125 / 202
第弐部-Ⅱ:つながる魔法
123.宇継 少しずつの一歩
しおりを挟む
うー、と隠れ家の中から声がした。
そうかと思うと、次の瞬間には、ほとんど叫ぶような悲鳴が扉の向こうから響く。
ああ、またうなされているのだ。
駆け寄って隠れ家に声をかけるが、返答を待たずに扉を開いて小さな体を隠れ家から引き出した。
「日向様、大丈夫ですよ。ここは離宮です。みんな、日向様を大好きな離宮です、」
震える体を強く抱いて、何度も囁く。
目を閉じたまま小刻みに震える日向様は、細い腕を振り回して、何かをふり払おうとした。それを背中を擦ってなだめると、悲鳴が徐々にすすり泣きに変わり、小さくな口は「いやだ」と繰り返す。口でそんな風に拒絶を示すのに、白い手はいつしか私の服を縋るように掴んで離さなくなった。
「…いら、ない、に、ならない、で、」
「誰もなりません。日向様が大好きですよ。宇継は離しませんから、」
「ぅ、つぎ?」
「ええ、宇継です。おわかりになりますか、」
「…しぉ、は、」
ぼんやりと私を見上げた瞳が、うつろに瞬く。
私の存在を認めて安心するのに、一番欲しい温もりが得られずに悲嘆するのが分かった。
ずっと、求めておられますものね。
「殿下はお部屋におられますよ。…会いに行かれますか?」
こんなにも求めているのに、また瞳が陰って、体は小さく震えだす。
「しぉ、行かない、行け、ない、」
「そうですね。また、日向様がお元気になられましたら、会いに行きましょう、」
「しぉ、う、」
「殿下はいつまでも待っていてくれますから、大丈夫ですよ、」
「…ならない?しおう、いらないに、ならない?」
「なりませんとも、」
まだ半分夢の中にいるような日向様は、弱弱しく赤子のように泣いて、何度も殿下の名前を呼んだ。
毎夜繰り返される日向様の悪夢。
毎晩うなされて悲鳴をあげ、目覚めてからは紫鷹殿下がいないことにひどく落胆する。
それでも、昼も夜も関係なく悲鳴を上げていた頃に比べると、ずいぶん良くなった。
「殿下は毎日いらしてくれるでしょう?」
「うん、」
「殿下は、会えなくても日向様の側にいたいんですよ、」
「うん、」
「日向様の声が聞けた時は、大喜びだったでしょう?」
「うん、」
「お手紙も毎日送ってくれますね、」
「ぅん、」
赤ん坊のように泣く日向様をあやして部屋を歩き回った。今日はなかなかはっきりと目覚めなくて、ようやく意識が明瞭になり出した頃には、窓の外が白けだす。
小さな体は泣き疲れてぐったりとしていたけれど、紫色の手紙を渡すと、しっかりと握って胸の中に抱いた。
力加減がうまくいかず、皺だらけにしてしまったと再び泣くが、殿下の文字を眺めるうちにだんだんと落ち着いて表情が穏やかになっていく。
「…しおうは、僕が好き、」
小さな体を抱いたまま明るくなってきた窓辺に立つと、日向様は手紙に視線を落として、確かめるように呟かれた。
「ええ、紫鷹殿下は日向様が大好きですよ、」
「…いらなくならない?」
「もちろんです、」
「できなくてもいい?」
「どんな日向様のことも、殿下はお好きですよ、」
「うん、」
毎日、同じ質問をされますね。
殿下は日向様が大好きですよと繰り返せば、うん、と頷くけれど、わかった、とは仰らないのは、きっとまだ自信が持てないからですね。
人は、誰かに愛されていると確信し、自分の居場所が確かにあると確信できることで、ようやく本当の意味で安心できるのだと聞いた。人は人とのつながりの中で生きる生き物だから、衣食住や身体の安全が保障されても、愛情や居場所に確信が持てなければ不安になるのだと。
日向様にはそのどれもなかった。
離宮へ来て、ようやく得たけれど、いつ失われるかと言う不安はきっとずっとあったのでしょうね。
毎日、「いらなくならない?」と問うのは、日向様の中でその安心感が大きく揺らいで、取り戻せずにいるから。
でも、何が怖いのかもわからず、問うことさえできなかった日々に比べたら、うんと良いですね。
日向様を知らなければ、毎夜悪夢にうなされる姿も、紫鷹殿下への自信が持てない姿も、切ないばかりで苦しくうつるかも知れない。
でも、少しずつ少しずつ、ささやかな歩みではあるけれど、日向様は確かに前に進んでいる。
隠れ家を出て、お話ができるようになりましたね。
悪夢にうなされる頻度も減りました。
どんなに怖い夢を見ても、ちゃんと戻ってきて人の温もりを確かめ、大丈夫だと確認する習慣が着きました。
お食事がお粥からご飯に戻ったのも、本当に良く頑張りました。
隠れ家の中から、殿下にお声をかけられた時は、殿下も私も涙が流れましたよ。
その小さな歩みの全てが、こんなに愛しくて、大事なんです。
ゆっくり、少しずつ、日向様にそれが伝わると良い。
「しおうは、いらなくならない、」
「ええ、大丈夫です、」
「うん、」
朝日が昇って、窓辺に青巫鳥(あおじ)がやってきた頃、日向様はもう一度確かめるようにつぶやいて、私の腕を離れた。
窓の外の青巫鳥にパンをあげてしばらくお話された後は、ゆるりと朝のお仕度をされる。
お洋服はご自分で選んで準備された。
この後はお食事だから、汚れてしまうのも考えて、お食事用のお洋服を決めていますものね。
お顔もご自分で洗えますね。
洗面台の周りも寝衣も全部びしょ濡れにしてしまうし、お顔を拭くのはまだ私の仕事だけれど、日向様はもうご自分でできるようになりました。
濡れたお洋服を着替えるのも、ボタンを閉めるのも、もう随分と上手です。青巫鳥のブローチも、自分でつけられるようになりましたね。
少しずつ私の手を離れていく日向様に、一抹の寂しさを覚えるものの、その成長が嬉しくて、私は朝のこの時間がとても大好きですよ。
「隠れ家にお戻りになりますか?」
もうすぐ殿下がお食事を届けにいらっしゃる時間。
「…んーん、」
大きなソファの真ん中にちょこんと座って、少し緊張した面持ちで日向様は首を振られた。手には、紫色のお手紙。ぎゅっと握ってしわくちゃになってしまっているけれど、今はそれを気にされる様子もない。
「僕は、自分で、動けない、から、」
固い表情でそう仰る横顔に、胸が熱くなった。
「よろしいんですか、」
「がんばる、やくそく、」
「…無理はなさらなくて、良いんですよ、」
「怖いも本当、会いたいも本当、」
「ええ、どちらも日向様の本当のお気持ちですね、」
「うん、」
目元が熱くなって、小さな水色が頷く姿が少しだけ霞む。
ゆっくり、少しずつだけれど。
ご自分にできる方法で、日向様は前に進んでいくんですね。
日向様の大好きな林檎のお茶をお淹れしましょう。
飲まれなくとも、大好きな香りが少しでも日向様の緊張を緩やかにしてくれると良い。
くしゃくしゃになったお手紙は、後でアイロンをかけて、綺麗に伸ばしますね。
扉のところの護衛が、いつの間にか畝実(うなみ)さんから官兵(かんべ)さんに変わっていた。きっと畝実さんは殿下の元へ走られたのだろう。官兵さんは、とてもやさしいお顔で日向様を見守られている。
しばらく日向様はそわそわと落ち着かなかった。
ソファの真ん中で座ったまま体を揺らしたり、急に立ち上がってまた座ったり。何度か、隠れ家に体が向かったような気もする。でも思い留まって、またソファの上でそわそわする。
きっと隠れ家に戻りたいのも本当で、座って待っていたいのも本当なんですよね。
そわそわして、ぎゅうっとたくさん手を握って。
やがて、落ち着かなかった体が、ぴたりと動きを止めた。
それとは逆に水色の瞳はあちこちに視線を泳がせて、忙しなく動く。
私にもわかるほど気配が近づいてきた頃には、それもなくなって、小さく固まっていらした。
「日向、」
息を切らすほど慌てていらしたのに、扉を抜けた途端、殿下は固まった。
日向様の名前を呼んで、その姿を確かめて、泣き出しそうな程表情を歪めるのに、足は立ち入って良いものかと迷っておられる。
「しぉ、」
掠れた小さな声。
お体が固まって動かないのに、一生懸命に口を開いて名前を呼ばれる。
「ぎゅ、って、して、」
「ひな、た、」
「僕、動かない、から、しおうが、ぎゅって、して、」
扉のところで固まっていた紫色が、声に惹かれるように、私の前を横切って行った。
私はもう視界が歪んで鮮明には見えなかったけれど、日向様は震えておられなかったと思う。殿下は泣いておられたかもしれない。
朝の穏やかな日差しの中で、紫色が小さな水色を包んだ。
そうかと思うと、次の瞬間には、ほとんど叫ぶような悲鳴が扉の向こうから響く。
ああ、またうなされているのだ。
駆け寄って隠れ家に声をかけるが、返答を待たずに扉を開いて小さな体を隠れ家から引き出した。
「日向様、大丈夫ですよ。ここは離宮です。みんな、日向様を大好きな離宮です、」
震える体を強く抱いて、何度も囁く。
目を閉じたまま小刻みに震える日向様は、細い腕を振り回して、何かをふり払おうとした。それを背中を擦ってなだめると、悲鳴が徐々にすすり泣きに変わり、小さくな口は「いやだ」と繰り返す。口でそんな風に拒絶を示すのに、白い手はいつしか私の服を縋るように掴んで離さなくなった。
「…いら、ない、に、ならない、で、」
「誰もなりません。日向様が大好きですよ。宇継は離しませんから、」
「ぅ、つぎ?」
「ええ、宇継です。おわかりになりますか、」
「…しぉ、は、」
ぼんやりと私を見上げた瞳が、うつろに瞬く。
私の存在を認めて安心するのに、一番欲しい温もりが得られずに悲嘆するのが分かった。
ずっと、求めておられますものね。
「殿下はお部屋におられますよ。…会いに行かれますか?」
こんなにも求めているのに、また瞳が陰って、体は小さく震えだす。
「しぉ、行かない、行け、ない、」
「そうですね。また、日向様がお元気になられましたら、会いに行きましょう、」
「しぉ、う、」
「殿下はいつまでも待っていてくれますから、大丈夫ですよ、」
「…ならない?しおう、いらないに、ならない?」
「なりませんとも、」
まだ半分夢の中にいるような日向様は、弱弱しく赤子のように泣いて、何度も殿下の名前を呼んだ。
毎夜繰り返される日向様の悪夢。
毎晩うなされて悲鳴をあげ、目覚めてからは紫鷹殿下がいないことにひどく落胆する。
それでも、昼も夜も関係なく悲鳴を上げていた頃に比べると、ずいぶん良くなった。
「殿下は毎日いらしてくれるでしょう?」
「うん、」
「殿下は、会えなくても日向様の側にいたいんですよ、」
「うん、」
「日向様の声が聞けた時は、大喜びだったでしょう?」
「うん、」
「お手紙も毎日送ってくれますね、」
「ぅん、」
赤ん坊のように泣く日向様をあやして部屋を歩き回った。今日はなかなかはっきりと目覚めなくて、ようやく意識が明瞭になり出した頃には、窓の外が白けだす。
小さな体は泣き疲れてぐったりとしていたけれど、紫色の手紙を渡すと、しっかりと握って胸の中に抱いた。
力加減がうまくいかず、皺だらけにしてしまったと再び泣くが、殿下の文字を眺めるうちにだんだんと落ち着いて表情が穏やかになっていく。
「…しおうは、僕が好き、」
小さな体を抱いたまま明るくなってきた窓辺に立つと、日向様は手紙に視線を落として、確かめるように呟かれた。
「ええ、紫鷹殿下は日向様が大好きですよ、」
「…いらなくならない?」
「もちろんです、」
「できなくてもいい?」
「どんな日向様のことも、殿下はお好きですよ、」
「うん、」
毎日、同じ質問をされますね。
殿下は日向様が大好きですよと繰り返せば、うん、と頷くけれど、わかった、とは仰らないのは、きっとまだ自信が持てないからですね。
人は、誰かに愛されていると確信し、自分の居場所が確かにあると確信できることで、ようやく本当の意味で安心できるのだと聞いた。人は人とのつながりの中で生きる生き物だから、衣食住や身体の安全が保障されても、愛情や居場所に確信が持てなければ不安になるのだと。
日向様にはそのどれもなかった。
離宮へ来て、ようやく得たけれど、いつ失われるかと言う不安はきっとずっとあったのでしょうね。
毎日、「いらなくならない?」と問うのは、日向様の中でその安心感が大きく揺らいで、取り戻せずにいるから。
でも、何が怖いのかもわからず、問うことさえできなかった日々に比べたら、うんと良いですね。
日向様を知らなければ、毎夜悪夢にうなされる姿も、紫鷹殿下への自信が持てない姿も、切ないばかりで苦しくうつるかも知れない。
でも、少しずつ少しずつ、ささやかな歩みではあるけれど、日向様は確かに前に進んでいる。
隠れ家を出て、お話ができるようになりましたね。
悪夢にうなされる頻度も減りました。
どんなに怖い夢を見ても、ちゃんと戻ってきて人の温もりを確かめ、大丈夫だと確認する習慣が着きました。
お食事がお粥からご飯に戻ったのも、本当に良く頑張りました。
隠れ家の中から、殿下にお声をかけられた時は、殿下も私も涙が流れましたよ。
その小さな歩みの全てが、こんなに愛しくて、大事なんです。
ゆっくり、少しずつ、日向様にそれが伝わると良い。
「しおうは、いらなくならない、」
「ええ、大丈夫です、」
「うん、」
朝日が昇って、窓辺に青巫鳥(あおじ)がやってきた頃、日向様はもう一度確かめるようにつぶやいて、私の腕を離れた。
窓の外の青巫鳥にパンをあげてしばらくお話された後は、ゆるりと朝のお仕度をされる。
お洋服はご自分で選んで準備された。
この後はお食事だから、汚れてしまうのも考えて、お食事用のお洋服を決めていますものね。
お顔もご自分で洗えますね。
洗面台の周りも寝衣も全部びしょ濡れにしてしまうし、お顔を拭くのはまだ私の仕事だけれど、日向様はもうご自分でできるようになりました。
濡れたお洋服を着替えるのも、ボタンを閉めるのも、もう随分と上手です。青巫鳥のブローチも、自分でつけられるようになりましたね。
少しずつ私の手を離れていく日向様に、一抹の寂しさを覚えるものの、その成長が嬉しくて、私は朝のこの時間がとても大好きですよ。
「隠れ家にお戻りになりますか?」
もうすぐ殿下がお食事を届けにいらっしゃる時間。
「…んーん、」
大きなソファの真ん中にちょこんと座って、少し緊張した面持ちで日向様は首を振られた。手には、紫色のお手紙。ぎゅっと握ってしわくちゃになってしまっているけれど、今はそれを気にされる様子もない。
「僕は、自分で、動けない、から、」
固い表情でそう仰る横顔に、胸が熱くなった。
「よろしいんですか、」
「がんばる、やくそく、」
「…無理はなさらなくて、良いんですよ、」
「怖いも本当、会いたいも本当、」
「ええ、どちらも日向様の本当のお気持ちですね、」
「うん、」
目元が熱くなって、小さな水色が頷く姿が少しだけ霞む。
ゆっくり、少しずつだけれど。
ご自分にできる方法で、日向様は前に進んでいくんですね。
日向様の大好きな林檎のお茶をお淹れしましょう。
飲まれなくとも、大好きな香りが少しでも日向様の緊張を緩やかにしてくれると良い。
くしゃくしゃになったお手紙は、後でアイロンをかけて、綺麗に伸ばしますね。
扉のところの護衛が、いつの間にか畝実(うなみ)さんから官兵(かんべ)さんに変わっていた。きっと畝実さんは殿下の元へ走られたのだろう。官兵さんは、とてもやさしいお顔で日向様を見守られている。
しばらく日向様はそわそわと落ち着かなかった。
ソファの真ん中で座ったまま体を揺らしたり、急に立ち上がってまた座ったり。何度か、隠れ家に体が向かったような気もする。でも思い留まって、またソファの上でそわそわする。
きっと隠れ家に戻りたいのも本当で、座って待っていたいのも本当なんですよね。
そわそわして、ぎゅうっとたくさん手を握って。
やがて、落ち着かなかった体が、ぴたりと動きを止めた。
それとは逆に水色の瞳はあちこちに視線を泳がせて、忙しなく動く。
私にもわかるほど気配が近づいてきた頃には、それもなくなって、小さく固まっていらした。
「日向、」
息を切らすほど慌てていらしたのに、扉を抜けた途端、殿下は固まった。
日向様の名前を呼んで、その姿を確かめて、泣き出しそうな程表情を歪めるのに、足は立ち入って良いものかと迷っておられる。
「しぉ、」
掠れた小さな声。
お体が固まって動かないのに、一生懸命に口を開いて名前を呼ばれる。
「ぎゅ、って、して、」
「ひな、た、」
「僕、動かない、から、しおうが、ぎゅって、して、」
扉のところで固まっていた紫色が、声に惹かれるように、私の前を横切って行った。
私はもう視界が歪んで鮮明には見えなかったけれど、日向様は震えておられなかったと思う。殿下は泣いておられたかもしれない。
朝の穏やかな日差しの中で、紫色が小さな水色を包んだ。
457
3/13 人物・用語一覧を追加しました。
お気に入りに追加
1,365
あなたにおすすめの小説

別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた
翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」
そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。
チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。

不遇の第七王子は愛され不慣れで困惑気味です
新川はじめ
BL
国王とシスターの間に生まれたフィル・ディーンテ。五歳で母を亡くし第七王子として王宮へ迎え入れられたのだが、そこは針の筵だった。唯一優しくしてくれたのは王太子である兄セガールとその友人オーティスで、二人の存在が幼いフィルにとって心の支えだった。
フィルが十八歳になった頃、王宮内で生霊事件が発生。セガールの寝所に夜な夜な現れる生霊を退治するため、彼と容姿のよく似たフィルが囮になることに。指揮を取るのは大魔法師になったオーティスで「生霊が現れたら直ちに捉えます」と言ってたはずなのに何やら様子がおかしい。
生霊はベッドに潜り込んでお触りを始めるし。想い人のオーティスはなぜか黙ってガン見してるし。どうしちゃったの、話が違うじゃん!頼むからしっかりしてくれよぉー!

いつかコントローラーを投げ出して
せんぷう
BL
オメガバース。世界で男女以外に、アルファ・ベータ・オメガと性別が枝分かれした世界で新たにもう一つの性が発見された。
世界的にはレアなオメガ、アルファ以上の神に選別されたと言われる特異種。
バランサー。
アルファ、ベータ、オメガになるかを自らの意思で選択でき、バランサーの状態ならどのようなフェロモンですら影響を受けない、むしろ自身のフェロモンにより周囲を調伏できる最強の性別。
これは、バランサーであることを隠した少年の少し不運で不思議な出会いの物語。
裏社会のトップにして最強のアルファ攻め
×
最強種バランサーであることをそれとなく隠して生活する兄弟想いな受け
※オメガバース特殊設定、追加性別有り
.

イケメンチート王子に転生した俺に待ち受けていたのは予想もしない試練でした
和泉臨音
BL
文武両道、容姿端麗な大国の第二皇子に転生したヴェルダードには黒髪黒目の婚約者エルレがいる。黒髪黒目は魔王になりやすいためこの世界では要注意人物として国家で保護する存在だが、元日本人のヴェルダードからすれば黒色など気にならない。努力家で真面目なエルレを幼い頃から純粋に愛しているのだが、最近ではなぜか二人の関係に壁を感じるようになった。
そんなある日、エルレの弟レイリーからエルレの不貞を告げられる。不安を感じたヴェルダードがエルレの屋敷に赴くと、屋敷から火の手があがっており……。
* 金髪青目イケメンチート転生者皇子 × 黒髪黒目平凡の魔力チート伯爵
* 一部流血シーンがあるので苦手な方はご注意ください

王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?
名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。
そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________
※
・非王道気味
・固定カプ予定は無い
・悲しい過去🐜
・話の流れが遅い
・作者が話の進行悩み過ぎてる
秘花~王太子の秘密と宿命の皇女~
めぐみ
BL
☆俺はお前を何度も抱き、俺なしではいられぬ淫らな身体にする。宿命という名の数奇な運命に翻弄される王子達☆
―俺はそなたを玩具だと思ったことはなかった。ただ、そなたの身体は俺のものだ。俺はそなたを何度でも抱き、俺なしではいられないような淫らな身体にする。抱き潰すくらいに抱けば、そなたもあの宦官のことなど思い出しもしなくなる。―
モンゴル大帝国の皇帝を祖父に持ちモンゴル帝国直系の皇女を生母として生まれた彼は、生まれながらの高麗の王太子だった。
だが、そんな王太子の運命を激変させる出来事が起こった。
そう、あの「秘密」が表に出るまでは。
【完結】愛執 ~愛されたい子供を拾って溺愛したのは邪神でした~
綾雅(要らない悪役令嬢1巻重版)
BL
「なんだ、お前。鎖で繋がれてるのかよ! ひでぇな」
洞窟の神殿に鎖で繋がれた子供は、愛情も温もりも知らずに育った。
子供が欲しかったのは、自分を抱き締めてくれる腕――誰も与えてくれない温もりをくれたのは、人間ではなくて邪神。人間に害をなすとされた破壊神は、純粋な子供に絆され、子供に名をつけて溺愛し始める。
人のフリを長く続けたが愛情を理解できなかった破壊神と、初めての愛情を貪欲に欲しがる物知らぬ子供。愛を知らぬ者同士が徐々に惹かれ合う、ひたすら甘くて切ない恋物語。
「僕ね、セティのこと大好きだよ」
【注意事項】BL、R15、性的描写あり(※印)
【重複投稿】アルファポリス、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ
【完結】2021/9/13
※2020/11/01 エブリスタ BLカテゴリー6位
※2021/09/09 エブリスタ、BLカテゴリー2位
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる