74 / 93
鉄の壁の章
地人と新しい作物
しおりを挟む
滝の湖に村を移動させた翌日、俺はみんなと一緒に遭難者を保護する小屋に向かう。
今朝になってとうとう新しい種族の遭難者が現れたそうだ。
地人、そうドワーフである。
かつてこの大陸には王都という大都市があり、様々な種族が住んでいたそうだ。
リディアの種族である森人。
アーニャの種族である蛇人。
シャニの種族である犬人。
そして今朝保護したドワーフとまだ見ぬ種族の魔人の五大種族が定住していた。
他にも外部から人族や猫人も行商などで王都を訪れていたと。
デュパ達リザードマンは本来北の大陸に住んでいた種族なので王都ではほとんど知られていないそうだ。
それにしてもドワーフか。髭もじゃのおじさんみたいな種族をイメージするんだけど。
どのような種族なのかリディア達に聞いてみた。
「はい、大体そんな感じで合ってますよ」
「へー、ならやっぱり鍛冶とかが得意なのかな?」
今度はアーニャが答えてくれた。
確かに鍛冶もするが、それは種族としての特徴である強い膂力を活かすためだと。
鍛冶はハンマーを振り続けなくちゃいけないからな。
がっしりした体格の種族の仕事なのだろう。
「ラミアでも鍛冶をしている人もいましたよ」
「へー、意外だね。でも確かにラミアの力は強いもんな。そう考えると不思議ではないか」
だがやはり一流の鍛冶師はドワーフが多かったそうだ。
なら彼らも是非仲間に引き込みたいところだ……と思い保護室に入ったのだが。
「ううん……」
ん? なんか普通の女の子がベッドに横になっているんだけど。
「あ、あのさ。この子ってドワーフで合ってるかな?」
「た、多分」
とリディアは自信無さそうに答えた。
俺の思っているドワーフとは違うぞ。
それにこの子はまだ子供じゃないか。
見た感じ中学校に上がるか上がらないかといった感じの年齢に見える。
「その子は古代地人です」
「シャニ、知っているのか?」
今度はシャニが教えてくれた。
エルダードワーフとは古代に栄えたドワーフだそうだ。
見た目は全く違うが元々ドワーフはベッドで寝ているこの子のような人とほとんど変わらない姿をしていたらしい。
それが長い時を経て今の姿に変わったそうだ。
シャニが言うには王都でもあまり見ない種族らしい。
「ドワーフの先祖は妖精であり、それが進化したものだという説もあります」
ニンフか。いよいよファンタジー染みてきたな。
今までも充分過ぎるほどファンタジーだったけど。
「でもなんでシャニはエルダードワーフなんて知ってるんだ?」
「部下でエルダードワーフがいましたから。見た目は人とあまり変わりませんが、彼女が起きたら違いが分かるはずです」
へー、つまり今は分からないってことだよな。
悪いとは思ったが眠っている少女を観察してみる。
まぁ子供だよな。12、3歳ってところか。
赤毛の少し短い髪。ボブっていうんだっけ?
そして手足や腰は折れそうなほど細い。
しかし病的な細さではなく、この身長にあった細さなのであまり気にならないな。
「ライトさん、こっちに寝てるのもドワーフですよ」
「ん? どれどれ?」
もう一人いたか。
向かいのベッドには、これぞドワーフ!といった髭もじゃのおじさんみたいな種族が眠っていた。
リディア、アーニャもこのタイプのドワーフは見慣れているようだ。
今は寝かしてあげよう。
俺達は保護室を出て自宅に戻ることにした。
その道中でリディア達は各々自分が担当する仕事に向かうため、俺と別れることに。
アーニャだけは今日は俺と一緒だ。
村民達に相談しなくちゃいけないことがあるからな。
それの通訳を頼んでいる。
それじゃ俺も自分の仕事をするかな。
まずは傷んだ壁を直すため、村の囲う壁を調べる。
昨夜は月に一度の満月であり、大量の異形が村を襲いに来た。
「でも特に傷んだところは見当たりませんね」
「だなぁ。やっぱり鉄壁って頑丈だな」
特にひび割れも無く、壁には異形が爪を立てた跡しか見つけられなかった。
特に修復する必要は無いと判断したので、そのまま次の仕事に向かう。
今度は広くなった畑に何を植えるのかを決めなくてはならない。
ここがアーニャの出番となる。
畑に着くと村民達が俺を待っていた。
彼らの前で今まで集めた野菜の種を並べていく。
「この中で育てたいものがあったら教えて下さいね」
アーニャが村民達に説明すると、彼らはワラワラと種を並べるゴザの前で相談を始める。
今までに集めた野菜、穀物の種は100を超える。
しかし以前は畑に使える敷地も限られていたので育てる作物は必要最低限のものしか選べなかった。
でも今は以前の4倍の畑があるしな。
少しすると、次々に村民が育てる野菜の種を選んでいく。
最終的に新たに5種類の農作物を育てることになった。
これがラベレ村の主要農産物となる。
・ナババ:パンの原料。
・ミンゴ:果物。酒の原料にもなる。
・ヤマイモ:生食可。
・茶葉:薬の原料にもなる。
・カエデ:貴重な甘味。
・豆:保存がきく。大豆に近い。
・キャ菜:葉野菜。
・ワサビ:森辛子と呼ばれているらしい。
・綿花:植物性の生糸になる。
・オリーブ:地球のものより大きな実であり、より多くの油が採れる。
・玉ねぎ:保存がきく。地球のものより大きい。
・テンサイ:砂糖大根に近い種。
これからはこのラインナップで作物を育てていく。
どうやら半年後には冬がくるらしい。
そうなれば農業は出来なくなるので、今のうちに保存がしやすい作物も育てていくことにした。
「以上だ。みんな頼んだぞ!」
「Ichdue!」
といつもの謎の言葉と笑顔を残し村民達は仕事に戻っていった。
ふぅ、結構時間がかかったな。もうすぐ3時になるか。
一応3時で仕事を終え、自由時間になる、自分の時間を過ごしても良し、そのまま仕事をしても良しってね。
割りと緩い規則の中、村を運営しているみたいに思うが実はそうでもない。
かなりブラックだと思う。
「なぁ、アーニャ。村の生活は厳しくないか?」
「え? そんなこと考えたこともありませんが。むしろ以前より楽しく生活していると思いますよ」
アーニャは言ってくれるのだが。
そりゃ一日に働く時間は短くなっただろうし自由時間も増えただろうさ。
「でもさ、前の生活では休みは週に何日あった?」
「お休みですか、そうですね……。少なくとも週に1回はありました。最低でも月に8日は休んでましたね」
そうなんだ、それが普通なんだよ。
だがラベレ村では何もしなくていい休日は月に一回のみ。
異形の襲撃が無い、新月の一日しか完全な自由時間が存在しないのだ。
そう考えるとやはりかなりブラックな運営をしていると言わざるを得まい。
やはり村民を増やしていくしか方法がないな。
今の倍の人口があったらシフト制にして休みを増やすことが出来るはずだ。
でも俺一人が何百人ものシフトを管理するのは無理だろうし。
っていうかさ、そろそろみんな自由に商売とかしてもいい頃なのかもしれんぞ。
別に資本主義、共産主義を語るつもりはないが、元々王都は自由に商売をして生活してたみたいだし。
「ねえ、アーニャさん」
「はい、なんでしょうか?」
「もしラベレ村で自由に生きていいとしたらどんな仕事をしたい?」
「仕事ですか……。ふふ、ライト様のお世話係をやりたいです」
今とあんまり変わらないじゃん。
ははは、もしかしたら永久就職の話をしてるのかもしれないな。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここまで読んで頂き誠にありがとうございます!
お気に召しましたらお気に入り登録お願いいたします!
今朝になってとうとう新しい種族の遭難者が現れたそうだ。
地人、そうドワーフである。
かつてこの大陸には王都という大都市があり、様々な種族が住んでいたそうだ。
リディアの種族である森人。
アーニャの種族である蛇人。
シャニの種族である犬人。
そして今朝保護したドワーフとまだ見ぬ種族の魔人の五大種族が定住していた。
他にも外部から人族や猫人も行商などで王都を訪れていたと。
デュパ達リザードマンは本来北の大陸に住んでいた種族なので王都ではほとんど知られていないそうだ。
それにしてもドワーフか。髭もじゃのおじさんみたいな種族をイメージするんだけど。
どのような種族なのかリディア達に聞いてみた。
「はい、大体そんな感じで合ってますよ」
「へー、ならやっぱり鍛冶とかが得意なのかな?」
今度はアーニャが答えてくれた。
確かに鍛冶もするが、それは種族としての特徴である強い膂力を活かすためだと。
鍛冶はハンマーを振り続けなくちゃいけないからな。
がっしりした体格の種族の仕事なのだろう。
「ラミアでも鍛冶をしている人もいましたよ」
「へー、意外だね。でも確かにラミアの力は強いもんな。そう考えると不思議ではないか」
だがやはり一流の鍛冶師はドワーフが多かったそうだ。
なら彼らも是非仲間に引き込みたいところだ……と思い保護室に入ったのだが。
「ううん……」
ん? なんか普通の女の子がベッドに横になっているんだけど。
「あ、あのさ。この子ってドワーフで合ってるかな?」
「た、多分」
とリディアは自信無さそうに答えた。
俺の思っているドワーフとは違うぞ。
それにこの子はまだ子供じゃないか。
見た感じ中学校に上がるか上がらないかといった感じの年齢に見える。
「その子は古代地人です」
「シャニ、知っているのか?」
今度はシャニが教えてくれた。
エルダードワーフとは古代に栄えたドワーフだそうだ。
見た目は全く違うが元々ドワーフはベッドで寝ているこの子のような人とほとんど変わらない姿をしていたらしい。
それが長い時を経て今の姿に変わったそうだ。
シャニが言うには王都でもあまり見ない種族らしい。
「ドワーフの先祖は妖精であり、それが進化したものだという説もあります」
ニンフか。いよいよファンタジー染みてきたな。
今までも充分過ぎるほどファンタジーだったけど。
「でもなんでシャニはエルダードワーフなんて知ってるんだ?」
「部下でエルダードワーフがいましたから。見た目は人とあまり変わりませんが、彼女が起きたら違いが分かるはずです」
へー、つまり今は分からないってことだよな。
悪いとは思ったが眠っている少女を観察してみる。
まぁ子供だよな。12、3歳ってところか。
赤毛の少し短い髪。ボブっていうんだっけ?
そして手足や腰は折れそうなほど細い。
しかし病的な細さではなく、この身長にあった細さなのであまり気にならないな。
「ライトさん、こっちに寝てるのもドワーフですよ」
「ん? どれどれ?」
もう一人いたか。
向かいのベッドには、これぞドワーフ!といった髭もじゃのおじさんみたいな種族が眠っていた。
リディア、アーニャもこのタイプのドワーフは見慣れているようだ。
今は寝かしてあげよう。
俺達は保護室を出て自宅に戻ることにした。
その道中でリディア達は各々自分が担当する仕事に向かうため、俺と別れることに。
アーニャだけは今日は俺と一緒だ。
村民達に相談しなくちゃいけないことがあるからな。
それの通訳を頼んでいる。
それじゃ俺も自分の仕事をするかな。
まずは傷んだ壁を直すため、村の囲う壁を調べる。
昨夜は月に一度の満月であり、大量の異形が村を襲いに来た。
「でも特に傷んだところは見当たりませんね」
「だなぁ。やっぱり鉄壁って頑丈だな」
特にひび割れも無く、壁には異形が爪を立てた跡しか見つけられなかった。
特に修復する必要は無いと判断したので、そのまま次の仕事に向かう。
今度は広くなった畑に何を植えるのかを決めなくてはならない。
ここがアーニャの出番となる。
畑に着くと村民達が俺を待っていた。
彼らの前で今まで集めた野菜の種を並べていく。
「この中で育てたいものがあったら教えて下さいね」
アーニャが村民達に説明すると、彼らはワラワラと種を並べるゴザの前で相談を始める。
今までに集めた野菜、穀物の種は100を超える。
しかし以前は畑に使える敷地も限られていたので育てる作物は必要最低限のものしか選べなかった。
でも今は以前の4倍の畑があるしな。
少しすると、次々に村民が育てる野菜の種を選んでいく。
最終的に新たに5種類の農作物を育てることになった。
これがラベレ村の主要農産物となる。
・ナババ:パンの原料。
・ミンゴ:果物。酒の原料にもなる。
・ヤマイモ:生食可。
・茶葉:薬の原料にもなる。
・カエデ:貴重な甘味。
・豆:保存がきく。大豆に近い。
・キャ菜:葉野菜。
・ワサビ:森辛子と呼ばれているらしい。
・綿花:植物性の生糸になる。
・オリーブ:地球のものより大きな実であり、より多くの油が採れる。
・玉ねぎ:保存がきく。地球のものより大きい。
・テンサイ:砂糖大根に近い種。
これからはこのラインナップで作物を育てていく。
どうやら半年後には冬がくるらしい。
そうなれば農業は出来なくなるので、今のうちに保存がしやすい作物も育てていくことにした。
「以上だ。みんな頼んだぞ!」
「Ichdue!」
といつもの謎の言葉と笑顔を残し村民達は仕事に戻っていった。
ふぅ、結構時間がかかったな。もうすぐ3時になるか。
一応3時で仕事を終え、自由時間になる、自分の時間を過ごしても良し、そのまま仕事をしても良しってね。
割りと緩い規則の中、村を運営しているみたいに思うが実はそうでもない。
かなりブラックだと思う。
「なぁ、アーニャ。村の生活は厳しくないか?」
「え? そんなこと考えたこともありませんが。むしろ以前より楽しく生活していると思いますよ」
アーニャは言ってくれるのだが。
そりゃ一日に働く時間は短くなっただろうし自由時間も増えただろうさ。
「でもさ、前の生活では休みは週に何日あった?」
「お休みですか、そうですね……。少なくとも週に1回はありました。最低でも月に8日は休んでましたね」
そうなんだ、それが普通なんだよ。
だがラベレ村では何もしなくていい休日は月に一回のみ。
異形の襲撃が無い、新月の一日しか完全な自由時間が存在しないのだ。
そう考えるとやはりかなりブラックな運営をしていると言わざるを得まい。
やはり村民を増やしていくしか方法がないな。
今の倍の人口があったらシフト制にして休みを増やすことが出来るはずだ。
でも俺一人が何百人ものシフトを管理するのは無理だろうし。
っていうかさ、そろそろみんな自由に商売とかしてもいい頃なのかもしれんぞ。
別に資本主義、共産主義を語るつもりはないが、元々王都は自由に商売をして生活してたみたいだし。
「ねえ、アーニャさん」
「はい、なんでしょうか?」
「もしラベレ村で自由に生きていいとしたらどんな仕事をしたい?」
「仕事ですか……。ふふ、ライト様のお世話係をやりたいです」
今とあんまり変わらないじゃん。
ははは、もしかしたら永久就職の話をしてるのかもしれないな。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ここまで読んで頂き誠にありがとうございます!
お気に召しましたらお気に入り登録お願いいたします!
0
お気に入りに追加
440
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

クラス転移で無能判定されて追放されたけど、努力してSSランクのチートスキルに進化しました~【生命付与】スキルで異世界を自由に楽しみます~
いちまる
ファンタジー
ある日、クラスごと異世界に召喚されてしまった少年、天羽イオリ。
他のクラスメートが強力なスキルを発現させてゆく中、イオリだけが最低ランクのEランクスキル【生命付与】の持ち主だと鑑定される。
「無能は不要だ」と判断した他の生徒や、召喚した張本人である神官によって、イオリは追放され、川に突き落とされた。
しかしそこで、川底に沈んでいた謎の男の力でスキルを強化するチャンスを得た――。
1千年の努力とともに、イオリのスキルはSSランクへと進化!
自分を拾ってくれた田舎町のアイテムショップで、チートスキルをフル稼働!
「転移者が世界を良くする?」
「知らねえよ、俺は異世界を自由気ままに楽しむんだ!」
追放された少年の第2の人生が、始まる――!
※本作品は他サイト様でも掲載中です。

ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
誰一人帰らない『奈落』に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました!
ミポリオン
ファンタジー
旧題:巻き込まれ召喚されたおっさん、無能で誰一人帰らない場所に追放されるも、超古代文明の暗号を解いて力を手にいれ、楽しく生きていく
高校生達が勇者として召喚される中、1人のただのサラリーマンのおっさんである福菅健吾が巻き込まれて異世界に召喚された。
高校生達は強力なステータスとスキルを獲得したが、おっさんは一般人未満のステータスしかない上に、異世界人の誰もが持っている言語理解しかなかったため、転移装置で誰一人帰ってこない『奈落』に追放されてしまう。
しかし、そこに刻まれた見たこともない文字を、健吾には全て理解する事ができ、強大な超古代文明のアイテムを手に入れる。
召喚者達は気づかなかった。健吾以外の高校生達の通常スキル欄に言語スキルがあり、健吾だけは固有スキルの欄に言語スキルがあった事を。そしてそのスキルが恐るべき力を秘めていることを。
※カクヨムでも連載しています

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる