40 / 123
離宮3
アンフェールと貴族名鑑とアヴァロニア
しおりを挟む
アンフェールは離宮の書庫で、お目当ての本を探す。それはありがたいことに最新版が置いてあった。
貴族名鑑だ。
複数冊に分けられた鈍器のような本だ。
アンフェールが知りたいのは末端の貴族ではないので『1』とナンバリングされたものを取り出す。
アンフェールは本を片脇に担いでソファーに腰かけた。
(あの女は筆頭公爵家の娘だと言っていたな……)
貴族名鑑には主要な家系の系図は全て載っている。筆頭公爵家なら当然系図が詳しく載っているだろう。
まずは敵の立ち位置を知らねばならない。
アンフェールは小さな手でページを捲っていく。左程熱心に探さなくても、すぐにお目当ての名前が見つかった。
(ふむ、これか。ガーベラ。三姉妹の長女か。公爵家は養子の男が継いだんだな……おや?)
系図を指でなぞる。母方は二代前までしか辿れない。
ミセス・ガーベラの母『サイカニア』は王女だったようだ。女だから公爵家に降嫁したのだろう。
その上の世代。祖母である『アヴァロニア』は十三歳で死んでいる。死亡原因は出産だ。
アヴァロニアの出自は書かれていない。出自が書かれていない、のに。
(アヴァロニアはヴィシュニア王家に『正妃』として迎えられている。出自不明を迎えるなんて、王の番か何かだったのか?
いや、番ならもっと大事にするんじゃないか? アヴァロニアは十三歳で出産し、死んでいる。手を付けたのは何歳だ? 番ならもっと大事にするだろう……)
アンフェールは顔を渋くするも、はたと思い至る。
(グレンの父親だって酷い男だった。グレンが貴重なぐらい可愛いだけで、王族は胸糞悪い連中ばかりでもおかしくない)
それが自身の子孫だと思うと複雑だった。アンフェールは微妙な顔になる。
(ミセス・ガーベラは三姉妹の長女。
次女アネモネは娘――マグダレーナを産んで死去。おお、あの死んだ保育器女はミセス・ガーベラの姪だったのか。
三女ローズは隣国シタール王家へ嫁いでいる。ザシャと話していた悪だくみの協力相手はこいつだな。
……ミセス・ガーベラは独身なのか。筆頭公爵家だというのに、こいつだけ政略の駒にはされていないんだな。……ん?)
アンフェールは何度も系図に刻まれた文字に目を走らせる。
計算が合わない。
(ミセス・ガーベラの出生年の印字が正しいならば、見てくれと合わないぞ)
ミセス・ガーベラは七十年前に生まれている。純粋な人間であれば老婆のような見た目になっている年齢だ。
(竜人が長生き……という訳でも無いな。グレンの数代前まで見ても人間より少し長命なだけで大差ないようだし)
それから王家の系譜を遡っていく。
指で辿るそれがアンフェールの子マイアサウラにぶつかった所で気がつく。
(マイアサウラの子は長生きだ。二百年生きている……そこから代々血が薄くなるにつれ人間の寿命と差が無くなっていくな……)
アンフェールは慌ててページをパラパラめくった。ミセスガーベラのページに戻ってくる。
(ミセス・ガーベラの母親『サイカニア』は百四十歳で没している。事故死だ。事故で終わった命なら……寿命はもっと長かったんじゃないか?
竜人基準でも百四十なら驚く程長生きだ。竜の血が濃いって事か。先祖返りか? それとも――)
アンフェールはクッと眉を寄せる。
祖母に当たる、出自不明の正妃アヴァロニアが気になる。十三歳で出産し、死んだ少女だ。
産んだ子サイカニアがそこまで長命という事はアヴァロニアもただの竜人じゃなかった、という事は無いだろうか。
――『殿下は可愛いマグダレーナの子。尊い血が濃いのです』
アンフェールは離宮に来てすぐの頃、盗み聞いたミセス・ガーベラの言葉を思い出した。
尊い血。
それは竜種の血だろうか。自分たちは現王家より竜の血が濃いと――そんな風にも受け取れる。
(グレングリーズの手紙には、マイアサウラとスキピオニクスが最後の竜種と記されていた。
でもグレングリーズが知らなかっただけで、どこかで生存していた個体がいた……とかはないか?
可能性はゼロじゃないだろう。なにせ変な実験で生まれてしまった私だっている訳で)
アンフェールは、はぁ、と息を吐いた。
昨晩ミセス・ガーベラの部屋で盗み聞いた話を思い出す。
――『現王朝も元々クーデターで成立したのです。ならば再びクーデターで覆ってもおかしくないでしょう?』
クーデターを考えるくらいだし、ミセス・ガーベラは王として立つのは竜の血が濃い自分なのだ、と思っているのだろう。
幼くして死んだアヴァロニアから続く血は、ミセス・ガーベラとシタールに嫁いだ妹――ローズしか残っていない。
設定上マグダレーナの子であるアンフェールもその系譜に当たるけれど、実際は無関係だ。
(ミセス・ガーベラがグレンを見下していたのは、母親の身分だけじゃなく、魔力の弱さ=『竜の血の薄さ』と考えている可能性もあるな。
グレンは決して竜の血が薄い訳じゃない。何と言っても私のスキルだった『自動回復』を発現させるくらいだ
『魔力循環』で徐々に魔力を引き上げていっているし、彼が王位を継承する頃には周囲からとやかく言われることは無くなるはずだ)
◇◇◇
アンフェールはアヴァロニアの事が気になって仕方が無かった。
同族かもしれないのだ。
自分たちの家族よりも若い竜種がいたのか? とか、どうやって生き残っていたのか? とか、もしくはアンフェールのようにとんでもない過程で産まれてしまったのか? とか。
とにかく気になる。
アヴァロニアが正妃であるなら城にいたわけだ。
この辺をふわふわしている精霊ならアヴァロニアのことを覚えている子もいるかもしれない。
なんと言っても精霊は竜が大好きだから。
「アヴァロニアについて知ってる子いるー?」
アンフェールが虚空に問いかけを投げると、精霊たちはわらわらと集まってきた。
次々に彼らは口を開く。
『あばろにあ、しってる』
『しってる、しってる』
『あばろ、かわいそうなこ』
『あばろ、ひとりぼっち』
『いつも、ここでないてた』
『かわいそう』
『かわいそう』
ここで泣いていた。
「アヴァロニアは離宮にいたの?」
『そだよー』
『あばろ、ここにすんでた』
『あんふぇと、いっしょ』
アンフェールと一緒だと言われると複雑ではある。アンフェールは殆ど隠れ家に住んでいるから離宮にあまり戻らない。
しかしアヴァロニアは離宮に住んでたのか。正妃なのに。
十三歳という若年で没しているから正妃の仕事も左程なかったという事だろうか。
精霊がアヴァロニアを覚えているなら、話で聞くより直接見せてもらった方がいいかもしれない。
ここに住んでいたのなら建物にも『記憶』が残っている。
精霊や建物に残る記憶のカケラを繋ぎ合わせ、ビジョンを作るのだ。
「ぼくにアヴァロニアを教えて。見せて」
精霊たちにお願いすると、彼らはアンフェールの周囲をくるくると回った。
目を閉じる。
アンフェールは過去に潜る。
過去を辿るなんて普通、映像がはっきりしない事が多いけれど、大分クリアに見えている。
ダイブした先。
小さな子が立っている。
精霊たちが『あばろ、あばろ』と騒いでいる。
幼いアヴァロニアだ。
勿論、目の前に立っているように見えても、これは過去の映像。あくまでアンフェールは傍観者にすぎない。
今のアンフェールと鏡写しのように背恰好が似ている。ふわりと柔らかい黒髪の――男の子の姿。
微かに感じる同族の気配。アンフェールはアヴァロニアが竜種だと確信した。
竜種で、このサイズであれば幼体だ。
アヴァロニアの首に首輪がついている。それはかつてグレングリーズに嵌められていたものと同じだ。
竜化を封じられている。
竜であるのに妙に弱弱しい。首輪に制約を掛けられているのか、元から身体が弱いのか。
場面が切り替わった。寝室で、裸にされたアヴァロニアが大人の男に圧し掛かられている。
精霊が『こくおー』と注釈を入れてくれる。
王と王妃の閨の時間ではあるんだろう。しかし王妃は幼体だ。性成熟も始まっていないから卵だって孕めない。
単純に貪られているのだ。
嫌がるアヴァロニアを、王はお構いなしに貫き、揺さぶっている。
幼体の身体であれば直腸だって浅い。
大人の性器を嵌められ、乱暴にされれば傷ついてしまう。
もう、はるか昔に死んだ子であるのに、同族が酷い目にあっているのは辛く、苦しい。
アヴァロニアは誰もいない虚空に向かって悲鳴を上げる。
――『いたい、いたい、たすけて、おとうさま、おかあさま――』
――『たすけて、アンフェール!』
ドクン、と心臓が大きく音をたてた。
アヴァロニアの叫びが届いた瞬間、ぼんやりしていたアヴァロニアのイメージが明確になる。
王に組み敷かれているのは『アンフェールの色違い』と言っていい程よく似た顔の、黒髪赤目の幼体だった。
アンフェールは目を見開いた。
アヴァロニアがアンフェールを呼んでいる。
アヴァロニアが呼ぶお父様とお母様とは誰だ。
あの系図を見て、アヴァロニアの出生年を見て。お父様とお母様になれる竜種は――。
(ああ、マイアサウラとスキピオニクスは――我が子達は兄弟で番ったのか――)
グレングリーズの死後、この世界にただ二頭残された兄弟。
種の終焉。
命尽きる前に、種を残したい本能が働いたのか。
番って、卵を産んだのだ。
――『さびしい、さびしいよ。ひとりはさびしい。どうして、アンフェールは生まれてくれなかったの?』
アヴァロニアは毛布にくるまり、胎児のように膝を抱えて丸くなっている。
すんすんと泣きながら、寂しさを訴えている。
国王は幼体相手だというのに手加減が無かった。根本まで沈めて、奥深くを抉っていた。
そのダメージでぐったりする様子は、赤い目も相まって手負いのウサギのようだった。
本当に憐れで、精霊が『かわいそう』という気持ちが分かる。
手を差し伸べ孤独から引き揚げてやりたかった。
アンフェールの心に、そんな気持ちが湧いてくる。
アヴァロニアもアンフェールを呼んでいる。
彼が口にした、生まれなかった『アンフェール』――それは。
(そうか……我が子らが産んだ卵は二つあったのか。
『アヴァロニア』は孵り『アンフェール』は孵らなかった。
あの竜種再生の計画はただ、孵化しなかった卵を孵すものだったのか。
しかし『アンフェール』の名が計画名じゃなく、ちゃんと名前だったとは。アヴァロニアは私の兄なのだ)
十三歳で出産し、死んでしまった兄。
性成熟が起こり始めてすぐに妊娠してしまったんだろう。見えたビジョンから判断するに、幼体期から性処理に利用されていた事が伺える。
アヴァロニアは美しい子だ。
アンフェールと色違いの同じ姿であれど、印象は違う。
どこか弱弱しく孤独の翳を宿した瞳は、雄を煽りやすかったのかもしれない。
(私のような太々しさがアヴァロニアにあれば……言ってもしょうがないか。終わった事だ。
……ミセス・ガーベラはアヴァロニアの孫だ。私にとっては姪孫か。グレンより余程孫度の高い続柄なんだな。
それを知っても、あの女の事をちっとも可愛いと思わないんだが)
アンフェールがグレンを可愛いと思うのは『子孫』というより『番』の要素の方が大きいのだと再認識した。
グレンは特別に可愛いのだ。
貴族名鑑だ。
複数冊に分けられた鈍器のような本だ。
アンフェールが知りたいのは末端の貴族ではないので『1』とナンバリングされたものを取り出す。
アンフェールは本を片脇に担いでソファーに腰かけた。
(あの女は筆頭公爵家の娘だと言っていたな……)
貴族名鑑には主要な家系の系図は全て載っている。筆頭公爵家なら当然系図が詳しく載っているだろう。
まずは敵の立ち位置を知らねばならない。
アンフェールは小さな手でページを捲っていく。左程熱心に探さなくても、すぐにお目当ての名前が見つかった。
(ふむ、これか。ガーベラ。三姉妹の長女か。公爵家は養子の男が継いだんだな……おや?)
系図を指でなぞる。母方は二代前までしか辿れない。
ミセス・ガーベラの母『サイカニア』は王女だったようだ。女だから公爵家に降嫁したのだろう。
その上の世代。祖母である『アヴァロニア』は十三歳で死んでいる。死亡原因は出産だ。
アヴァロニアの出自は書かれていない。出自が書かれていない、のに。
(アヴァロニアはヴィシュニア王家に『正妃』として迎えられている。出自不明を迎えるなんて、王の番か何かだったのか?
いや、番ならもっと大事にするんじゃないか? アヴァロニアは十三歳で出産し、死んでいる。手を付けたのは何歳だ? 番ならもっと大事にするだろう……)
アンフェールは顔を渋くするも、はたと思い至る。
(グレンの父親だって酷い男だった。グレンが貴重なぐらい可愛いだけで、王族は胸糞悪い連中ばかりでもおかしくない)
それが自身の子孫だと思うと複雑だった。アンフェールは微妙な顔になる。
(ミセス・ガーベラは三姉妹の長女。
次女アネモネは娘――マグダレーナを産んで死去。おお、あの死んだ保育器女はミセス・ガーベラの姪だったのか。
三女ローズは隣国シタール王家へ嫁いでいる。ザシャと話していた悪だくみの協力相手はこいつだな。
……ミセス・ガーベラは独身なのか。筆頭公爵家だというのに、こいつだけ政略の駒にはされていないんだな。……ん?)
アンフェールは何度も系図に刻まれた文字に目を走らせる。
計算が合わない。
(ミセス・ガーベラの出生年の印字が正しいならば、見てくれと合わないぞ)
ミセス・ガーベラは七十年前に生まれている。純粋な人間であれば老婆のような見た目になっている年齢だ。
(竜人が長生き……という訳でも無いな。グレンの数代前まで見ても人間より少し長命なだけで大差ないようだし)
それから王家の系譜を遡っていく。
指で辿るそれがアンフェールの子マイアサウラにぶつかった所で気がつく。
(マイアサウラの子は長生きだ。二百年生きている……そこから代々血が薄くなるにつれ人間の寿命と差が無くなっていくな……)
アンフェールは慌ててページをパラパラめくった。ミセスガーベラのページに戻ってくる。
(ミセス・ガーベラの母親『サイカニア』は百四十歳で没している。事故死だ。事故で終わった命なら……寿命はもっと長かったんじゃないか?
竜人基準でも百四十なら驚く程長生きだ。竜の血が濃いって事か。先祖返りか? それとも――)
アンフェールはクッと眉を寄せる。
祖母に当たる、出自不明の正妃アヴァロニアが気になる。十三歳で出産し、死んだ少女だ。
産んだ子サイカニアがそこまで長命という事はアヴァロニアもただの竜人じゃなかった、という事は無いだろうか。
――『殿下は可愛いマグダレーナの子。尊い血が濃いのです』
アンフェールは離宮に来てすぐの頃、盗み聞いたミセス・ガーベラの言葉を思い出した。
尊い血。
それは竜種の血だろうか。自分たちは現王家より竜の血が濃いと――そんな風にも受け取れる。
(グレングリーズの手紙には、マイアサウラとスキピオニクスが最後の竜種と記されていた。
でもグレングリーズが知らなかっただけで、どこかで生存していた個体がいた……とかはないか?
可能性はゼロじゃないだろう。なにせ変な実験で生まれてしまった私だっている訳で)
アンフェールは、はぁ、と息を吐いた。
昨晩ミセス・ガーベラの部屋で盗み聞いた話を思い出す。
――『現王朝も元々クーデターで成立したのです。ならば再びクーデターで覆ってもおかしくないでしょう?』
クーデターを考えるくらいだし、ミセス・ガーベラは王として立つのは竜の血が濃い自分なのだ、と思っているのだろう。
幼くして死んだアヴァロニアから続く血は、ミセス・ガーベラとシタールに嫁いだ妹――ローズしか残っていない。
設定上マグダレーナの子であるアンフェールもその系譜に当たるけれど、実際は無関係だ。
(ミセス・ガーベラがグレンを見下していたのは、母親の身分だけじゃなく、魔力の弱さ=『竜の血の薄さ』と考えている可能性もあるな。
グレンは決して竜の血が薄い訳じゃない。何と言っても私のスキルだった『自動回復』を発現させるくらいだ
『魔力循環』で徐々に魔力を引き上げていっているし、彼が王位を継承する頃には周囲からとやかく言われることは無くなるはずだ)
◇◇◇
アンフェールはアヴァロニアの事が気になって仕方が無かった。
同族かもしれないのだ。
自分たちの家族よりも若い竜種がいたのか? とか、どうやって生き残っていたのか? とか、もしくはアンフェールのようにとんでもない過程で産まれてしまったのか? とか。
とにかく気になる。
アヴァロニアが正妃であるなら城にいたわけだ。
この辺をふわふわしている精霊ならアヴァロニアのことを覚えている子もいるかもしれない。
なんと言っても精霊は竜が大好きだから。
「アヴァロニアについて知ってる子いるー?」
アンフェールが虚空に問いかけを投げると、精霊たちはわらわらと集まってきた。
次々に彼らは口を開く。
『あばろにあ、しってる』
『しってる、しってる』
『あばろ、かわいそうなこ』
『あばろ、ひとりぼっち』
『いつも、ここでないてた』
『かわいそう』
『かわいそう』
ここで泣いていた。
「アヴァロニアは離宮にいたの?」
『そだよー』
『あばろ、ここにすんでた』
『あんふぇと、いっしょ』
アンフェールと一緒だと言われると複雑ではある。アンフェールは殆ど隠れ家に住んでいるから離宮にあまり戻らない。
しかしアヴァロニアは離宮に住んでたのか。正妃なのに。
十三歳という若年で没しているから正妃の仕事も左程なかったという事だろうか。
精霊がアヴァロニアを覚えているなら、話で聞くより直接見せてもらった方がいいかもしれない。
ここに住んでいたのなら建物にも『記憶』が残っている。
精霊や建物に残る記憶のカケラを繋ぎ合わせ、ビジョンを作るのだ。
「ぼくにアヴァロニアを教えて。見せて」
精霊たちにお願いすると、彼らはアンフェールの周囲をくるくると回った。
目を閉じる。
アンフェールは過去に潜る。
過去を辿るなんて普通、映像がはっきりしない事が多いけれど、大分クリアに見えている。
ダイブした先。
小さな子が立っている。
精霊たちが『あばろ、あばろ』と騒いでいる。
幼いアヴァロニアだ。
勿論、目の前に立っているように見えても、これは過去の映像。あくまでアンフェールは傍観者にすぎない。
今のアンフェールと鏡写しのように背恰好が似ている。ふわりと柔らかい黒髪の――男の子の姿。
微かに感じる同族の気配。アンフェールはアヴァロニアが竜種だと確信した。
竜種で、このサイズであれば幼体だ。
アヴァロニアの首に首輪がついている。それはかつてグレングリーズに嵌められていたものと同じだ。
竜化を封じられている。
竜であるのに妙に弱弱しい。首輪に制約を掛けられているのか、元から身体が弱いのか。
場面が切り替わった。寝室で、裸にされたアヴァロニアが大人の男に圧し掛かられている。
精霊が『こくおー』と注釈を入れてくれる。
王と王妃の閨の時間ではあるんだろう。しかし王妃は幼体だ。性成熟も始まっていないから卵だって孕めない。
単純に貪られているのだ。
嫌がるアヴァロニアを、王はお構いなしに貫き、揺さぶっている。
幼体の身体であれば直腸だって浅い。
大人の性器を嵌められ、乱暴にされれば傷ついてしまう。
もう、はるか昔に死んだ子であるのに、同族が酷い目にあっているのは辛く、苦しい。
アヴァロニアは誰もいない虚空に向かって悲鳴を上げる。
――『いたい、いたい、たすけて、おとうさま、おかあさま――』
――『たすけて、アンフェール!』
ドクン、と心臓が大きく音をたてた。
アヴァロニアの叫びが届いた瞬間、ぼんやりしていたアヴァロニアのイメージが明確になる。
王に組み敷かれているのは『アンフェールの色違い』と言っていい程よく似た顔の、黒髪赤目の幼体だった。
アンフェールは目を見開いた。
アヴァロニアがアンフェールを呼んでいる。
アヴァロニアが呼ぶお父様とお母様とは誰だ。
あの系図を見て、アヴァロニアの出生年を見て。お父様とお母様になれる竜種は――。
(ああ、マイアサウラとスキピオニクスは――我が子達は兄弟で番ったのか――)
グレングリーズの死後、この世界にただ二頭残された兄弟。
種の終焉。
命尽きる前に、種を残したい本能が働いたのか。
番って、卵を産んだのだ。
――『さびしい、さびしいよ。ひとりはさびしい。どうして、アンフェールは生まれてくれなかったの?』
アヴァロニアは毛布にくるまり、胎児のように膝を抱えて丸くなっている。
すんすんと泣きながら、寂しさを訴えている。
国王は幼体相手だというのに手加減が無かった。根本まで沈めて、奥深くを抉っていた。
そのダメージでぐったりする様子は、赤い目も相まって手負いのウサギのようだった。
本当に憐れで、精霊が『かわいそう』という気持ちが分かる。
手を差し伸べ孤独から引き揚げてやりたかった。
アンフェールの心に、そんな気持ちが湧いてくる。
アヴァロニアもアンフェールを呼んでいる。
彼が口にした、生まれなかった『アンフェール』――それは。
(そうか……我が子らが産んだ卵は二つあったのか。
『アヴァロニア』は孵り『アンフェール』は孵らなかった。
あの竜種再生の計画はただ、孵化しなかった卵を孵すものだったのか。
しかし『アンフェール』の名が計画名じゃなく、ちゃんと名前だったとは。アヴァロニアは私の兄なのだ)
十三歳で出産し、死んでしまった兄。
性成熟が起こり始めてすぐに妊娠してしまったんだろう。見えたビジョンから判断するに、幼体期から性処理に利用されていた事が伺える。
アヴァロニアは美しい子だ。
アンフェールと色違いの同じ姿であれど、印象は違う。
どこか弱弱しく孤独の翳を宿した瞳は、雄を煽りやすかったのかもしれない。
(私のような太々しさがアヴァロニアにあれば……言ってもしょうがないか。終わった事だ。
……ミセス・ガーベラはアヴァロニアの孫だ。私にとっては姪孫か。グレンより余程孫度の高い続柄なんだな。
それを知っても、あの女の事をちっとも可愛いと思わないんだが)
アンフェールがグレンを可愛いと思うのは『子孫』というより『番』の要素の方が大きいのだと再認識した。
グレンは特別に可愛いのだ。
32
お気に入りに追加
1,793
あなたにおすすめの小説
急に運命の番と言われても。夜会で永遠の愛を誓われ駆け落ちし、数年後ぽい捨てされた母を持つ平民娘は、氷の騎士の甘い求婚を冷たく拒む。
石河 翠
恋愛
ルビーの花屋に、隣国の氷の騎士ディランが現れた。
雪豹の獣人である彼は番の匂いを追いかけていたらしい。ところが花屋に着いたとたんに、手がかりを失ってしまったというのだ。
一時的に鼻が詰まった人間並みの嗅覚になったディランだが、番が見つかるまでは帰らないと言い張る始末。ルビーは彼の世話をする羽目に。
ルビーと喧嘩をしつつ、人間についての理解を深めていくディラン。
その後嗅覚を取り戻したディランは番の正体に歓喜し、公衆の面前で結婚を申し込むが冷たく拒まれる。ルビーが求婚を断ったのには理由があって……。
愛されることが怖い臆病なヒロインと、彼女のためならすべてを捨てる一途でだだ甘なヒーローの恋物語。
この作品は、他サイトにも投稿しております。
扉絵は写真ACより、チョコラテさまの作品(ID25481643)をお借りしています。

幸せな番が微笑みながら願うこと
矢野りと
恋愛
偉大な竜王に待望の番が見つかったのは10年前のこと。
まだ幼かった番は王宮で真綿に包まれるように大切にされ、成人になる16歳の時に竜王と婚姻を結ぶことが決まっていた。幸せな未来は確定されていたはずだった…。
だが獣人の要素が薄い番の扱いを周りは間違えてしまう。…それは大切に想うがあまりのすれ違いだった。
竜王の番の心は少しづつ追いつめられ蝕まれていく。
※設定はゆるいです。
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

【完結】ぎゅって抱っこして
かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。
でも、頼れる者は誰もいない。
自分で頑張らなきゃ。
本気なら何でもできるはず。
でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。
婚約破棄されて捨てられた精霊の愛し子は二度目の人生を謳歌する
135
BL
春波湯江には前世の記憶がある。といっても、日本とはまったく違う異世界の記憶。そこで湯江はその国の王子である婚約者を救世主の少女に奪われ捨てられた。
現代日本に転生した湯江は日々を謳歌して過ごしていた。しかし、ハロウィンの日、ゾンビの仮装をしていた湯江の足元に見覚えのある魔法陣が現れ、見覚えのある世界に召喚されてしまった。ゾンビの格好をした自分と、救世主の少女が隣に居て―…。
最後まで書き終わっているので、確認ができ次第更新していきます。7万字程の読み物です。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる