10 / 32
②
しおりを挟む
「……いや」
哲朗は強く首を振る。そのことはもうとっくに――。
パタパタという足音が聞こえてきたのは、その時だった。
「あ!」
足音が止まり、小さな悲鳴が上がる。
顔を上げると、廊下の真ん中で楽譜を抱えた調が硬直していた。哲朗の存在に気づいたのは、向こうが先だったらしい。
今日もワンピース姿だが、水色の清楚なデザインで、それがびっくりするくらい似合っていた。
「椎名くん!」
予期せぬ出会いだったので、哲朗の反応はワンテンポ遅れてしまった。その上、
「まや――」
名前を呼び終わる前に調はきびすを返し、すごい速さで走り始めたのだ。
「あ、待って。真山さん、ちょっと待ってください!」
哲朗も急いで後を追う。滝沢のことはひとまず忘れることにした。
もともと走るのは得意だが、二日酔いの体にはかなりきつかった。
しかも相手はどういうわけか全力疾走している。たちまち二人の距離は広がっていった。
「待って! 頼むから待ってください!」
歯を食いしばって頭痛をこらえ、哲朗は何度も必死に呼びかける。
それに気を取られたのか、前方を走る調が楽譜を落とした。
何枚もの譜面が廊下に散らばった。調が焦ってそれらを拾い集める間に、哲朗はやっと彼女に追いつくことができた。
「どうぞ、真山さん」
落ちていた譜面を拾って差しだしても、調は顔を上げようとしない。
「あの、話があるんですけど」
「私にはありません!」
間を置かずに返ってきた答えは、いやにぎこちなかった。
「ホテル代なら、ちゃんとお払いしました。テーブルの上、見たでしょ? あれで足りなかったのなら、今――」
「いや、真山さんだけに払わせるわけにはいきませんから」
「いいの。気にしないで」
「いや、まずいですって。それに他にも話が――」
「何?」
ようやく調が顔を上げた。しかしメガネ越しの瞳は哲朗を見ていない。
「あ、あの、少しでいいから時間を取ってくれませんか? どこかでちゃんと話をしたいので」
「無理」
「だけど――」
「もう行かなきゃ。人を待たせているから」
調は視線をそらしたまま、拾い集めた楽譜を胸元に引き寄せた。まるでそれを盾にして、哲朗から身を守ろうとしているかのようだ。
その時、冊子になっている楽譜のタイトルが見えた。やはり例の曲――ベートーヴェンのヴァイオリンソナタだった。
「真山さん、今度の学内コンサートで弾く曲はスプリングソナタなんですか?」
「え? う、うん。そうだけど」
急に話題が変わったからか、調はとまどい気味に答える。一瞬、まともに目が合った。
「ヴァオリンは誰が?」
「三年の滝沢裕也くんよ。最近はずっと彼と組んでるの」
哲朗は言葉を失った。よりにもよって調のパートナーがあの滝沢だなんて。
二人の技量からいえば当然過ぎるくらいのデュオだが、さらなる敗北感に打ちのめされそうだった。
「それじゃもう行きます。今から練習なので」
調は警戒するように二、三歩後ずさりすると、そっけなく背を向けた。
「……真山さん」
彼女から全身で拒否されたみたいに思えた。
もう会いたくないし、声もかけないでほしい。だから連絡先を教えなかったのだと、その華奢な背中が言っているような気がした。
昨夜はあんなにも無防備で、かわいかったくせに。キスまでねだってみせたくせに。
「待って」
哲朗は反射的にその細い腕をつかんでしまう。どうしても納得できなかったのだ。
「話はまだ終わってな――」
「離して!」
抵抗は予想外に強かった。調は哲朗の手を振り払うと、振り向きもせずに歩きだした。
「待ってください、真山さん!」
すると、いきなり調の足が止まった。背を向けたままではあるが、出会って初めて耳にするような大きな声が返ってきた。
「椎名くん、もう私にはかまわないで!」
小さな背中が、かすかに震えている。
「そんな……どうして?」
「あなた、器楽科のハンターだから!」
調は再び歩き始めたが、哲朗は何も言えなかった。
なぜこうまで拒否されるのかわからなかったし、その迫力に圧倒されてもいたのだった。
哲朗は強く首を振る。そのことはもうとっくに――。
パタパタという足音が聞こえてきたのは、その時だった。
「あ!」
足音が止まり、小さな悲鳴が上がる。
顔を上げると、廊下の真ん中で楽譜を抱えた調が硬直していた。哲朗の存在に気づいたのは、向こうが先だったらしい。
今日もワンピース姿だが、水色の清楚なデザインで、それがびっくりするくらい似合っていた。
「椎名くん!」
予期せぬ出会いだったので、哲朗の反応はワンテンポ遅れてしまった。その上、
「まや――」
名前を呼び終わる前に調はきびすを返し、すごい速さで走り始めたのだ。
「あ、待って。真山さん、ちょっと待ってください!」
哲朗も急いで後を追う。滝沢のことはひとまず忘れることにした。
もともと走るのは得意だが、二日酔いの体にはかなりきつかった。
しかも相手はどういうわけか全力疾走している。たちまち二人の距離は広がっていった。
「待って! 頼むから待ってください!」
歯を食いしばって頭痛をこらえ、哲朗は何度も必死に呼びかける。
それに気を取られたのか、前方を走る調が楽譜を落とした。
何枚もの譜面が廊下に散らばった。調が焦ってそれらを拾い集める間に、哲朗はやっと彼女に追いつくことができた。
「どうぞ、真山さん」
落ちていた譜面を拾って差しだしても、調は顔を上げようとしない。
「あの、話があるんですけど」
