かみのこはる〜裏参道のモノノ怪物語

ざこぴぃ。

文字の大きさ
上 下
37 / 40
番外編

番外編第三話・おねねこ様

しおりを挟む

 かみのこはる探偵事務所の書庫で、幼猫の『鮎川くるみ』は古文書を探していた。

「ないにゃ……やっぱりでまかせにゃ……んん……」

 幼猫はおたたり様にまつわる古文書を探している。ここには神社の管理人の星野瀬が先祖代々管理してきた書物がある。江戸時代からあると言われているこの神社には何百冊もの貴重な書物があった。

「これでもにゃい……」

バサッ!

 貴重な書物を投げる幼猫。と、投げた書物から一枚の手紙が出てくる。

「なんにゃ?これ」

 その手紙はおたたり様によって悲惨な最後を告げた家族の結末が綴ってあった。

「何人も……おたたり……サマの……なんにゃ、消えてて読めないにゃ……美貌と永遠の命を手に入れる……!?」

幼猫は手紙を握りしめる。

「やっぱりおたたり様を喰らうと美貌が手に入るのかにゃ……ごくり。美貌が手に入れば世界中のオス猫がうちを求めて――きゃぁぁ!いやにゃぁもう!!」
「くるみ、何を悶えているのかしら?筒抜けですわよ」
「ひぃぃ!妖狐!何でもないにゃ!」
「あなたねぇ、こんなに散らかして――くどくど」
「後で片付けるにゃ!!」

――その日の夜。

「さぁ……おたたり様を喰らってやるにゃ」

 幼猫は一人、裏街道に来ていた。時刻は丑三つ時。月が隠れて辺りは暗くなる。冷たい風がどこからともなく吹いてくる。

シャンシャンシャン……

 鈴の音のような音が聞こえ、何かが獣道を歩いて来る。

『観自在菩薩行深般若波羅密多時照見五蘊皆空度一切苦厄舎利子色不異空空不異色色即是空――』

「来たにゃ!!さぁて……おたたり様を探すにゃ……!!」
猫騙狂言曲ねこだまし!!』

 幼猫が妖術を唱えると無数の猫の霊が現れる……。

「さぁ!お前達にゃ!おたたり様を探すのにゃ!行けにゃぁぁ!!」

 幼猫の号令で百匹以上の猫達が!!猫達が……?動かない。

「何をしてるにゃ!臆するにゃ!出撃にゃ!」
『えぇ、めんどくさいにゃ……』
『今日はオフにゃ』
『わらわは今夜はお月見をするにゃ』
『えぇ!わらわって何時代なのにゃ!』
『平安時代にゃ?そちはいつなのにゃ』
『昭和にゃ!昭和は良かったにゃ……』
『ほほぅ、興味あるにゃ』
『超ウケるんにゃ!平安の猫と昭和の猫がいるにゃ!』
『無礼にゃ!そういうお前はいつの時代にゃ!』
『平成にゃ!ウケるにゃ!』
『平成の小猫がぎゃぁぎゃぁとうるさいにゃ……』
『むきぃ!この化石猫が何を言うかにゃ!!』
「おい……お前らにゃ……」

 数百匹の猫の魂は色んな時代から集まって来ている。現世にまだ未練があるものが大半だ。そんなしゃべれる猫が一斉に会話をし始め収集がつかなくなる。
 いつもは『またたび』を使って誘導しているのだが、今日に限ってまたたびが切れている。

「仕方ないにゃ……とっておきを使うにゃ……」

幼猫はバックから何かを取り出した。

「お前らにゃ!!これが最新のご飯にゃ!とくと見よ!!」

 幼猫はそれを頭上に掲げ、皆に見せびらかし口へと運ぶ!!

「ちゅぅぅぅぅにゅっ!――ペロリ。美味にゃ……」
『あれは何にゃ!ちゅぅぅにゅて言うにゃ!』
『明治の時代にはあんな食べ物無かったにゃ』
『あんた明治の猫かにゃ!』
『あんれぇ!!その模様は石川啄木様が飼っていた猫ではないかにゃ!』
『美味そうにゃ……うっとり』
『一口食べたいにゃ』
「この『チュゥニュ』が食べたい者はうちに従うのにゃぁぁぁ!!」
『ニャァァァァ!!』

一斉に猫の魂達はおたたり様を探し始める。

「ふふ……ちょろいにゃ……全員行けにゃぁぁ!!」

 おたたり様は本来、人間でも動物でも無い。この現世に強い怒り悲しみ憎しみなどが積もり積もった形なのである。そう簡単には生まれることもなく、そもそも姿を見せる事も稀である。

『いましたにゃ!!あれがおたたり様ですにゃ!』

一匹の猫がモノノ怪を指差す。

「ほんとかにゃ!?退治して喰らうにゃ!!者共かかれにゃぁぁぁ!!」
『ニャァァァァァ!!』

幼猫の号令で飛びかかる猫達。しかし――

「……こいつは違うにゃ。誰にゃ、おたたり様って言ったのにゃ」
『ヒュ、ヒュゥゥ……』

吹けない口笛を吹く猫が一匹……。

「おみゃぁかぁぁぁ!もっとちゃんと見にゃ……」

その時、数十体のモノノ怪が幼猫に襲いかかる。

「ちょ、ちょっと待つにゃ!!心の準備が出来てにゃ!!あぁれぇぇぇ!」

 あっと言う間にモノノ怪に囲まれ、体中を噛まれたり、胸を揉まれたり、足を引っ掻かれたり、胸を揉まれたり……。

「おいっ!誰にゃ!さっきからうちの胸ばっかり揉む変態なモノノ怪は!!」
『チッ……』

 変態行為をしていたモノノ怪がまさか自分自身が召喚した猫であることには気付かない幼猫であった。

「あぁぁぁ!!もぅ!!うっとうしいにゃぁぁ!まとめて滅してくれるにゃぁぁぁ!!」
猫八百ねこぱんち!!!』

 空から巨大な肉球が現れモノノ怪を押しつぶす!!

ズドォォォォォォォン!!

「ハァハァハァ……今日の所はこのくらいで勘弁してやるにゃ……ハァハァハァ。お……お前ら、撤収にゃぁ!!」
『お、おぅ!』

幼猫は命からがら逃げ帰る。

「今回は失敗したにゃ……でも次は必ず……にゃぁ……」

 幼猫はまだ気付かない。ほっする欲が生み出す思いもまた、おたたり様を生み出すきっかけになると言うことを。
 数年後、幼猫は自分が生み出したおたたり様に出会うことになる。それは猫の姿をしており、こう呼ばれていた。

『おねねこ様』

 おねねこ様を見た者は一同にこう語る。奇怪な言葉を話し、胸を強調したモノノ怪だったと――

『チュウニュチュウニュチャ……チュウニュチュウニュチャ……』
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

児童絵本館のオオカミ

火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

鳥の詩

恋下うらら
児童書・童話
小学生、名探偵ソラくん、クラスで起こった事件を次々と解決していくお話。

鎌倉西小学校ミステリー倶楽部

澤田慎梧
児童書・童話
【「鎌倉猫ヶ丘小ミステリー倶楽部」に改題して、アルファポリスきずな文庫より好評発売中!】 https://kizuna.alphapolis.co.jp/book/11230 【「第1回きずな児童書大賞」にて、「謎解きユニーク探偵賞」を受賞】 市立「鎌倉西小学校」には不思議な部活がある。その名も「ミステリー倶楽部」。なんでも、「学校の怪談」の正体を、鮮やかに解明してくれるのだとか……。 学校の中で怪奇現象を目撃したら、ぜひとも「ミステリー倶楽部」に相談することをオススメする。 案外、つまらない勘違いが原因かもしれないから。 ……本物の「お化け」や「妖怪」が出てくる前に、相談しに行こう。 ※本作品は小学校高学年以上を想定しています。作中の漢字には、ふりがなが多く振ってあります。 ※本作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。 ※本作品は、三人の主人公を描いた連作短編です。誰を主軸にするかで、ジャンルが少し変化します。 ※カクヨムさんにも投稿しています(初出:2020年8月1日)

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

宝石アモル

緋村燐
児童書・童話
明護要芽は石が好きな小学五年生。 可愛いけれど石オタクなせいで恋愛とは程遠い生活を送っている。 ある日、イケメン転校生が落とした虹色の石に触ってから石の声が聞こえるようになっちゃって!? 宝石に呪い!? 闇の組織!? 呪いを祓うために手伝えってどういうこと!?

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

処理中です...