39 / 202
第壱部-Ⅳ:しあわせの魔法
38.宇継 黄色い鳥
しおりを挟む
「大きな声は、ダメです。触れる際は、必ず一声かけてください。いきなりではびっくりしてしまいます。でも、萩花(はぎな)様は、まだいらしたばかりですから、日向様が慣れるまでは、触れてはダメです。」
「心得ました、水蛟(みずち)さん」
「身の回りのお世話は私たちがしますから、萩花様は、待機です。安全であれば、特にすることはありません!」
「魔力制御のお手伝いをと、賜っておりますが、」
「ま、まずは慣れることが先です!」
水蛟は来るなり、『日向様にお仕えする心得』と称して、萩花様の指導を始めた。
先人に教えを乞いたいと、萩花様は腰を低くしていらっしゃるけれど、不敬極まりない。
萩花様は、西佳国(さいかのくに)首領のご三男。帝国で言うところの皇族のような方。
平民出身の私たちと比べて、身分の差は計り知れない。
2年前まで、この離宮にいらしたのだから、忘れていないでしょうね、と危惧したら、不安は的中した。
身分も礼儀もかなぐり捨てて萩花様に食って掛かるのだから、不敬極まりない。
最近の水蛟は、日向様に対してますます過保護で、紫鷹殿下と良い勝負だと思うんですよ、私は。
萩花様の挨拶を終え、藤夜様と仲直りされた日向様は、渋る紫鷹様を見送られた後は、隠れ家にこもってしまわれた。
今は静かに眠っていらっしゃる。
「日向様は、まだ魔力枯渇の影響がおありですか?」
心配したように、萩花様は整った眉を下げられた。
「お身体というより、お心がもたないのだと思います。色々なことが続いておりますから、お疲れなのでしょう。主治医も、時間をかけてゆっくり取り戻せば良いと申しております。」
「だから今は新しい方をお迎えするには早いと申し上げたのに、」
「…魔力枯渇は、それだけでも辛いものですからね。」
どうやら水蛟の話は聞かないことにしたらしい。穏やかに見えて、意外にも判断が早い。
日向様が唯理音(ゆりね)に似てるとおっしゃっていた。確かにそうかもしれない。
「萩花様も、枯渇のご経験が?」
「戦場におりましたからね、何度か。」
「それは大変でございましたね、」
「いえ、日向様は薬をお使いになれないとお聞きしましたから、私など比べようもありません。」
やはり穏やかに見えて、経験値が違う方。
この方も、日向様と立場は違えど人質として帝国にいらした。戦場も経験され、魔力枯渇の辛さも身をもって知っていらっしゃる。魔法の腕も相当なものだと藤夜様がおっしゃっていたから、多くのことを鑑みて、妃殿下がご推薦になったのだと感じた。
それなのに、水蛟は。
「他にも新しい方がいらしゃるんでしょう?そんなのいけません。無理です。日向様のご負担になります。」
「一日中萩花様1人でお守りするわけにも行かないでしょう。日向様の安全のためにも、人をそろえて万全の態勢で警護を整えたいとのご配慮です。」
「わ、私に力があれば……」
憤る水蛟から視線を逸らして萩花様は窓の外を見やった。
水蛟の評価がぐんぐん下がっている気がするけど、どうにもならない。
「ああ、青巫鳥(あおじ)が来ておりますね」
懐かしむように萩花様が言った。
目を細めて穏やかに微笑む姿は、騎士というよりは歌人のように見える。
「アオジ?」
「あの黄色い鳥です。故郷の野山でもよく見ました。」
「あおじ、」
小さな声がした。
振り返ると、少し間をおいて隠れ家の扉がゆっくりと開き、日向様が顔を出す。
「ピーピーの声は、あおじ?」
日向様の目は、まだ眠そうにぼんやりとしていたけれど、萩花様に向けられているようだった。
小さな白い手が差し出されて、水蛟が受け止め抱き上げる。
「はい、窓の外に黄色い鳥がおります。あれが青巫鳥です。」
「あおじ、黄色でも、あお?」
「ええ、あおです。青巫鳥、」
「あおじ、」
日向様の視線が、窓の外へと流れる。
黄色い鳥が来ていた。日向様の好きな黄色い鳥。
以前の部屋にいた頃は、私たちが訪れるより早く起き出して、黄色い鳥を眺めたり、話しかけたりしていらした。お部屋が変わって、「いないね」と寂しそうに求めていらした、黄色い鳥。
どこか嬉しそうな日向様の背中を、水蛟が愛しげに撫でた。
「日向様は、この鳥がお好きですものねえ」
「うん、」
「また来てくれて良かったですね、」
「うん、」
頬を不器用に動かして笑われる。
良かった、心なしか元気になられたように見える。
「こきょう、はなに?」
視線を鳥にむけたまま、日向様が尋ねられる。
本当に、よく聞いていらっしゃる。
先程まで確かに小さく寝息を立てていらしたのに、どこから聞いていたのか。
「故郷は、生まれ育った場所のことです。私は西佳の生まれですので、」
「僕のおとなりは、にれ、の、となり?」
にれ、ーーーー尼嶺。
その名を日向様の口から初めて聞いた気がして、ハッとした。
水蛟の表情も一瞬強張る。
その腕の中で、日向様は震えてはおらず、ぼんやりと、嬉しそうに黄色い鳥を眺めていた。
「にれに、あおじがいたよ」
「ええ、尼嶺と西佳は気候がよく似ております。どちらも青巫鳥が多く暮らしております。」
「あおじが、見つけた」
とてもとても穏やかな顔。
視線の先には、黄色い鳥。
日向様が好きな、故郷の鳥。
「僕は、土のなかで、くるしかった、」
「ころさないで、って思ったのに、土のなか、うめた」
「いらない、って、」
「でも」
「あおじが、見つけた」
「あおじがいっぱい鳴いて、土の中から、僕を、出してくれた」
「あおじ、ありがと」
不器用な笑顔。
白い手を伸ばした日向様に導かれるように、水蛟が、窓辺へと日向様を下ろす。
窓枠に肘をのせて、日向様は嬉しそうに黄色い鳥に語りかけていた。
言葉が出ない。
日向様は震えていないのに、私も水蛟も震えていた。
「…日向様は、今はお幸せですか、」
震える声で、けれどしっかりとした声で、萩花様が問われた。
「うん、しあわせ、」
「では……私は、その幸せをお守りしますね」
「うん、」
日向様は笑って、愛おしそうに黄色い鳥を眺めていらした。
「心得ました、水蛟(みずち)さん」
「身の回りのお世話は私たちがしますから、萩花様は、待機です。安全であれば、特にすることはありません!」
「魔力制御のお手伝いをと、賜っておりますが、」
「ま、まずは慣れることが先です!」
水蛟は来るなり、『日向様にお仕えする心得』と称して、萩花様の指導を始めた。
先人に教えを乞いたいと、萩花様は腰を低くしていらっしゃるけれど、不敬極まりない。
萩花様は、西佳国(さいかのくに)首領のご三男。帝国で言うところの皇族のような方。
平民出身の私たちと比べて、身分の差は計り知れない。
2年前まで、この離宮にいらしたのだから、忘れていないでしょうね、と危惧したら、不安は的中した。
身分も礼儀もかなぐり捨てて萩花様に食って掛かるのだから、不敬極まりない。
最近の水蛟は、日向様に対してますます過保護で、紫鷹殿下と良い勝負だと思うんですよ、私は。
萩花様の挨拶を終え、藤夜様と仲直りされた日向様は、渋る紫鷹様を見送られた後は、隠れ家にこもってしまわれた。
今は静かに眠っていらっしゃる。
「日向様は、まだ魔力枯渇の影響がおありですか?」
心配したように、萩花様は整った眉を下げられた。
「お身体というより、お心がもたないのだと思います。色々なことが続いておりますから、お疲れなのでしょう。主治医も、時間をかけてゆっくり取り戻せば良いと申しております。」
「だから今は新しい方をお迎えするには早いと申し上げたのに、」
「…魔力枯渇は、それだけでも辛いものですからね。」
どうやら水蛟の話は聞かないことにしたらしい。穏やかに見えて、意外にも判断が早い。
日向様が唯理音(ゆりね)に似てるとおっしゃっていた。確かにそうかもしれない。
「萩花様も、枯渇のご経験が?」
「戦場におりましたからね、何度か。」
「それは大変でございましたね、」
「いえ、日向様は薬をお使いになれないとお聞きしましたから、私など比べようもありません。」
やはり穏やかに見えて、経験値が違う方。
この方も、日向様と立場は違えど人質として帝国にいらした。戦場も経験され、魔力枯渇の辛さも身をもって知っていらっしゃる。魔法の腕も相当なものだと藤夜様がおっしゃっていたから、多くのことを鑑みて、妃殿下がご推薦になったのだと感じた。
それなのに、水蛟は。
「他にも新しい方がいらしゃるんでしょう?そんなのいけません。無理です。日向様のご負担になります。」
「一日中萩花様1人でお守りするわけにも行かないでしょう。日向様の安全のためにも、人をそろえて万全の態勢で警護を整えたいとのご配慮です。」
「わ、私に力があれば……」
憤る水蛟から視線を逸らして萩花様は窓の外を見やった。
水蛟の評価がぐんぐん下がっている気がするけど、どうにもならない。
「ああ、青巫鳥(あおじ)が来ておりますね」
懐かしむように萩花様が言った。
目を細めて穏やかに微笑む姿は、騎士というよりは歌人のように見える。
「アオジ?」
「あの黄色い鳥です。故郷の野山でもよく見ました。」
「あおじ、」
小さな声がした。
振り返ると、少し間をおいて隠れ家の扉がゆっくりと開き、日向様が顔を出す。
「ピーピーの声は、あおじ?」
日向様の目は、まだ眠そうにぼんやりとしていたけれど、萩花様に向けられているようだった。
小さな白い手が差し出されて、水蛟が受け止め抱き上げる。
「はい、窓の外に黄色い鳥がおります。あれが青巫鳥です。」
「あおじ、黄色でも、あお?」
「ええ、あおです。青巫鳥、」
「あおじ、」
日向様の視線が、窓の外へと流れる。
黄色い鳥が来ていた。日向様の好きな黄色い鳥。
以前の部屋にいた頃は、私たちが訪れるより早く起き出して、黄色い鳥を眺めたり、話しかけたりしていらした。お部屋が変わって、「いないね」と寂しそうに求めていらした、黄色い鳥。
どこか嬉しそうな日向様の背中を、水蛟が愛しげに撫でた。
「日向様は、この鳥がお好きですものねえ」
「うん、」
「また来てくれて良かったですね、」
「うん、」
頬を不器用に動かして笑われる。
良かった、心なしか元気になられたように見える。
「こきょう、はなに?」
視線を鳥にむけたまま、日向様が尋ねられる。
本当に、よく聞いていらっしゃる。
先程まで確かに小さく寝息を立てていらしたのに、どこから聞いていたのか。
「故郷は、生まれ育った場所のことです。私は西佳の生まれですので、」
「僕のおとなりは、にれ、の、となり?」
にれ、ーーーー尼嶺。
その名を日向様の口から初めて聞いた気がして、ハッとした。
水蛟の表情も一瞬強張る。
その腕の中で、日向様は震えてはおらず、ぼんやりと、嬉しそうに黄色い鳥を眺めていた。
「にれに、あおじがいたよ」
「ええ、尼嶺と西佳は気候がよく似ております。どちらも青巫鳥が多く暮らしております。」
「あおじが、見つけた」
とてもとても穏やかな顔。
視線の先には、黄色い鳥。
日向様が好きな、故郷の鳥。
「僕は、土のなかで、くるしかった、」
「ころさないで、って思ったのに、土のなか、うめた」
「いらない、って、」
「でも」
「あおじが、見つけた」
「あおじがいっぱい鳴いて、土の中から、僕を、出してくれた」
「あおじ、ありがと」
不器用な笑顔。
白い手を伸ばした日向様に導かれるように、水蛟が、窓辺へと日向様を下ろす。
窓枠に肘をのせて、日向様は嬉しそうに黄色い鳥に語りかけていた。
言葉が出ない。
日向様は震えていないのに、私も水蛟も震えていた。
「…日向様は、今はお幸せですか、」
震える声で、けれどしっかりとした声で、萩花様が問われた。
「うん、しあわせ、」
「では……私は、その幸せをお守りしますね」
「うん、」
日向様は笑って、愛おしそうに黄色い鳥を眺めていらした。
248
3/13 人物・用語一覧を追加しました。
お気に入りに追加
1,365
あなたにおすすめの小説

別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた
翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」
そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。
チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。
【完結】愛執 ~愛されたい子供を拾って溺愛したのは邪神でした~
綾雅(ヤンデレ攻略対象、電子書籍化)
BL
「なんだ、お前。鎖で繋がれてるのかよ! ひでぇな」
洞窟の神殿に鎖で繋がれた子供は、愛情も温もりも知らずに育った。
子供が欲しかったのは、自分を抱き締めてくれる腕――誰も与えてくれない温もりをくれたのは、人間ではなくて邪神。人間に害をなすとされた破壊神は、純粋な子供に絆され、子供に名をつけて溺愛し始める。
人のフリを長く続けたが愛情を理解できなかった破壊神と、初めての愛情を貪欲に欲しがる物知らぬ子供。愛を知らぬ者同士が徐々に惹かれ合う、ひたすら甘くて切ない恋物語。
「僕ね、セティのこと大好きだよ」
【注意事項】BL、R15、性的描写あり(※印)
【重複投稿】アルファポリス、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ
【完結】2021/9/13
※2020/11/01 エブリスタ BLカテゴリー6位
※2021/09/09 エブリスタ、BLカテゴリー2位
【完結】ここで会ったが、十年目。
N2O
BL
帝国の第二皇子×不思議な力を持つ一族の長の息子(治癒術特化)
我が道を突き進む攻めに、ぶん回される受けのはなし。
(追記5/14 : お互いぶん回してますね。)
Special thanks
illustration by おのつく 様
X(旧Twitter) @__oc_t
※ご都合主義です。あしからず。
※素人作品です。ゆっくりと、温かな目でご覧ください。
※◎は視点が変わります。
聖女召喚されて『お前なんか聖女じゃない』って断罪されているけど、そんなことよりこの国が私を召喚したせいで滅びそうなのがこわい
金田のん
恋愛
自室で普通にお茶をしていたら、聖女召喚されました。
私と一緒に聖女召喚されたのは、若くてかわいい女の子。
勝手に召喚しといて「平凡顔の年増」とかいう王族の暴言はこの際、置いておこう。
なぜなら、この国・・・・私を召喚したせいで・・・・いまにも滅びそうだから・・・・・。
※小説家になろうさんにも投稿しています。
悪役令息の伴侶(予定)に転生しました
*
BL
攻略対象しか見えてない悪役令息の伴侶(予定)なんか、こっちからお断りだ! って思ったのに……! 前世の記憶がよみがえり、自らを反省しました。BLゲームの世界で推しに逢うために頑張りはじめた、名前も顔も身長もないモブの快進撃が始まる──! といいな!(笑)

完結·助けた犬は騎士団長でした
禅
BL
母を亡くしたクレムは王都を見下ろす丘の森に一人で暮らしていた。
ある日、森の中で傷を負った犬を見つけて介抱する。犬との生活は穏やかで温かく、クレムの孤独を癒していった。
しかし、犬は突然いなくなり、ふたたび孤独な日々に寂しさを覚えていると、城から迎えが現れた。
強引に連れて行かれた王城でクレムの出生の秘密が明かされ……
※完結まで毎日投稿します
学院のモブ役だったはずの青年溺愛物語
紅林
BL
『桜田門学院高等学校』
日本中の超金持ちの子息子女が通うこの学校は東京都内に位置する野球ドーム五個分の土地が学院としてなる巨大学園だ
しかし生徒数は300人程の少人数の学院だ
そんな学院でモブとして役割を果たすはずだった青年の物語である
【BL】こんな恋、したくなかった
のらねことすていぬ
BL
【貴族×貴族。明るい人気者×暗め引っ込み思案。】
人付き合いの苦手なルース(受け)は、貴族学校に居た頃からずっと人気者のギルバート(攻め)に恋をしていた。だけど彼はきらきらと輝く人気者で、この恋心はそっと己の中で葬り去るつもりだった。
ある日、彼が成り上がりの令嬢に恋をしていると聞く。苦しい気持ちを抑えつつ、二人の恋を応援しようとするルースだが……。
※ご都合主義、ハッピーエンド
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる