62 / 202
第壱部-Ⅴ:小さな箱庭から
61.紫鷹 二人一緒に
しおりを挟む
白い小さな手が、俺の袖を掴んで離さない。
小さな体のどこにそんな力があるのか不思議になるくらい強い力で、俺を逃すまいと捕まえていた。
「ひなのこれを離すわけにはいかないだろ、」
「悪い、」
「いいよ。どうせお前に皺寄せが来るだけだから。」
俺を迎えに来たはずの友人が、今日は珍しく聞き分けが良かった。
多分、俺が学院や宮城を休むほど、皺寄せは藤夜にもくる。どんな苦労があるのか、藤夜は決して言わないから、俺は知らない。知らなくていいと、鉄仮面は無言で言うから、俺はただ感謝した。
「あんまり時間をかけるなよ。さっさと覚悟決めて、戻れ、」
「善処する、」
去り際、藤夜は俺の腕で眠る日向の水色の頭を撫でた。
鉄仮面が解けて、安心するような苦しいような泣きだすような顔になるのを見て、そういえば、この男が泣いたのを見たのはいつぶりだったかなんてことを考えた。
何となく、藤夜は心を定めたのだと思う。
それがどんな覚悟であるかは知らないが。
俺は、どうだろうか。
日向をベッドに寝かせても、小さな手は離れなかった。
その手はそのままに、寄り添う形でベッドに腰かけ、この数日で痩せた頬をなでる。
こんな風に、つらい思いをさせたいわけではなかった。なんの不安もなく、ただ笑って幸せに過ごさせてあげたかった。それなのに、うまくいかない。
「一晩中、殿下を探しておられましたよ。ほとんど眠っておられません、」
萩花(はぎな)が昨晩の日向の様子を語る。
また、あの忌まわしい夢を見ていたのかと思うと、胸が痛んだ。
「…こいつは、不安が強くなると、気を失うまで眠らないんだよ、」
「ええ、身に沁みました。殿下の気配を絶たせたのは失策だったと、悔いています。」
萩花の眉が下がる。
萩花は、俺が部屋に来るとすぐに、魔力を隠す必要はないと言った。それを拒んだのは俺だ。
日向がまた魔法を制御できずに傷つくのが怖かった。
だが、朝食の席で、俺の気配がないと怯える日向に、いらない?と問われて、俺が日向を傷つけているのだと気付かされる。
魔力を解放した俺の気配を確認した日向は、そのまま糸が切れたように眠りに落ちた。
「…どうすれば、日向を守れる、」
眠ってもなお、俺の袖を離さない小さな手が、愛しくて切なかった。
「魔力を制御できないのは、体力と気力が足りていないのが原因だとは思います。回復すれば、無意識に放った魔法も、日向様自身で制御できるかもしれません。それまでは、我々が抑えます。」
「…俺はどうしたらいい?」
折れた左腕が痛む。
日向が無意識に治癒の魔法を増幅させたのは、俺が考えなしに朱華を殴り、腕を折ったからだ。癒しの魔法を増幅させたのは、俺が怒りや不安で、「泣きそう」になるから。
ならばと日向に気配を悟らせないように魔力を隠せば、日向の不安は増す。
「俺も魔力干渉ができるようになるべきか?」
「そう思われますか?」
萩花が眉を下げて笑った。
分かっていて、萩花は聞く。
思わない。
魔力干渉は、特殊な能力だ。鍛錬よりも素質が求められる。
魔法に長ける「草」ですら、魔力干渉の技をもつのは、数えるほどしかいない。
まして、干渉する側にも負荷の大きい技を、皇族である俺が扱うのは不都合があった。
結局、俺のせいで日向が魔法を使うのを、俺は止められない。
「藤夜が、俺が強くならないといけないと言った、」
「ええ、」
「魔法や剣の強さじゃないことは、わかってる、」
「そうですね、」
「だが、どうすれば強くなれるのかが、俺にはわからない、」
しおう、泣く?
日向がそう問うとき、俺の中に弱さがある。
皇子としての責務に押しつぶされそうな時、朱華への恐れと怒りで衝動に駆られる時、いいようのない不安や恐怖で前が見えなくなる時、すべてを投げ出して逃げたい時。
日向は、目ざとく気づく。
しおうが泣くは、ぎゅってする。
俺の心が壊れないように。
守るために。
日向は温もりをくれたし、癒しをくれた。
その温かさに溺れていたかった。
だが、それが日向を傷つけるというなら、俺は強くならなければならない。
それなのに、どうすれば超えられるのか、俺には答えが見えなかった。
「…日向様は、できないことばかりですね。」
何を言い出すかと、萩花を見る。
年上の友の黄色い瞳は、愛しそうに小さな主を見ていた。
「日向様は、話すことも食べることも歩くことも、人の助けを借りなければできません。殿下と同い年だというのが、未だに信じられないほど、小さくて弱い。」
「…そうだな、」
「でも、強いと、私は思います。」
友は穏やかに笑った。
そう思うでしょうと、尋ねるような視線に、そうだな、と素直にうなずく。
「できないことばかりだということは、日向様自身もわかっていらっしゃると思います。昨日の夜も、それを宇継さんに謝罪されていました。」
「そうか、」
「あまり多くは仰りませんけれど、約束を守れないことも、歩けないことも、ご自分を責めていらっしゃる気がします。」
「うん、」
約束を守れず恐慌に陥った日向が思い出される。
歩ける喜びを俺に伝えに来た日向と、歩けなくなって夢にうなされた日向も。
「だとしても、日向様は魔力の鍛錬も歩く訓練も、泣き言を言わず続けられるでしょう。日向様は、例え一人でできなくても、助けを借りることを受け入れて、自分にできる努力を重ねて成長しています。そんな日向様を、強いと私は思いますよ。」
眠る青白い顔を見下ろす。
離宮へ来たばかりの頃は、隠れ家から出ることさえできなかった。
離すことも、食べることも、自分の感情をとらえることもできなかった小さな子ども。
未だにうまく話せないことの方が多いけれど、日向はいつだって一生懸命に伝えようとする。
食事で服を汚して、着替える羽目になるのが本当は嫌なんだよな。だから、いつも俺を見て、スプーンをうまく使おうと真似ていること、知っているよ。
魔法が怖くなったこともあったな。でも、ちゃんと前を向いた。今だって、苦しいのに、鍛錬をやめない。
世界が広がるたび、怖いことだって増えているのに、震えながらも足を踏み出していく日向をずっと見てきた。
出会った頃を思えば、日向は別人のように成長した。
「…うん、強いな、日向は強い」
ふっ、と萩花が笑うのが聞こえた。
笑う場面だったろうかと、不思議に思えば、黄色い目が細く笑って俺を見ていた。
「殿下がいるからですよ、」
「は、」
「殿下や半色乃宮(はしたいろのみや)の皆さんと、一緒にいたいから、日向様は頑張るんです。殿下に会いに行きたいから、歩きたいと願われるんです。そうでなければ、日向様は、こんなにも強くいられませんよ。」
分かりますか?と黄色い目が俺を見る。
「私が初めて立ち会った最初の魔力鍛錬で、日向様ははじめて無意識の魔法を自覚されました。…おそらく、日向様にとって酷くつらいことだったと思います。それでも、ご自身の魔法に向き合われた。それができたのは、殿下が怖ければしがみついていればいいと言い、何があっても大丈夫だと、日向様を安心させたからだと思っています。」
「…あれは、燵彩(たちいろ)が、」
「師事する者がいても、訓練の技を備えた者がいても、それだけでは足りません。どんなに怖くても踏ん張れるのは、そうやって殿下が恥ずかしいくらいに愛を注ぐからですよ。」
「あ、い。」
「そう、愛です。殿下の駄々洩れの愛が、日向様の一番の助けです。」
殿下も、そうでしょう?
萩花の言葉に目を張った。
友の瞳が細く、やわらかくなる。
兄が慈しみをもって見るような、そんな視線だった。
「一朝一夕で、強くなるなんてできませんよ。殿下が甘えん坊の末っ子だってことは、私はよく知っていますから、はっきり言って無理だと思います。」
「…おい、」
「殿下の弱いところは、もう日向様にはバレてしまっているんでしょう?なら、さらけ出して、泣いたり甘えたりすればいいじゃないですか。気配で察してもらうんじゃなくて、全部さらけ出せばいい。たぶん、その方が日向様は安心するでしょう。」
「何の話だ、」
「それで、また向き合えばいいんですよ。」
魔法だって剣だって、そうでしょう?
そういって笑う萩花に、鍛錬で負けた日のような感情が沸き起こる。
一枚も二枚も上手で、勝てやしない。どんなに強がったって、萩花の前では、俺は子どもだった。
穏やかな笑顔に、黄金色の瞳が輝く。
「日向様の魔力は私たちが制御します。お体のお世話は、侍女の方々や小栗さんが精いっぱいやってくれます。殿下は、日向様の心を支えてください。それで、殿下も日向様に支えられて、強くなってください。」
母上は、日向のためにこの男を選んだのではなかっただろうか。
「水蛟さんが言ったでしょう。子どもなんだから、大人に任せなさいと。一人で強くなれとは、言いません。私たちを頼ってください。日向様に助けがいるように、殿下のできないことは私たちがします。殿下も助けられて強くなればいいんです。」
日向のために、強くならねばならない。
今すぐに、この瞬間に、と焦る。
そうでないと、萩花が言う。
「目の前に、良い御手本がいるじゃないですか。」
俺の袖を小さな手が握っていた。
この手は、俺にここにいろと、言っていた。
俺がいないと、不安なんだと。怖いんだと。
俺がいると安心できるんだと。
なあ、日向。
俺はいつもお前が心配なんだ。今もずっとお前を失ってしまうんじゃないかって不安なんだ。
でもたぶん、お前がいない方が、もっと不安で怖い。
俺が俺でいられなくなるくらい、もう俺にはお前が必要だよ。
日向も同じか?
俺が「泣く」のが嫌で、こんなにボロボロになるのに、それでも俺が傍にいる方がいい?
俺はな、自分でもよくわかってないけど、たぶん朱華が怖い。あの手段を択ばない兄が、いつ俺や俺の大事なものに矛先を向けるかが怖くてずっと怯えている。
自分の皇子という立場にも、何度も押しつぶされそうになった。
傷つかないように、心を閉ざして、自分を守ろうとした。
逃げだとわかっていて、それしかできなかった。
そういう弱さを、お前はわかってたな。
分かって、俺を溶かしてくれた。
重責も恐怖も不安も、日向といると凪いで、立ち上がる力が沸いたんだよ。
俺は弱いから、萩花が言うように明日すぐに強くなれるわけじゃない。
それでもいいだろうか。
日向の安心に俺がなれるなら。
傍にいて、一緒に強くなれるなら。
水色の髪をなでる。
眠っているのに、小さな頭が手のひらにすり寄ってくる感覚が愛しかった。
「…日向の魔力制御は、頼む。」
「ええ、承りました、」
「俺は、日向の傍を離れないよ、」
「知ってますよ。そのために、人員を増やしております。」
「そうか、」
「お任せください、殿下」
「うん、」
小さな体のどこにそんな力があるのか不思議になるくらい強い力で、俺を逃すまいと捕まえていた。
「ひなのこれを離すわけにはいかないだろ、」
「悪い、」
「いいよ。どうせお前に皺寄せが来るだけだから。」
俺を迎えに来たはずの友人が、今日は珍しく聞き分けが良かった。
多分、俺が学院や宮城を休むほど、皺寄せは藤夜にもくる。どんな苦労があるのか、藤夜は決して言わないから、俺は知らない。知らなくていいと、鉄仮面は無言で言うから、俺はただ感謝した。
「あんまり時間をかけるなよ。さっさと覚悟決めて、戻れ、」
「善処する、」
去り際、藤夜は俺の腕で眠る日向の水色の頭を撫でた。
鉄仮面が解けて、安心するような苦しいような泣きだすような顔になるのを見て、そういえば、この男が泣いたのを見たのはいつぶりだったかなんてことを考えた。
何となく、藤夜は心を定めたのだと思う。
それがどんな覚悟であるかは知らないが。
俺は、どうだろうか。
日向をベッドに寝かせても、小さな手は離れなかった。
その手はそのままに、寄り添う形でベッドに腰かけ、この数日で痩せた頬をなでる。
こんな風に、つらい思いをさせたいわけではなかった。なんの不安もなく、ただ笑って幸せに過ごさせてあげたかった。それなのに、うまくいかない。
「一晩中、殿下を探しておられましたよ。ほとんど眠っておられません、」
萩花(はぎな)が昨晩の日向の様子を語る。
また、あの忌まわしい夢を見ていたのかと思うと、胸が痛んだ。
「…こいつは、不安が強くなると、気を失うまで眠らないんだよ、」
「ええ、身に沁みました。殿下の気配を絶たせたのは失策だったと、悔いています。」
萩花の眉が下がる。
萩花は、俺が部屋に来るとすぐに、魔力を隠す必要はないと言った。それを拒んだのは俺だ。
日向がまた魔法を制御できずに傷つくのが怖かった。
だが、朝食の席で、俺の気配がないと怯える日向に、いらない?と問われて、俺が日向を傷つけているのだと気付かされる。
魔力を解放した俺の気配を確認した日向は、そのまま糸が切れたように眠りに落ちた。
「…どうすれば、日向を守れる、」
眠ってもなお、俺の袖を離さない小さな手が、愛しくて切なかった。
「魔力を制御できないのは、体力と気力が足りていないのが原因だとは思います。回復すれば、無意識に放った魔法も、日向様自身で制御できるかもしれません。それまでは、我々が抑えます。」
「…俺はどうしたらいい?」
折れた左腕が痛む。
日向が無意識に治癒の魔法を増幅させたのは、俺が考えなしに朱華を殴り、腕を折ったからだ。癒しの魔法を増幅させたのは、俺が怒りや不安で、「泣きそう」になるから。
ならばと日向に気配を悟らせないように魔力を隠せば、日向の不安は増す。
「俺も魔力干渉ができるようになるべきか?」
「そう思われますか?」
萩花が眉を下げて笑った。
分かっていて、萩花は聞く。
思わない。
魔力干渉は、特殊な能力だ。鍛錬よりも素質が求められる。
魔法に長ける「草」ですら、魔力干渉の技をもつのは、数えるほどしかいない。
まして、干渉する側にも負荷の大きい技を、皇族である俺が扱うのは不都合があった。
結局、俺のせいで日向が魔法を使うのを、俺は止められない。
「藤夜が、俺が強くならないといけないと言った、」
「ええ、」
「魔法や剣の強さじゃないことは、わかってる、」
「そうですね、」
「だが、どうすれば強くなれるのかが、俺にはわからない、」
しおう、泣く?
日向がそう問うとき、俺の中に弱さがある。
皇子としての責務に押しつぶされそうな時、朱華への恐れと怒りで衝動に駆られる時、いいようのない不安や恐怖で前が見えなくなる時、すべてを投げ出して逃げたい時。
日向は、目ざとく気づく。
しおうが泣くは、ぎゅってする。
俺の心が壊れないように。
守るために。
日向は温もりをくれたし、癒しをくれた。
その温かさに溺れていたかった。
だが、それが日向を傷つけるというなら、俺は強くならなければならない。
それなのに、どうすれば超えられるのか、俺には答えが見えなかった。
「…日向様は、できないことばかりですね。」
何を言い出すかと、萩花を見る。
年上の友の黄色い瞳は、愛しそうに小さな主を見ていた。
「日向様は、話すことも食べることも歩くことも、人の助けを借りなければできません。殿下と同い年だというのが、未だに信じられないほど、小さくて弱い。」
「…そうだな、」
「でも、強いと、私は思います。」
友は穏やかに笑った。
そう思うでしょうと、尋ねるような視線に、そうだな、と素直にうなずく。
「できないことばかりだということは、日向様自身もわかっていらっしゃると思います。昨日の夜も、それを宇継さんに謝罪されていました。」
「そうか、」
「あまり多くは仰りませんけれど、約束を守れないことも、歩けないことも、ご自分を責めていらっしゃる気がします。」
「うん、」
約束を守れず恐慌に陥った日向が思い出される。
歩ける喜びを俺に伝えに来た日向と、歩けなくなって夢にうなされた日向も。
「だとしても、日向様は魔力の鍛錬も歩く訓練も、泣き言を言わず続けられるでしょう。日向様は、例え一人でできなくても、助けを借りることを受け入れて、自分にできる努力を重ねて成長しています。そんな日向様を、強いと私は思いますよ。」
眠る青白い顔を見下ろす。
離宮へ来たばかりの頃は、隠れ家から出ることさえできなかった。
離すことも、食べることも、自分の感情をとらえることもできなかった小さな子ども。
未だにうまく話せないことの方が多いけれど、日向はいつだって一生懸命に伝えようとする。
食事で服を汚して、着替える羽目になるのが本当は嫌なんだよな。だから、いつも俺を見て、スプーンをうまく使おうと真似ていること、知っているよ。
魔法が怖くなったこともあったな。でも、ちゃんと前を向いた。今だって、苦しいのに、鍛錬をやめない。
世界が広がるたび、怖いことだって増えているのに、震えながらも足を踏み出していく日向をずっと見てきた。
出会った頃を思えば、日向は別人のように成長した。
「…うん、強いな、日向は強い」
ふっ、と萩花が笑うのが聞こえた。
笑う場面だったろうかと、不思議に思えば、黄色い目が細く笑って俺を見ていた。
「殿下がいるからですよ、」
「は、」
「殿下や半色乃宮(はしたいろのみや)の皆さんと、一緒にいたいから、日向様は頑張るんです。殿下に会いに行きたいから、歩きたいと願われるんです。そうでなければ、日向様は、こんなにも強くいられませんよ。」
分かりますか?と黄色い目が俺を見る。
「私が初めて立ち会った最初の魔力鍛錬で、日向様ははじめて無意識の魔法を自覚されました。…おそらく、日向様にとって酷くつらいことだったと思います。それでも、ご自身の魔法に向き合われた。それができたのは、殿下が怖ければしがみついていればいいと言い、何があっても大丈夫だと、日向様を安心させたからだと思っています。」
「…あれは、燵彩(たちいろ)が、」
「師事する者がいても、訓練の技を備えた者がいても、それだけでは足りません。どんなに怖くても踏ん張れるのは、そうやって殿下が恥ずかしいくらいに愛を注ぐからですよ。」
「あ、い。」
「そう、愛です。殿下の駄々洩れの愛が、日向様の一番の助けです。」
殿下も、そうでしょう?
萩花の言葉に目を張った。
友の瞳が細く、やわらかくなる。
兄が慈しみをもって見るような、そんな視線だった。
「一朝一夕で、強くなるなんてできませんよ。殿下が甘えん坊の末っ子だってことは、私はよく知っていますから、はっきり言って無理だと思います。」
「…おい、」
「殿下の弱いところは、もう日向様にはバレてしまっているんでしょう?なら、さらけ出して、泣いたり甘えたりすればいいじゃないですか。気配で察してもらうんじゃなくて、全部さらけ出せばいい。たぶん、その方が日向様は安心するでしょう。」
「何の話だ、」
「それで、また向き合えばいいんですよ。」
魔法だって剣だって、そうでしょう?
そういって笑う萩花に、鍛錬で負けた日のような感情が沸き起こる。
一枚も二枚も上手で、勝てやしない。どんなに強がったって、萩花の前では、俺は子どもだった。
穏やかな笑顔に、黄金色の瞳が輝く。
「日向様の魔力は私たちが制御します。お体のお世話は、侍女の方々や小栗さんが精いっぱいやってくれます。殿下は、日向様の心を支えてください。それで、殿下も日向様に支えられて、強くなってください。」
母上は、日向のためにこの男を選んだのではなかっただろうか。
「水蛟さんが言ったでしょう。子どもなんだから、大人に任せなさいと。一人で強くなれとは、言いません。私たちを頼ってください。日向様に助けがいるように、殿下のできないことは私たちがします。殿下も助けられて強くなればいいんです。」
日向のために、強くならねばならない。
今すぐに、この瞬間に、と焦る。
そうでないと、萩花が言う。
「目の前に、良い御手本がいるじゃないですか。」
俺の袖を小さな手が握っていた。
この手は、俺にここにいろと、言っていた。
俺がいないと、不安なんだと。怖いんだと。
俺がいると安心できるんだと。
なあ、日向。
俺はいつもお前が心配なんだ。今もずっとお前を失ってしまうんじゃないかって不安なんだ。
でもたぶん、お前がいない方が、もっと不安で怖い。
俺が俺でいられなくなるくらい、もう俺にはお前が必要だよ。
日向も同じか?
俺が「泣く」のが嫌で、こんなにボロボロになるのに、それでも俺が傍にいる方がいい?
俺はな、自分でもよくわかってないけど、たぶん朱華が怖い。あの手段を択ばない兄が、いつ俺や俺の大事なものに矛先を向けるかが怖くてずっと怯えている。
自分の皇子という立場にも、何度も押しつぶされそうになった。
傷つかないように、心を閉ざして、自分を守ろうとした。
逃げだとわかっていて、それしかできなかった。
そういう弱さを、お前はわかってたな。
分かって、俺を溶かしてくれた。
重責も恐怖も不安も、日向といると凪いで、立ち上がる力が沸いたんだよ。
俺は弱いから、萩花が言うように明日すぐに強くなれるわけじゃない。
それでもいいだろうか。
日向の安心に俺がなれるなら。
傍にいて、一緒に強くなれるなら。
水色の髪をなでる。
眠っているのに、小さな頭が手のひらにすり寄ってくる感覚が愛しかった。
「…日向の魔力制御は、頼む。」
「ええ、承りました、」
「俺は、日向の傍を離れないよ、」
「知ってますよ。そのために、人員を増やしております。」
「そうか、」
「お任せください、殿下」
「うん、」
195
3/13 人物・用語一覧を追加しました。
お気に入りに追加
1,365
あなたにおすすめの小説

別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた
翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」
そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。
チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。

王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?
名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。
そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________
※
・非王道気味
・固定カプ予定は無い
・悲しい過去🐜
・話の流れが遅い
・作者が話の進行悩み過ぎてる

イケメンチート王子に転生した俺に待ち受けていたのは予想もしない試練でした
和泉臨音
BL
文武両道、容姿端麗な大国の第二皇子に転生したヴェルダードには黒髪黒目の婚約者エルレがいる。黒髪黒目は魔王になりやすいためこの世界では要注意人物として国家で保護する存在だが、元日本人のヴェルダードからすれば黒色など気にならない。努力家で真面目なエルレを幼い頃から純粋に愛しているのだが、最近ではなぜか二人の関係に壁を感じるようになった。
そんなある日、エルレの弟レイリーからエルレの不貞を告げられる。不安を感じたヴェルダードがエルレの屋敷に赴くと、屋敷から火の手があがっており……。
* 金髪青目イケメンチート転生者皇子 × 黒髪黒目平凡の魔力チート伯爵
* 一部流血シーンがあるので苦手な方はご注意ください

完結·助けた犬は騎士団長でした
禅
BL
母を亡くしたクレムは王都を見下ろす丘の森に一人で暮らしていた。
ある日、森の中で傷を負った犬を見つけて介抱する。犬との生活は穏やかで温かく、クレムの孤独を癒していった。
しかし、犬は突然いなくなり、ふたたび孤独な日々に寂しさを覚えていると、城から迎えが現れた。
強引に連れて行かれた王城でクレムの出生の秘密が明かされ……
※完結まで毎日投稿します
転生したけど赤ちゃんの頃から運命に囲われてて鬱陶しい
翡翠飾
BL
普通に高校生として学校に通っていたはずだが、気が付いたら雨の中道端で動けなくなっていた。寒くて死にかけていたら、通りかかった馬車から降りてきた12歳くらいの美少年に拾われ、何やら大きい屋敷に連れていかれる。
それから温かいご飯食べさせてもらったり、お風呂に入れてもらったり、柔らかいベッドで寝かせてもらったり、撫でてもらったり、ボールとかもらったり、それを投げてもらったり───ん?
「え、俺何か、犬になってない?」
豹獣人の番大好き大公子(12)×ポメラニアン獣人転生者(1)の話。
※どんどん年齢は上がっていきます。
※設定が多く感じたのでオメガバースを無くしました。
【完結】愛執 ~愛されたい子供を拾って溺愛したのは邪神でした~
綾雅(要らない悪役令嬢1巻重版)
BL
「なんだ、お前。鎖で繋がれてるのかよ! ひでぇな」
洞窟の神殿に鎖で繋がれた子供は、愛情も温もりも知らずに育った。
子供が欲しかったのは、自分を抱き締めてくれる腕――誰も与えてくれない温もりをくれたのは、人間ではなくて邪神。人間に害をなすとされた破壊神は、純粋な子供に絆され、子供に名をつけて溺愛し始める。
人のフリを長く続けたが愛情を理解できなかった破壊神と、初めての愛情を貪欲に欲しがる物知らぬ子供。愛を知らぬ者同士が徐々に惹かれ合う、ひたすら甘くて切ない恋物語。
「僕ね、セティのこと大好きだよ」
【注意事項】BL、R15、性的描写あり(※印)
【重複投稿】アルファポリス、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ
【完結】2021/9/13
※2020/11/01 エブリスタ BLカテゴリー6位
※2021/09/09 エブリスタ、BLカテゴリー2位
病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない
月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。
人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。
2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事)
。
誰も俺に気付いてはくれない。そう。
2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。
もう、全部どうでもよく感じた。
君に望むは僕の弔辞
爺誤
BL
僕は生まれつき身体が弱かった。父の期待に応えられなかった僕は屋敷のなかで打ち捨てられて、早く死んでしまいたいばかりだった。姉の成人で賑わう屋敷のなか、鍵のかけられた部屋で悲しみに押しつぶされかけた僕は、迷い込んだ客人に外に出してもらった。そこで自分の可能性を知り、希望を抱いた……。
全9話
匂わせBL(エ◻︎なし)。死ネタ注意
表紙はあいえだ様!!
小説家になろうにも投稿
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる