上 下
2 / 22
第一章 黒瑪瑙の陰陽師

《一》

しおりを挟む
 
 暗く密閉された空間。
 黒いバンダナを頭に巻いた青年は黙々と作業を続けていた。

 空間内は青年一人しか入れないほど狭い。
 数多くの配線と、数枚のモニターがひしめき合う。
 青年は一番大きなモニターに映る数値を真剣な眼差し見て、耳元に装着された無線に手を当てた。

「北、あと十、数値上げて大丈夫です」

 無線先の相手に指示を送ると、モニターを再度確認。
『北』と表示の下には数字が記載され、六十から七十へ。
『東』と表示の横に矢印マークが付き点滅した。
 青年はすぐに別の小さなモニターを見て素早い指先でパネルを打ち、もう一度大モニターに視線を切り替える。

『東も出力上げた方がいいか?』

 無線から声が聞こえ、青年はそれに答える。

「大丈夫です。こちらで霊術の配線切り替えました。今回、鬼門の出力が東寄りなので、そちらはそのままでお願いします」
『了解』

 短いやりとりで無線が切れ、青年は大モニターの数値を再び確認する。
『北』『東』『南』『西』の下に表示された数値に変動はなく、モニターの異常も見当たらない。
「北門、東門、南門、西門、全て良好まる。要石、装填します」

 青年が腰に取り付けていたポーチから取り出したのは、数センチで作られた小さな木箱。
 その木箱の中を開けると、包帯で巻かれた黒い石。
 大事に管理された黒く光る石を青年は包帯を解き、左手でしっかりと持ち準備を整える。

「準備はよろしいですか?」

 北、東、南、西の四方の門に配属されている人物たちに、無線を通して青年は呼びかける。

『いいよ』
『おう、いつでもいいぜ』
『ガッテン!』
『右に同じく』

 全員の声を無線で確認すると、青年は手に持った石をとある場所にかざす。

 空間の中央、配線が集中した中央にちょうど石がはまる大きさの穴。
 そこに石を指で挟んだまま動きを止めた。

「号令始めます。五……、四……、三……、二……、一……」

 青年の声に、無線の先に四人に緊張が走る。
 カウントダウンに合わせて一斉に行動。
 どこの分野、業種でも手に汗握り高揚するものだった。
 青年の凜とした透き通った声が合図として、無線に響く。

「急急如律令」

 合図と同時に石を装置の穴に収める。
 すると、装置に集中していた配線が金色に光を帯び、薄暗い空間がたちまち光で満たされた。

 この幻想的な光景も青年にとっては見慣れたものであり、また青年は大モニターに視線を移して無線で指示をする。

「南、零・二ほど遅いです。誤差十。一時出力上げて下さい」
『マジかぁ。はい、号令タイミングヨロ』
「いきます。十……、九……、八……、七……」

 号令に合わせて、大モニターに映る南の数値がどんどん上がっていく。
 それと同時に青年は小さなモニターをタッチし、号令の声をかけたまま南にかかるエネルギー負荷を調整する。

「三……、二……、一……。はい、大丈夫です」
『ふぅ……、今日は誤差俺だけかぁ……ちきしょー』

 無線先で悔しがる声を聞きながら、青年は大モニターで数値を確認する。

「四方、門に異常はありますか?」

 モニターの数値だけでは異変を完全に察知出来ない。
 青年は無線の応答で確認をし、四つの門に異常がないことを確認する。

 四方に設置された門の霊力、配線の負荷。
 そして、これらの信号が集中する動力源、要石かなめいし
 どれか一つ、些細な異常でも取り返しが付かない。

 そして、この一瞬の見落としを許されない、重要な司令塔に位置にする、鬼門。
 青年は最重要たる立場ポジションで始終顔色を変えず作業をこなした。

四門しもん、配線、要石、すべて正常に起動。霊力、水準値のまま保っています。お疲れ様でした」
『あー、疲れたぁ!』

 業務がすべて完了したことを伝えると、無線からどっと疲れた声色が各方面から響き渡る。
 
 現在時刻は深夜十一時過ぎ。

 緊迫した現場で作業をするには余りにも遅い時間であり、より疲労度も溜まっていた。
 無線から業務が終わったことの安堵の声を聞きながら、青年も彼らに無線で伝える。

「私も少し外の空気吸ってきてもいいですか?」
『ああ、そこ窮屈だからな。少しは身体を伸ばせ』
『こっちに何かあったら連絡するから、無線は外すなよ』

 東と北の門にいる上司たちから了承を貰うと、青年は頭上の壁に付けられたノブを開く。
 重い金属音をたてながら扉が開き、そこから青年が下の狭い空間から抜け出るようにして外へ移動する。
 幾分ましだが、それでも人が数人ぐらいでいっぱいにある鉄鋼で作られた空間と繋がり、そのすぐ先にはまた扉がある。
 カツン、カツンと鉄の音を響かせながら前に進み鉄で作られた扉をガチャリと開く。


 その先には、数多の星々が真夏の夜空に輝いていた。


 青年は地上から数メートルの高さでそびえ立つ塔から腰を下ろす。

「やっぱり……外は暑いなぁ……」

 昼夜問わず鳴り響く蝉時雨。
 室内の涼しさとは裏腹に、外は夏の空気に満ちあふれていた。
 青年は頭に巻いたバンダナを外し、額から伝った汗を拭う。

「そういえば、今日は新月でしたっけ」

 青年は心のどこかで緊張していたせいか、業務が終わった途端に感じる疲れで、関節を鳴らしながら背筋を伸ばす。
 そして、器用に左手と口を器用に使いながらバンダナを右腕に巻付けた。

 三本のかぎ爪のロゴがついた深緑のジャケットとジャケットの下には布製の紫色の長手甲という特徴的な服装。

 だが、それよりも印象的なのは、


「どうりで、月が見えないはずだ」

 歳は二十代。
 男性でありながら、どこか女性的な面影を残し、美しい顔立ちをしていた。
 黒い短髪が真夏の夜風にゆれ、空を見つめる瞳は、鏡に映したかのような澄んだ漆黒。


 職業、結界整備師けっかいせいびし。名を桜下さくらげ
 長い業務の終わりに一段落をしながら、すぐに視線を下に逸らす。


 夜空のような瞳は遠く離れた星々ではなく、数百メートル先に広がる街の灯りを眺めていた。
しおりを挟む

処理中です...