かみのこはる〜裏参道のモノノ怪物語

ざこぴぃ。

文字の大きさ
上 下
10 / 40
二章・かみのこはる怪探偵事務所

第九話・樹海の入口

しおりを挟む

 夢希望大学より二駅離れたアパート。そこは春夫が大学に行くために妖狐が借りた安アパートだった。

「モノノ怪探偵事務所?」
「あぁ、そうじゃ」
「……いや、意味がわからん」
「はん?貴様、この蛇姫様に逆らうと言うのかぇ?」
「ノアリス様!お茶をお持ちしたのにゃ!」
「ノアリス様!茶菓子をどうぞ!」
「うむ……結構。妖狐に幼猫は見所があるのぉ」
『ははぁぁぁぁ!!』
「そのくだりはずっとするんかい……」

 島根から東京へと戻ってきた春夫達。闘病中の春夫は、白蛇の力で精神を具現化してもらいまた大学へと通うことになる。肉体が動けるようになればようやく元へ戻れるそうだ。
 アパートに帰って来て早々、蛇姫が『モノノ怪探偵事務所』を開くと言い出した。理由はいくつかあった。
 春夫がまだ不安定とは言え、闇を克服したことによって蛇姫が自由に動けるようになった事。あれ以来、何も起きてはいないがおたたり様を抑える力が必要な事。そしてもうひとつ……。

「妖狐の件じゃ」
「陽子さんの?そう言えば陽子さんは用事があって東京に来たって言ってたな」
「……私は妖狐族の長を探しておりまして。もう数百年もの間、姿を見た者がおりませぬ」
「そうなのか。それで島根、京都、東京と着いて来たのか」
「左様で御座います。春夫さんを最初見た時からモノノ怪を集めやすい体質だと気付きまして。情報収集にはうってつけなのです」
「そうなんだ。こんな体でも役に立っているのだな」
「私は理由があって春夫さんに憑いておりますが、くるみはどうなのです?」
「にゃに?うちはあれにゃ。イケメンのオス猫を探してるにゃ」
「……くるみは置いといて、ノアリス、本当にモノノ怪探偵なんかをするのか?」
「ん?もう看板は発注したぞぇ。十万円とか言っておったが。快く快諾した次第じゃ」
「じゅ、じゅうまんえん!?」
「どうした春夫。そんなに喜ぶではない。たかが看板じゃ」
「いや……十万円……どうしよう……そもそも……」
「さすがに春夫が気の毒にゃ……」
「むぅ……このアパートの家賃が月に二万円だったかしら……五ヶ月分よね……」

 春夫の入っているアパートは六畳一間。畳が一面に敷き詰められている。バストイレは完備だが、他には何もない……。木造のアパートなのだが、数年後には取り壊しも決まっていて廊下には穴が空き、草が生え、他に住んでる人もいない。誰も借り手がないアパートだった。

コンコン……

「はぁい、開いてますよ」
「失礼します。はるくん?誰もいないのかな……」
「のこ、いらっしゃ……あれ?」
「見えてないにゃ」
「そうですわね……あの日、この世とあの世を隔てた物に気付いたのですものね」
「誰もいませんか?」

 希子には、春夫達の姿が見えていない。希子は長い時間、この世とあの世の境目で春夫達を見ていた。だが、現実には春夫は病と闘っている事を認めてしまった。
 その日から希子はあの世の境目を見れなくなったのだ。

「ふぅ……お邪魔します。て誰もいないのにね……」
「のこ……」
「けなげにゃ……うぅ……」
「うむ。仕方の無いことじゃ。希子はこのままの方が幸せじゃろうて……」
「ノアリス様、しかし少し可哀想な気も……」

 希子は部屋に上がり、窓を開け掃除を始める。春夫達が見ているとも知らず。鼻歌まじりで掃除をしていく。床を掃き、窓を拭き、その優しさに春夫は嬉しい反面、胸が痛む。

「ふむ……では、春夫よ。最初の仕事じゃ」
「仕事?ノアリス、どういう事?」

 春夫は蛇姫に言われるがまま、一人で富士の樹海へと向かう。そこは木が生い茂り、昼間でも薄暗く、夏真っ盛りのこの時期でも涼しかった。

「陽子さんが書いてくれた地図が無かったら迷子だな」

ガサ……ガサ……

 春夫は遊歩道から外れた獣道を小一時間程歩く。途中の小川で一息つき、休憩をしていると何やら会話らしき物が聞こえてくる。

「クスクスニンゲンカシラ」
「クスクスニンゲンノニオイ」
「クスクスニンゲンクサイ」
「誰か……いるのか?」

 耳を澄ましたが、風に揺れる木々の音と小川のせせらぎしか聞こえない。そういえばいつの間にか、鳥の鳴き声や、セミの鳴き声が聞こえない事に気付く。
 陽子にもらった地図を開き、場所の確認をする。

「小川を越えて……今、ここだな。先の大木を右に曲がって下に降りて左に曲がって……すぐ右に行って上に上がって……て、これ無理じゃない?」
「クスクスオモシロイニンゲン」
「クスクスシナナイカシラ」
「クスクスバカジャン」
「誰だっ!!」

 はっきりと馬鹿にされた事に気付く春夫。姿は見えないが声は聞こえた。

「いるんだろ!出てこい!」

静まり返る森の中で、緊張が走る。

「とぉりゃんせとうりゃんせ……ここはどこの細道じゃ……」

 森の向こうから何かが童謡を歌いながら歩いてくる。その子供の様な姿の生き物は、大きな玉を大事そうに持ってゆっくりゆっくり近づいてくる。

「あた……あた……たまたま……どこ……」
「クスクスキタワヨ、タマタマナシ」
「クスクスキタワヨ、タマナシ」
「クスクスキタワヨ、トウセンボ」
「この子は……なんだ……」

 春夫が道を空け、その子供を通そうと草むらに入る。すると子供は突然持っていた玉の様な物を春夫めがけて投げつける。春夫の足元に転がる玉。そしてその玉についている目と、春夫の目が合う。

「あたしの頭はどこ?」
「ぎゃぁぁぁぁ!!」

 その玉は、子供の頭だったのだ。春夫は尻もちをつくほど驚いた。

「あたしの頭はどこ?」

頭が転がりながら、春夫に近づいてくる!

「く、来るなァァァ!!」

―――

――



「あのぉ……大丈夫ですか?」
「うわっ!!」

 急に見知らぬ女性が声をかけてくる。暑くないのだろうか。着物姿の女性は涼し気な顔をしている。

「だ、大丈夫です……ここは?」
「樹海遊歩道の入口ですよ」
「え?」

 春夫が周りを見渡すと、樹海の遊歩道の入口にへたり込んでいた。

「暑いですので、熱中症でしたらコテージまでご案内しますよ?」
「あ……いや……大丈夫です。すいません。ありがとうございます」
「そうですか。無理はなさらないでくださいね」

そう言うと、女性は樹海遊歩道へと向かっていく。

「何が起きたんだ……いや、それよりやり直しか……」

春夫は再度立ち上がり、遊歩道へと向かった。
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

児童絵本館のオオカミ

火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。

宝石アモル

緋村燐
児童書・童話
明護要芽は石が好きな小学五年生。 可愛いけれど石オタクなせいで恋愛とは程遠い生活を送っている。 ある日、イケメン転校生が落とした虹色の石に触ってから石の声が聞こえるようになっちゃって!? 宝石に呪い!? 闇の組織!? 呪いを祓うために手伝えってどういうこと!?

鳥の詩

恋下うらら
児童書・童話
小学生、名探偵ソラくん、クラスで起こった事件を次々と解決していくお話。

鎌倉西小学校ミステリー倶楽部

澤田慎梧
児童書・童話
【「鎌倉猫ヶ丘小ミステリー倶楽部」に改題して、アルファポリスきずな文庫より好評発売中!】 https://kizuna.alphapolis.co.jp/book/11230 【「第1回きずな児童書大賞」にて、「謎解きユニーク探偵賞」を受賞】 市立「鎌倉西小学校」には不思議な部活がある。その名も「ミステリー倶楽部」。なんでも、「学校の怪談」の正体を、鮮やかに解明してくれるのだとか……。 学校の中で怪奇現象を目撃したら、ぜひとも「ミステリー倶楽部」に相談することをオススメする。 案外、つまらない勘違いが原因かもしれないから。 ……本物の「お化け」や「妖怪」が出てくる前に、相談しに行こう。 ※本作品は小学校高学年以上を想定しています。作中の漢字には、ふりがなが多く振ってあります。 ※本作品はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。 ※本作品は、三人の主人公を描いた連作短編です。誰を主軸にするかで、ジャンルが少し変化します。 ※カクヨムさんにも投稿しています(初出:2020年8月1日)

王女様は美しくわらいました

トネリコ
児童書・童話
   無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。  それはそれは美しい笑みでした。  「お前程の悪女はおるまいよ」  王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。  きたいの悪女は処刑されました 解説版

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

こちら御神楽学園心霊部!

緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。 灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。 それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。 。 部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。 前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。 通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。 どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。 封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。 決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。 事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。 ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。 都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。 延々と名前を問う不気味な声【名前】。 10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。 

みかんに殺された獣

あめ
児童書・童話
果物などの食べ物が何も無くなり、生きもののいなくなった森。 その森には1匹の獣と1つの果物。 異種族とかの次元じゃない、果実と生きもの。 そんな2人の切なく悲しいお話。 全10話です。 1話1話の文字数少なめ。

処理中です...