かみのこはる〜裏参道のモノノ怪物語

ざこぴぃ。

文字の大きさ
上 下
30 / 40
四章・宿命

第二十九話・宿命と宴

しおりを挟む

――桜の里

 春夫はおたたり様との戦いから丸一日眠りについていた。目が覚めると、すでに日は落ち囲炉裏から炭がはじける音が聞こえてくる。

パチパチ――

「おや……気が付いたのかぇ……」
「ノア……?ここは……?」
「桜の里の村長のうちじゃ」
「桜の里……あぁ……そうか、おたたり様を倒して……うっ……」
「動くでない。そなたの体は少し休養が必要じゃ……」

パチパチ――

「なぁ……皆は無事か?」
「耳を澄ましてみぃ」
「……?」

外から賑やかな声や太鼓の音が聞こえてくる。

「無事……の様だが、桜の里の人達が見つかったのか」
「あぁ……おったよ。そもそもどこにも消えてはおらんかった」
「どこにも?桜の里に来た時は誰もいなくて……そうだ。ノアもどこかに消えた……」
「シャシャシャ……わしは希子の召喚されて飛ばされただけじゃ。里の者は地下におったわい」
「地下?隠れていたのか」
「あぁ、おたたり様が森を徘徊してたそうじゃ。村の入口に赤布が出てたじゃろ?あれは警戒用の布じゃそうじゃ。赤布が出た際は地下へ避難せよと」
「おたまちゃんだけ気付かなかったのか……」
「違う違う。それも誤解じゃ。よろずやの親父はおたまが帰って来た時にその旨を伝えたそうじゃ。ご飯が済んだら地下へ来いと。じゃが、おたまの奴が聞いておらんかった……遊びに夢中だったのじゃろう」
「何だ……それだけの事だったのか……安心もしたが、こっちは死を覚悟までしたんだがな……ぷっ……ははは!」
「シャシャシャ!しかし、得る物もあった……おたたり様の正体がわかったわい……」
「正体?あぁ……あれは俺なんだろ?」
「ん?気付いておったのかぇ?」
「ハッキリとはわからないが、おたたり様が自身の事を『ハルオ』と言ったんだ」
「そうか……そうじゃったか」

蛇姫は春夫に頭を下げた。

「すまぬ。わしのせいだ」
「え?ちょ、どうした」

 春夫は起き上がり、蛇姫に頭を上げさせる。蛇姫が人間に頭を下げる事など無いと思っていた。
 ……蛇姫は重い口を開く。それは今まで春夫に隠していた秘密だった。

――十数年前

 春夫の母親が神宮寺の元へと離婚の相談に行った日。その日は小雨が降り、時々雷の音が聞こえる日だったそうな。蛇姫はここ、蛇姫神社の御神体である。その日も境内をフラフラとしていた。
 離れから怒鳴り声が聞こえてくる。何事かと蛇姫が部屋を覗くと、包丁を持った男が神宮寺と春夫の母親に詰め寄っている所だった。
 春夫はまだ赤子。母親は双子を守ろうと必死で抵抗をする。しかし男は片方の赤子を掴み放り投げる。
 それが兄、春彦であった……。蛇姫はとっさにその赤子と母親が守っていた赤子をすり替えたのだ。

 『千家の血筋』何度か蛇姫が口にした言葉だ。母親の血を濃く継いでいるのが長男春彦。そして次男の春夫。長男が目の前で死にかけ、それをあろうことか春夫と入れ替えた。なぜそうしたのかは蛇姫にもわからない。体が勝手に動いた、と言えばそれまでなのだが……。

 その後、春彦は次男春夫として育てられた。そして亡くなった春夫はその憎しみからおたたり様となる。死して尚、モノノ怪として成長を続けていたのだ。
 春夫の義理の父親は刑務所へと入る。死んだと聞かされていた。しかしその執着心はとどまる事を知らず、幾度となく刑務所から脱走し、春彦を襲う。いつしかおたたり様が降臨し怨念の塊となり春彦の前に姿を現したのだ。

パチパチ――

「故に、お主は本来ならば長男の春彦なのじゃ。しかし人間らは気付いていまい。わしの過ちが犯した結果、春夫をおたたり様の怨念にしてしまったのじゃ……許して欲しい……」
「な……何てこと……だ。俺が春彦で、おたたり様が春夫……!だから体を返せと……!!」
「そう言うたのじゃったら間違いない。わしがおたたり様を喰ろうた時に記憶の断片が見えた。それは春夫として生きるお主への恨みじゃった……」
「ぐっ……春夫……そうだったのか……!」

春彦は言葉にならない胸の痛みを感じた。

「しかしじゃ。それは人間にはわからぬ。わししか知らぬ事実。お主は春彦であったしても、これからも春夫として生きるのじゃ、これはお願いでも何でもない。命令じゃ」
「……」
「……」

パチパチ――

 炭がはじける音が部屋に響く。しばらく二人の間に沈黙が流れ、春彦は事実を知ってしまい言葉を失っていた。

「……それでも……俺は春夫として生きてきた。兄が春彦だ。これからもそれは変わらないだろう」
「……うむ。そうじゃの。お主がそう言ってくれるとわしも助かる……」
「なぁ……ノア。俺は……生きてるんだよな?」
「あぁ……生きておる。あの日からわしがずっとお主を守ってきたのでな……これからもそれは変わるまい」
「そっか……ノアが俺を守ってくれてる意味がわかったよ。俺は変わらない……これからもよろしくな、ノア」
「あぁ、こちらこそじゃ」

ガタン――

「蛇姫様!一緒に晩御飯――はるくん気が付いたのね!」
「あぁ、のこ。心配かけたな、もう大丈夫だ」
「良かった!起きれる?今から晩御飯なの!」
「うん、行こうか」
「そうじゃな、まずは食べて元気になってもらわねばな」
「ん?何の話?」
「いや、こっちの話じゃ」
「変なの、陽子さんとくるみがもうね、可笑しくって!早く早く!」

 希子に急かされ、春彦……春夫と蛇姫は広場へと向かう。
 焚き火を囲い、村の人達もおたまも集まっている。特に妖猿のカナデと鬼の子ヤタロウとは久々の再開で盛り上がっていた。

「お初にお目にかかります。私は妖狐殿の召喚にて召されました荼枳尼天ダーキニーと申します。以後、お見知りおきを」
「お初にお目にかかります。自分は幼猫殿の召喚にて召されました猫頭神バステトと申します。以後、お見知りおきを」
「あっ……春夫と言います。よろしくお願い……え?今、神様って……」
「そうなのにゃ!バステト様はえらい猫神様なのにゃ!うちの猫纏で召喚したにゃ!」
「あら、私の狐纏で召喚したダーキニー様はそれはすごい神様なのですよ。それは狐を操り――」
「操られてるにゃ……本末転倒だにゃ……」
「くるみ!!あなたねぇ!ダーキニー様の悪口を言うと!こうですわよ!こう!」
「痛いにゃ!離すにゃ!」
「はは……は……二人の神様の力でおたたり様を倒したのか……とんでもないな……」

 春夫が空いてる席に座ると、隣には妖猿と鬼の子がいた。

「春夫殿、我らを救って頂き、感謝でござる」
「オニィタン、アリガトウ」
「ござるとヤタロウ君。無事で良かった。こっちこそありがとうだ。今、生きてるのは二人のおかげだ」
「とんでもないでござる!おたたり様が徘徊してる所へ一人で向かう春夫殿はそれはそれは格好良かったでござるよ!」
「ソウダヨ!」

――こうして楽しい夜は更けていく。

「今は……そうじゃな。ゆっくりと英気を養うと良い。春夫よ」

 蛇姫もこの日は胸のつかえもようやく取れ、数十年ぶりにゆっくりと酒が飲めたのだった。
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

児童絵本館のオオカミ

火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。

鳥の詩

恋下うらら
児童書・童話
小学生、名探偵ソラくん、クラスで起こった事件を次々と解決していくお話。

鎌倉西小学校ミステリー倶楽部

澤田慎梧
児童書・童話
【「鎌倉猫ヶ丘小ミステリー倶楽部」に改題して、アルファポリスきずな文庫より好評発売中!】 https://kizuna.alphapolis.co.jp/book/11230 【「第1回きずな児童書大賞」にて、「謎解きユニーク探偵賞」を受賞】 市立「鎌倉西小学校」には不思議な部活がある。その名も「ミステリー倶楽部」。なんでも、「学校の怪談」の正体を、鮮やかに解明してくれるのだとか……。 学校の中で怪奇現象を目撃したら、ぜひとも「ミステリー倶楽部」に相談することをオススメする。 案外、つまらない勘違いが原因かもしれないから。 ……本物の「お化け」や「妖怪」が出てくる前に、相談しに行こう。 ※本作品は小学校高学年以上を想定しています。作中の漢字には、ふりがなが多く振ってあります。 ※本作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。 ※本作品は、三人の主人公を描いた連作短編です。誰を主軸にするかで、ジャンルが少し変化します。 ※カクヨムさんにも投稿しています(初出:2020年8月1日)

宝石アモル

緋村燐
児童書・童話
明護要芽は石が好きな小学五年生。 可愛いけれど石オタクなせいで恋愛とは程遠い生活を送っている。 ある日、イケメン転校生が落とした虹色の石に触ってから石の声が聞こえるようになっちゃって!? 宝石に呪い!? 闇の組織!? 呪いを祓うために手伝えってどういうこと!?

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

【総集編】日本昔話 パロディ短編集

Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。  今まで発表した 日本昔ばなしの短編集を、再放送致します。 朝ドラの総集編のような物です笑 読みやすくなっているので、 ⭐️して、何度もお読み下さい。 読んだ方も、読んでない方も、 新しい発見があるはず! 是非お楽しみ下さい😄 ⭐︎登録、コメント待ってます。

処理中です...