「私にはありません!」
間を置かずに返ってきた答えは、いやにぎこちなかった。
「ホテル代なら、ちゃんとお払いしました。テーブルの上、見たでしょ? あれで足りなかったのなら、今――」
「いや、真山さんだけに払わせるわけにはいきませんから」
「いいの。気にしないで」
「いや、まずいですって。それに他にも話が――」
「何?」
ようやく調が顔を上げた。しかしメガネ越しの瞳は哲朗を見ていない。
「あ、あの、少しでいいから時間を取ってくれませんか? どこかでちゃんと話をしたいので」
「無理」
「だけど――」
「もう行かなきゃ。人を待たせているから」
調は視線をそらしたまま、拾い集めた楽譜を胸元に引き寄せた。まるでそれを盾にして、哲朗から身を守ろうとしているかのようだ。
その時、冊子になっている楽譜のタイトルが見えた。やはり例の曲――ベートーヴェンのヴァイオリンソナタだった。
「真山さん、今度の学内コンサートで弾く曲はスプリングソナタなんですか?」
「え? う、うん。そうだけど」
急に話題が変わったからか、調はとまどい気味に答える。一瞬、まともに目が合った。
「ヴァオリンは誰が?」
「三年の滝沢裕也くんよ。最近はずっと彼と組んでるの」
哲朗は言葉を失った。よりにもよって調のパートナーがあの滝沢だなんて。
二人の技量からいえば当然過ぎるくらいのデュオだが、さらなる敗北感に打ちのめされそうだった。
「それじゃもう行きます。今から練習なので」
調は警戒するように二、三歩後ずさりすると、そっけなく背を向けた。
「……真山さん」
彼女から全身で拒否されたみたいに思えた。
もう会いたくないし、声もかけないでほしい。だから連絡先を教えなかったのだと、その華奢な背中が言っているような気がした。
昨夜はあんなにも無防備で、かわいかったくせに。キスまでねだってみせたくせに。
「待って」
哲朗は反射的にその細い腕をつかんでしまう。どうしても納得できなかったのだ。
「話はまだ終わってな――」
「離して!」
抵抗は予想外に強かった。調は哲朗の手を振り払うと、振り向きもせずに歩きだした。
「待ってください、真山さん!」
すると、いきなり調の足が止まった。背を向けたままではあるが、出会って初めて耳にするような大きな声が返ってきた。
「椎名くん、もう私にはかまわないで!」
小さな背中が、かすかに震えている。
「そんな……どうして?」
「あなた、器楽科のハンターだから!」
調は再び歩き始めたが、哲朗は何も言えなかった。
なぜこうまで拒否されるのかわからなかったし、その迫力に圧倒されてもいたのだった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話
桜井正宗
青春
――結婚しています!
それは二人だけの秘密。
高校二年の遙と遥は結婚した。
近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。
キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。
ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。
*結婚要素あり
*ヤンデレ要素あり
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~
菱沼あゆ
キャラ文芸
突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。
洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。
天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。
洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。
中華後宮ラブコメディ。
隣の家の幼馴染は学園一の美少女だが、ぼっちの僕が好きらしい
四乃森ゆいな
ライト文芸
『この感情は、幼馴染としての感情か。それとも……親友以上の感情だろうか──。』
孤独な読書家《凪宮晴斗》には、いわゆる『幼馴染』という者が存在する。それが、クラスは愚か学校中からも注目を集める才色兼備の美少女《一之瀬渚》である。
しかし、学校での直接的な接触は無く、あってもメッセージのやり取りのみ。せいぜい、誰もいなくなった教室で一緒に勉強するか読書をするぐらいだった。
ところが今年の春休み──晴斗は渚から……、
「──私、ハル君のことが好きなの!」と、告白をされてしまう。
この告白を機に、二人の関係性に変化が起き始めることとなる。
他愛のないメッセージのやり取り、部室でのお昼、放課後の教室。そして、お泊まり。今までにも送ってきた『いつもの日常』が、少しずつ〝特別〟なものへと変わっていく。
だが幼馴染からの僅かな関係の変化に、晴斗達は戸惑うばかり……。
更には過去のトラウマが引っかかり、相手には迷惑をかけまいと中々本音を言い出せず、悩みが生まれてしまい──。
親友以上恋人未満。
これはそんな曖昧な関係性の幼馴染たちが、本当の恋人となるまでの“一年間”を描く青春ラブコメである。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる