上 下
19 / 634
序章 俺は普通の高校生なので。

序章17 適応異なる異なら不る因子 ①

しおりを挟む
「俺はホモだ」

『どん‼』と大きな衝撃が空間に走ったかのような錯覚をその場に居る者全員に与えるほどに、唐突にしかしあまりに正々堂々と明かされたその男の性癖は誰しもに沈黙を強いた。


 まるで戦場で名乗りを挙げた将のように威風堂々と佇む高杉、その後ろで玉座から見下ろす王のように不敵に哂い車椅子の上で踏ん反り返る法廷院 擁護ほうていいん まもる、その二人と対峙して先程の高杉の言葉にも何の感慨も見せず普段通りの無表情は崩さずにしかし決して油断なく己の敵を見据える弥堂 優輝びとう ゆうき、そしてその弥堂により戦闘不能に追い込まれすすり泣く3名の『弱者の剣ナイーヴ・ナーシング』の構成員たち。

 この場にいるその全員を希咲は気まずそうにキョロキョロと顔色を窺うように見回し、誰もが口を開く様子がないと見て取ると、何か言わなきゃと口を開きかけるが、寸でのところで自身のカーディガンの萌え袖から出たお手てでお口を塞ぎ、やがて鎮痛そうな面持ちで俯いた。


 無理もない。
 近年何かとセンシティブな問題として世間を賑わせることの多い議題だ。迂闊に口から軽率な言葉を発してはどんな大惨事に繋がるかわからない。

 希咲 七海きさき ななみはプロフェッショナルなJKである。場の会話が途切れることを恐れとりあえず何か喋って会話を繋ぎたくなる習性を持つが、同時に何よりも炎上を恐れる習性もあった。

 七海ちゃんはお口をもにょもにょさせた。


 そんな希咲の様子を高杉はくだらないものを見下ろすように「ふん」と鼻を鳴らし一瞥すると口火を開いた。

「女。俺を憐れむな、俺は敗者ではない」

「えっと、あたし、そんなつもりじゃ……いえ、ごめんなさい……」

「謝るな、女。俺は被害者などではない」

「はい……えっと……その、はい……あ、でも女って呼ぶな。散々あんたの仲間があたしの名前呼んでたから知ってんでしょうが」

「はい」と答えるしかなくあっという間に言うべき言葉がなくなってしまったので、希咲はとりあえず自分の要望だけははっきりと伝えた。

 そして高杉はそんな希咲をまた鼻で嘲った。

「あ、やっぱ、こいつもムカつく奴なのね。ほんとなんなのあんたたち」

 希咲は眉をピクピク跳ねさせて苛立ちを露わにするが、高杉はもう彼女へは取り合わず弥堂へと言葉を掛ける。


「弥堂 優輝。こうしてお前に会う日を待ち望んだぞ」
「そうか」

 にべもなく端的に弥堂は返すが、希咲は「えっ、それってまさか……」と顔を青褪めさせて弥堂と高杉の顏の間で視線を往復させる。

「邪推をするな、女。俺はただこの男と拳を交える日を渇望していただけだ」
「あ、えっと、はい。勘違いしました、ごめんなさい」

 七海ちゃんは素直にぺこりと頭を下げた。

「ふん。お前ら汚らしい女はすぐに『ソレ』に直結させる。その愚かしく浅ましい口を開くな、黙っていろ女」
「あんだとこのやろぉ? こいつより先にあたしがやってやんよ。かかってこいおらぁ、ぶちのめしてやる」

 寡黙な男かと思えば口を開くたびに自分を罵倒してくる高杉に、七海ちゃんはぶちギレてチンピラのように恫喝した。

「やめろ希咲。校内での生徒同士の喧嘩、それも暴力行為を伴うものは重大な校則違反だ。貴様そんなことすら知らんのか。引っ込んでいろ間抜けが」

「なっ! んっ! なのっ! よっ! もうっ‼ ばかっ! しねっ! あほっ‼‼」

 先程人間一人を校舎の二階の窓から放り捨てようとしていた男に「暴力はいけないよ、あと危ないから下がっててね」と注意をされ、希咲は行き場のなくした怒りを壁をゲシゲシ蹴って無理矢理発散させようとする。
 その彼女の鬼の形相に近くに居た西野君と本田君は抱き合いながら悲鳴をあげた。

 学園の治安を守る責務を負う風紀委員の弥堂は、学園の所有する建造物に危害を加える無法者を看過することはできずに、チッ、とめんどくさそうに舌を打つと怒り狂う希咲の背後へと歩み寄る。そして猫にそうするように、希咲のカーディガンと制服ブラウスの首の後ろの襟元を掴んで、ひょいっと持ち上げて壁から引き剥がした。

「おい、やめろ馬鹿」
「ぎゃーー! バカはあんたよばかっ! やめて放してっ、女の子になんて持ち方すんのよっ! はなせっひっぱんなお腹見えちゃうでしょあほー!」
「じゃあなんだ。肩に担ぐかそれとも横抱きにでもすればいいのか?」
「いいわけないでしょ! やだやだやめてっ! さわんないでおろしてっ、へんたいせくはらばかすけべしねっ‼」
「お前ホントうるせぇな」

 希咲のあんまりな剣幕に弥堂はうんざりとした表情で、ぺいっと彼女を床へ放る。希咲は猫のように空中でくるっと姿勢を変えると着地と同時に弥堂に向って「ふしゃーっ」と威嚇をした。

「じゃれあいは終わったかな? 何でキミたちはすぐに脱線させるんだい?」

「「お前(あんた)が言うな(っ!)」」

 期せずして言葉と声が重なってしまい、それに不満を覚えた希咲がキッと睨んでくるが弥堂は無視をした。

 法廷院がその二人の様子に「仲がよろしくて結構だよ」と呆れた調子で揶揄うと希咲は今度はそちらに威嚇の視線を向ける。

「まったく怖いねぇ。まぁ、それはともかくとしてさ、そういうことだよ狂犬クン。ボクら今日は基本的に希咲さんに用事があったんだけどね、この高杉君だけはキミに大変ご執心なのさ」
「そうか。だが、俺はそいつに興味はない。いいか、今からそいつを昏倒させる。目が覚めたら専用の用紙に俺への用とやらを書き込んで、明日にでも風紀委員会事務室前の意見箱に投書しておけ。然るべき検閲が入った後に必要であれば俺の元に届く。精々上手く文章を考えることだな。わかったか? ホモ野郎」
「ちょ、ちょっと!」

 挑発的な姿勢を崩さない弥堂を希咲が窘めに入るが、弥堂は面倒そうに舌打ちをした。

「舌打ちすんな。あんたね、もうちょっと言い方考えなさいよ! 今のご時世的というかそういう配慮ってもんがあんでしょうが――あ、こら、なによその嫌そうな顔は――」

「構わん」

 敵とは謂えどもアルファベットを数文字並べる系の事項については、最大限の配慮とリスペクトが必要であると、希咲はクラスメイトの男子に現代人としてのマナーを説いたが、擁護をした当の本人から赦免の沙汰が言い渡される。

「女、構わん。先程俺は自らホモであると名乗った。俺はホモであることを誇りに思っている。小癪な英字頭文字での上っ面の装飾などは不要だ。俺は逃げも隠れもせん」
「は、はぁ……そうですか」
「気遣いには感謝する。だが、以後は不要である」
「は、はぁ、どういたしまして……」
「今の時代を生きる俺たちは恵まれているのだ――」

 高杉はそこで突然ふっと遠い目をした。しかし何やら続きがありそうだが話を続けようとはせずに虚空を見上げている。と、思ったらチラっと横目でこちらを見る。しかし喋り出す気配はない。

 希咲は自身の隣にいる男に「あんたの担当でしょっ」と視線を向けながら肘で突いて促すが、弥堂は応じる気配を見せない。七海ちゃんは一回お口をもにょもにょさせると、「何でこの連中いちいち語りたがるのよ」と不満を漏らしながら高杉に相槌を送る。

「え、えと、はい。恵まれている、ですか?」

「そうだ」
 
 高杉君は再起動した。どうやら聞き手役を欲しがっているので正解だったらしい。希咲は室内シューズのつま先で床をぐりぐりした。

「先人のホモたちはもっと過酷であったと聞く……表だった場所でもやはり差別や弾圧はザラに存在したそうだ。笑いのネタになっているものなどまだマシな方であったと伝え聞く」

「なるほど」

「それを考えれば、今の時代は恵まれている。勿論まだ問題は山ほどある。しかし、表向きの差別などはなくなった。いや、表向きしづらくなった、見えづらくなった、と言うべきか。今よりももう一歩進むためには皆がしている大きな誤解を解かねばならない」

「誤解?」

「そうだ。今は自分と『違うもの』も尊重しよう。そういったスローガンのもと俺たちに理解を示さない者に『非人道的』『差別主義者』といったレッテルを貼って袋叩きにすることで抑圧をしている。だが、それはとても歪なのだ」

「それは――でも、そうね。確かにそういう見方もできるかも」

 想像していたより遥に真面目な話でなんかすっごい大事なことっぽかったので、七海ちゃんは普通に聞き入り始めた。

「まず、前提が違う。我々は『違うもの』ではない。『別』なだけなのだ。そして根底にあるものは総て『同じ』なのである。俺も、女――お前も『同じ』なのだ。それが何かわかるか?」

「え? えっと……なんだろ……ごめん、わかんない……」

「謝るな、女、代表も仰っていただろう。知らぬは罪ではない。こうして今、お前は俺の話を聞いている。理解を示そうとしている。その心がけと行動は立派なものである。誇れ、女――いや、希咲 七海きさき  ななみ

「あ、ありがとうございます」

 七海ちゃんは高杉先生に褒められた。

「うむ。では、俺たちの根底にある『同じ』ものとは何か。なに、難しいものではない。それは――『愛』だよ……」

「あ、愛……」

 七海ちゃんは口に出した後でちょっと照れてキョロキョロした。そんな自分の仕草に気付かれてないかと窺うように隣の男の顏を見たら、全く愛も情も解さぬ目でつまらなさそうに聞いていた。希咲は大きく失望した。

「そうだ。愛だ。お前が誰か男を愛するのも、そこの男が誰か女を愛するのも、そして俺が誰か男を愛するのも、その時俺たちのこの胸に宿る気持ちは『同じ』ものであるはずだ。違うか?」

「……ちが、わない……うん、そうね。あんたの言うとおり同じだと思う」

 希咲は理解を示した。脈絡もなく開口一番性癖をカミングアウトし、女呼ばわりをされて、この高杉という男には最悪に近い第一印象を抱いていたのだが、だがこうして考えを聞いてみるとこうも簡単に印象が変わるものなのかと感心をした。

 弥堂ほどではないが、希咲もやたらとトラブルに見舞われるせいで、いつの間にかそれが作業化されており、他人と対立した際に少し話をして通じなければもうぶっ飛ばしてしまえばいいという短絡的な思考に自分が陥っていたことに気付き、そしてそれを恥じた。
 よく知らない他の誰かも、それぞれみんな一人一人、自分と同じように何かを思って、何かの考えを持っているのだと、そんな当たり前のことを失念していたことに反省をする。

 思いもかけずこれはとてもいい話が聞けたぞと、嬉しくなってしまった七海ちゃんはプロのJKなので早速その喜びを誰かと共有したいと、今この場で同じ話を聞いて共感しているはずの隣にいるクラスメイトの男の子に話しかけようと、彼の制服の袖をクイクイひっぱる。

「ねぇねぇ弥堂、あんたも聞いてたでしょ。これすっごくだいじな――」

 しかし、希咲の期待にはそぐわず隣の男は死んだ目でどこを見るともなく、ぼーっと視線を虚空に漂わせていた。希咲は大変に気分を害した。

「あんたにはがっかりだわ」
「なにがだ」
「ふんっ」

 珍しく返事は返してくれた弥堂からぷいっと顏を逸らした。

(でもこいつ彼女いるのよね……?  愛する彼女……こいつが?  愛? うーーーん、想像できない……)

「では次は何が『別』なのか――」

 弥堂 優輝の恋愛事情に想像を巡らしそうになったが、続く高杉先生の授業にハッとなって希咲は静聴の姿勢を作る。

「同じ愛であるが、それは人によって『違う』のではなく、ただ『別な話』なだけなのだ。例えば希咲、お前が誰かを愛すること、お前の友達の女子が誰かを愛すること。それは人の持つ普遍的な愛という感情で、ヒトという種が誕生してよりずっと行われてきた同じ愛という営みではあるが、だが別の愛の物語なのだ。それはもちろん俺が誰か男を愛することも同じ人の生命の根源にあるものでありお前たちとは別の愛の物語で紡がれており、だが決して違うものではない。俺たちは違う種ではないのだ。それぞれただ別の物語を演じているだけであって、同じ愛をもって生きている」 

「――うん、うん。わかる。ちゃんとわかるわっ」

 希咲は前のめりになって首肯する。しかし、サラッと弥堂は例え話のキャスティングから降板させられていた。

「仮に『違う』ものがあるとすれば――それは性癖の違いでしかない」

「うん――……うん?」

「同じ愛から来る衝動をしかし異なる性癖でもって別れた道を辿り、しかし最終的には同じ頂きへと昇りつめ、そして至る。つまり、お前が好みのイケメンを想い毎晩股を掻き毟るのも、俺が好みのマッチョを想い毎晩摩擦係数の限界に挑むのも、同じ自己の啓発であり研鑽なのだ。違うか?」

「ちがうわよっ。あたしそんなことしてないしっ! 普通に感動してたのに何であんたたちって、ちょいちょいセクハラ挟んでくるわけ⁉」

 今日寝る前にこのお話の感想をSNSで絶対投稿しようとウキウキしていたのに、突然汚い下ネタを混ぜられ希咲は憤慨した。
 すると、隣の男が眉根を寄せてこちらを見ていることに気付く。珍しく彼の表情に変化が表れているがその目に宿る色は軽蔑だ。

「あによっ、してないっつってんでしょ! こっちみんなへんたいっ」

 色々台無しにされて七海ちゃんはまたプリプリ怒り出した。

「恥じることではない、誇れ」
「しねっ‼‼」

 通じ合うことが出来たと思ったらすぐに感情的に怒り出す目の前の女を見て、高杉は失望するとともにやはり男を愛する自分の道は誤りではなかったのだと己を誇った。

「ふむ、だが隠し秘めるのもまた性癖か。いいだろう」

「おい、このくだらん与太話はいつまで続くんだ?」

「ふふっ、せっかちな男だな。嫌いではないぞ。しかし、下らないなどということはない。弥堂よ。お前にもあるはずだ。お前だけの愛を紡ぐ性癖が……」

「意味がわからんな」

「おっほ、焦らしてくれるじゃないか。嫌いではないぞ。お前はどんな女が好みなんだ? もしくはどんな男が好きなのだ?」

 高杉のその問いに「おっと、それは重要な情報だ」と、希咲もくるっと身体の向きを弥堂へと向けて、彼の顔をじっと見る。

「なんだ?」
「いえいえおかまいなく。ささ、続きを、どうぞ」

 訝し気に問う弥堂に希咲はその綺麗な指を伸ばした掌を見せボーイズトークの続きを促した。

「女の好みだと? ふむ――」

 何の必要性も感じない会話だったが、弥堂は経験上何でもいいから適当に答えた方が早く済むことを知っていたので、記録を探ってみる。

「そうだな。メイドかシスターだ」
「あんた意外と俗っぽいのね……てかそれただのコスプレじゃん」

 過去のあれこれから真っ先に浮かんだものを適当に口に出したが希咲からは侮蔑の視線を当てられた。


「弥堂ちがうぞ、それはちがうっ。好みのコスプレを訊いているのではない。上辺を飾る服装ではなく裸のままの相手と肉体と肉体でぶつかりあうのが愛だ!」

「そうか。では、裸に剥いても腹の中に何を隠し持っているかわからないような地雷女が好きだ」
「なにそれ。なんか倒錯してるわね、なんか変態っぽい」

「ふむ。難しいな。つまりメンヘラ女が好みということか。よかったではないか、希咲」

「は⁉ どういう意味よ! あたしメンヘラじゃないしっ」
「まだ終わらんのか」

「照れるな。熱心に聞いていたではないか」

「はぁ? これはそういうんじゃないからっ! あんたも勘違いしないでよねっ!」
「何の話だ」

 前半は高杉に否定しながら、そして途中で弥堂に矛先を変えて、キレイに整えられた爪を載せた細長い人差し指でビシッと指さす。日本国の歴史と伝統を感じさせるような見事なツンデレ芸であった。
 弥堂が鬱陶しそうにその突きつけられた希咲の指を、人差し指と中指で挟んで自分から外すと「さわんなぼけっ」と悪態をつきながらガシガシと足を蹴ってきた。

 こいつ段々遠慮がなくなってきたなと思いながら、うんざりとした面持ちで高杉に続きを促す。

「で?」

「ほう、俺に興味が湧いたのか? 嫌いではないぞ」

「俺は興味ないが、こいつが聞いていただろ。途中で打ち切って後でギャーギャー言われても面倒だ。さっさと済ませろ」

 希咲の方を親指で示しながら催促する。

「おほ。優しいのだな。嫌いではないぞ」

「こいつって言うなっ。あたしあんたの女じゃないんだからっ」
「お前ほんとうるせーな」

「お前って言うのもやめてっ」と尚も喚く希咲を弥堂はもう無視した。


「まぁ、続きというほどのものもないのだが、さっきのでほぼすべてだ。要は俺のような者たちのことは、自分の住む物語とは別の物語の住人だと思ってくれればいい。不当な差別を受ければもちろん戦うが、かといって過剰に尊重もしなくていい、称賛をするなどは持っての他だ。ただ、そっとしておいてくれればそれでお互いに幸せになれる」

「ふむふむ、なるほど。セクハラは最低だけど、よくわかったわ。ちゃんと考える」

「うむ。お前らはよくSNSなどをやるだろう? 我々を過剰に称賛をして理解を示すような素振りを見せて己のステータスにしているような者どもは明確に我々の敵だ。感情に訴えかけられて移入してしまったからといって、その者の言うことを全て真に受けて簡単に影響されてはいかんぞ」

「あたしそんな浅はかじゃないわ、バカにしないでっ。でも、ちゃんと受け止めて注意します。ありがとうございます」

 そう言ってぺこりと頭を下げる希咲を見て、既に高杉の言葉に影響されている気がするし、弥堂から見て割と成熟しているイメージを持っていたが、やたらと子供っぽい仕草が見えてくるのは水無瀬の影響を受けているのではないかと、弥堂は懐疑的な視線を希咲へと向けた。

「うむ、あとはそうだな、出来れば、LだのGだのなんだのといった記号で一括りにはするな。ホモとは言っても千差万別。男なら誰でもいいわけではない。線の細い美少年が好きなホモもいれば、俺のように熱い汗の迸る屈強な男が好みのホモもいる。ホモとホモでも性癖は違うそれぞれ別のホモなのだ」

「あ、そうか。まぁ、そうよね」

「そうだ。ちなみに俺は屈強で逞しい男と全力でぶつかり合った果てに、力づくで組み敷かれて蹂躙をされるというのがフェイバリットパターンだ」

「訊いてないんだけど」

「お前ら女でも個人差はあるだろう? 白井のように特定の男に粘着質な想いを絡み付け頼まれもしないのに尻を見せつけることを好む女もいれば、お前のように仕事でもないのに不特定多数を対象に毎晩別の男の上でスクワットをすることを好む女もいる。俺には理解はできないが、見て見ぬフリをしてやることは出来る」

「だからあたしそんなんじゃないって言ってんでしょ‼  なんで頑なに聞き入れないわけっ⁉」

 先程と全く同じパターンで感心していたと思ったら怒り出す希咲に、弥堂は懲りない女だと侮蔑の目を向ける。

「あによ、その目は。ちがうっつってんでしょ! ばかっ」

 その弥堂の目にありもしない性生活を誤解され想像されているのではと勘違いし抗議をしてくる。そんな希咲を無視して、弥堂は話を締めに入った。

「よし、もう終わっ――「あ、ねぇねぇ、てかさ――」――……」

 しかし、希咲に邪魔をされて今度は弥堂が無言で抗議の視線を送る。無表情だがどこか不満気だ。

「あによ? こっちみんな」と威嚇してくる希咲に顎をしゃくってみせ、さっさと終わらせろと促す。

「んん。てかさ、なんであんたこいつらと連んでるわけ? なんか主張もちょっと違……別っぽいし」

 高杉は『違う』と言いかけて慌てて言い直した希咲に満足げに頷くと答える。

「そうでもないさ。俺は敗者でも被害者でもないが弱者ではある。俺もまた居場所を失くした弱き者であり、それを代表に拾っていただいたのだ」

「ふーん……みんな色々あんのね」

 高杉はそう言うと目を閉じる。そしてバトンを受けとったように法廷院が続きを引き継いだ。

「まぁ、拾ったって言うと語弊があるけどね。友達になろうってそれだけさ。だってそうだろぉ? ボクらは対等だからね」

「あ、あんたまだいたんだ」

 辛辣な希咲の言葉を法廷院は聞こえないフリをした。

「彼はね、空手部だったのさ。狂犬クンには馴染みあるよね? 何せ空手部を潰したのはキミなんだから」

「は? あんたそんなこともしてるわけ? ――え? てことは――」

「あぁ、違うよ。誤解しないでほしい。確かに練習中の空手部に乗り込んでいって、乱暴にも部員全員を叩きのめして無理矢理に解散をさせたのはそこの狂犬クンだけどね。でもそれで高杉君が居場所を失くしたわけじゃあない。高杉君はそれよりも以前に空手部をクビになっていたのさ」

「あ。そうなんだ」

 希咲は自分に関係ないこととはいえ、クラスメイトの無法な行いによる被害者ではなかったのかと少し安堵する。それを抜きにしても大概酷い弥堂の行いを非難したいところではあったが、自身の幼馴染でクラスメイトの天津 真刀錵あまつ まどかもほぼ変わらないことをしでかしているので、お口をもにょもにょさせ、間違ってもこの二人がタッグを組むようなことにはならないよう留意しようと誓った。

「彼がクビになったのはとっても不当な理由でね。あまりの不幸に彼は大変に傷ついてしまい、そして寄る辺をなくしてしまったんだ。一体どうしてクビだなんてことになったと思う?」

「え? クビ……不当に――あっ」

 不当な退部処分。通常では部活動などはよっぽどの理由がなければクビになどなるものではない。

 居場所をなくす。不当な除名。そして高杉という男の性質。

 嫌な推察を辿ってしまい、希咲は高杉へと痛ましい目を向けるが、「憐れむな」と、先の彼の言葉を思い出し、すぐに表情を改め法廷院へと向き直る。

「フフフ。キミは優しい子だね、希咲さん。そっちの狂犬クンは全然興味もないみたいだけれど。まぁ、ご推察のとおりの悲しい出来事さ。みんながほんの少し他人に優しくなれれば、こんなことにはならないのにね。心が痛いよ。でも仕方ない。集団の中で『違う』と思われてしまえば排斥されてしまうのさ。痛ましく許せないことではあるが、それもまた人の持つ『弱さ』と考えれば、ボクはそれもまた許さなければならない。どっちも擁護しなければならない。守っても守っても足りないのさ。そうだろぉ?」

「でもっ。いくら――だからって、そんなの許されちゃダメよっ!」

 早速感情移入してしまった七海ちゃんは義憤を燃やす。

「俺を庇うな、希咲。そもそも事が露呈したのは俺のミスだ。自分の弱さを許すためにはまず、自分の弱さを認めなければならない」

「だけどっ――あ、そうだ。ねぇ、弥堂。あんた風紀委員でしょ? こんなの不正もいいところなんだからあんた達の方か……ら……」

 風紀委員の方から不当な処罰であると言及をして退部を取り消してはもらえないのかと、そう弥堂に提案しようとした希咲であったが、喋っている途中でそもそも復帰するにしてもその空手部を丸ごと潰したのはこいつだったという事実を思い出し、悲痛そうにうるうるしていたおめめが見事なジト目になる。

「あんたにはがっかりだわ」
「そうか」
「ていうか、何で空手部潰したりしたわけ? なんか悪いことしてたの?」
「お前には知る資格がない」
「あんた説明すんのめんどくさいからって適当にそれ言ってるんじゃないでしょうね? ――あーーっもういいわ……」

 こいつに訊いても無駄だと希咲は諦めた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

隣の家の幼馴染は学園一の美少女だが、ぼっちの僕が好きらしい

四乃森ゆいな
ライト文芸
『この感情は、幼馴染としての感情か。それとも……親友以上の感情だろうか──。』  孤独な読書家《凪宮晴斗》には、いわゆる『幼馴染』という者が存在する。それが、クラスは愚か学校中からも注目を集める才色兼備の美少女《一之瀬渚》である。  しかし、学校での直接的な接触は無く、あってもメッセージのやり取りのみ。せいぜい、誰もいなくなった教室で一緒に勉強するか読書をするぐらいだった。  ところが今年の春休み──晴斗は渚から……、 「──私、ハル君のことが好きなの!」と、告白をされてしまう。  この告白を機に、二人の関係性に変化が起き始めることとなる。  他愛のないメッセージのやり取り、部室でのお昼、放課後の教室。そして、お泊まり。今までにも送ってきた『いつもの日常』が、少しずつ〝特別〟なものへと変わっていく。  だが幼馴染からの僅かな関係の変化に、晴斗達は戸惑うばかり……。  更には過去のトラウマが引っかかり、相手には迷惑をかけまいと中々本音を言い出せず、悩みが生まれてしまい──。  親友以上恋人未満。  これはそんな曖昧な関係性の幼馴染たちが、本当の恋人となるまでの“一年間”を描く青春ラブコメである。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

貞操逆転世界の男教師

やまいし
ファンタジー
貞操逆転世界に転生した男が世界初の男性教師として働く話。

幼馴染と話し合って恋人になってみた→夫婦になってみた

久野真一
青春
 最近の俺はちょっとした悩みを抱えている。クラスメート曰く、  幼馴染である百合(ゆり)と仲が良すぎるせいで付き合ってるか気になるらしい。  堀川百合(ほりかわゆり)。美人で成績優秀、運動完璧だけど朝が弱くてゲーム好きな天才肌の女の子。  猫みたいに気まぐれだけど優しい一面もあるそんな女の子。  百合とはゲームや面白いことが好きなところが馬が合って仲の良い関係を続けている。    そんな百合は今年は隣のクラス。俺と付き合ってるのかよく勘ぐられるらしい。  男女が仲良くしてるからすぐ付き合ってるだの何だの勘ぐってくるのは困る。  とはいえ。百合は異性としても魅力的なわけで付き合ってみたいという気持ちもある。  そんなことを悩んでいたある日の下校途中。百合から 「修二は私と恋人になりたい?」  なんて聞かれた。考えた末の言葉らしい。  百合としても満更じゃないのなら恋人になるのを躊躇する理由もない。 「なれたらいいと思ってる」    少し曖昧な返事とともに恋人になった俺たち。  食べさせあいをしたり、キスやその先もしてみたり。  恋人になった後は今までよりもっと楽しい毎日。  そんな俺達は大学に入る時に籍を入れて学生夫婦としての生活も開始。  夜一緒に寝たり、一緒に大学の講義を受けたり、新婚旅行に行ったりと  新婚生活も満喫中。  これは俺と百合が恋人としてイチャイチャしたり、  新婚生活を楽しんだりする、甘くてほのぼのとする日常のお話。

俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない

亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。 不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。 そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。 帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。 そして邂逅する謎の組織。 萌の物語が始まる。

男女比1:10。男子の立場が弱い学園で美少女たちをわからせるためにヒロインと手を組んで攻略を始めてみたんだけど…チョロいんなのはどうして?

ファンタジー
貞操逆転世界に転生してきた日浦大晴(ひうらたいせい)の通う学園には"独特の校風"がある。 それは——男子は女子より立場が弱い 学園で一番立場が上なのは女子5人のメンバーからなる生徒会。 拾ってくれた九空鹿波(くそらかなみ)と手を組み、まずは生徒会を攻略しようとするが……。 「既に攻略済みの女の子をさらに落とすなんて……面白いじゃない」 協力者の鹿波だけは知っている。 大晴が既に女の子を"攻略済み"だと。 勝利200%ラブコメ!? 既に攻略済みの美少女を本気で''分からせ"たら……さて、どうなるんでしょうねぇ?

処理中です...