生まれ変わったら、いつの間にか甲子園に出場していた件

すふにん

文字の大きさ
上 下
7 / 7

第七話

しおりを挟む
 神和リトルで練習を始めて一ヶ月が過ぎた。

 僕はメンバーのみんなと打ち解けることができていた。

 あれからストレッチは欠かすことはなく、日課として続けていた。子供の姿というのは体が成長していない分、案外楽にこなせるものだ。これはとても有り難いことだった。

 夏の甲子園で失敗した分、もう一度青春を謳歌おうかしてやる。僕はそう誓っていた。

 毎日の様に野球ができることに僕は幸せを感じている。子供の姿なのが若干物足りなさを感じていたが、童心に帰るにはいいのかも知れない。

 神和リトルでは練習試合が近づいていた。

 僕は、初めての試合ということだったが、いきなりレギュラーを任せて貰った。これは異例とも言える待遇であったのだが、任せて貰ったからには全力を尽くすのみだ。

 僕は神和リトルで試合ができることをとても楽しみにしていた。

 名前をすぐに覚えられない僕であったが、岡田くんとバッテリーを組んだ次の日には、すぐに下の名前も教えて貰った。たけしくん。フルネームは岡田武という。野球バッグを見れば一目瞭然りょうぜんなのだが、僕は名前を覚える時には、直接相手から聞いて覚える様にしている。

 あれからずっと野球ボールを投げ合う仲となった僕たちは、お互いの癖や特徴を覚えられる様になっていった。

「武くんは、よほど肩が強いんだね。しっかりトレーニングをしている証拠だ。こんな小学生、他に見たことないよ」

 岡田武くんは、甲子園投手を兄に持つエリート小学生だ。日々兄とトレーニングをしていて、コツなどもたくさん教えて貰えているに違いない。僕には兄弟がいないから、その光景がちょっと羨ましいのである。まあ、僕には透ちゃんがいるし、実の兄弟以上の関係だからいいのだけれど……。

 透ちゃんは、今も僕の練習をベンチで見守ってくれている。今の僕にとって、もう心の支えにまでなっているのだ。

 そんな透ちゃんは、家がご近所さんということもあり、毎日の様に練習を見に来てくれていた。

 転生前はずっと一人ぼっちだったこともあり、今の状況は前よりもずっと、よくなっているのかもしれない。

 休憩を挟み練習を再開した神和リトルは、練習試合に向けて調整をしていた。

 ひたすら、監督のノックを受けるチームメイト。フリーバッティングはチームの方針なのか、あまりさせて貰えていない様だった。

 それどころか、監督は中学に上がったら、部活は陸上部に入りなさいと言っているほどだ。

 走り込みと守備が基本なのは、野球の常識だが、ここまで徹底しているとは……このチームは、かなり勝ちにこだわっているらしい。

 僕も中学生になって陸上部に入ったら、毎日の様にマラソンが始まる。

 今から準備しておかないと……と思うのだった。

 岡田くんは、僕が変化球を使わないとわかると、最初は意外な顔をしていたが、肩を大事にしている父親の方針だとわかると、すぐに納得してくれた。

「カーブや、スライダーなんかは確かに肩や肘に負担が掛かるからね。子供のうちは投げない方がいいというのは、秀一くんの父親が正しいね。ところでチェンジアップは投げれるのかい?」

「ああ、大丈夫。チェンジアップは今の僕の十八番だからね」

 それを聞くと、岡田くんは嬉しそうにしていた。

「へえ、それは楽しみだ。試合でのお楽しみにしておくよ」

「ああ、楽しみにしておいてくれな」

 ところで、神和リトルでは礼儀を大切にしていて、チームメイト同士でも挨拶や礼は欠かすことはない。これも監督の方針で、子供のうちに身につけておかないと、大人になって苦労するのだとか。

 特に中学に上がった途端、急に練習に不真面目になったり、怠る様な選手が現れ出す。半端な力があるせいで、自分の力に過信し、有頂天になる選手が続出するのは仕方ないことかも知れないが、監督はそれを懸念されているのだろう。

 仲間同士でも礼儀を大切にするのはいいことだと思う。チームワークが一番大事なスポーツなのだから、それはとてもわかる。子供のうちから絆を磨け! がこの神和リトルの信条なのだ。

 練習のメニューにキャッチボールが多かったのはそのせいか……。と納得する。

 しかし、中学の部活では陸上を選択しなければならないとは……どれだけこのリトルは選手を大切にしているのだろう。今の僕と利害が一致していて相性はとてもいいのかも知れないな。

 そんな監督は、温厚だが怒ると怖そうな、中年男性だ。歳は五十くらいだろうか。結婚はしていて、転生前の僕の父とも歳が近い。今の父は、四十くらいの年齢だから、監督の方が年上な訳だ。

 まるで神和リトル愛! のようなどこかで聞いたことのある精神を掲げた監督なのだ。これには僕も本気にならざるを得ないのであった。この監督を甲子園に連れて行きたかったが、そうもいかないのが残念だった。

 僕は転生前では苦手だったバッティングも今回は鍛えようと思っていた。二刀流ほどとまでいかなくても、それなりのスラッガーになりたかった。僕は空いた時間で、素振りを基本の練習とし、毎日家の庭で行っていた。

 今回の僕の目標は、甲子園で優勝することは当然、変わりはなかったが、プロに行きたいというのも夢の1つとなっていたのだ。
しおりを挟む
感想 1

この作品の感想を投稿する

みんなの感想(1件)

てつパパ
2023.09.02 てつパパ

野球はやっぱり素敵なスポーツですね!お気に入りに登録させて頂きました^_^

解除

あなたにおすすめの小説

燦歌を乗せて

河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。 久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。 第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

榛名の園

ひかり企画
青春
荒れた14歳から17歳位までの、女子少年院経験記など、あたしの自伝小説を書いて見ました。

未冠の大器のやり直し

Jaja
青春
 中学2年の時に受けた死球のせいで、左手の繊細な感覚がなくなってしまった、主人公。  三振を奪った時のゾクゾクする様な征服感が好きで野球をやっていただけに、未練を残しつつも野球を辞めてダラダラと過ごし30代も後半になった頃に交通事故で死んでしまう。  そして死後の世界で出会ったのは…  これは将来を期待されながらも、怪我で選手生命を絶たれてしまった男のやり直し野球道。  ※この作品はカクヨム様にも更新しています。

将棋部の眼鏡美少女を抱いた

junk
青春
将棋部の青春恋愛ストーリーです

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

プリムラ

霧饅苺香
青春
お庭、ファンタジー物語創作娘・野田芹香15歳。 フレンドの細川陽菜、小玉彩菜と「Q]をクリアする 青春ライフストーリィ。 (「Q]はQ&AのQ )

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。